2007 / 2
 
33 / 43 ページ ←次へ | 前へ→

チャイルドシート[0]  /  EBSIIIについて[4]  /  教えて下さい。[1]  /  高回転[9]  /  タイヤについて[4]  /  FCのラジエター[2]  /  【お知らせ】3月の新規投...[0]  /  FC後期ファイナル変更時の...[2]  /  アイドリング[1]  /  教えて下さい。[3]  /  

チャイルドシート
 なぉ  - 07/3/13(火) 15:57 -

   FCにレカロのチャイルドシート(0+)つけられてる方いますか?説明書には前部座席への取り付け方が載っていたのですが、エアバック付いてなかったら前でもOKなんでしょうか?

・ツリー全体表示

EBSIIIについて
 2型FD  - 07/2/28(水) 9:42 -

   こんにちは、先日中古にてEBSIIIを購入し取り付けました。

取り付けましたところ、ブーストOFF状態では0.5ちょっとで

ぴったり安定するのですが、ブーストON(設定0.7)にすると

全開時にブーストが0.6〜0.8位を行ったり来たりします。

ハンチング?なのでしょうか?

この場合、EBS本体に繋がるブースト圧が取れるホースに

オリフィス的な物を入れれば直ったりはしますでしょうか?

配管は、ブースト計から三又にしております。

お忙しい中申し訳ありませんがご回答よろしくお願いいたします。

Re:EBSIIIについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/2/28(水) 9:56 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼2型FDさん:
>こんにちは、先日中古にてEBSIIIを購入し取り付けました。
>
>取り付けましたところ、ブーストOFF状態では0.5ちょっとで
>
>ぴったり安定するのですが、ブーストON(設定0.7)にすると
>
>全開時にブーストが0.6〜0.8位を行ったり来たりします。
>
>ハンチング?なのでしょうか?
>
>この場合、EBS本体に繋がるブースト圧が取れるホースに
>
>オリフィス的な物を入れれば直ったりはしますでしょうか?
>
>配管は、ブースト計から三又にしております。
>
>お忙しい中申し訳ありませんがご回答よろしくお願いいたします。

ハンチングが起きる理由には2つの原因が考えられます。
ひとつはインテークの脈動を拾ってハンチング起こすことです。この場合はオリフィスやダンパーなどで脈動を減らすと効果的です。
もうひとつはディーティーが速すぎる場合です。
EBS3は学習してデューティーを設定しますが、それでも大体のディーティーは使用者が設定する必要があります。
ナローとワイドの切り替えスイッチをナローにしてください。そしてボリュームを中立の位置から学習を始めてください。それで2速の2000から4500rpmぐらいまでの加速を2−3回させて、安定するようならOKです。それでもハンチングが起きるなら、ボリュームやスイッチで消えるところを探ってください。
不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。

中村

Re:EBSIIIについて
 2型FD  - 07/3/1(木) 8:12 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼2型FDさん:
>>こんにちは、先日中古にてEBSIIIを購入し取り付けました。
>>
>>取り付けましたところ、ブーストOFF状態では0.5ちょっとで
>>
>>ぴったり安定するのですが、ブーストON(設定0.7)にすると
>>
>>全開時にブーストが0.6〜0.8位を行ったり来たりします。
>>
>>ハンチング?なのでしょうか?
>>
>>この場合、EBS本体に繋がるブースト圧が取れるホースに
>>
>>オリフィス的な物を入れれば直ったりはしますでしょうか?
>>
>>配管は、ブースト計から三又にしております。
>>
>>お忙しい中申し訳ありませんがご回答よろしくお願いいたします。
>
>ハンチングが起きる理由には2つの原因が考えられます。
>ひとつはインテークの脈動を拾ってハンチング起こすことです。この場合はオリフィスやダンパーなどで脈動を減らすと効果的です。
>もうひとつはディーティーが速すぎる場合です。
>EBS3は学習してデューティーを設定しますが、それでも大体のディーティーは使用者が設定する必要があります。
>ナローとワイドの切り替えスイッチをナローにしてください。そしてボリュームを中立の位置から学習を始めてください。それで2速の2000から4500rpmぐらいまでの加速を2−3回させて、安定するようならOKです。それでもハンチングが起きるなら、ボリュームやスイッチで消えるところを探ってください。
>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>
>中村

おはようございます。

中村様、ご回答ありがとうございました。

セッティングはいろいろと試してみましたがどのパターンでも
ハンチングが発生しました。

ホースに入れるオリフィス等の物は内径が何ミリ以上の物でないと
ダメ!とかはありましたでしょうか?

礼文なはずが質問になって申しわけありませんが宜しくお願いいたします。

Re:EBSIIIについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/2(金) 9:45 -

   ▼2型FDさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼2型FDさん:
>>>こんにちは、先日中古にてEBSIIIを購入し取り付けました。
>>>
>>>取り付けましたところ、ブーストOFF状態では0.5ちょっとで
>>>
>>>ぴったり安定するのですが、ブーストON(設定0.7)にすると
>>>
>>>全開時にブーストが0.6〜0.8位を行ったり来たりします。
>>>
>>>ハンチング?なのでしょうか?
>>>
>>>この場合、EBS本体に繋がるブースト圧が取れるホースに
>>>
>>>オリフィス的な物を入れれば直ったりはしますでしょうか?
>>>
>>>配管は、ブースト計から三又にしております。
>>>
>>>お忙しい中申し訳ありませんがご回答よろしくお願いいたします。
>>
>>ハンチングが起きる理由には2つの原因が考えられます。
>>ひとつはインテークの脈動を拾ってハンチング起こすことです。この場合はオリフィスやダンパーなどで脈動を減らすと効果的です。
>>もうひとつはディーティーが速すぎる場合です。
>>EBS3は学習してデューティーを設定しますが、それでも大体のディーティーは使用者が設定する必要があります。
>>ナローとワイドの切り替えスイッチをナローにしてください。そしてボリュームを中立の位置から学習を始めてください。それで2速の2000から4500rpmぐらいまでの加速を2−3回させて、安定するようならOKです。それでもハンチングが起きるなら、ボリュームやスイッチで消えるところを探ってください。
>>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>>
>>中村
ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


>
>おはようございます。
>
>中村様、ご回答ありがとうございました。
>
>セッティングはいろいろと試してみましたがどのパターンでも
>ハンチングが発生しました。
>
>ホースに入れるオリフィス等の物は内径が何ミリ以上の物でないと
>ダメ!とかはありましたでしょうか?

いいえ、普通にメーター用などで使っているオリフィスで大丈夫ですよ。
エンジンに近い位置に入れると効果的です。
中村


>
>礼文なはずが質問になって申しわけありませんが宜しくお願いいたします。

Re:EBSIIIについて
 2型FD  - 07/3/2(金) 14:40 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼2型FDさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼2型FDさん:
>>>>こんにちは、先日中古にてEBSIIIを購入し取り付けました。
>>>>
>>>>取り付けましたところ、ブーストOFF状態では0.5ちょっとで
>>>>
>>>>ぴったり安定するのですが、ブーストON(設定0.7)にすると
>>>>
>>>>全開時にブーストが0.6〜0.8位を行ったり来たりします。
>>>>
>>>>ハンチング?なのでしょうか?
>>>>
>>>>この場合、EBS本体に繋がるブースト圧が取れるホースに
>>>>
>>>>オリフィス的な物を入れれば直ったりはしますでしょうか?
>>>>
>>>>配管は、ブースト計から三又にしております。
>>>>
>>>>お忙しい中申し訳ありませんがご回答よろしくお願いいたします。
>>>
>>>ハンチングが起きる理由には2つの原因が考えられます。
>>>ひとつはインテークの脈動を拾ってハンチング起こすことです。この場合はオリフィスやダンパーなどで脈動を減らすと効果的です。
>>>もうひとつはディーティーが速すぎる場合です。
>>>EBS3は学習してデューティーを設定しますが、それでも大体のディーティーは使用者が設定する必要があります。
>>>ナローとワイドの切り替えスイッチをナローにしてください。そしてボリュームを中立の位置から学習を始めてください。それで2速の2000から4500rpmぐらいまでの加速を2−3回させて、安定するようならOKです。それでもハンチングが起きるなら、ボリュームやスイッチで消えるところを探ってください。
>>>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>>>
>>>中村
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>>
>>おはようございます。
>>
>>中村様、ご回答ありがとうございました。
>>
>>セッティングはいろいろと試してみましたがどのパターンでも
>>ハンチングが発生しました。
>>
>>ホースに入れるオリフィス等の物は内径が何ミリ以上の物でないと
>>ダメ!とかはありましたでしょうか?
>
>いいえ、普通にメーター用などで使っているオリフィスで大丈夫ですよ。
>エンジンに近い位置に入れると効果的です。
>中村
>
>
>>
>>礼文なはずが質問になって申しわけありませんが宜しくお願いいたします。

こんにちわ。

中村様、ご回答ありがとうございました。

二つの原因を対処してみたところ
症状はかわりませんでした・・・

中古品でしたので本体の故障かもしれません。

この度は親切にどうもありがとうございました。

・ツリー全体表示

教えて下さい。
 77  - 07/3/1(木) 0:34 -

   今、FCにK27のタービンキットを付けているのですが
ノーマルに戻す予定なのですが、排気温度計をノーマルの
エキマニに付け替えたいのですがセンサーの穴はどこの場所に
どうやってあければいいのでしょうか?
お手数ですが、教えて下さい。

Re:教えて下さい。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/2(金) 9:43 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼77さん:
>今、FCにK27のタービンキットを付けているのですが
>ノーマルに戻す予定なのですが、排気温度計をノーマルの
>エキマニに付け替えたいのですがセンサーの穴はどこの場所に
>どうやってあければいいのでしょうか?
>お手数ですが、教えて下さい。

ほとんどの排気温度計のセンサーは1/8PTですよね。ですからマニホールドに下穴を開けてタップ加工してください。
付けやすいのは後方からではないでしょうか。
中村

・ツリー全体表示

高回転
 さっぽろ  - 07/2/26(月) 16:47 -

   失礼します。
 最近5000RPMぐらいから上の回転域で点火カットもしくは燃料カットのような症状がでて失速感があります。
 プラグを換えても直りませんでした。症状が出るときと出ないときがあります。
 車はFD3S3型で総走行距離約8万キロ、インマニガスケットは抜けてしまったため、自宅にて対策品に交換済み。仕様は吸排気は社外に変えています。燃調コントロウラーがついています。
 燃調をもとにもどしてもなおりませんでした。わかる方がいたらご教授よろしくお願いいたします。

Re:高回転
 さっぽろ  - 07/2/27(火) 22:19 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼さっぽろさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>▼さっぽろさん:
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>こんにちは。
>>>>>
>>>>>▼さっぽろさん:
>>>>>>失礼します。
>>>>>> 最近5000RPMぐらいから上の回転域で点火カットもしくは燃料カットのような症状がでて失速感があります。
>>>>>> プラグを換えても直りませんでした。症状が出るときと出ないときがあります。
>>>>>> 車はFD3S3型で総走行距離約8万キロ、インマニガスケットは抜けてしまったため、自宅にて対策品に交換済み。仕様は吸排気は社外に変えています。燃調コントロウラーがついています。
>>>>>> 燃調をもとにもどしてもなおりませんでした。わかる方がいたらご教授よろしくお願いいたします。
>>>>>
>>>>>コンピューターは純正ですね。追加のコントローラーは削除できますか?
>>>>>設定を戻すだけではなく、配線で削除してみてください。
>>>>>ふけないときのブースト圧はどれぐらいですか?
>>>>>詳しく教えてください。
>>>>>中村
>>>
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんばんは。
>>>
>>>>コンピューターは純正です。 配線をカットしても症状はかわりませんでした。この症状はブーストをかけないで回してもなります。ブーストがかっかてる時はプライマリー領域では0.8〜0.9かかるのですが、セカンダリーに切り替わったとたん0.5〜0.6ぐらいしかかかりません。
>>>> 感覚的には純正タービンでセカンダリーに切り替わると息つきみたいな感じになりますよね?そうなるとそのまま回転は上がるけど加速しない感じです。
>>>
>>>3型ですね。それでしたらセカンダリーでブースト圧が0.6しか上がらない問題を先に治してください。一番可能性があるのは、チャージコントロールバルブのソレノイドの配管が、ソレノイドの部分で外れている可能性です。その次がブーストチャンバー関係のエアー漏れです。それを治して、セカンダリーでも0.75まで上がるように治してください。ふけない原因を探るのはそれからです。
>>>中村
>
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>>ブースとの説明を間違えましたすいませんでした。その症状が出たときは怖くてアクセルをもどしぎみにしてしまったためブースト圧は正確ではありません。症状が出てないときはセカンダリーで0.8〜0.9ぐらいまで上がって0.6〜0.7ぐらいでおちつきます。
>> この症状はブースとがかかってない時もなるときがあります。
>
>失火のような物とおっしゃいますが、ブーストカットとは違いますか?
>ブーストカットは3型の場合には、2500rpmから始まって、3500、4500、5500、6500の各回転で、コンピューターの設定ブースト圧以上に高い場合は、片側燃料カットを行います。ちょうど失火したような感じになります。
>5500rpmで0.9ぐらいのブースト圧があれば、カットが入るはずですが、対策はどうされていますか?
>中村
t対策などは特にしていません。
 このまま乗ってて特になにも支障はないんでしょうか?今後もう少しやりたいこと(ただいろいろなパーツを付けていくのが嫌なので純正のまま見直せるところは自分で試行錯誤をくりかえしていくなど)があるため、その後にコンピューターを検討しようかと思ってるのですが。
 コンピューターも自分でいじれるP-FCをと思っています。

Re:高回転
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/2/28(水) 9:24 -

   ▼さっぽろさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼さっぽろさん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>▼さっぽろさん:
>>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>>こんにちは。
>>>>>>
>>>>>>▼さっぽろさん:
>>>>>>>失礼します。
>>>>>>> 最近5000RPMぐらいから上の回転域で点火カットもしくは燃料カットのような症状がでて失速感があります。
>>>>>>> プラグを換えても直りませんでした。症状が出るときと出ないときがあります。
>>>>>>> 車はFD3S3型で総走行距離約8万キロ、インマニガスケットは抜けてしまったため、自宅にて対策品に交換済み。仕様は吸排気は社外に変えています。燃調コントロウラーがついています。
>>>>>>> 燃調をもとにもどしてもなおりませんでした。わかる方がいたらご教授よろしくお願いいたします。
>>>>>>
>>>>>>コンピューターは純正ですね。追加のコントローラーは削除できますか?
>>>>>>設定を戻すだけではなく、配線で削除してみてください。
>>>>>>ふけないときのブースト圧はどれぐらいですか?
>>>>>>詳しく教えてください。
>>>>>>中村
>>>>
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>こんばんは。
>>>>
>>>>>コンピューターは純正です。 配線をカットしても症状はかわりませんでした。この症状はブーストをかけないで回してもなります。ブーストがかっかてる時はプライマリー領域では0.8〜0.9かかるのですが、セカンダリーに切り替わったとたん0.5〜0.6ぐらいしかかかりません。
>>>>> 感覚的には純正タービンでセカンダリーに切り替わると息つきみたいな感じになりますよね?そうなるとそのまま回転は上がるけど加速しない感じです。
>>>>
>>>>3型ですね。それでしたらセカンダリーでブースト圧が0.6しか上がらない問題を先に治してください。一番可能性があるのは、チャージコントロールバルブのソレノイドの配管が、ソレノイドの部分で外れている可能性です。その次がブーストチャンバー関係のエアー漏れです。それを治して、セカンダリーでも0.75まで上がるように治してください。ふけない原因を探るのはそれからです。
>>>>中村
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>>ブースとの説明を間違えましたすいませんでした。その症状が出たときは怖くてアクセルをもどしぎみにしてしまったためブースト圧は正確ではありません。症状が出てないときはセカンダリーで0.8〜0.9ぐらいまで上がって0.6〜0.7ぐらいでおちつきます。
>>> この症状はブースとがかかってない時もなるときがあります。
>>
>>失火のような物とおっしゃいますが、ブーストカットとは違いますか?
>>ブーストカットは3型の場合には、2500rpmから始まって、3500、4500、5500、6500の各回転で、コンピューターの設定ブースト圧以上に高い場合は、片側燃料カットを行います。ちょうど失火したような感じになります。
>>5500rpmで0.9ぐらいのブースト圧があれば、カットが入るはずですが、対策はどうされていますか?
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

>t対策などは特にしていません。
> このまま乗ってて特になにも支障はないんでしょうか?

カットだと仮定して、カットを入れながら走ることは、大きな負荷の時には危険です。でもまずはカットなのかどうかを確認することです。

今後もう少しやりたいこと(ただいろいろなパーツを付けていくのが嫌なので純正のまま見直せるところは自分で試行錯誤をくりかえしていくなど)があるため、その後にコンピューターを検討しようかと思ってるのですが。
> コンピューターも自分でいじれるP-FCをと思っています。

P−FCに交換すればカットは防げますよ
中村

Re:高回転
 さっぽろ  - 07/2/28(水) 23:12 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼さっぽろさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>▼さっぽろさん:
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>▼さっぽろさん:
>>>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>>>こんにちは。
>>>>>>>
>>>>>>>▼さっぽろさん:
>>>>>>>>失礼します。
>>>>>>>> 最近5000RPMぐらいから上の回転域で点火カットもしくは燃料カットのような症状がでて失速感があります。
>>>>>>>> プラグを換えても直りませんでした。症状が出るときと出ないときがあります。
>>>>>>>> 車はFD3S3型で総走行距離約8万キロ、インマニガスケットは抜けてしまったため、自宅にて対策品に交換済み。仕様は吸排気は社外に変えています。燃調コントロウラーがついています。
>>>>>>>> 燃調をもとにもどしてもなおりませんでした。わかる方がいたらご教授よろしくお願いいたします。
>>>>>>>
>>>>>>>コンピューターは純正ですね。追加のコントローラーは削除できますか?
>>>>>>>設定を戻すだけではなく、配線で削除してみてください。
>>>>>>>ふけないときのブースト圧はどれぐらいですか?
>>>>>>>詳しく教えてください。
>>>>>>>中村
>>>>>
>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>こんばんは。
>>>>>
>>>>>>コンピューターは純正です。 配線をカットしても症状はかわりませんでした。この症状はブーストをかけないで回してもなります。ブーストがかっかてる時はプライマリー領域では0.8〜0.9かかるのですが、セカンダリーに切り替わったとたん0.5〜0.6ぐらいしかかかりません。
>>>>>> 感覚的には純正タービンでセカンダリーに切り替わると息つきみたいな感じになりますよね?そうなるとそのまま回転は上がるけど加速しない感じです。
>>>>>
>>>>>3型ですね。それでしたらセカンダリーでブースト圧が0.6しか上がらない問題を先に治してください。一番可能性があるのは、チャージコントロールバルブのソレノイドの配管が、ソレノイドの部分で外れている可能性です。その次がブーストチャンバー関係のエアー漏れです。それを治して、セカンダリーでも0.75まで上がるように治してください。ふけない原因を探るのはそれからです。
>>>>>中村
>>>
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>>ブースとの説明を間違えましたすいませんでした。その症状が出たときは怖くてアクセルをもどしぎみにしてしまったためブースト圧は正確ではありません。症状が出てないときはセカンダリーで0.8〜0.9ぐらいまで上がって0.6〜0.7ぐらいでおちつきます。
>>>> この症状はブースとがかかってない時もなるときがあります。
>>>
>>>失火のような物とおっしゃいますが、ブーストカットとは違いますか?
>>>ブーストカットは3型の場合には、2500rpmから始まって、3500、4500、5500、6500の各回転で、コンピューターの設定ブースト圧以上に高い場合は、片側燃料カットを行います。ちょうど失火したような感じになります。
>>>5500rpmで0.9ぐらいのブースト圧があれば、カットが入るはずですが、対策はどうされていますか?
>>>中村
>
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>>t対策などは特にしていません。
>> このまま乗ってて特になにも支障はないんでしょうか?
>
>カットだと仮定して、カットを入れながら走ることは、大きな負荷の時には危険です。でもまずはカットなのかどうかを確認することです。
>
>今後もう少しやりたいこと(ただいろいろなパーツを付けていくのが嫌なので純正のまま見直せるところは自分で試行錯誤をくりかえしていくなど)があるため、その後にコンピューターを検討しようかと思ってるのですが。
>> コンピューターも自分でいじれるP-FCをと思っています。
>
>P−FCに交換すればカットは防げますよ
>中村
カットかどうか確認するためにはなにをすればいいのでしょうか?

Re:高回転
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/2(金) 9:40 -

   ▼さっぽろさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼さっぽろさん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>▼さっぽろさん:
>>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>>▼さっぽろさん:
>>>>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>>>>こんにちは。
>>>>>>>>
>>>>>>>>▼さっぽろさん:
>>>>>>>>>失礼します。
>>>>>>>>> 最近5000RPMぐらいから上の回転域で点火カットもしくは燃料カットのような症状がでて失速感があります。
>>>>>>>>> プラグを換えても直りませんでした。症状が出るときと出ないときがあります。
>>>>>>>>> 車はFD3S3型で総走行距離約8万キロ、インマニガスケットは抜けてしまったため、自宅にて対策品に交換済み。仕様は吸排気は社外に変えています。燃調コントロウラーがついています。
>>>>>>>>> 燃調をもとにもどしてもなおりませんでした。わかる方がいたらご教授よろしくお願いいたします。
>>>>>>>>
>>>>>>>>コンピューターは純正ですね。追加のコントローラーは削除できますか?
>>>>>>>>設定を戻すだけではなく、配線で削除してみてください。
>>>>>>>>ふけないときのブースト圧はどれぐらいですか?
>>>>>>>>詳しく教えてください。
>>>>>>>>中村
>>>>>>
>>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>>こんばんは。
>>>>>>
>>>>>>>コンピューターは純正です。 配線をカットしても症状はかわりませんでした。この症状はブーストをかけないで回してもなります。ブーストがかっかてる時はプライマリー領域では0.8〜0.9かかるのですが、セカンダリーに切り替わったとたん0.5〜0.6ぐらいしかかかりません。
>>>>>>> 感覚的には純正タービンでセカンダリーに切り替わると息つきみたいな感じになりますよね?そうなるとそのまま回転は上がるけど加速しない感じです。
>>>>>>
>>>>>>3型ですね。それでしたらセカンダリーでブースト圧が0.6しか上がらない問題を先に治してください。一番可能性があるのは、チャージコントロールバルブのソレノイドの配管が、ソレノイドの部分で外れている可能性です。その次がブーストチャンバー関係のエアー漏れです。それを治して、セカンダリーでも0.75まで上がるように治してください。ふけない原因を探るのはそれからです。
>>>>>>中村
>>>>
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>おはようございます。
>>>>
>>>>>ブースとの説明を間違えましたすいませんでした。その症状が出たときは怖くてアクセルをもどしぎみにしてしまったためブースト圧は正確ではありません。症状が出てないときはセカンダリーで0.8〜0.9ぐらいまで上がって0.6〜0.7ぐらいでおちつきます。
>>>>> この症状はブースとがかかってない時もなるときがあります。
>>>>
>>>>失火のような物とおっしゃいますが、ブーストカットとは違いますか?
>>>>ブーストカットは3型の場合には、2500rpmから始まって、3500、4500、5500、6500の各回転で、コンピューターの設定ブースト圧以上に高い場合は、片側燃料カットを行います。ちょうど失火したような感じになります。
>>>>5500rpmで0.9ぐらいのブースト圧があれば、カットが入るはずですが、対策はどうされていますか?
>>>>中村
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>>t対策などは特にしていません。
>>> このまま乗ってて特になにも支障はないんでしょうか?
>>
>>カットだと仮定して、カットを入れながら走ることは、大きな負荷の時には危険です。でもまずはカットなのかどうかを確認することです。
>>
>>今後もう少しやりたいこと(ただいろいろなパーツを付けていくのが嫌なので純正のまま見直せるところは自分で試行錯誤をくりかえしていくなど)があるため、その後にコンピューターを検討しようかと思ってるのですが。
>>> コンピューターも自分でいじれるP-FCをと思っています。
>>
>>P−FCに交換すればカットは防げますよ
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


>カットかどうか確認するためにはなにをすればいいのでしょうか?

オシロで見るのが正しい方法ですが、個人では難しいですよね。
その場合は、FCDなどを仮に装着して、それで解消するならブーストカットだと判断できます。
中村

・ツリー全体表示

タイヤについて
 FD7  - 07/2/28(水) 18:19 -

   現在純正サイズの17インチのRE01を履いてます。今度アルミホイールを購入するんですが、タイヤのサイズはフロント、リヤともに255と決めています。あとは、17インチか18インチにするか迷っています。ほとんどの方が17インチですが、18インチにするメリットは見た目以外にないでしょうか?くだらない質問かもしれませんが、参考になるアドバイスお待ちしています。

Re:タイヤについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/2/28(水) 18:41 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼FD7さん:
>現在純正サイズの17インチのRE01を履いてます。今度アルミホイールを購入するんですが、タイヤのサイズはフロント、リヤともに255と決めています。あとは、17インチか18インチにするか迷っています。ほとんどの方が17インチですが、18インチにするメリットは見た目以外にないでしょうか?くだらない質問かもしれませんが、参考になるアドバイスお待ちしています。

はい、タイムを出すなら17インチにしますよ。
中村

Re:タイヤについて
 jaway  - 07/2/28(水) 19:19 -

   >はい、タイムを出すなら17インチにしますよ。

そのココロを教えてもらえませんか?

Re:タイヤについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/2(金) 9:37 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼jawayさん:
>>はい、タイムを出すなら17インチにしますよ。
>
>そのココロを教えてもらえませんか?

お手数ですが、メールをいただけますか?
よろしくお願いいます。
中村

Re:タイヤについて
 fd6白  - 07/2/28(水) 21:27 -

   18インチのデメリットとしては
・街乗り(路面が悪いところ)での乗り心地が悪くなる。
・轍でハンドルが取られやすくなる。
・タイヤ代が高い。
等が挙げられます。
あくまで主観ですが・・・

・ツリー全体表示

FCのラジエター
 黒おむすび  - 07/2/27(火) 20:35 -

   今、純正ラジエターが付いてるんですけど
近々ナイトさんのオール・アルミニウム・ラジエター
に変えようかと思ってます。

自分でやろうと思ってるので質問なんですけど
これは車体、ブラケットの加工などしなくてもそのまま付くのでしょうか?

FC後期です、よろしくお願いします。

Re:FCのラジエター
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/2/28(水) 9:13 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼黒おむすびさん:
>今、純正ラジエターが付いてるんですけど
>近々ナイトさんのオール・アルミニウム・ラジエター
>に変えようかと思ってます。
>
>自分でやろうと思ってるので質問なんですけど
>これは車体、ブラケットの加工などしなくてもそのまま付くのでしょうか?

はい、本体は加工無しに装着できます。
不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
よろしくお願いします。
中村


>
>FC後期です、よろしくお願いします。

Re:FCのラジエター
 黒おむすび  - 07/3/1(木) 6:31 -

   返信ありがとうございます!!
加工無しで取り付け出来るならつけたいと思います!!

・ツリー全体表示

【お知らせ】3月の新規投稿は3月のページにお願い...
 ナイトスポーツ掲示板メンテ担当 E-MAILWEB  - 07/3/1(木) 1:03 -

   ナイトスポーツの掲示板メンテ担当のテツです

3月になりましたので、3月の新規投稿は3月のページにお願いします。

では、よろしくお願いします。

・ツリー全体表示

FC後期ファイナル変更時のメーター補正について
 おさFCC  - 07/2/28(水) 8:18 -

   いつも参考にさせていただいてます。
過去ログで探したのですが、見当たらなかったので教えてください。

車はFC後期(LTD)で、このたびファイナルギアを4.1→4.3に変更しました。
そうするとスピードメーターが正しく表示されないみたいなのですが、これを補正するには、ミッションについているドリブンギア(20枚歯)をアンフィニ用(21枚歯)に交換するだけで良いのでしょうか?

FDだとパルス補正機等が必要みたいですが、FCの場合はただ単に21枚歯のドリブンギアに交換するだけで良いのかなと思いまして。。それともミッション内部の関係のあるギア等の変更も必要でしょうか?(5速のギア比は気にしていません。スピードメーターの補正が目的です)。
どうかご教授下さい。

Re:FC後期ファイナル変更時のメーター補正について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/2/28(水) 9:32 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼おさFCCさん:
>いつも参考にさせていただいてます。
>過去ログで探したのですが、見当たらなかったので教えてください。
>
>車はFC後期(LTD)で、このたびファイナルギアを4.1→4.3に変更しました。
>そうするとスピードメーターが正しく表示されないみたいなのですが、これを補正するには、ミッションについているドリブンギア(20枚歯)をアンフィニ用(21枚歯)に交換するだけで良いのでしょうか?
>
>FDだとパルス補正機等が必要みたいですが、FCの場合はただ単に21枚歯のドリブンギアに交換するだけで良いのかなと思いまして。。それともミッション内部の関係のあるギア等の変更も必要でしょうか?(5速のギア比は気にしていません。スピードメーターの補正が目的です)。
>どうかご教授下さい。

FCのドライブギアー(ミッション内部のギアー)は1種類しかありません。ですからドリブンギアーの交換だけでOKです。
中村

Re:FC後期ファイナル変更時のメーター補正について
 おさFC  - 07/2/28(水) 12:07 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼おさFCCさん:
>>いつも参考にさせていただいてます。
>>過去ログで探したのですが、見当たらなかったので教えてください。
>>
>>車はFC後期(LTD)で、このたびファイナルギアを4.1→4.3に変更しました。
>>そうするとスピードメーターが正しく表示されないみたいなのですが、これを補正するには、ミッションについているドリブンギア(20枚歯)をアンフィニ用(21枚歯)に交換するだけで良いのでしょうか?
>>
>>FDだとパルス補正機等が必要みたいですが、FCの場合はただ単に21枚歯のドリブンギアに交換するだけで良いのかなと思いまして。。それともミッション内部の関係のあるギア等の変更も必要でしょうか?(5速のギア比は気にしていません。スピードメーターの補正が目的です)。
>>どうかご教授下さい。
>
>FCのドライブギアー(ミッション内部のギアー)は1種類しかありません。ですからドリブンギアーの交換だけでOKです。
>中村

中村様。
ありがとうございます。大変参考になります!!

・ツリー全体表示

アイドリング
 くろい  - 07/2/27(火) 21:48 -

   RX−8に乗っています。教えていただきたいのですが
朝1発目にエンジンをかけるときにクラッチを切った状態で始動させクラッチを切っている間はアイドリングは暴れないのですが、クラッチを放すとアイドリングが1500〜2000回転付近で一次的に不安定になります。
温まってくると回転は落ち着くのですがこれはスタートスイッチもしくはクラッチスイッチの故障でしょうか?それともほかに原因はあるのでしょうか?プラグは純正番手で1万キロ以内で交換をしています。

Re:アイドリング
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/2/28(水) 9:18 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼くろいさん:
>RX−8に乗っています。教えていただきたいのですが
>朝1発目にエンジンをかけるときにクラッチを切った状態で始動させクラッチを切っている間はアイドリングは暴れないのですが、クラッチを放すとアイドリングが1500〜2000回転付近で一次的に不安定になります。
>温まってくると回転は落ち着くのですがこれはスタートスイッチもしくはクラッチスイッチの故障でしょうか?それともほかに原因はあるのでしょうか?プラグは純正番手で1万キロ以内で交換をしています。

はい、スイッチのトラブルか、かぶりぎみになっているところに負荷が少しかかってハンチングを始めるのか、どちらかの可能性があります。ただし、わずかなハンチングは正常でも起こりますから、ひどいようならディーラーでWDSチェックを受けてください。それが早道です。
中村

・ツリー全体表示

教えて下さい。
 宮崎のFD3S E-MAIL  - 07/2/27(火) 17:29 -

   U型のFD3Sに乗ってるんですが、V〜Y型のエキマニ、タービンはポン付け可能でしょうか?御願いします。

Re:教えて下さい。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/2/27(火) 17:34 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼宮崎のFD3Sさん:
>II型のFD3Sに乗ってるんですが、III〜VI型のエキマニ、タービンはポン付け可能でしょうか?御願いします。

はい、そのまま装着できますよ。
中村

Re:教えて下さい。
 宮崎のFD3S E-MAIL  - 07/2/27(火) 18:39 -

   返信有り難う御座います。セカンダリーに切り替わった時に排気音が、変なんです。クラックが入ったりすると、ブースト圧が下がったりするものなのでしょうか?後、交換する時に注意点などかありましたら、アドバイス宜しく御願いします。

Re:教えて下さい。
 asahi  - 07/2/27(火) 19:20 -

   http://suezo.homeip.net/ksbbs/no39/messages/845.html

過去ログに同様の質問が山のようにありますよ。


▼宮崎のFD3Sさん:
>返信有り難う御座います。セカンダリーに切り替わった時に排気音が、変なんです。クラックが入ったりすると、ブースト圧が下がったりするものなのでしょうか?後、交換する時に注意点などかありましたら、アドバイス宜しく御願いします。

・ツリー全体表示

33 / 43 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free