2007 / 2
 
35 / 43 ページ ←次へ | 前へ→

レーシングプラグについて[1]  /  TD06−20Gタービン...[5]  /  これほど圧縮は低下するも...[8]  /  御社FC用トーコンキャン...[1]  /  ポートエアコントロール[3]  /  ローターワッシャーのチタ...[1]  /  商品の海外発送[4]  /  メータが[2]  /  セルを回した時のクランキ...[1]  /  8のエアロは・・[4]  /  

レーシングプラグについて
 FD大好き  - 07/2/25(日) 1:18 -

   はじめまして。
今、私はNGKの9番を4本いれてますが、10.5番にした方が良いと言われました。実際のところどう変わってくるのでしょうか?ご教授願います。また、11番を入れるとどうなるのでしょうか?

Re:レーシングプラグについて
 ウイニングリミテッド  - 07/2/25(日) 5:28 -

   ▼FD大好きさん:
>はじめまして。
>今、私はNGKの9番を4本いれてますが、10.5番にした方が良いと言われました。実際のところどう変わってくるのでしょうか?ご教授願います。また、11番を入れるとどうなるのでしょうか?

結論だけ言うと、かぶりやすくなる一方、メリットはあまりありません。

理由は長くなりますので過去ログを参照していただけますか。
同様の質問がたくさんありますから。

・ツリー全体表示

TD06−20Gタービンについて
 白いFD E-MAIL  - 07/2/20(火) 0:09 -

   いつも勉強させてもらっています。

今タービンをTD06−20Gに交換しようと考えているのですが
FDとのマッチングはどうなのでしょうか?

もちろんセッティング次第で変わるとは思うのですが。

例えばどれくらいの回転数からブーストが効き始めるのか?
ノーマルのタービンと比べてどういう風に違うのか?
など些細なことでも構いませんので教えてください。

ここで質問するのは間違っているのかもしれないのですが
当方の周りにFD乗りが居ないもので情報がありません。

どなたかご教授下さい。宜しくお願いします。

Re:TD06−20Gタービンについて
 FD1型シングル仕様  - 07/2/22(木) 13:19 -

   ▼白いFDさん:
>いつも勉強させてもらっています。
>
>今タービンをTD06−20Gに交換しようと考えているのですが
>FDとのマッチングはどうなのでしょうか?
>
>もちろんセッティング次第で変わるとは思うのですが。
>
>例えばどれくらいの回転数からブーストが効き始めるのか?
>ノーマルのタービンと比べてどういう風に違うのか?
>など些細なことでも構いませんので教えてください。
>
>ここで質問するのは間違っているのかもしれないのですが
>当方の周りにFD乗りが居ないもので情報がありません。
>
>どなたかご教授下さい。宜しくお願いします。

Re:TD06−20Gタービンについて
 FD1型シングル仕様  - 07/2/22(木) 14:09 -

   すみません書き込む前に投稿してしまいました。

さて、わたしの仕様は
社外エアクリ、TD06−20Gキット、ウエストゲートフロントパイプ戻し、
スポーツ触媒、NEW雨○ドルフィンテールマフラー(保安基準)、パワーFCです。
(ナイトさん他社の製品ばかりですみません。)

私がわかるのは、排気系によって全く異なるフィーリングになったことです。

1.触媒無し、直感マフラーの時
 レスポンスは素晴らしかったですが周りの音が・・・
 レスポンスが良いため立ち上がりの悪さは気になりませんでした。
 3000回転からが気持ちよくフケたと記憶しています。
 ブーストアップのFDが遅く感じます。

2.スポーツ触媒、H○Sサイレントマフラー(直管構造)の時
 1.に比べて全体的にフケが悪くなりました。
 ブーストアップのFCに乗っていた時に似ていました。
 3000回転からブーストがかかる感じでしたが1.後だったためフケの悪さ
 が目立ちました。それでもブーストアップのFDよりは早いと感じました。

3.現状の仕様
 2.よりも少しフケが悪くなりました。
 ただ、町乗りはし易くなりました。
 ブーストのかかりは2.と同じ感じです。
 静かになったので良しとしていますが、サーキットを走るには・・・

私が感じたのは、音が静かになるとレスポンスも鈍くなることです。
マフラー交換・ブーストアップのFDにも乗ったのですが、3000回転以上
では、それにさらに加速感を足したような感じです。

簡単に述べるとブーストアップFCの加速を強くした感じでしょうか。
感覚なので表現は難しいですが、参考になれば幸いです。

あと、追記として私はエアポンプが付けられなくなりました。
車検で構造変更申請して通しました。
そして純正LSDが破損しました。ドリフト走行する場合は機械式にした方が
良いかもしれません。


>▼白いFDさん:
>>いつも勉強させてもらっています。
>>
>>今タービンをTD06−20Gに交換しようと考えているのですが
>>FDとのマッチングはどうなのでしょうか?
>>
>>もちろんセッティング次第で変わるとは思うのですが。
>>
>>例えばどれくらいの回転数からブーストが効き始めるのか?
>>ノーマルのタービンと比べてどういう風に違うのか?
>>など些細なことでも構いませんので教えてください。
>>
>>ここで質問するのは間違っているのかもしれないのですが
>>当方の周りにFD乗りが居ないもので情報がありません。
>>
>>どなたかご教授下さい。宜しくお願いします。

Re:TD06−20Gタービンについて
 白いFD E-MAIL  - 07/2/22(木) 22:44 -

   貴重な体験を教えていただき有難うございます。
大変勉強になりました。
これからも宜しくお願いします。


▼FD1型シングル仕様さん:
>すみません書き込む前に投稿してしまいました。
>
>さて、わたしの仕様は
>社外エアクリ、TD06−20Gキット、ウエストゲートフロントパイプ戻し、
>スポーツ触媒、NEW雨○ドルフィンテールマフラー(保安基準)、パワーFCです。
>(ナイトさん他社の製品ばかりですみません。)
>
>私がわかるのは、排気系によって全く異なるフィーリングになったことです。
>
>1.触媒無し、直感マフラーの時
> レスポンスは素晴らしかったですが周りの音が・・・
> レスポンスが良いため立ち上がりの悪さは気になりませんでした。
> 3000回転からが気持ちよくフケたと記憶しています。
> ブーストアップのFDが遅く感じます。
>
>2.スポーツ触媒、H○Sサイレントマフラー(直管構造)の時
> 1.に比べて全体的にフケが悪くなりました。
> ブーストアップのFCに乗っていた時に似ていました。
> 3000回転からブーストがかかる感じでしたが1.後だったためフケの悪さ
> が目立ちました。それでもブーストアップのFDよりは早いと感じました。
>
>3.現状の仕様
> 2.よりも少しフケが悪くなりました。
> ただ、町乗りはし易くなりました。
> ブーストのかかりは2.と同じ感じです。
> 静かになったので良しとしていますが、サーキットを走るには・・・
>
>私が感じたのは、音が静かになるとレスポンスも鈍くなることです。
>マフラー交換・ブーストアップのFDにも乗ったのですが、3000回転以上
>では、それにさらに加速感を足したような感じです。
>
>簡単に述べるとブーストアップFCの加速を強くした感じでしょうか。
>感覚なので表現は難しいですが、参考になれば幸いです。
>
>あと、追記として私はエアポンプが付けられなくなりました。
>車検で構造変更申請して通しました。
>そして純正LSDが破損しました。ドリフト走行する場合は機械式にした方が
>良いかもしれません。
>
>
>>▼白いFDさん:
>>>いつも勉強させてもらっています。
>>>
>>>今タービンをTD06−20Gに交換しようと考えているのですが
>>>FDとのマッチングはどうなのでしょうか?
>>>
>>>もちろんセッティング次第で変わるとは思うのですが。
>>>
>>>例えばどれくらいの回転数からブーストが効き始めるのか?
>>>ノーマルのタービンと比べてどういう風に違うのか?
>>>など些細なことでも構いませんので教えてください。
>>>
>>>ここで質問するのは間違っているのかもしれないのですが
>>>当方の周りにFD乗りが居ないもので情報がありません。
>>>
>>>どなたかご教授下さい。宜しくお願いします。

Re:TD06−20Gタービンについて
 白FD  - 07/2/24(土) 19:32 -

   ▼白いFDさん:
>いつも勉強させてもらっています。
>
>今タービンをTD06−20Gに交換しようと考えているのですが
>FDとのマッチングはどうなのでしょうか?
>
>もちろんセッティング次第で変わるとは思うのですが。
>
>例えばどれくらいの回転数からブーストが効き始めるのか?
>ノーマルのタービンと比べてどういう風に違うのか?
>など些細なことでも構いませんので教えてください。
>
>ここで質問するのは間違っているのかもしれないのですが
>当方の周りにFD乗りが居ないもので情報がありません。
>
>どなたかご教授下さい。宜しくお願いします。


過去の経験から言うと、TD06−20GはFDエンジンには小さすぎるようで、高回転ではイマイチパワーがありませんでした。まだ、ノーマルの方が良かったと思います。ただ、街乗りに関してはシーケンシャルよりスムーズな加速が印象的でした。
ノーマルエンジンにはTD06−25Gが一番合っていたと思います。

・ツリー全体表示

これほど圧縮は低下するものでしょうか。
 三重のセブン  - 07/2/20(火) 2:03 -

   わらにもすがる思いで投稿しました。
三重のセブンと申します。二回目の投稿です。
 ○93年式RZで、マフラー以外フルノーマルです
 ○街乗りだけで、あまり回転数を上げずに楽しんでおりました
  毎日の通勤で往復5kmです。
 ○ただ一週間に一回ほど、通勤のなかで(カーボンが溜まらないようにとの
  思いから)3速・5000rpmまで回転をあげることはありました
 ○エンジンオイルは2000km程度で交換していました
 ○プラグは1000km程度で交換していました

二週間ほど前から、
・始動後少し走らせてエンジンが十分に温まったころ信号などで
 とまると、アイドリングが不安定になる
・アイドリング時の負圧は(これまで−43cmHg程度だったのが)
 −38cmHg程度でふらふらする
・ハンドルを握っていると、ぶるぶる震えます。
・エンジン回転数は750rpmで安定しています。
という、症状がでました。
早速ディーラーにてプラグを交換しましたが、症状は改善されませんでした。
またディーラーへ出かけて圧縮を測定してもらったところ、
 F;7.8/7.5/7.8
 R;8.4/8.4/8.2
という結果がでました。メカニックの人からは、
「いずれも7kg/cm2以上でてはいるが、FとRの最も差が大きいもので
8.4−7.5=0.9もあり、もうエンジンはだめかも」と、
まさに駄目出しされてしまいました。
半年前の測定ではいずれも8.0〜8.3程度で、
現在までの走行距離は2500kmなのです(総走行距離は102000kmです)。

オイル・プラグもまめに変えて、ゆったり運転していても、へたれるときは
これほど急に来るものなのでしょうか。ゆっくり走行が逆にまずかったのかと
非常に後悔しています。
同じような御経験をお持ちの方がいらっしゃったら、是非御教授願えないで
しょうか。
今のままではディーラーに対して「何をどう見てほしい」とさえも言えない
(車の知識が浅いからなのですが・・・)状況でございます。
宜しく御願いいたします。

それから大変申し訳ないのですが、
1月分に間違って送ってしまいましたので削除していただけないでしょうか。

Re:これほど圧縮は低下するものでしょうか。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/2/22(木) 9:13 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼三重のセブンさん:
>こんにちは、三重のセブンです。
>(申し訳ありません、仕事の都合で返信が遅れてしまいました)
>
>ディーラーから圧縮測定時の回転数を聞きだすことができ、納得いたしました。
> フロント;225rpm
> リア;254rpm
>という結果でしたので、補正値については
> フロント;250÷225×7.5〜7.8=8.3〜8.7
> リア;250÷254×8.2〜8.4=8.1〜8.3
>という数値でよろしいのでしょうか。一人で大騒ぎしてすみません。
>
>アイドル時の振動や負圧のゆれ以外には、異常な感触はありません。
>ただこの症状が出だしてからは、怖くてほとんど乗っていないのですが。
>
>ディーラーからはプラグ(ナイトさんの御指導により4本とも純正9番
>のみとしています)について、
>「二週間前に交換した割りには、カーボンがたくさん付着している」との
>コメントをいただいております。
>私の不勉強から、アイドルの不調とプラグの状況が関連があるのか、今ひとつ
>ピンときません。
>また、
> 1.ベースアイドルの調整についてはみてもらうよう話しています
> 2.ECUのチェックについてはどうしても直らないときに確認するとのことです
>ということで進めています。
>他に優先度の高い確認項目はあるのでしょうか。

いいえ、コンプレションが問題ないなら、しばらく気にしないで走ってはいかがですか。無理に高回転まで回す必要は無いですが、気持ちを切り替えて走ってください。車はそう簡単には壊れませんから。
中村


>
>お忙しいところ申し訳ありませんが、是非とも御教授ください。
>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>横から失礼します。
>>コンプレッションに関する意見はウイニングリミテッドさんと同じです。
>>その数値自体は気にするほどでも無いと思います。エンジンも問題なく使えるでしょう。問題はアイドルでの振動と負圧の低下です。これはエンジンのコンプレッション低下とは別の問題が起きていると思いますよ。アイドル以外は正常に走行するのでしょうか?
>>中村
>>
>>▼三重のセブンさん:
>>>三重のセブンです。
>>>ウイニングリミテッドさん、さっそく有難うございます!!
>>>そういうものなんですね。
>>>
>>>すみません、今から会社なので多く書けないのですが、
>>>回転数については「概ね」250rpmと聞いております。
>>>これは確認します。
>>>圧縮は単純に回転数比例と考えてよろしいのですよね?
>>>また一応エンジンがあたたまった状態のときのものだそうです。
>>>
>>>よろしく御願いいたします。
>>>
>>>
>>>▼ウイニングリミテッドさん:
>>>>ゆっくり走ったからへたれるということはありえません。
>>>>
>>>>もし本当に2500kmで圧縮が急激に下がったのなら、
>>>>なにか原因があったはずです。
>>>>例えば、水温が高いときに高いブーストをかけてしまうような状況です。
>>>>ひどいとその場でブローしてしまうこともありますから、
>>>>その1回だけでも圧縮が下がることはありえます。
>>>>
>>>>ただですね、メールの内容からすると考えにくいように思います。
>>>>
>>>>圧縮の数値はいいとして、測定時のエンジン回転数が見当たりませんね。
>>>>基準は250rpmですが、1割くらいは上下するので、
>>>>圧縮の生数値もすぐ1割くらい上下します。
>>>>
>>>>この圧縮の数値は、250rpmに補正されたものですか?
>>>>
>>>>また、仮にこの圧縮が正しかったとして、
>>>>前後の差はありますが、各部屋の差はほとんどありませんから、
>>>>エンジンに問題はないと思いますよ。
>>>>
>>>>むしろ、10万kmの割には非常にきれいに揃っていると思います。
>>>>日ごろの管理の賜物ですね。
>>>>
>>>>圧縮は6km前半になっても、各部屋が揃っていれば、
>>>>エンジンはかかりますし、ちゃんと走ります。
>>>>もちろん、トルクはなくなりますが。
>>>>このペースなら、20万kmくらいまでいけるんじゃないでしょうか。
>>>>
>>>>
>>>>▼三重のセブンさん:
>>>>>わらにもすがる思いで投稿しました。
>>>>>三重のセブンと申します。二回目の投稿です。
>>>>> ○93年式RZで、マフラー以外フルノーマルです
>>>>> ○街乗りだけで、あまり回転数を上げずに楽しんでおりました
>>>>>  毎日の通勤で往復5kmです。
>>>>> ○ただ一週間に一回ほど、通勤のなかで(カーボンが溜まらないようにとの
>>>>>  思いから)3速・5000rpmまで回転をあげることはありました
>>>>> ○エンジンオイルは2000km程度で交換していました
>>>>> ○プラグは1000km程度で交換していました
>>>>>
>>>>>二週間ほど前から、
>>>>>・始動後少し走らせてエンジンが十分に温まったころ信号などで
>>>>> とまると、アイドリングが不安定になる
>>>>>・アイドリング時の負圧は(これまで−43cmHg程度だったのが)
>>>>> −38cmHg程度でふらふらする
>>>>>・ハンドルを握っていると、ぶるぶる震えます。
>>>>>・エンジン回転数は750rpmで安定しています。
>>>>>という、症状がでました。
>>>>>早速ディーラーにてプラグを交換しましたが、症状は改善されませんでした。
>>>>>またディーラーへ出かけて圧縮を測定してもらったところ、
>>>>> F;7.8/7.5/7.8
>>>>> R;8.4/8.4/8.2
>>>>>という結果がでました。メカニックの人からは、
>>>>>「いずれも7kg/cm2以上でてはいるが、FとRの最も差が大きいもので
>>>>>8.4−7.5=0.9もあり、もうエンジンはだめかも」と、
>>>>>まさに駄目出しされてしまいました。
>>>>>半年前の測定ではいずれも8.0〜8.3程度で、
>>>>>現在までの走行距離は2500kmなのです(総走行距離は102000kmです)。
>>>>>
>>>>>オイル・プラグもまめに変えて、ゆったり運転していても、へたれるときは
>>>>>これほど急に来るものなのでしょうか。ゆっくり走行が逆にまずかったのかと
>>>>>非常に後悔しています。
>>>>>同じような御経験をお持ちの方がいらっしゃったら、是非御教授願えないで
>>>>>しょうか。
>>>>>今のままではディーラーに対して「何をどう見てほしい」とさえも言えない
>>>>>(車の知識が浅いからなのですが・・・)状況でございます。
>>>>>宜しく御願いいたします。
>>>>>
>>>>>それから大変申し訳ないのですが、
>>>>>1月分に間違って送ってしまいましたので削除していただけないでしょうか。

Re:これほど圧縮は低下するものでしょうか。
 青色  - 07/2/22(木) 9:46 -

   計測している回転数がフロント・リアでそんなに違うのに、
フロント・リアの圧縮差が多すぎでもうエンジンがダメです、
なんて言うディーラーは一体何を考えているのか・・・・・。

まぁでも無事で何よりです。
アイドル不調も早く直るといいですね。


▼三重のセブンさん:
>こんにちは、三重のセブンです。
>(申し訳ありません、仕事の都合で返信が遅れてしまいました)
>
>ディーラーから圧縮測定時の回転数を聞きだすことができ、納得いたしました。
> フロント;225rpm
> リア;254rpm
>という結果でしたので、補正値については
> フロント;250÷225×7.5〜7.8=8.3〜8.7
> リア;250÷254×8.2〜8.4=8.1〜8.3
>という数値でよろしいのでしょうか。一人で大騒ぎしてすみません。
>
>アイドル時の振動や負圧のゆれ以外には、異常な感触はありません。
>ただこの症状が出だしてからは、怖くてほとんど乗っていないのですが。
>
>ディーラーからはプラグ(ナイトさんの御指導により4本とも純正9番
>のみとしています)について、
>「二週間前に交換した割りには、カーボンがたくさん付着している」との
>コメントをいただいております。
>私の不勉強から、アイドルの不調とプラグの状況が関連があるのか、今ひとつ
>ピンときません。
>また、
> 1.ベースアイドルの調整についてはみてもらうよう話しています
> 2.ECUのチェックについてはどうしても直らないときに確認するとのことです
>ということで進めています。
>他に優先度の高い確認項目はあるのでしょうか。
>
>お忙しいところ申し訳ありませんが、是非とも御教授ください。
>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>横から失礼します。
>>コンプレッションに関する意見はウイニングリミテッドさんと同じです。
>>その数値自体は気にするほどでも無いと思います。エンジンも問題なく使えるでしょう。問題はアイドルでの振動と負圧の低下です。これはエンジンのコンプレッション低下とは別の問題が起きていると思いますよ。アイドル以外は正常に走行するのでしょうか?
>>中村
>>
>>▼三重のセブンさん:
>>>三重のセブンです。
>>>ウイニングリミテッドさん、さっそく有難うございます!!
>>>そういうものなんですね。
>>>
>>>すみません、今から会社なので多く書けないのですが、
>>>回転数については「概ね」250rpmと聞いております。
>>>これは確認します。
>>>圧縮は単純に回転数比例と考えてよろしいのですよね?
>>>また一応エンジンがあたたまった状態のときのものだそうです。
>>>
>>>よろしく御願いいたします。
>>>
>>>
>>>▼ウイニングリミテッドさん:
>>>>ゆっくり走ったからへたれるということはありえません。
>>>>
>>>>もし本当に2500kmで圧縮が急激に下がったのなら、
>>>>なにか原因があったはずです。
>>>>例えば、水温が高いときに高いブーストをかけてしまうような状況です。
>>>>ひどいとその場でブローしてしまうこともありますから、
>>>>その1回だけでも圧縮が下がることはありえます。
>>>>
>>>>ただですね、メールの内容からすると考えにくいように思います。
>>>>
>>>>圧縮の数値はいいとして、測定時のエンジン回転数が見当たりませんね。
>>>>基準は250rpmですが、1割くらいは上下するので、
>>>>圧縮の生数値もすぐ1割くらい上下します。
>>>>
>>>>この圧縮の数値は、250rpmに補正されたものですか?
>>>>
>>>>また、仮にこの圧縮が正しかったとして、
>>>>前後の差はありますが、各部屋の差はほとんどありませんから、
>>>>エンジンに問題はないと思いますよ。
>>>>
>>>>むしろ、10万kmの割には非常にきれいに揃っていると思います。
>>>>日ごろの管理の賜物ですね。
>>>>
>>>>圧縮は6km前半になっても、各部屋が揃っていれば、
>>>>エンジンはかかりますし、ちゃんと走ります。
>>>>もちろん、トルクはなくなりますが。
>>>>このペースなら、20万kmくらいまでいけるんじゃないでしょうか。
>>>>
>>>>
>>>>▼三重のセブンさん:
>>>>>わらにもすがる思いで投稿しました。
>>>>>三重のセブンと申します。二回目の投稿です。
>>>>> ○93年式RZで、マフラー以外フルノーマルです
>>>>> ○街乗りだけで、あまり回転数を上げずに楽しんでおりました
>>>>>  毎日の通勤で往復5kmです。
>>>>> ○ただ一週間に一回ほど、通勤のなかで(カーボンが溜まらないようにとの
>>>>>  思いから)3速・5000rpmまで回転をあげることはありました
>>>>> ○エンジンオイルは2000km程度で交換していました
>>>>> ○プラグは1000km程度で交換していました
>>>>>
>>>>>二週間ほど前から、
>>>>>・始動後少し走らせてエンジンが十分に温まったころ信号などで
>>>>> とまると、アイドリングが不安定になる
>>>>>・アイドリング時の負圧は(これまで−43cmHg程度だったのが)
>>>>> −38cmHg程度でふらふらする
>>>>>・ハンドルを握っていると、ぶるぶる震えます。
>>>>>・エンジン回転数は750rpmで安定しています。
>>>>>という、症状がでました。
>>>>>早速ディーラーにてプラグを交換しましたが、症状は改善されませんでした。
>>>>>またディーラーへ出かけて圧縮を測定してもらったところ、
>>>>> F;7.8/7.5/7.8
>>>>> R;8.4/8.4/8.2
>>>>>という結果がでました。メカニックの人からは、
>>>>>「いずれも7kg/cm2以上でてはいるが、FとRの最も差が大きいもので
>>>>>8.4−7.5=0.9もあり、もうエンジンはだめかも」と、
>>>>>まさに駄目出しされてしまいました。
>>>>>半年前の測定ではいずれも8.0〜8.3程度で、
>>>>>現在までの走行距離は2500kmなのです(総走行距離は102000kmです)。
>>>>>
>>>>>オイル・プラグもまめに変えて、ゆったり運転していても、へたれるときは
>>>>>これほど急に来るものなのでしょうか。ゆっくり走行が逆にまずかったのかと
>>>>>非常に後悔しています。
>>>>>同じような御経験をお持ちの方がいらっしゃったら、是非御教授願えないで
>>>>>しょうか。
>>>>>今のままではディーラーに対して「何をどう見てほしい」とさえも言えない
>>>>>(車の知識が浅いからなのですが・・・)状況でございます。
>>>>>宜しく御願いいたします。
>>>>>
>>>>>それから大変申し訳ないのですが、
>>>>>1月分に間違って送ってしまいましたので削除していただけないでしょうか。

Re:これほど圧縮は低下するものでしょうか。
 snow white fc  - 07/2/22(木) 12:42 -

   >ディーラーからはプラグ(ナイトさんの御指導により4本とも純正9番
>のみとしています)について、
>「二週間前に交換した割りには、カーボンがたくさん付着している」との
>コメントをいただいております。

街乗りで低回転を使用すればカーボンなんてあっという間に付きますよ。
常時高回転を使わない限り綺麗に焼けるなんてありえませんから
気にしなくても大丈夫です。
どうしても気になるなら、ブラシでカーボンを軽く落としてやるとよいでしょう。

むしろ、街乗りとしてはオイルもプラグも交換サイクルが早すぎるぐらいですね。
もちろんそれで問題になることはありませんが、費用的にもメンテも大変でしょう。
そこまでマメにメンテされているセブンは幸せだと思います。

大事に治されて下さい。

Re:これほど圧縮は低下するものでしょうか。
 三重のセブン  - 07/2/23(金) 1:01 -

   おはようございます、三重のセブンです。

皆様の暖かいお言葉に、元気付けられました。
アドバイス通り、様子を見ながら走らせることに致します。
ヨメの許しが得られる限り、乗り続けていこうと思います。

また私の中に新しい疑問が湧きましたら、是非ご教授ください。
有難う御座いました。

▼snow white fcさん:
>>ディーラーからはプラグ(ナイトさんの御指導により4本とも純正9番
>>のみとしています)について、
>>「二週間前に交換した割りには、カーボンがたくさん付着している」との
>>コメントをいただいております。
>
>街乗りで低回転を使用すればカーボンなんてあっという間に付きますよ。
>常時高回転を使わない限り綺麗に焼けるなんてありえませんから
>気にしなくても大丈夫です。
>どうしても気になるなら、ブラシでカーボンを軽く落としてやるとよいでしょう。
>
>むしろ、街乗りとしてはオイルもプラグも交換サイクルが早すぎるぐらいですね。
>もちろんそれで問題になることはありませんが、費用的にもメンテも大変でしょう。
>そこまでマメにメンテされているセブンは幸せだと思います。
>
>大事に治されて下さい。

・ツリー全体表示

御社FC用トーコンキャンセルについて。
 ドリラー  - 07/2/22(木) 23:20 -

   ドリフトをしようと思ってナイトさんの
トーコンキャンセルを付けようと思うのですが
取り付けは簡単でしょうか?
また、ついでに交換できるブッシュはありますか?

Re:御社FC用トーコンキャンセルについて。
 ミサイルFC  - 07/2/22(木) 23:25 -

   ▼ドリラーさん:
>ドリフトをしようと思ってナイトさんの
>トーコンキャンセルを付けようと思うのですが
>取り付けは簡単でしょうか?
>また、ついでに交換できるブッシュはありますか?

自分の記憶ではトーコンキャンセルは油圧プレスがないと交換できなかった
と思います。簡単かどうかは…その人次第ではないでしょうか。私的にはめんどくさい
部類だと思います(笑)

・ツリー全体表示

ポートエアコントロール
 TS  - 07/2/22(木) 10:57 -

   3型のFDに乗っているのですが、アイドリングが時々ハンチングします。
エアポンプ、触媒はついています。ハンチング時にFCコマンダーで確認するとポートエアコントロール(PAC)がオンオフを繰り返し、それにあわせてハンチングします。オフのままの時はハンチングせずに安定しています。
このようになるにはどのような原因が考えられますか?
整備書を確認したところPACはアイドリング時はオフ、3200RPM以上でオンになると書いてあったのですが、アクセルを少し煽ると(1300RPMくらい)でオンになります。PACの制御はパワーFCでは違うのでしょうか?

Re:ポートエアコントロール
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/2/22(木) 11:09 -

   ▼TSさん:
>3型のFDに乗っているのですが、アイドリングが時々ハンチングします。
>エアポンプ、触媒はついています。ハンチング時にFCコマンダーで確認するとポートエアコントロール(PAC)がオンオフを繰り返し、それにあわせてハンチングします。オフのままの時はハンチングせずに安定しています。
>このようになるにはどのような原因が考えられますか?
>整備書を確認したところPACはアイドリング時はオフ、3200RPM以上でオンになると書いてあったのですが、アクセルを少し煽ると(1300RPMくらい)でオンになります。PACの制御はパワーFCでは違うのでしょうか?

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。まず、アイドル学習はきちんと終了されていますでしょうか?
P-FCはとにかくここからなのです。。

金井

Re:ポートエアコントロール
 TS  - 07/2/22(木) 12:28 -

   P-FCのアイドル学習は取説どおりに行いました。以前はハンチングが酷くエンストするほどで、アイドル学習を再度行ってからしばらくはハンチングなどなかったのですが、最近になってまた少しハンチングするようになりました。少し車を動かすとハンチングが止まるときもあります。


P-FCのアイドル学習はバッテリーを外した場合、再学習が必要ですか?
普段あまり乗らないので以前バッテリーを上げてしまったことがあります。
ですので、バッテリーにキルスイッチをつけようと思っているのですが。

▼ナイト 金井さん:
>▼TSさん:
>>3型のFDに乗っているのですが、アイドリングが時々ハンチングします。
>>エアポンプ、触媒はついています。ハンチング時にFCコマンダーで確認するとポートエアコントロール(PAC)がオンオフを繰り返し、それにあわせてハンチングします。オフのままの時はハンチングせずに安定しています。
>>このようになるにはどのような原因が考えられますか?
>>整備書を確認したところPACはアイドリング時はオフ、3200RPM以上でオンになると書いてあったのですが、アクセルを少し煽ると(1300RPMくらい)でオンになります。PACの制御はパワーFCでは違うのでしょうか?
>
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。まず、アイドル学習はきちんと終了されていますでしょうか?
>P-FCはとにかくここからなのです。。
>
>金井

Re:ポートエアコントロール
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/2/22(木) 14:43 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

▼TSさん:
>P-FCのアイドル学習は取説どおりに行いました。以前はハンチングが酷くエンストするほどで、アイドル学習を再度行ってからしばらくはハンチングなどなかったのですが、最近になってまた少しハンチングするようになりました。少し車を動かすとハンチングが止まるときもあります。

●なるほど。そうなると他を点検してみたいですね。

>
>
>P-FCのアイドル学習はバッテリーを外した場合、再学習が必要ですか?

●いえ、バッテリーでは学習必要ありません。
 カプラーを外すと再学習です。

 金井


>普段あまり乗らないので以前バッテリーを上げてしまったことがあります。
>ですので、バッテリーにキルスイッチをつけようと思っているのですが。
>
>▼ナイト 金井さん:
>>▼TSさん:
>>>3型のFDに乗っているのですが、アイドリングが時々ハンチングします。
>>>エアポンプ、触媒はついています。ハンチング時にFCコマンダーで確認するとポートエアコントロール(PAC)がオンオフを繰り返し、それにあわせてハンチングします。オフのままの時はハンチングせずに安定しています。
>>>このようになるにはどのような原因が考えられますか?
>>>整備書を確認したところPACはアイドリング時はオフ、3200RPM以上でオンになると書いてあったのですが、アクセルを少し煽ると(1300RPMくらい)でオンになります。PACの制御はパワーFCでは違うのでしょうか?
>>
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>はい。まず、アイドル学習はきちんと終了されていますでしょうか?
>>P-FCはとにかくここからなのです。。
>>
>>金井

・ツリー全体表示

ローターワッシャーのチタンVerについて
 humming  - 07/2/22(木) 1:09 -

   ローターワッシャーのチタンVerですが、いつごろ発売でしょうか?
すでに購入可能でしょうか?

My7に装備するならSUS VerよりチタンVerがいいなぁと思っています。

Re:ローターワッシャーのチタンVerについて
 ナイトスポーツ 中里 E-MAIL  - 07/2/22(木) 10:12 -

   お問い合わせありがとうございます。

▼hummingさん:
>ローターワッシャーのチタンVerですが、いつごろ発売でしょうか?
>すでに購入可能でしょうか?
>
>My7に装備するならSUS VerよりチタンVerがいいなぁと思っています。

ワッシゃーの方は在庫があるのですが、
イタリアからくるポジポリーニのボルトとナットの入荷が1か月遅れており
今月末から3月上旬の入荷予定です。
今しばらくお待ち頂けますようお願い申し上げます。

・ツリー全体表示

商品の海外発送
 USA セブン乗り  - 07/2/19(月) 16:58 -

   アメリカ、カリフォルニア州なのですが、ナイトさんの商品を買いたいという友人が多くいます。商品の海外発送は受けつけていますでしょうか?小物ではなく、FD用のVマウントキットやエアグルーブなどの大きな商品なのですが。
またグループ買いという言葉がありまして、まとめて5セット〜10セットなどの注文が出来れば1つ1つ個人へ送るよりも5セットまとめて一箇所へ発送してもらえたらいいなと思うのですがどうでしょうか?

Re:商品の海外発送 追記
 USA セブン乗り  - 07/2/19(月) 17:08 -

   ▼USA セブン乗りさん:
>アメリカ、カリフォルニア州なのですが、ナイトさんの商品を買いたいという友人が多くいます。商品の海外発送は受けつけていますでしょうか?小物ではなく、FD用のVマウントキットやエアグルーブなどの大きな商品なのですが。
>またグループ買いという言葉がありまして、まとめて5セット〜10セットなどの注文が出来れば1つ1つ個人へ送るよりも5セットまとめて一箇所へ発送してもらえたらいいなと思うのですがどうでしょうか?

ちなみにすでにアメリカでディーラーシップを取ってナイトさんの商品を扱っているお店があればそこから購入できるのですがどうでしょうか?お願いします。

Re:商品の海外発送 追記
 ナイトスポーツ 中里  - 07/2/19(月) 17:21 -

   お問い合わせありがとうございます。

▼USA セブン乗りさん:
>▼USA セブン乗りさん:
>>アメリカ、カリフォルニア州なのですが、ナイトさんの商品を買いたいという友人が多くいます。商品の海外発送は受けつけていますでしょうか?小物ではなく、FD用のVマウントキットやエアグルーブなどの大きな商品なのですが。

はい。海外発送は行っております。
30kg以下で長辺が1,5m以下、縦横高さ3方の合計が2.75m以下で
あればEMSが安く、早く発送できます。
V−MOUNTやエアグルーブはEMSで送れます。

>>またグループ買いという言葉がありまして、まとめて5セット〜10セットなどの注文が出来れば1つ1つ個人へ送るよりも5セットまとめて一箇所へ発送してもらえたらいいなと思うのですがどうでしょうか?

はい。承れます。
例えばEMSではFD3Sのマフラーは送れませんが、フロントパイプ、キャタライザーは送れます。
ボリュームが多くなれば、ご提案された方法の方がコストを抑えられるかと思います。

>
>ちなみにすでにアメリカでディーラーシップを取ってナイトさんの商品を扱っているお店があればそこから購入できるのですがどうでしょうか?お願いします。

残念ながらディーラーシップのお店様はございません。

どうぞよろしくお願いいたします。

Re:商品の海外発送 追記
 USA セブン乗り  - 07/2/22(木) 6:08 -

   ▼ナイトスポーツ 中里さん:
>お問い合わせありがとうございます。
>
>▼USA セブン乗りさん:
>>▼USA セブン乗りさん:
>>>アメリカ、カリフォルニア州なのですが、ナイトさんの商品を買いたいという友人が多くいます。商品の海外発送は受けつけていますでしょうか?小物ではなく、FD用のVマウントキットやエアグルーブなどの大きな商品なのですが。
>
>はい。海外発送は行っております。
>30kg以下で長辺が1,5m以下、縦横高さ3方の合計が2.75m以下で
>あればEMSが安く、早く発送できます。
>V−MOUNTやエアグルーブはEMSで送れます。
>
>>>またグループ買いという言葉がありまして、まとめて5セット〜10セットなどの注文が出来れば1つ1つ個人へ送るよりも5セットまとめて一箇所へ発送してもらえたらいいなと思うのですがどうでしょうか?
>
>はい。承れます。
>例えばEMSではFD3Sのマフラーは送れませんが、フロントパイプ、キャタライザーは送れます。
>ボリュームが多くなれば、ご提案された方法の方がコストを抑えられるかと思います。
>
>>
>>ちなみにすでにアメリカでディーラーシップを取ってナイトさんの商品を扱っているお店があればそこから購入できるのですがどうでしょうか?お願いします。
>
>残念ながらディーラーシップのお店様はございません。
>
>どうぞよろしくお願いいたします。

友人で1人、購入を検討している人がいるのですが、英語での電話問い合わせは大丈夫でしょうか?

Re:商品の海外発送 追記
 ナイトスポーツ 中里 E-MAIL  - 07/2/22(木) 9:33 -

   ご返事ありがとうございます。


▼USA セブン乗りさん:
>▼ナイトスポーツ 中里さん:
>>お問い合わせありがとうございます。
>>
>>▼USA セブン乗りさん:
>>>▼USA セブン乗りさん:
>>>>アメリカ、カリフォルニア州なのですが、ナイトさんの商品を買いたいという友人が多くいます。商品の海外発送は受けつけていますでしょうか?小物ではなく、FD用のVマウントキットやエアグルーブなどの大きな商品なのですが。
>>
>>はい。海外発送は行っております。
>>30kg以下で長辺が1,5m以下、縦横高さ3方の合計が2.75m以下で
>>あればEMSが安く、早く発送できます。
>>V−MOUNTやエアグルーブはEMSで送れます。
>>
>>>>またグループ買いという言葉がありまして、まとめて5セット〜10セットなどの注文が出来れば1つ1つ個人へ送るよりも5セットまとめて一箇所へ発送してもらえたらいいなと思うのですがどうでしょうか?
>>
>>はい。承れます。
>>例えばEMSではFD3Sのマフラーは送れませんが、フロントパイプ、キャタライザーは送れます。
>>ボリュームが多くなれば、ご提案された方法の方がコストを抑えられるかと思います。
>>
>>>
>>>ちなみにすでにアメリカでディーラーシップを取ってナイトさんの商品を扱っているお店があればそこから購入できるのですがどうでしょうか?お願いします。
>>
>>残念ながらディーラーシップのお店様はございません。
>>
>>どうぞよろしくお願いいたします。
>
>友人で1人、購入を検討している人がいるのですが、英語での電話問い合わせは大丈夫でしょうか?

メールでしたら、対応できるかと思います。
よろしくお願いいたします。

中里

・ツリー全体表示

メータが
 FE  - 07/2/21(水) 0:08 -

   こんばんは
私は整備ショップを経営してる者ですが
分からない事があるのでご指導
よろしくお願いします。
FDの2型のエンジンを積み替えたのですが
積み替えてから、メーターが動かなくなり
困っています色々調べてみたのですが原因がわかりません
キーをアクセサリーまでまわすと走行距離等の表示をするのですが
エンジンをかけると走行距離等の表示もしませんし(ただオレンジに光ってるだけです)
タコも動かないのですが

ACCでは走行距離表示、他のランプもついているのですが

Re:メータが
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/2/21(水) 11:00 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼FEさん:
>こんばんは
>私は整備ショップを経営してる者ですが
>分からない事があるのでご指導
>よろしくお願いします。
>FDの2型のエンジンを積み替えたのですが
>積み替えてから、メーターが動かなくなり
>困っています色々調べてみたのですが原因がわかりません
>キーをアクセサリーまでまわすと走行距離等の表示をするのですが
>エンジンをかけると走行距離等の表示もしませんし(ただオレンジに光ってるだけです)
>タコも動かないのですが
>
>ACCでは走行距離表示、他のランプもついているのですが

エンジンハーネスの室内側でX−15など、コンピューター以外にもメーンハーネスとのカプラーがありますが、それはは接続してありますか?
中村

Re:メータが
 FE  - 07/2/22(木) 0:02 -

   ▼ナイトスポーツさん:
ナイトスポーツ中村様

ご指摘とおり
配線の繋ぎ忘れでした

メーターが動きました
本当にありがとうございました

・ツリー全体表示

セルを回した時のクランキングの音
 素人FD乗り  - 07/2/21(水) 18:20 -

   H9年式の4型のブーストアップ仕様のFDです。セルを回した時のクランキングの音が弱くなってきました。
走行距離は85,000キロなのですが考えられる原因はありますでしょうか?また同じ様な事があってこれを換えたら変わった物等あれば、教えて下さい。ちなみにバッテリーは新品に交換しましたが、変化はありませんでした。

Re:セルを回した時のクランキングの音
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/2/21(水) 18:46 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼素人FD乗りさん:
>H9年式の4型のブーストアップ仕様のFDです。セルを回した時のクランキングの音が弱くなってきました。
>走行距離は85,000キロなのですが考えられる原因はありますでしょうか?また同じ様な事があってこれを換えたら変わった物等あれば、教えて下さい。ちなみにバッテリーは新品に交換しましたが、変化はありませんでした。

弱くなったとはどのようなことをおっしゃっていますか?
シュンシュンという音の間隔が広がったのでしょうか?
音が小さいのでしょうか?

間隔が広がったのでしたら、バッテリーかスターターの問題でしょう。
音が小さかったりエンジンが心配でしたら、コンプレッションを測ってください。
まずは感覚ではなく測定することですよ。
中村

・ツリー全体表示

8のエアロは・・
 SE  - 07/2/19(月) 13:32 -

   こんにちは。
ナイトスポーツさんの8のエアロに魅せられた者です。

そこで少々お聞きしたいのですが、こちらのデモカーに装着されている8のエアロにつきましては、フロント・サイド・リア各おいくらになるのでしょうか?
また、これらのエアロはディーラーやカーショップでは購入、装着は不可能なのでしょうか?

Re:8のエアロは・・
 SE  - 07/2/19(月) 13:45 -

   ▼SEさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツさんの8のエアロに魅せられた者です。
>
>そこで少々お聞きしたいのですが、こちらのデモカーに装着されている8のエアロにつきましては、フロント・サイド・リア各おいくらになるのでしょうか?
>また、これらのエアロはディーラーやカーショップでは購入、装着は不可能なのでしょうか?

すみません、前者につきましては見落としておりました。
お手数かけますが、後者の程よろしくお願い致します。

Re:8のエアロは・・
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/2/19(月) 16:27 -

   ▼SEさん:
>▼SEさん:
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツさんの8のエアロに魅せられた者です。
>>
>>そこで少々お聞きしたいのですが、こちらのデモカーに装着されている8のエアロにつきましては、フロント・サイド・リア各おいくらになるのでしょうか?
>>また、これらのエアロはディーラーやカーショップでは購入、装着は不可能なのでしょうか?
>
ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>すみません、前者につきましては見落としておりました。
>お手数かけますが、後者の程よろしくお願い致します。

はい、ディーラーさんでも量販店さんからでもご注文をいただいています。
よろしくお願いいたします。

余談ですが、補助灯のご注文も多いので、後から取り付けられる補助灯の製作を始めています。近いうちにデザインスケッチをアップしますね。(FDにも使えるようにします)

中村

Re:8のエアロは・・
 SE  - 07/2/21(水) 7:16 -

   おはようございます。
お返事遅れてしまい、申し訳ございません。
ご回答ありがとうございます。

ディーラーさんからでも注文出来るようで安心いたしました。
当方、ナイトスポーツさんまで少々遠いもので、近くのディーラーさんにて注文、装着出来るのは大変有り難いですね。

そういえば、一つ気になった事があるのですが、こちらのデモカーに装着されているエアロのリア部分は、純正のリアアンダーディフレクターなのですか?
こちらの商品欄を見ましても、リアのみなかったような気がしまして・・・。
もしそうでしたら、今後リアエアロの販売予定はないのでしょうか?
お手数おかけしますが、ご教授頂けましたら幸いです。

補助灯は制作されているのですね。
はい、私も楽しみに待たせて頂きます。

Re:8のエアロは・・
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/2/21(水) 11:18 -

   ▼SEさん:
>おはようございます。
>お返事遅れてしまい、申し訳ございません。
>ご回答ありがとうございます。
>
>ディーラーさんからでも注文出来るようで安心いたしました。
>当方、ナイトスポーツさんまで少々遠いもので、近くのディーラーさんにて注文、装着出来るのは大変有り難いですね。
>
>そういえば、一つ気になった事があるのですが、こちらのデモカーに装着されているエアロのリア部分は、純正のリアアンダーディフレクターなのですか?
>こちらの商品欄を見ましても、リアのみなかったような気がしまして・・・。
>もしそうでしたら、今後リアエアロの販売予定はないのでしょうか?
>お手数おかけしますが、ご教授頂けましたら幸いです。
>
>補助灯は制作されているのですね。
>はい、私も楽しみに待たせて頂きます。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。リアアンダーは純正品です。
今の時点ではリアを作る予定はないのです。。
すみません。

金井

・ツリー全体表示

35 / 43 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free