2007 / 2
 
36 / 43 ページ ←次へ | 前へ→

2速ブーストのたれ[1]  /  セカンダリーが回ってない...[5]  /  2000年?ベスモで[5]  /  クラッチ、ミッション交換[2]  /  エイトにLSD[8]  /  FDのホース類交換について[4]  /  FDにコスモの燃料ポンプ[8]  /  お久しぶりです。[2]  /  セカンダリーが回ってない...[1]  /  ファイナルギアについて[4]  /  

2速ブーストのたれ
 ハイフローFC  - 07/2/20(火) 21:39 -

   いつも勉強させていただいております。
貴社ハイフロー及び4BEET仕様,メタリットのFC後期型です。
ミニサーキットを主に走っておりますが、2速のまま高回転で走るとブーストのたれが顕著にでます。(7000rpmで0.5Kgくらい)
2速3速にて高回転で走ってもブーストを保つには、どのような改造を行えばよいでしょうか。
4速5速ではブーストがたれないのに、2速3速でブーストがたれる理由も教えてください、こんな初心者な質問で申し訳ありません。

Re:2速ブーストのたれ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/2/21(水) 10:51 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼ハイフローFCさん:
>いつも勉強させていただいております。
>貴社ハイフロー及び4BEET仕様,メタリットのFC後期型です。
>ミニサーキットを主に走っておりますが、2速のまま高回転で走るとブーストのたれが顕著にでます。(7000rpmで0.5Kgくらい)
>2速3速にて高回転で走ってもブーストを保つには、どのような改造を行えばよいでしょうか。
>4速5速ではブーストがたれないのに、2速3速でブーストがたれる理由も教えてください、こんな初心者な質問で申し訳ありません。

何が原因になっているかわかりませんが、排気の抜けが良くないのでは無いでしょうか。メタリットとマフラーの内部を確認していただけませんか。
中村

・ツリー全体表示

セカンダリーが回ってないような?
 ヨッシー E-MAIL  - 07/2/18(日) 20:23 -

   早速の返信有り難う御座います。先程質問させて頂きましたヨッシーです。パソコンを持っていないので、携帯から新規投稿になってしまいました、申し訳御座いません。改めて宜しく御願いします。
ターボコントロールバルブのエア漏れの件ですが、エンジン始動直後に動作確認出来ました。正圧と負圧のホースにブースト計を取り付けて走ってみたのですが、4500rpm位で正圧が0.8負圧が300mmHgぐらいでした。後、チャージコントロールバルブにもブースト計を取り付けて走ってみたんですが、切り替わるまでは負圧で400mmHgぐらいで、4500rpm以上は正圧で0.8ぐらいになります。又、チャージリリーフバルブの横にあるホース(チャージコントロールバルブの制御をしているソレノイドにつながっている)にも同じくブースト計を取り付けて走ってみたんですが、4500rpm以下は0、それ以降は1k近くまで、回転上昇とともに上がって行きますが、インテークマニホールドに繋がっているブースト計は、0.4です。エア漏れの可能性はどうでしょうか?バルブの制御が出来てないのでしょうか?御願いします。

セカンダリーが回ってないような?
 ヨッシー E-MAIL  - 07/2/19(月) 13:00 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼ヨッシーさん:
>>早速の返信有り難う御座います。先程質問させて頂きましたヨッシーです。パソコンを持っていないので、携帯から新規投稿になってしまいました、申し訳御座いません。改めて宜しく御願いします。
>>ターボコントロールバルブのエア漏れの件ですが、エンジン始動直後に動作確認出来ました。正圧と負圧のホースにブースト計を取り付けて走ってみたのですが、4500rpm位で正圧が0.8負圧が300mmHgぐらいでした。後、チャージコントロールバルブにもブースト計を取り付けて走ってみたんですが、切り替わるまでは負圧で400mmHgぐらいで、4500rpm以上は正圧で0.8ぐらいになります。又、チャージリリーフバルブの横にあるホース(チャージコントロールバルブの制御をしているソレノイドにつながっている)にも同じくブースト計を取り付けて走ってみたんですが、4500rpm以下は0、それ以降は1k近くまで、回転上昇とともに上がって行きますが、インテークマニホールドに繋がっているブースト計は、0.4です。エア漏れの可能性はどうでしょうか?バルブの制御が出来てないのでしょうか?御願いします。
>
>ブーストチャンバーの圧力も、チャージリリーフバルブの圧力も0.8−1K近くあるなら、マニホールドの内部もそれと同じ圧力ですよ。車載のメーターがおかしくありませんか?配管のエアー漏れとメーター本体の確認をしてください。
>中村
お疲れ様です。メーターを交換して走ったんですが、セカンダリーに切り替わると0.4〜0.5kに落ちてしまいます。ターボコントロールのアクチュエーターなんですが、始動直後に作動(縮まって戻る)すればエア漏れの可能性ないと思ってもいいのでしょうか?御願いします。

Re:セカンダリーが回ってないような?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/2/19(月) 13:08 -

   ▼ヨッシーさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼ヨッシーさん:
>>>早速の返信有り難う御座います。先程質問させて頂きましたヨッシーです。パソコンを持っていないので、携帯から新規投稿になってしまいました、申し訳御座いません。改めて宜しく御願いします。
>>>ターボコントロールバルブのエア漏れの件ですが、エンジン始動直後に動作確認出来ました。正圧と負圧のホースにブースト計を取り付けて走ってみたのですが、4500rpm位で正圧が0.8負圧が300mmHgぐらいでした。後、チャージコントロールバルブにもブースト計を取り付けて走ってみたんですが、切り替わるまでは負圧で400mmHgぐらいで、4500rpm以上は正圧で0.8ぐらいになります。又、チャージリリーフバルブの横にあるホース(チャージコントロールバルブの制御をしているソレノイドにつながっている)にも同じくブースト計を取り付けて走ってみたんですが、4500rpm以下は0、それ以降は1k近くまで、回転上昇とともに上がって行きますが、インテークマニホールドに繋がっているブースト計は、0.4です。エア漏れの可能性はどうでしょうか?バルブの制御が出来てないのでしょうか?御願いします。
>>
>>ブーストチャンバーの圧力も、チャージリリーフバルブの圧力も0.8−1K近くあるなら、マニホールドの内部もそれと同じ圧力ですよ。車載のメーターがおかしくありませんか?配管のエアー漏れとメーター本体の確認をしてください。
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>お疲れ様です。メーターを交換して走ったんですが、セカンダリーに切り替わると0.4〜0.5kに落ちてしまいます。ターボコントロールのアクチュエーターなんですが、始動直後に作動(縮まって戻る)すればエア漏れの可能性ないと思ってもいいのでしょうか?御願いします。

ターボコントロールバルブのアクチュエーターのダイヤフラムが内部でエアー漏れを起こしていた事例は何件かあります。その場合、ある程度作動はしますが、動きが十分でない場合が多いのです。アクチュエーターの配管をはずし、口で吹いて圧力が逃げないかどうか確認してください。

もしも可能でしたら金井宛にお電話ください。その方が速いと思います。
中村

Re:セカンダリーが回ってないような?
 ヨッシー E-MAIL  - 07/2/19(月) 19:02 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼ヨッシーさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼ヨッシーさん:
>>>>早速の返信有り難う御座います。先程質問させて頂きましたヨッシーです。パソコンを持っていないので、携帯から新規投稿になってしまいました、申し訳御座いません。改めて宜しく御願いします。
>>>>ターボコントロールバルブのエア漏れの件ですが、エンジン始動直後に動作確認出来ました。正圧と負圧のホースにブースト計を取り付けて走ってみたのですが、4500rpm位で正圧が0.8負圧が300mmHgぐらいでした。後、チャージコントロールバルブにもブースト計を取り付けて走ってみたんですが、切り替わるまでは負圧で400mmHgぐらいで、4500rpm以上は正圧で0.8ぐらいになります。又、チャージリリーフバルブの横にあるホース(チャージコントロールバルブの制御をしているソレノイドにつながっている)にも同じくブースト計を取り付けて走ってみたんですが、4500rpm以下は0、それ以降は1k近くまで、回転上昇とともに上がって行きますが、インテークマニホールドに繋がっているブースト計は、0.4です。エア漏れの可能性はどうでしょうか?バルブの制御が出来てないのでしょうか?御願いします。
>>>
>>>ブーストチャンバーの圧力も、チャージリリーフバルブの圧力も0.8−1K近くあるなら、マニホールドの内部もそれと同じ圧力ですよ。車載のメーターがおかしくありませんか?配管のエアー漏れとメーター本体の確認をしてください。
>>>中村
>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>>お疲れ様です。メーターを交換して走ったんですが、セカンダリーに切り替わると0.4〜0.5kに落ちてしまいます。ターボコントロールのアクチュエーターなんですが、始動直後に作動(縮まって戻る)すればエア漏れの可能性ないと思ってもいいのでしょうか?御願いします。
>
>ターボコントロールバルブのアクチュエーターのダイヤフラムが内部でエアー漏れを起こしていた事例は何件かあります。その場合、ある程度作動はしますが、動きが十分でない場合が多いのです。アクチュエーターの配管をはずし、口で吹いて圧力が逃げないかどうか確認してください。
>
>もしも可能でしたら金井宛にお電話ください。その方が速いと思います。
>中村
お疲れ様です。ターボコントロールの正圧、負圧両方に息を吹き込んでみたんですが、漏れは無いみたいでした。静止時に、プレッシャチャンバ、バキュームチャンバのホースを外すと、シューと音を立てていました。これは正圧、負圧がちゃんと溜まっていると思って良いのでしょうか?又、他にチェックした方が良い所を教えて頂きたいのですが。それでも駄目な時は、ご迷惑をお掛けしますが御電話させて頂いても宜しいでしょうか?宜しく御願いします。

Re:セカンダリーが回ってないような?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/2/21(水) 10:34 -

   ▼ヨッシーさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼ヨッシーさん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>おはようございます。
>>>>
>>>>▼ヨッシーさん:
>>>>>早速の返信有り難う御座います。先程質問させて頂きましたヨッシーです。パソコンを持っていないので、携帯から新規投稿になってしまいました、申し訳御座いません。改めて宜しく御願いします。
>>>>>ターボコントロールバルブのエア漏れの件ですが、エンジン始動直後に動作確認出来ました。正圧と負圧のホースにブースト計を取り付けて走ってみたのですが、4500rpm位で正圧が0.8負圧が300mmHgぐらいでした。後、チャージコントロールバルブにもブースト計を取り付けて走ってみたんですが、切り替わるまでは負圧で400mmHgぐらいで、4500rpm以上は正圧で0.8ぐらいになります。又、チャージリリーフバルブの横にあるホース(チャージコントロールバルブの制御をしているソレノイドにつながっている)にも同じくブースト計を取り付けて走ってみたんですが、4500rpm以下は0、それ以降は1k近くまで、回転上昇とともに上がって行きますが、インテークマニホールドに繋がっているブースト計は、0.4です。エア漏れの可能性はどうでしょうか?バルブの制御が出来てないのでしょうか?御願いします。
>>>>
>>>>ブーストチャンバーの圧力も、チャージリリーフバルブの圧力も0.8−1K近くあるなら、マニホールドの内部もそれと同じ圧力ですよ。車載のメーターがおかしくありませんか?配管のエアー漏れとメーター本体の確認をしてください。
>>>>中村
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>>お疲れ様です。メーターを交換して走ったんですが、セカンダリーに切り替わると0.4〜0.5kに落ちてしまいます。ターボコントロールのアクチュエーターなんですが、始動直後に作動(縮まって戻る)すればエア漏れの可能性ないと思ってもいいのでしょうか?御願いします。
>>
>>ターボコントロールバルブのアクチュエーターのダイヤフラムが内部でエアー漏れを起こしていた事例は何件かあります。その場合、ある程度作動はしますが、動きが十分でない場合が多いのです。アクチュエーターの配管をはずし、口で吹いて圧力が逃げないかどうか確認してください。
>>
>>もしも可能でしたら金井宛にお電話ください。その方が速いと思います。
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>お疲れ様です。ターボコントロールの正圧、負圧両方に息を吹き込んでみたんですが、漏れは無いみたいでした。静止時に、プレッシャチャンバ、バキュームチャンバのホースを外すと、シューと音を立てていました。これは正圧、負圧がちゃんと溜まっていると思って良いのでしょうか?

はい、正常と判断できます。

又、他にチェックした方が良い所を教えて頂きたいのですが。それでも駄目な時は、ご迷惑をお掛けしますが御電話させて頂いても宜しいでしょうか?宜しく御願いします。

はい、ぜひお電話をください。今日でしたら金井宛にお願いいたします。
中村

・ツリー全体表示

2000年?ベスモで
 kazu  - 07/2/15(木) 12:51 -

   いつも参考にさせていただいております。
表題のとおり、ベストモータリングに御社
チューニングのFD黒が出ていたと思いますが、
足回りの仕様についてお伺いします。
まずダンパーはアラゴスタというのはわかったのですが、
それ以外にノーマルから変更できるところはすべて
御社製品に変更していると解釈してよろしいのでしょうか?
例えばトーコンとかです。
すばらしい挙動で自分も同じようにしたいのですが予算が・・・
お忙しいところすみませんがよろしくお願いいたします。

Re:2000年?ベスモで
 kazu  - 07/2/16(金) 15:09 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼kazuさん:
>>いつも参考にさせていただいております。
>>表題のとおり、ベストモータリングに御社
>>チューニングのFD黒が出ていたと思いますが、
>>足回りの仕様についてお伺いします。
>>まずダンパーはアラゴスタというのはわかったのですが、
>>それ以外にノーマルから変更できるところはすべて
>>御社製品に変更していると解釈してよろしいのでしょうか?
>>例えばトーコンとかです。
>>すばらしい挙動で自分も同じようにしたいのですが予算が・・・
>>お忙しいところすみませんがよろしくお願いいたします。
>
>すみません。何号でしょうか?確認したいので、教えてください。
>よろしくお願いします。
>中村


2002年5月号でした。よろしくお願いいたします。

Re:2000年?ベスモで
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/2/16(金) 16:49 -

   ▼kazuさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼kazuさん:
>>>いつも参考にさせていただいております。
>>>表題のとおり、ベストモータリングに御社
>>>チューニングのFD黒が出ていたと思いますが、
>>>足回りの仕様についてお伺いします。
>>>まずダンパーはアラゴスタというのはわかったのですが、
>>>それ以外にノーマルから変更できるところはすべて
>>>御社製品に変更していると解釈してよろしいのでしょうか?
>>>例えばトーコンとかです。
>>>すばらしい挙動で自分も同じようにしたいのですが予算が・・・
>>>お忙しいところすみませんがよろしくお願いいたします。
>>
>>すみません。何号でしょうか?確認したいので、教えてください。
>>よろしくお願いします。
>>中村
>
>
>2002年5月号でした。よろしくお願いいたします。

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

そのビデオが見つからなかったのですが、当時も現時点でも、
SPとダンパー以外には、トーコンリダクトピロボール以外は装着していません。
よろしくお願いします。
中村

Re:2000年?ベスモで
 kazu  - 07/2/16(金) 17:12 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼kazuさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼kazuさん:
>>>>いつも参考にさせていただいております。
>>>>表題のとおり、ベストモータリングに御社
>>>>チューニングのFD黒が出ていたと思いますが、
>>>>足回りの仕様についてお伺いします。
>>>>まずダンパーはアラゴスタというのはわかったのですが、
>>>>それ以外にノーマルから変更できるところはすべて
>>>>御社製品に変更していると解釈してよろしいのでしょうか?
>>>>例えばトーコンとかです。
>>>>すばらしい挙動で自分も同じようにしたいのですが予算が・・・
>>>>お忙しいところすみませんがよろしくお願いいたします。
>>>
>>>すみません。何号でしょうか?確認したいので、教えてください。
>>>よろしくお願いします。
>>>中村
>>
>>
>>2002年5月号でした。よろしくお願いいたします。
>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>そのビデオが見つからなかったのですが、当時も現時点でも、
>SPとダンパー以外には、トーコンリダクトピロボール以外は装着していません。
>よろしくお願いします。
>中村

そうなんですか!大変参考になりました。
ありがとうございました。

Re:2000年?ベスモで
 M  - 07/2/20(火) 23:36 -

   ▼kazuさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼kazuさん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>おはようございます。
>>>>
>>>>▼kazuさん:
>>>>>いつも参考にさせていただいております。
>>>>>表題のとおり、ベストモータリングに御社
>>>>>チューニングのFD黒が出ていたと思いますが、
>>>>>足回りの仕様についてお伺いします。
>>>>>まずダンパーはアラゴスタというのはわかったのですが、
>>>>>それ以外にノーマルから変更できるところはすべて
>>>>>御社製品に変更していると解釈してよろしいのでしょうか?
>>>>>例えばトーコンとかです。
>>>>>すばらしい挙動で自分も同じようにしたいのですが予算が・・・
>>>>>お忙しいところすみませんがよろしくお願いいたします。
>>>>
>>>>すみません。何号でしょうか?確認したいので、教えてください。
>>>>よろしくお願いします。
>>>>中村
>>>
>>>
>>>2002年5月号でした。よろしくお願いいたします。
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>そのビデオが見つからなかったのですが、当時も現時点でも、
>>SPとダンパー以外には、トーコンリダクトピロボール以外は装着していません。
>>よろしくお願いします。
>>中村
>
>そうなんですか!大変参考になりました。
>ありがとうございました。

・ツリー全体表示

クラッチ、ミッション交換
 ミットン  - 07/2/18(日) 22:11 -

   御社で販売されているクラッチ(マイナーチェンジ前)を使用している
4型FDに乗っているものです。

クラッチの切れが悪くなってきたので新しくなったセンターフォースを購入したいのですが、
クラッチ交換のときにミッションも降ろしますよね?
そこでミッションも御社のリビルトに交換しようと思います。

今回のいろいろな交換で駆動系のトラブルを解消したいのですが、
他に同時交換しておいた方がいいものはありますか?

素人にはクラッチマスターシリンダーとクラッチスイッチぐらいしか
思いつきません。
アドバイスいただければ幸いです。

平成9年式65,000キロでクラッチホースは50,000キロで
新品に交換しています。

Re:クラッチ、ミッション交換
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/2/19(月) 9:07 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼ミットンさん:
>御社で販売されているクラッチ(マイナーチェンジ前)を使用している
>4型FDに乗っているものです。
>
>クラッチの切れが悪くなってきたので新しくなったセンターフォースを購入したいのですが、
>クラッチ交換のときにミッションも降ろしますよね?
>そこでミッションも御社のリビルトに交換しようと思います。
>
>今回のいろいろな交換で駆動系のトラブルを解消したいのですが、
>他に同時交換しておいた方がいいものはありますか?
>
>素人にはクラッチマスターシリンダーとクラッチスイッチぐらいしか
>思いつきません。
>アドバイスいただければ幸いです。
>
>平成9年式65,000キロでクラッチホースは50,000キロで
>新品に交換しています。

具体的に不具合が無ければ、余分な費用をかける必要は無いのですが、
ついでに作業をすることにとって費用が節約されると言うことなら、
レリーズベアリングだと思います。
おっしゃっているクラッチの関係なら、先行きマスターのトラブルとスイッチが考えられますね。予算があるなら交換されても良いでしょう。
不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
よろしくお願いします。
中村

Re:クラッチ、ミッション交換
 ミットン  - 07/2/20(火) 7:12 -

   どうもありがとうございました。

・ツリー全体表示

エイトにLSD
 もっちー  - 07/2/15(木) 20:36 -

   エイトにLSD入れるとDSCってどうなるのでしょうか?

Re:エイトにLSD
 もっちー  - 07/2/17(土) 22:44 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼もっちーさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼もっちーさん:
>>>>エイトにLSD入れるとDSCってどうなるのでしょうか?
>>>
>>>LSDを入れたい理由は何でしょうか?
>>>もしもサーキット走行されているなら、DSCは切っていますよね。
>>>パワーがノーマルなら、インサイドの空転は起きていないはずですから、LSDの必要性は無いと思うのですが。
>>>中村
>>
>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>>
>>中村社長様
>>お忙しいところありがとうございます。
>>サーキット走行していますが、今のところDSCはONで走っています。
>>パワーはノーマルです。
>>LSD入れた方が、トラクション掛かって良いと言われたもので・・・
>>ミーハーですかね?
>
>いいえ、そんなことは無いですよ。でも試しに切った場合の挙動も確認してはいかがでしょうか。ご自分で体感することが一番大事ですよ。
>
>
>>
>>すみません、結局LSD入れるとDSCは解除されるということでしょうか?
>いいえ、LSDを入れてもDSCが解除されるわけではありませんよ。
>中村


中村社長様
回答ありがとうございました。

LSD装着はもっと走り込んでから考えます。
メカも勉強しないと、ですね。

Re:エイトにLSD
 もっちー  - 07/2/17(土) 22:46 -

   ▼jawayさん:
>>LSD入れた方が、トラクション掛かって良いと言われたもので・・・
>
>左右のタイヤがちゃんとグリップしてればLSDは要らないので、
>良いタイヤや良い足を入れる方が良いかも。
>
>LSDもパーツと工賃とを合わせると結構高いので、
>そのお金で走り込みする方が良いと思います。
>NR-Aな人は純正デフであれだけ速いんですから。


確かにパーティーレーサーは純正ですね。

やはり走り込みが先という答えにたどり着きました。

jawayさんアドイスありがとうございました。

Re:エイトにLSD
 jaway  - 07/2/18(日) 18:06 -

   >確かにパーティーレーサーは純正ですね。
>やはり走り込みが先という答えにたどり着きました。

サーキット走行だけじゃなくジムカもやるのであれば、入れた方が良いかも。

Re:エイトにLSD
 もっちー  - 07/2/19(月) 17:57 -

   ▼jawayさん:
>>確かにパーティーレーサーは純正ですね。
>>やはり走り込みが先という答えにたどり着きました。
>
>サーキット走行だけじゃなくジムカもやるのであれば、入れた方が良いかも。


とりあえず今のところは、ジムカーナには興味ないので純正でがんばってみます。

・ツリー全体表示

FDのホース類交換について
 かずきち  - 07/2/17(土) 5:55 -

   失礼します。
2型のFDに乗っているものですが、そろそろエンジンルーム内のホースが堅くなってきた為、シリコンホースなどで交換することにしました。
そこでお聞きしたいのですが、何パイくらいのホースを何メートルくらい用意すればいいのか教えてください。あと、インタークーラーに入っていくパイプ、出て行くパイプも交換しようと思っているのですが、どのようなものがお勧めでしょうか?
面倒とは思いますが、ご回答よろしくおねがいします。

Re:FDのホース類交換について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/2/17(土) 12:11 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼かずきちさん:
>失礼します。
>2型のFDに乗っているものですが、そろそろエンジンルーム内のホースが堅くなってきた為、シリコンホースなどで交換することにしました。
>そこでお聞きしたいのですが、何パイくらいのホースを何メートルくらい用意すればいいのか教えてください。

4パイのホースを5−6Mです。
しかし、僕らはシリコンホースは使いません。シリコンは小さな傷ですぐに切れてしまいます。ですからバイトンを使います。参考にしてください。


あと、インタークーラーに入っていくパイプ、出て行くパイプも交換しようと思っているのですが、どのようなものがお勧めでしょうか?

そのあたりでしたら、各メーカーから強化キットが出ています。それを利用されるのが簡単だと思いますよ。(弊社にもあります)
中村


>面倒とは思いますが、ご回答よろしくおねがいします。

Re:FDのホース類交換について
 かずきち  - 07/2/18(日) 1:21 -

   返答ありがとうございます。
バイトンという素材を今まで知らなくて、ネットで調べてみました。
ホースの材質も考慮しないといけないと勉強になりました。
ところで
バイトンの特徴として「優れた耐薬品性」や「腐食、溶媒と高温油に強い」と非常にメリットとなることが書かれてありましたが反面「短寿命」というデメリットも書かれてありました。
このデメリットに関してはどうお考えでしょうか?
宜しくお願いします。

Re:FDのホース類交換について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/2/18(日) 9:10 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼かずきちさん:
>返答ありがとうございます。
>バイトンという素材を今まで知らなくて、ネットで調べてみました。
>ホースの材質も考慮しないといけないと勉強になりました。
>ところで
>バイトンの特徴として「優れた耐薬品性」や「腐食、溶媒と高温油に強い」と非常にメリットとなることが書かれてありましたが反面「短寿命」というデメリットも書かれてありました。
>このデメリットに関してはどうお考えでしょうか?
>宜しくお願いします。

実際に使用して、2−3年では劣化しません。
問題は感じませんよ。
中村

Re:FDのホース類交換について
 かずきち  - 07/2/19(月) 5:13 -

   丁寧な解答ありがとうございました。
非常に参考になり、ここで質問して良かったです。
お忙しい中、本当にありがとうございます

・ツリー全体表示

FDにコスモの燃料ポンプ
 bpfd  - 07/2/18(日) 16:21 -

   FDに乗っています。
ブーストアップするに伴い、予防的にコスモの燃料ポンプを流用するとよいと
聞いたのですが、効果ありますでしょうか?
インジェクターと一緒に交換ならわかるような気がするのですが・・・

Re:FDにコスモの燃料ポンプ
 jaway  - 07/2/18(日) 18:05 -

   >FDのポンプは140L毎時です。

この数字から単純に考えると、テストコースでの最高速連続周回をやったとして、30分弱くらいでガス欠になってしまうんでしょうか?

と言っても、どうでも良い話ですが。(笑)

Re:FDにコスモの燃料ポンプ
 bpfd  - 07/2/18(日) 18:23 -

   わかりやすい回答ありがとうございます。
疑問が解消してスッキリしました。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼bpfdさん:
>>FDに乗っています。
>>ブーストアップするに伴い、予防的にコスモの燃料ポンプを流用するとよいと
>>聞いたのですが、効果ありますでしょうか?
>>インジェクターと一緒に交換ならわかるような気がするのですが・・・
>
>FDのポンプは140L毎時です。この吐出量だと360馬力ぐらいにパワーアップをすると、ほぼ限度になります。そこで20B用の180L毎時のものに交換すれば、ノーマルのインジェクターのままでも400馬力強まで使うことができます。
>つまりインジェクターの噴射限度よりポンプの吐出量の方が少ないのです。
>参考にしてください。
>
>中村

Re:FDにコスモの燃料ポンプ
 ケロロ  - 07/2/18(日) 18:24 -

   すいません質問です。
燃料ポンプを20B用に換えた場合、フューエルレギュレーターも同時に20B用に換えた方がいいんですか?

Re:FDにコスモの燃料ポンプ
 白の4型  - 07/2/19(月) 0:03 -

   jawayさん

インジェクター噴射量<ポンプの吐出量なのでそんな燃費は有り得ないと思います。

インジェクター噴射量>ポンプの吐出量な場合は燃圧が掛からない可能性が有ります。

・ツリー全体表示

お久しぶりです。
 石川県民  - 07/2/16(金) 22:49 -

   お久しぶりです。自分のマイナー前FCのエンジンハーネスを次回エンジン脱着時に新品に交換しようと思ってマツダパーツ近畿様に在庫の確認をしてもらったら、見事に制作不能部品となってしまったので、自作しようと思うのですが、難易度はかなりたかいでしょうか?もし、在庫とかあれば値段相応でお譲り可能でしょうか?よろしくお願いします。

Re:お久しぶりです。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/2/17(土) 12:07 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼石川県民さん:
>お久しぶりです。自分のマイナー前FCのエンジンハーネスを次回エンジン脱着時に新品に交換しようと思ってマツダパーツ近畿様に在庫の確認をしてもらったら、見事に制作不能部品となってしまったので、自作しようと思うのですが、難易度はかなりたかいでしょうか?もし、在庫とかあれば値段相応でお譲り可能でしょうか?よろしくお願いします。

申し訳ありませんが、エンジンハーネスは在庫していません。
ハーネスは端子などの腐食やカプラーの爪などの破損などが考えられます。治すためにカプラーと端子を入れ替える作業は大変ですよ。まずははずして劣化状況を確認して、どうしても問題のあるところだけ修理してはいかがでしょうか。
その時点で必要なカプラーなどがありましたら、お手伝いできる部分もあります。
ご検討ください。
中村

Re:お久しぶりです。
 石川県民  - 07/2/18(日) 22:19 -

   返信、ありがとうございます。とりあえず、中古品を参考にチャレンジしてみます。

・ツリー全体表示

セカンダリーが回ってないような?
 ヨッシー  - 07/2/18(日) 17:22 -

   はじめまして、早速ですが4500rpm以上でブースト圧が0.4以上上がりません。設定ブーストは、0.9です。プライマリー領域では設定ブーストまで上がるのですが、切り替わったとたんにブーストが下がってしまいます。ソレノイドバルブは、すべて新品に交換、ホースもすべてシリコンホースに交換済み、オリフィスが入っているホースも純正品に交換済み、シリコンホースの配管も間違いありませんでした。4500rpm以上引張ってシフトアップすると0までブースト圧がおち、回転を上げていくと0.4までゆっくり上がっていきます。どこが悪いのか分かりません。ご指導宜しくお願いします。

Re:セカンダリーが回ってないような?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/2/18(日) 17:43 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼ヨッシーさん:
>はじめまして、早速ですが4500rpm以上でブースト圧が0.4以上上がりません。設定ブーストは、0.9です。プライマリー領域では設定ブーストまで上がるのですが、切り替わったとたんにブーストが下がってしまいます。ソレノイドバルブは、すべて新品に交換、ホースもすべてシリコンホースに交換済み、オリフィスが入っているホースも純正品に交換済み、シリコンホースの配管も間違いありませんでした。4500rpm以上引張ってシフトアップすると0までブースト圧がおち、回転を上げていくと0.4までゆっくり上がっていきます。どこが悪いのか分かりません。ご指導宜しくお願いします。

0.4というとチャージコントロールバルブのソレノイドの故障ではないようですね。そうなるとターボコントロールバルブの作動を確認する必要があります。
ターボコントロールバルブは、バキュームチャンバーとブーストチャンバーの両方の圧力で作動します。両チャンバーにエアー漏れが無いか確認してください。
それとターボコントロールバルブのアクチュエーター内部でダイヤフラムが損傷してエアー漏れを起こしていないかも確認してください。
中村

・ツリー全体表示

ファイナルギアについて
 バリバリ  - 07/2/13(火) 1:08 -

   RX−8のファイナルギアに4.7があると聞きましたが間違いないですか?

その4.7ファイナルをFDに入れてみようかと検討しています。
ファイナル変更によるデメリットなどありましたら教えてくれませんか?
趣味の車なのでローギアード化による高速巡航でのデメリットは無視しています。
あぁでも5速100kでのエンジン回転数ぐらいは知りたいかな?

私のFDの使い方ですが基本的には通勤&ジムカーナで使用しています。
JAF戦ではなく、地元ショップ主催のものしか出ないので改造OKなんです。
年に1度くらいミニサーキットを楽しむ程度。
エンジンパワーは300馬力ほどで、デフは純正のトルセンです。


ジムカーナなどでファイナル変更、有効ですかね?

ぜひ、ファイナル変更した方の声が聞きたいと思いますのでお願いします!

Re:ファイナルギアについて
 jaway  - 07/2/13(火) 10:51 -

   >RX−8のファイナルギアに4.7があると聞きましたが間違いないですか?

RX-8には4.7ファイナルはありません。
一時期マツダスピードが正式にパーツとして出す、
と言う噂はありましたが出てません。

ボンゴのものを流用するキットはあちこちから出てます。
某オクでも5万円くらいで常時出てます。

Re:ファイナルギアについて
 バリバリ  - 07/2/14(水) 0:07 -

   ▼jawayさん:
>>RX−8のファイナルギアに4.7があると聞きましたが間違いないですか?
>
>RX-8には4.7ファイナルはありません。
>一時期マツダスピードが正式にパーツとして出す、
>と言う噂はありましたが出てません。
>
>ボンゴのものを流用するキットはあちこちから出てます。
>某オクでも5万円くらいで常時出てます。

そうでしたか、ありがとうございます。
オイラが聞いた情報はボンゴ用だったんですね。

Re:ファイナルギアについて
 ジムカニアン  - 07/2/14(水) 23:10 -

   現状4.1でしたらファイナル変更はジムカーナでは必須です。
ついでにノンスリ入れるとなお良し。
私は4.1→4.7→4.4と変更しましたが、4.4が一番よかったです。
私には4.7は忙しすぎました。
その辺はコース設定&好みですね。
現状4.3で物足りないようでしたら4.7しかないですね。
100kでの回転数は覚えてませんが、街乗りはトルク感が向上して非常に快適でした。

JAF戦でもファイナル変更はできますよ。(P車除く)

Re:ファイナルギアについて
 バリバリ  - 07/2/18(日) 13:47 -

   ▼ジムカニアンさん:
>現状4.1でしたらファイナル変更はジムカーナでは必須です。
>ついでにノンスリ入れるとなお良し。
>私は4.1→4.7→4.4と変更しましたが、4.4が一番よかったです。
>私には4.7は忙しすぎました。
>その辺はコース設定&好みですね。
>現状4.3で物足りないようでしたら4.7しかないですね。
>100kでの回転数は覚えてませんが、街乗りはトルク感が向上して非常に快適でした。
>
>JAF戦でもファイナル変更はできますよ。(P車除く)

お返事遅くなりすみません。
現状は4.3ですので、4.7への変更は興味津々です。
ご意見参考にさせて頂きます!
ありがとうございました!!

・ツリー全体表示

36 / 43 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free