2007 / 2
 
42 / 43 ページ ←次へ | 前へ→

オイル劣化具合について[3]  /  マフラー交換[4]  /  排気音質のチューニング[8]  /  エアロミラー修理[1]  /  FC後期デフケース(リヤ...[2]  /  水温の上昇[2]  /  [無題]fc用ナイトハイフロータビン[1]  /  ピロのガタ[1]  /  オーバーヒート[3]  /  ステアリングボスについて[1]  /  

オイル劣化具合について
 ぶんぶん  - 07/2/2(金) 1:02 -

   オイルの劣化について教えて下さい。
使用オイルはナイトさんのオイルで、車はFD(6型)です。

一般的には消費分を補給しつつ3000キロ毎の交換が
良しとされていると思います。

しかし、当方の場合、走行距離が極端に短く
待ち乗りのみで年間1000キロ程度なんです。
(たまに目いっぱい回したりはしますが・・・)

走行距離を目安に交換しようとすると3年間くらい
オイル交換しないことになってしまいます。

ここで心配になってくるのが、空気に触れること等により
缶で密閉されている状態よりは劣化が早く進むのではないか?
という点です。

今ちょうどオイル交換から1年間程度経過していますが、
オイルを触った感じでは、それほど変化が無いようにも見えます。
(素人なんで単に気付かないだけかも知れませんが・・)

このような状況の場合でも走行距離を目安にしていれば
いいものでしょうか?

Re:オイル劣化具合について
 on-line  - 07/2/2(金) 1:20 -

   オイルは放っておいても劣化しますので、
距離を走らずとも定期的に交換されたほうが良いと思います。

3000kmまたは3ヶ月くらいで考えておけば良いのではないでしょうか。

Re:オイル劣化具合について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/2/2(金) 9:26 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼on-lineさん:
>オイルは放っておいても劣化しますので、
>距離を走らずとも定期的に交換されたほうが良いと思います。
>
>3000kmまたは3ヶ月くらいで考えておけば良いのではないでしょうか。

確かにオイルは酸化するようですね。特に一度温度を上げてしまうと距離に関係なく劣化が始まるようですね。
でも走ってもいないのに交換するのは抵抗がありますよね。
まあ、半年ぐらいを目安にしてはいかがでしょうか。

中村

Re:オイル劣化具合について
 ぶんぶん  - 07/2/3(土) 0:45 -

   アドバイス有難う御座いました。
参考にさせて頂きます。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼on-lineさん:
>>オイルは放っておいても劣化しますので、
>>距離を走らずとも定期的に交換されたほうが良いと思います。
>>
>>3000kmまたは3ヶ月くらいで考えておけば良いのではないでしょうか。
>
>確かにオイルは酸化するようですね。特に一度温度を上げてしまうと距離に関係なく劣化が始まるようですね。
>でも走ってもいないのに交換するのは抵抗がありますよね。
>まあ、半年ぐらいを目安にしてはいかがでしょうか。
>
>中村

・ツリー全体表示

マフラー交換
 ショウヘイ  - 07/2/1(木) 22:47 -

   こんばんは
過去ログを拝見しましたが、疑問が解消されなかったので質問させてください
今現在メインが89.1パイのマフラーを使用しています、今度メインが80パイのマフラーに交換しようと思っているのですが
その場合フロントパイプも交換しなくてはいけないのでしょうか?
フロントパイプはHKSのタービンkitの物が付いています
よろしくお願いします

Re:マフラー交換
 ZZT  - 07/2/1(木) 23:38 -

   ▼ショウヘイさん:
>こんばんは
>過去ログを拝見しましたが、疑問が解消されなかったので質問させてください
>今現在メインが89.1パイのマフラーを使用しています、今度メインが80パイのマフラーに交換しようと思っているのですが
>その場合フロントパイプも交換しなくてはいけないのでしょうか?
>フロントパイプはHKSのタービンkitの物が付いています
>よろしくお願いします

車種は何でしょう。
触媒は、何処に行ったのでしょう。
フランジの内径はいくつなのでしょう。
そのスペースにそのタービンの効率を考慮してある
フロントパイプなのでは。

Re:マフラー交換
 ショウヘイ  - 07/2/2(金) 22:07 -

   ▼ZZTさん:
>▼ショウヘイさん:
車種はFDになります
触媒は買った時から付いていませんでした
フランジは80パイでした。
年末に車検なので今年1年をかけて合法車に仕上げていくつもりです
まずは安いマフラーからいこうと思います
ありがとうございました


>車種は何でしょう。
>触媒は、何処に行ったのでしょう。
>フランジの内径はいくつなのでしょう。
>そのスペースにそのタービンの効率を考慮してある
>フロントパイプなのでは。

Re:マフラー交換
 K  - 07/2/2(金) 22:17 -

   ▼ショウヘイさん:
>▼ZZTさん:
>>▼ショウヘイさん:
>車種はFDになります
>触媒は買った時から付いていませんでした
>フランジは80パイでした。
>年末に車検なので今年1年をかけて合法車に仕上げていくつもりです
>まずは安いマフラーからいこうと思います
>ありがとうございました
>
>
>>車種は何でしょう。
>>触媒は、何処に行ったのでしょう。
>>フランジの内径はいくつなのでしょう。
>>そのスペースにそのタービンの効率を考慮してある
>>フロントパイプなのでは。

HKSのタービンキットは、ウェストゲートですか?
多分ウェストゲートだと思うのですが、ウェストゲートがちゃんとフロントパイプに戻っていれば、問題ないですよ。
もし、戻っていなくて大気開放になっていれば、フロントパイプに戻してあげないと合法にはならないですね。
後、触媒ストレートの状態から、触媒つけてマフラーも少し細いものにするとなるとコンピューターのリセッティングが必要だと思います。

Re:マフラー交換
 ショウヘイ  - 07/2/2(金) 23:19 -

   ▼Kさん:
はい。ウエストゲートになります
フロントパイプへの戻し配管は溶接でフタをされていました
なので大気開放状態です
最終的にはコンピューターごと他のものに変えて、セッティングを取ってもらおうと思ってます

ご心配ありがとうございました!


>HKSのタービンキットは、ウェストゲートですか?
>多分ウェストゲートだと思うのですが、ウェストゲートがちゃんとフロントパイプに戻っていれば、問題ないですよ。
>もし、戻っていなくて大気開放になっていれば、フロントパイプに戻してあげないと合法にはならないですね。
>後、触媒ストレートの状態から、触媒つけてマフラーも少し細いものにするとなるとコンピューターのリセッティングが必要だと思います。

・ツリー全体表示

排気音質のチューニング
 青いFD5  - 07/2/2(金) 12:49 -

   FD5型に乗っています。マフラーの音質をもう少し乾いた感じにしたいと
考えています。本来の目的とは異なりますがメタリットを装着すると
音質はどのように変化しますか?

車の現在の仕様は以下の通りです。
吸排気系はマフラーをAPEXのGTspecに交換してあるのみです。
その他は、足回り、ブレーキパッド以外全てノーマルです。
走行距離は79000kmくらいです。

Re:排気音質のチューニング
 ナイトファン  - 07/2/2(金) 14:45 -

   参考になりますよ。
http://homepage3.nifty.com/norihon/

Re:排気音質のチューニング
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/2/2(金) 14:47 -

   ▼青いFD5さん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼青いFD5さん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>こんにちは。
>>>>
>>>>▼青いFD5さん:
>>>>>FD5型に乗っています。マフラーの音質をもう少し乾いた感じにしたいと
>>>>>考えています。本来の目的とは異なりますがメタリットを装着すると
>>>>>音質はどのように変化しますか?
>>>>>
>>>>>車の現在の仕様は以下の通りです。
>>>>>吸排気系はマフラーをAPEXのGTspecに交換してあるのみです。
>>>>>その他は、足回り、ブレーキパッド以外全てノーマルです。
>>>>>走行距離は79000kmくらいです。
>>>>
>>>>メタリットで音質は変わらないですよ。音質はマフラーによって変わります。
>>>>中村
>>>
>>>早速のお返事ありがとうございます。
>>>とても明快な回答ですっきりしました。
>>>
>>>ご存知だったら教えていただきたいのですが、
>>>御社のFD800TiとAPEXのGTspecの音質を比較すると、前者の方が
>>>乾いた感じになりますか?
>>
>>すみません。アペクセラさんのマフラーの音がどのようなものか知らないので、
>>お答えできないのです。
>
ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>すみません、質問が悪かったです。比較は重要ではありませんでした。
>御社に伺えばデモカーなどでFD800Tiの音を確認可能でしょうか?
>例えば、明日3日など。

はい、可能ですよ。よろしくお願いします。
中村


>
>よろしくお願いします。
>
>>中村
>>
>>
>>>今の自分の車について、排気音質以外は気に入っているので
>>>どうせならここだけはこだわっておきたいと考えています。
>>>
>>>よろしくお願いします。

Re:排気音質のチューニング
 青いFD5  - 07/2/2(金) 15:04 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼青いFD5さん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>>
>>>▼青いFD5さん:
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>こんにちは。
>>>>>
>>>>>▼青いFD5さん:
>>>>>>FD5型に乗っています。マフラーの音質をもう少し乾いた感じにしたいと
>>>>>>考えています。本来の目的とは異なりますがメタリットを装着すると
>>>>>>音質はどのように変化しますか?
>>>>>>
>>>>>>車の現在の仕様は以下の通りです。
>>>>>>吸排気系はマフラーをAPEXのGTspecに交換してあるのみです。
>>>>>>その他は、足回り、ブレーキパッド以外全てノーマルです。
>>>>>>走行距離は79000kmくらいです。
>>>>>
>>>>>メタリットで音質は変わらないですよ。音質はマフラーによって変わります。
>>>>>中村
>>>>
>>>>早速のお返事ありがとうございます。
>>>>とても明快な回答ですっきりしました。
>>>>
>>>>ご存知だったら教えていただきたいのですが、
>>>>御社のFD800TiとAPEXのGTspecの音質を比較すると、前者の方が
>>>>乾いた感じになりますか?
>>>
>>>すみません。アペクセラさんのマフラーの音がどのようなものか知らないので、
>>>お答えできないのです。
>>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>>すみません、質問が悪かったです。比較は重要ではありませんでした。
>>御社に伺えばデモカーなどでFD800Tiの音を確認可能でしょうか?
>>例えば、明日3日など。
>
>はい、可能ですよ。よろしくお願いします。
>中村

ありがとうございます。
では午前中(たぶん・・)に伺います。

よろしくお願いします。

>
>>
>>よろしくお願いします。
>>
>>>中村
>>>
>>>
>>>>今の自分の車について、排気音質以外は気に入っているので
>>>>どうせならここだけはこだわっておきたいと考えています。
>>>>
>>>>よろしくお願いします。

Re:排気音質のチューニング
 青いFD5  - 07/2/2(金) 15:05 -

   ▼ナイトファンさん:
>参考になりますよ。
>http://homepage3.nifty.com/norihon/

いっぱいありますねぇ。楽しめました♪
ありがとうございました。

・ツリー全体表示

エアロミラー修理
 solo  - 07/2/2(金) 11:37 -

   中古で購入したFDに、御社の古いタイプのエアロミラーが付いていたのですが、左右の動きをしてくれません(上下は動きます)
モーターの作動音は聞こえます・・

デザインが気に入っているので出来れば修理を考えているのですが、この商品の修理は可能なのでしょうか?
また、可能だとしたら費用はどの位かかりますか?

Re:エアロミラー修理
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/2/2(金) 13:08 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼soloさん:
>中古で購入したFDに、御社の古いタイプのエアロミラーが付いていたのですが、左右の動きをしてくれません(上下は動きます)
>モーターの作動音は聞こえます・・
>
>デザインが気に入っているので出来れば修理を考えているのですが、この商品の修理は可能なのでしょうか?
>また、可能だとしたら費用はどの位かかりますか?

現在販売しているミラーに関しては補修のモーターもあります。
しかし、以前のものはすでに補修部品がありません。
どのタイプなのか詳しい情報が必要です。
大変お手数ですが、弊社金井宛にお電話かメールでご連絡をいただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
中村

・ツリー全体表示

FC後期デフケース(リヤ側)とネジロック剤につ...
 おさFC  - 07/2/2(金) 0:21 -

   いつも参考にさせていただいてます。
2点ほど教えていただきたく書き込みしました。

1つ目は
デフケースはピニオン側とリヤ側に分かれると思いますが、リヤ側のデフケースはFC後期のデフであれば使いまわしても問題ないでしょうか?

というのも、デフASSYを一式入手したのですが、リヤデフマウントには亀裂が入っているため、今まで使っていた方のデフケース(リヤ側だけ)を付け替えたいのです。今まで使っていた方のリヤデフマウントは最近取り替えたばかりで新しいので。。

2つ目は全く別の話ですが、
デフのリングギヤボルトや、フライホイールの固定ナットなどに使うネジロック剤についてです。
ロックタイトには「中強度」と「高強度」という2種類が存在します。どちらの強度のネジロック剤を使うのが望ましいかアドバイスいただけないでしょうか。
高強度だとバーナー等で加熱しないと外れないくらい強そうなのですが、そこまでのネジロック剤が必要なのかどうかが気になりまして。。

以上、どうか御教授ください。よろしくお願いします。

Re:FC後期デフケース(リヤ側)とネジロック剤に...
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/2/2(金) 9:23 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼おさFCさん:
>いつも参考にさせていただいてます。
>2点ほど教えていただきたく書き込みしました。
>
>1つ目は
>デフケースはピニオン側とリヤ側に分かれると思いますが、リヤ側のデフケースはFC後期のデフであれば使いまわしても問題ないでしょうか?
>
>というのも、デフASSYを一式入手したのですが、リヤデフマウントには亀裂が入っているため、今まで使っていた方のデフケース(リヤ側だけ)を付け替えたいのです。今まで使っていた方のリヤデフマウントは最近取り替えたばかりで新しいので。。

はい、交換して大丈夫ですよ。


>
>2つ目は全く別の話ですが、
>デフのリングギヤボルトや、フライホイールの固定ナットなどに使うネジロック剤についてです。
>ロックタイトには「中強度」と「高強度」という2種類が存在します。どちらの強度のネジロック剤を使うのが望ましいかアドバイスいただけないでしょうか。
>高強度だとバーナー等で加熱しないと外れないくらい強そうなのですが、そこまでのネジロック剤が必要なのかどうかが気になりまして。。

赤い強強度を使ってください。それでもはずす時にバーナーなんて要らないですから、大丈夫ですよ。
中村


>
>以上、どうか御教授ください。よろしくお願いします。

Re:FC後期デフケース(リヤ側)とネジロック剤に...
 おさFC  - 07/2/2(金) 12:40 -

   中村様。ご回答ありがとうございます。
非常に参考になります!!

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼おさFCさん:
>>いつも参考にさせていただいてます。
>>2点ほど教えていただきたく書き込みしました。
>>
>>1つ目は
>>デフケースはピニオン側とリヤ側に分かれると思いますが、リヤ側のデフケースはFC後期のデフであれば使いまわしても問題ないでしょうか?
>>
>>というのも、デフASSYを一式入手したのですが、リヤデフマウントには亀裂が入っているため、今まで使っていた方のデフケース(リヤ側だけ)を付け替えたいのです。今まで使っていた方のリヤデフマウントは最近取り替えたばかりで新しいので。。
>
>はい、交換して大丈夫ですよ。
>
>
>>
>>2つ目は全く別の話ですが、
>>デフのリングギヤボルトや、フライホイールの固定ナットなどに使うネジロック剤についてです。
>>ロックタイトには「中強度」と「高強度」という2種類が存在します。どちらの強度のネジロック剤を使うのが望ましいかアドバイスいただけないでしょうか。
>>高強度だとバーナー等で加熱しないと外れないくらい強そうなのですが、そこまでのネジロック剤が必要なのかどうかが気になりまして。。
>
>赤い強強度を使ってください。それでもはずす時にバーナーなんて要らないですから、大丈夫ですよ。
>中村
>
>
>>
>>以上、どうか御教授ください。よろしくお願いします。

・ツリー全体表示

水温の上昇
 てん  - 07/2/1(木) 20:17 -

   3型のFDに乗ってます。

今日、街中を走行中に水温の警告ランプがつき警告音が鳴りました。
鳴ったのはアイドリング中で、走り出したら走行風のためか
警告ランプも音も消えました。

水温上昇のグツグツといった音も聞こえなかったし
下回りを見ても特に漏れてる感じもありませんでした。

水温に関係あるのかどうかはわからないのですが、
フロントからエンジンオイルの匂いがかすかにしたので見てみると
エアコンのコンデンサ上部にエンジンオイルらしき液体がじわっと染みてました。

これだけでは情報が足りないかもしれませんが
原因として考えられる事を教えて頂けますか。
よろしくお願い致します。

Re:水温の上昇
   - 07/2/1(木) 22:32 -

   ▼てんさん:
>3型のFDに乗ってます。
>
>今日、街中を走行中に水温の警告ランプがつき警告音が鳴りました。
>鳴ったのはアイドリング中で、走り出したら走行風のためか
>警告ランプも音も消えました。
>
>水温上昇のグツグツといった音も聞こえなかったし
>下回りを見ても特に漏れてる感じもありませんでした。
>
>水温に関係あるのかどうかはわからないのですが、
>フロントからエンジンオイルの匂いがかすかにしたので見てみると
>エアコンのコンデンサ上部にエンジンオイルらしき液体がじわっと染みてました。
>
>これだけでは情報が足りないかもしれませんが
>原因として考えられる事を教えて頂けますか。
>よろしくお願い致します。

リザーブ&ラヂエタキャップを開けてみて水は、減ってませんか。
セパレータからリザーブのホースは、抜けてませんか。
ラヂエタキャップは、いつ換えましたか。
それを確認して良かったら、アンダーカバーを外して
下から水路の確認をじっくりしては、どうでしょうか。

コンデンサは、ガスと一緒にオイルも漏れますので
その滲みかと思われますがどうでしょう。
参考にして下さい。

Re:水温の上昇
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/2/2(金) 9:15 -

   ▼蚤さん:
>▼てんさん:
>>3型のFDに乗ってます。
>>
>>今日、街中を走行中に水温の警告ランプがつき警告音が鳴りました。
>>鳴ったのはアイドリング中で、走り出したら走行風のためか
>>警告ランプも音も消えました。
>>
>>水温上昇のグツグツといった音も聞こえなかったし
>>下回りを見ても特に漏れてる感じもありませんでした。
>>
>>水温に関係あるのかどうかはわからないのですが、
>>フロントからエンジンオイルの匂いがかすかにしたので見てみると
>>エアコンのコンデンサ上部にエンジンオイルらしき液体がじわっと染みてました。
>>
>>これだけでは情報が足りないかもしれませんが
>>原因として考えられる事を教えて頂けますか。
>>よろしくお願い致します。
>
>リザーブ&ラヂエタキャップを開けてみて水は、減ってませんか。
>セパレータからリザーブのホースは、抜けてませんか。
>ラヂエタキャップは、いつ換えましたか。
>それを確認して良かったら、アンダーカバーを外して
>下から水路の確認をじっくりしては、どうでしょうか。
>
>コンデンサは、ガスと一緒にオイルも漏れますので
>その滲みかと思われますがどうでしょう。
>参考にして下さい。

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

FDに装着されている冷却水に関する警告は水量に対する警告です。
ですからエンジン上部のキャップを開けると、水量が不足しているはずです。
漏れが無いか、キャップは劣化していないかなど、チェックして補水してください。
中村

・ツリー全体表示

[無題]fc用ナイトハイフロータビン
 mao&ami E-MAIL  - 07/2/1(木) 20:30 -

   ブーストはどれくらいかけられますか?Rポンフはついてます

Re:[無題]fc用ナイトハイフロータビン
 ウイニングリミテッド  - 07/2/2(金) 3:44 -

   ▼mao&amiさん:
>ブーストはどれくらいかけられますか?Rポンフはついてます


ブーストとはタービンの種類ではなく、
CPUに大きく依存しますよ。

一応私もナイトさんのRF320を使っているので書き込みますが、
FC後期で本当に高負荷で使おうとした場合(サーキットなど)、
ノーマルコンピュータなど8bitのCPUで
安全にかけられるのはせいぜい0.8kgくらいまででしょう。

私は以前、この辺がわかってなくて、2度タービンブローさせました。
でもそれはタービンのせいではなく、燃調が甘かったからです。

パワーFC導入後は0.9kgまでかけられるようになりました。

これ以上もかけられますが、
エンジンの消耗が早くなりすぎるために自重しています。

・ツリー全体表示

ピロのガタ
 RX-01  - 07/2/1(木) 20:04 -

   はじめまして、
車は1型FDで
最近低速でブレーキをかけたときなどにリアからゴンと音が
発生します。
いろんな情報見るとリアのピロのガタと思われます。
仮にそうだった場合即修理しないと危険なのでしょうか?
街乗りがメインで音はなる時とならない時がありますが
必ず低速でブレーキをかけた時なります。
ピロ交換は高額みたいで直ぐ修理できないため
よろしくお願いします。

Re:ピロのガタ
   - 07/2/1(木) 22:03 -

   ▼RX-01さん:
>はじめまして、
>車は1型FDで
>最近低速でブレーキをかけたときなどにリアからゴンと音が
>発生します。
>いろんな情報見るとリアのピロのガタと思われます。
>仮にそうだった場合即修理しないと危険なのでしょうか?
>街乗りがメインで音はなる時とならない時がありますが
>必ず低速でブレーキをかけた時なります。
>ピロ交換は高額みたいで直ぐ修理できないため
>よろしくお願いします。

情報に惑わされずに、先ずは車を上げて
下に潜って確認してはいかがでしょうか。
ボディーを叩く音なのか、引っ掛かってから
動く時の音なのか、キャリパーの固着なのかも分かりません
特定してから判断された方が、心配も少なく済むと
思われますが、どうでしょうか。
がんばってください。

・ツリー全体表示

オーバーヒート
 masa  - 07/2/1(木) 18:50 -

   はじめまして。

アイドリング時、ファンコンの操作ミスでファンを停止させてしまい、気付いたときには水温が130度ほどに達してしまいました。(おそらく5分程度だと思います。)

エンジンにダメージが残った可能性ますでしょうか?また可能性があるとしたら、確認方法等ご口授願えませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

Re:オーバーヒート
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/2/1(木) 18:57 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼masaさん:
>はじめまして。
>
>アイドリング時、ファンコンの操作ミスでファンを停止させてしまい、気付いたときには水温が130度ほどに達してしまいました。(おそらく5分程度だと思います。)
>
>エンジンにダメージが残った可能性ますでしょうか?

その時はアイドルしていただけですか?それとも走っていましたか?
どちらにしてもダメージはあるでしょう。

また可能性があるとしたら、確認方法等ご口授願えませんでしょうか?

コンプレっションを測ることです。
また、高い温度でOリングがダメージを受けている場合もあります。
この場合は、ラジエターの冷却水がエンジン内部に入ってしまうとか、逆に燃焼ガスがラジエターに入って、冷却水があふれる場合が考えられます。
中村


>よろしくお願いいたします。

Re:オーバーヒート
 masa  - 07/2/1(木) 19:17 -

   お答えいただき有難うございます。
そのときはアイドルのみでした。
やはり要オーバーホールでしょうか?

Re:オーバーヒート
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/2/1(木) 19:24 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼masaさん:
>お答えいただき有難うございます。
>そのときはアイドルのみでした。
>やはり要オーバーホールでしょうか?

冷却水のトラブルが発生しないなら、そのまま使ってはいかがでしょうか。
もうやってしまったことは仕方がありませんが、実際に不都合が無いなら、
そのまま使ってOKですよ。
中村

・ツリー全体表示

ステアリングボスについて
 よし  - 07/2/1(木) 16:46 -

   こんにちわ。
すみませんが、ステアリングボスについてご教授ください。
当方FD3S1型(エアバッグなし)です
先日、ステアリングの脱着式のスペーサーをもらいました。
ボスをショートボスに変えようとワークスベルさんに問い合わせたところ
後期はあるが前期はないといわれてしまいました。

そこで、後期と前期とでは形状が違うのでしょうか?
無知ですみません。よろしくお願いいたします。

Re:ステアリングボスについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/2/1(木) 18:45 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼よしさん:
>こんにちわ。
>すみませんが、ステアリングボスについてご教授ください。
>当方FD3S1型(エアバッグなし)です
>先日、ステアリングの脱着式のスペーサーをもらいました。
>ボスをショートボスに変えようとワークスベルさんに問い合わせたところ
>後期はあるが前期はないといわれてしまいました。
>
>そこで、後期と前期とでは形状が違うのでしょうか?
>無知ですみません。よろしくお願いいたします。

4型以降はエアバックモジュールが付きます。でもそれを除けば全部共通ですよ。
使えると思いますが。
中村

・ツリー全体表示

42 / 43 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free