2007 / 3
 
33 / 44 ページ ←次へ | 前へ→

やっと完成です[0]  /  ACVとBACV[0]  /  エンジンから灰色の煙が[0]  /  燃料ポンプについて[1]  /  リアウィンドウモール[3]  /  ブーストトラブル[4]  /  初期始動[2]  /  【お知らせ】4月の新規投...[0]  /  Vマウントのクーラント交...[4]  /  ドライビングクリニック[2]  /  

やっと完成です
 あやか E-MAILWEB  - 09/9/18(金) 13:38 -

   自分のプロフが完成したので皆様見てください。気を悪くされた方はすいません。友達希望の方はメアド乗せておくのでお話しましょう。仲良くなったら遊ぼうねunder-the-moon.love@docomo.ne.jp

・ツリー全体表示

ACVとBACV
 RUN  - 07/4/9(月) 0:02 -

   FCの後期なんですがどうもエンジン始動時及び回転の落ち込み時のハンチングに頭を悩まされています。
冷感時の時はスターターを回して回転が2000回転ほどまで上がった後に急激に1000回転以下付近まで落ち込んでからアイドルアップを開始します。またそのままストールする場合もあります。

温感時の始動の時では1500回転まで一瞬上がった後にガクンと回転が下がり500〜800回転のあたりで何度かハンチングを繰り返してからアイドリングが安定します。

この様な症状はBACVの不良だと思ったのですがどうなのでしょうか??(スロポジには問題ありませんでした)
また整備書を見ていたらACVと言う機構があったのですがこれはどういった働きをしている機構なのでしょうか??

どうぞよろしくおねがいいたします!!

・ツリー全体表示

エンジンから灰色の煙が
 門伝さん  - 07/4/8(日) 15:26 -

   以前にプラグのかぶりの件でお世話になったものですが、クランキングをしてエンジンは掛かりましたが、排ガスから灰色の煙がモクモクとでて、回転数も不安定で怖くなってエンジンを切りました。暫らくしてまたエンジンを掛けてもやはり症状は同じです。どうすれば良いのでしょうかアドバイスをお願いします。
FD3型給排気以外はノーマルです。

・ツリー全体表示

燃料ポンプについて
 FD  - 07/4/7(土) 23:53 -

   こんにちは。この度コレクタータンクを導入するにあたり燃料ポンプを追加することになりました。
その場合、メインのガソリンタンクとコレクターの燃料ポンプの吐出量を揃えるべきなのでしょうか?
素人考えでは、メインの吐出が少なくコレクターの吐出が多い時はコレクターのガソリンが無くなる場合も出てきそうな感じもしますし、逆の場合はコレクター側の
吐出量に依存しそうな感じなのですが・・・。
お忙しいところすみませんが、ご教授お願い致します。

Re:燃料ポンプについて
 FD  - 07/4/7(土) 23:57 -

   ▼FDさん:
>こんにちは。この度コレクタータンクを導入するにあたり燃料ポンプを追加することになりました。
>その場合、メインのガソリンタンクとコレクターの燃料ポンプの吐出量を揃えるべきなのでしょうか?
>素人考えでは、メインの吐出が少なくコレクターの吐出が多い時はコレクターのガソリンが無くなる場合も出てきそうな感じもしますし、逆の場合はコレクター側の
>吐出量に依存しそうな感じなのですが・・・。
>お忙しいところすみませんが、ご教授お願い致します。

・ツリー全体表示

リアウィンドウモール
 snow white fc  - 07/3/27(火) 22:58 -

   FC後期なのですが、リアウィンドウのモールが経年劣化でかなり痛んできています。
ディーラーや個人経営の整備工場で聞いてみたところ、
「ハッチ(ガラス)外さないと交換できないからなぁ…」
ということを言っていたのですが、
最近緩んできたモールを見ると、ウィンドウを外さなくても
ゴム部分だけ外れるようになっているようでした。

これは、実際には全部引き抜いて交換できるのでは?と思ったのですが、どうなのでしょう?
フロントウィンドウのモールについても、上部と角部は交換できないといわれたのですが、これらも交換できるのではないでしょうか?
もしよろしければご教示願います。

Re:リアウィンドウモール
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/3/29(木) 13:29 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼snow white fcさん:
>FC後期なのですが、リアウィンドウのモールが経年劣化でかなり痛んできています。

●はい。あそこは縮んでしまうんですよね。。

>ディーラーや個人経営の整備工場で聞いてみたところ、
>「ハッチ(ガラス)外さないと交換できないからなぁ…」
>ということを言っていたのですが、
>最近緩んできたモールを見ると、ウィンドウを外さなくても
>ゴム部分だけ外れるようになっているようでした。
>
>これは、実際には全部引き抜いて交換できるのでは?と思ったのですが、どうなのでしょう?

●はい。弊社でお受けすることは可能です。
 ガラスを外すというのが本来のやり方なので
 ディーラーさんの説明は間違いではないのですが
 モールだけでも可能です。
 外したあと、残ったシール材をうまくはがして
 モールだけを接着するんです。
 ガラス屋さんにやってもらうのですが、ものの1時間もあれば
 終わりますよ。

>フロントウィンドウのモールについても、上部と角部は交換できないといわれたのですが、これらも交換できるのではないでしょうか?

●はい。フロントはさすがに厳しいですね。
 上の角の部分がありますよね。
 あそこは、縦に走っているモールと
 横に走っているモールで順番があるんです。
 縦に走っているモールはガラスと同時でなければ無理。
 横はモールだけでもいけるのですが、その間に挟まるコーナー(角)は
 その工程の中での交換ですから結局はガラスと同時交換ですね。

 ご参考までに。。

 金井

>もしよろしければご教示願います。

Re:リアウィンドウモール
 前期fc乗り E-MAIL  - 07/3/29(木) 16:54 -

   ▼snow white fcさん:
横からすみません。

フロントの両側の縦のモールと上部の角のモールの交換は可能です。
パーツも注文すると一緒になってました。

先日モールがガタガタになったので、自動車のガラス専門店で交換をお願いしたら、
こんなものでお金はもらえないからと交換の仕方を教えられ、ディーラーでパーツを
購入し、交換しました。
パーツ代は結構しました(^^;

もし、聞きたいことがあればメールください。


>FC後期なのですが、リアウィンドウのモールが経年劣化でかなり痛んできています。
>ディーラーや個人経営の整備工場で聞いてみたところ、
>「ハッチ(ガラス)外さないと交換できないからなぁ…」
>ということを言っていたのですが、
>最近緩んできたモールを見ると、ウィンドウを外さなくても
>ゴム部分だけ外れるようになっているようでした。
>
>これは、実際には全部引き抜いて交換できるのでは?と思ったのですが、どうなのでしょう?
>フロントウィンドウのモールについても、上部と角部は交換できないといわれたのですが、これらも交換できるのではないでしょうか?
>もしよろしければご教示願います。

Re:リアウィンドウモール
 元ガラス屋  - 07/4/3(火) 23:07 -

   ▼前期fc乗りさん:
▼snow white fcさん:
>横からすみません。
>
>フロントの両側の縦のモールと上部の角のモールの交換は可能です。
>パーツも注文すると一緒になってました。
>

失礼しまーす。
フロントアッパーモールも、ガラスを外さず(それが最善策かは別として)モール交換をした事が有ります。
ただ、縦モールは前期fc乗りさんがおっしゃる通り簡単にやれる事が多いのですが、特にアッパー部分はガラス割れ等リスクが高いです。
作業可能なプロに任せたほうが良いでしょう。

余談ですが、くたびれたモールを新品にすると車の見栄えが良くなると思います。
では。

>先日モールがガタガタになったので、自動車のガラス専門店で交換をお願いしたら、
>こんなものでお金はもらえないからと交換の仕方を教えられ、ディーラーでパーツを
>購入し、交換しました。
>パーツ代は結構しました(^^;
>
>もし、聞きたいことがあればメールください。
>
>
>>FC後期なのですが、リアウィンドウのモールが経年劣化でかなり痛んできています。
>>ディーラーや個人経営の整備工場で聞いてみたところ、
>>「ハッチ(ガラス)外さないと交換できないからなぁ…」
>>ということを言っていたのですが、
>>最近緩んできたモールを見ると、ウィンドウを外さなくても
>>ゴム部分だけ外れるようになっているようでした。
>>
>>これは、実際には全部引き抜いて交換できるのでは?と思ったのですが、どうなのでしょう?
>>フロントウィンドウのモールについても、上部と角部は交換できないといわれたのですが、これらも交換できるのではないでしょうか?
>>もしよろしければご教示願います。

・ツリー全体表示

ブーストトラブル
 FD V型  - 07/3/23(金) 0:52 -

   大変困っています。症状は通常プライマリ、セカンダリともに0.9kに対し現在プライマリ0.8k、セカンダリ0.7kです。切り替わり時もいままでとは違い一度息つぎといいますか少しもたつきながら切り替わります。仕様はV型、40,00km、エアクリFパイプ、ストレート、P−FCです。よければご指南お願い致します。何からしていけば全く解かりません。チェック、交換していく順番など教えていただければ幸いです。

Re:ブーストトラブル
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/23(金) 9:00 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FD V型さん:
>大変困っています。症状は通常プライマリ、セカンダリともに0.9kに対し現在プライマリ0.8k、セカンダリ0.7kです。切り替わり時もいままでとは違い一度息つぎといいますか少しもたつきながら切り替わります。仕様はV型、40,00km、エアクリFパイプ、ストレート、P−FCです。よければご指南お願い致します。何からしていけば全く解かりません。チェック、交換していく順番など教えていただければ幸いです。

ハンドルネームで使われているVは車両の型と一緒ですか?
一緒と仮定して、セカンダリー領域でブースト圧が約0.6ぐらいしか上がらなくなったのでしたら、ブーストチャンバーのエアー漏れを確認してください。
配管が抜けているとか、ワンウエーバルブが作動不良になっているとかが考えられます。
中村

Re:ブーストトラブル
 FD V型  - 07/3/24(土) 0:16 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼FD V型さん:
>>大変困っています。症状は通常プライマリ、セカンダリともに0.9kに対し現在プライマリ0.8k、セカンダリ0.7kです。切り替わり時もいままでとは違い一度息つぎといいますか少しもたつきながら切り替わります。仕様はV型、40,00km、エアクリFパイプ、ストレート、P−FCです。よければご指南お願い致します。何からしていけば全く解かりません。チェック、交換していく順番など教えていただければ幸いです。
>
>ハンドルネームで使われているVは車両の型と一緒ですか?
>一緒と仮定して、セカンダリー領域でブースト圧が約0.6ぐらいしか上がらなくなったのでしたら、ブーストチャンバーのエアー漏れを確認してください。
>配管が抜けているとか、ワンウエーバルブが作動不良になっているとかが考えられます。
>中村

ご返答ありがとうございます。ご指摘の通り5型です。
そこでブーストチャンバーとはプレッシャーチャンバorバキュームチャンバですか?
配管がOKの場合、ブーストチャンバー、ワンウエーバルブの点検方法教えていただけますが?中村様、宜しくお願い致します。

Re:ブーストトラブル
 0727  - 07/3/24(土) 7:58 -

   ▼FD V型さん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼FD V型さん:
>>>大変困っています。症状は通常プライマリ、セカンダリともに0.9kに対し現在プライマリ0.8k、セカンダリ0.7kです。切り替わり時もいままでとは違い一度息つぎといいますか少しもたつきながら切り替わります。仕様はV型、40,00km、エアクリFパイプ、ストレート、P−FCです。よければご指南お願い致します。何からしていけば全く解かりません。チェック、交換していく順番など教えていただければ幸いです。
>>
>>ハンドルネームで使われているVは車両の型と一緒ですか?
>>一緒と仮定して、セカンダリー領域でブースト圧が約0.6ぐらいしか上がらなくなったのでしたら、ブーストチャンバーのエアー漏れを確認してください。
>>配管が抜けているとか、ワンウエーバルブが作動不良になっているとかが考えられます。
>>中村
>
>ご返答ありがとうございます。ご指摘の通り5型です。
>そこでブーストチャンバーとはプレッシャーチャンバorバキュームチャンバですか?
>配管がOKの場合、ブーストチャンバー、ワンウエーバルブの点検方法教えていただけますが?中村様、宜しくお願い致します。

ブーストチャンバーのエア漏れ・・・・文字通り圧を書けてみて空気が漏れてないか確認。
ワンウェーバルブの確認・・・・ワンウェーバルブとは文字通り一方通行しかしない弁なので両側それぞれからから空気を送ってみて片側のみ通気があることを確認。

ですよ。

Re:ブーストトラブル
 FD V型  - 07/4/3(火) 10:18 -

   ▼0727さん:
>▼FD V型さん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼FD V型さん:
>>>>大変困っています。症状は通常プライマリ、セカンダリともに0.9kに対し現在プライマリ0.8k、セカンダリ0.7kです。切り替わり時もいままでとは違い一度息つぎといいますか少しもたつきながら切り替わります。仕様はV型、40,00km、エアクリFパイプ、ストレート、P−FCです。よければご指南お願い致します。何からしていけば全く解かりません。チェック、交換していく順番など教えていただければ幸いです。
>>>
>>>ハンドルネームで使われているVは車両の型と一緒ですか?
>>>一緒と仮定して、セカンダリー領域でブースト圧が約0.6ぐらいしか上がらなくなったのでしたら、ブーストチャンバーのエアー漏れを確認してください。
>>>配管が抜けているとか、ワンウエーバルブが作動不良になっているとかが考えられます。
>>>中村
>>
>>ご返答ありがとうございます。ご指摘の通り5型です。
>>そこでブーストチャンバーとはプレッシャーチャンバorバキュームチャンバですか?
>>配管がOKの場合、ブーストチャンバー、ワンウエーバルブの点検方法教えていただけますが?中村様、宜しくお願い致します。
>
>ブーストチャンバーのエア漏れ・・・・文字通り圧を書けてみて空気が漏れてないか確認。
>ワンウェーバルブの確認・・・・ワンウェーバルブとは文字通り一方通行しかしない弁なので両側それぞれからから空気を送ってみて片側のみ通気があることを確認。
>
>ですよ。

中村様、おはようございます。また教えてください。
ブーストチャンバーのエアー漏れなし、ワンウエーバルブ正常作動、インマニ下の配管などもくまなくチェックしましたがOKです。その他何が考えられるでしょうか?
宜しくお願い致します。

・ツリー全体表示

初期始動
 はてな  - 07/3/31(土) 9:56 -

   9年式FDを乗っている、はてなと申します。

エンジンが冷えた状態でエンジンをかけますと、1500回転を維持し、水温が上がると同時に回転数が下がってきたのですが、現在ではすぐに通常の700回転になってしまいます。
軽くアクセルを踏むと1500回転に落ち着きます。

アイドリング時に針が落ち着かない等は無いです。
プラグチェックをしても、毎度、少し濡れている状態です。

エンジントラブルがあるのか? 
ベースアイドル、スロポジが関係しているのか、よく分かりません。

同じ症状の人がいましたら、対策、解決策をお教え下さい。
宜しくお願い致します。

Re:初期始動
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/31(土) 12:58 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼はてなさん:
>9年式FDを乗っている、はてなと申します。
>
>エンジンが冷えた状態でエンジンをかけますと、1500回転を維持し、水温が上がると同時に回転数が下がってきたのですが、現在ではすぐに通常の700回転になってしまいます。
>軽くアクセルを踏むと1500回転に落ち着きます。

はい、その始動時のアイドルアップ機能のことをファーストアイドルと言います。
そしてファーストアイドル調整が狂っているようですね。再調整してください。
調整方法などが必要でしたら、メールをお送りください。
よろしくお願いします。
中村


>
>アイドリング時に針が落ち着かない等は無いです。
>プラグチェックをしても、毎度、少し濡れている状態です。
>
>エンジントラブルがあるのか? 
>ベースアイドル、スロポジが関係しているのか、よく分かりません。
>
>同じ症状の人がいましたら、対策、解決策をお教え下さい。
>宜しくお願い致します。

Re:初期始動
 はてな  - 07/4/1(日) 9:36 -

   ありがとうございました。

メール送ります。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼はてなさん:
>>9年式FDを乗っている、はてなと申します。
>>
>>エンジンが冷えた状態でエンジンをかけますと、1500回転を維持し、水温が上がると同時に回転数が下がってきたのですが、現在ではすぐに通常の700回転になってしまいます。
>>軽くアクセルを踏むと1500回転に落ち着きます。
>
>はい、その始動時のアイドルアップ機能のことをファーストアイドルと言います。
>そしてファーストアイドル調整が狂っているようですね。再調整してください。
>調整方法などが必要でしたら、メールをお送りください。
>よろしくお願いします。
>中村
>
>
>>
>>アイドリング時に針が落ち着かない等は無いです。
>>プラグチェックをしても、毎度、少し濡れている状態です。
>>
>>エンジントラブルがあるのか? 
>>ベースアイドル、スロポジが関係しているのか、よく分かりません。
>>
>>同じ症状の人がいましたら、対策、解決策をお教え下さい。
>>宜しくお願い致します。

・ツリー全体表示

【お知らせ】4月の新規投稿は4月のページへ
 ナイトスポーツ掲示板メンテ担当 E-MAILWEB  - 07/4/1(日) 0:36 -

   お世話様です
ナイトスポーツ掲示板メンテ担当のテツです

2007年4月になりましたので、4月の新規投稿は4月のページまでお願いします。

では、よろしくお願いします。

・ツリー全体表示

Vマウントのクーラント交換
 RED ZONE  - 07/3/30(金) 17:20 -

   いつも参考にさせて頂いています。大変助かっております。

Vマウントのクーラント交換について教えて下さい。レイアウト上クーラントが抜けにくいと思いますが、何かよい方法はありますか?前輪のみをジャッキアップしてラジエター下部のせんから抜いたんですが、8リッターほどしかぬけませんでした。また、Vマウントで使用しているラジエターの容量はいくらでしょうか?抜けた量だけ入れればよいのでしょうが、目安として教えて下さい。

以上、アドバイスをお願い致します。

Re:Vマウントのクーラント交換
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/3/30(金) 18:58 -

   ▼RED ZONEさん:
>いつも参考にさせて頂いています。大変助かっております。
>
>Vマウントのクーラント交換について教えて下さい。レイアウト上クーラントが抜けにくいと思いますが、何かよい方法はありますか?前輪のみをジャッキアップしてラジエター下部のせんから抜いたんですが、8リッターほどしかぬけませんでした。また、Vマウントで使用しているラジエターの容量はいくらでしょうか?抜けた量だけ入れればよいのでしょうが、目安として教えて下さい。
>
>以上、アドバイスをお願い致します。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。ラジエターの下からでOKですよ。
インタークーラーは必ず外して下さい。
そしてラジエター上のエア抜き用ドレンも外します。
注入の際は必ずそこを使ってエア抜きをしてください。

あとは、エンジン側を抜きますね。

エア抜きは大変ですよ。
コツが判ればきちんと一発でエア抜きできます。

頑張って下さい。

金井

Re:Vマウントのクーラント交換
 RED ZONE  - 07/3/31(土) 15:59 -

   ▼ナイト 金井さん:了解致しました。助かります。チャレンジしてみます。
RED ZONE

>▼RED ZONEさん:
>>いつも参考にさせて頂いています。大変助かっております。
>>
>>Vマウントのクーラント交換について教えて下さい。レイアウト上クーラントが抜けにくいと思いますが、何かよい方法はありますか?前輪のみをジャッキアップしてラジエター下部のせんから抜いたんですが、8リッターほどしかぬけませんでした。また、Vマウントで使用しているラジエターの容量はいくらでしょうか?抜けた量だけ入れればよいのでしょうが、目安として教えて下さい。
>>
>>以上、アドバイスをお願い致します。
>
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。ラジエターの下からでOKですよ。
>インタークーラーは必ず外して下さい。
>そしてラジエター上のエア抜き用ドレンも外します。
>注入の際は必ずそこを使ってエア抜きをしてください。
>
>あとは、エンジン側を抜きますね。
>
>エア抜きは大変ですよ。
>コツが判ればきちんと一発でエア抜きできます。
>
>頑張って下さい。
>
>金井

Re:Vマウントのクーラント交換
 4  - 07/3/31(土) 23:16 -

   ▼ナイト 金井さん:
>▼RED ZONEさん:
>>いつも参考にさせて頂いています。大変助かっております。
>>
>>Vマウントのクーラント交換について教えて下さい。レイアウト上クーラントが抜けにくいと思いますが、何かよい方法はありますか?前輪のみをジャッキアップしてラジエター下部のせんから抜いたんですが、8リッターほどしかぬけませんでした。また、Vマウントで使用しているラジエターの容量はいくらでしょうか?抜けた量だけ入れればよいのでしょうが、目安として教えて下さい。
>>
>>以上、アドバイスをお願い致します。
>
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。ラジエターの下からでOKですよ。
>インタークーラーは必ず外して下さい。
>そしてラジエター上のエア抜き用ドレンも外します。
>注入の際は必ずそこを使ってエア抜きをしてください。
>
>あとは、エンジン側を抜きますね。
>
>エア抜きは大変ですよ。
>コツが判ればきちんと一発でエア抜きできます。
>
>頑張って下さい。
>
>金井

Re:Vマウントのクーラント交換
 4型RZ  - 07/3/31(土) 23:22 -

   ▼ナイト 金井さん:
>▼RED ZONEさん:
>>いつも参考にさせて頂いています。大変助かっております。
>>
>>Vマウントのクーラント交換について教えて下さい。レイアウト上クーラントが抜けにくいと思いますが、何かよい方法はありますか?前輪のみをジャッキアップしてラジエター下部のせんから抜いたんですが、8リッターほどしかぬけませんでした。また、Vマウントで使用しているラジエターの容量はいくらでしょうか?抜けた量だけ入れればよいのでしょうが、目安として教えて下さい。
>>
>>以上、アドバイスをお願い致します。
>
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。ラジエターの下からでOKですよ。
>インタークーラーは必ず外して下さい。
>そしてラジエター上のエア抜き用ドレンも外します。
>注入の際は必ずそこを使ってエア抜きをしてください。
>
>あとは、エンジン側を抜きますね。
>
>エア抜きは大変ですよ。
>コツが判ればきちんと一発でエア抜きできます。
>
>頑張って下さい。
>
>金井

横入りですいません。
当方も御社のVマウントを導入しております。
ラジエターはコーヨー製の三循環式が付いておりますが
エア抜き用ドレンがありません。
取り付け時にはホースを揉む等して
エア抜きをしましたが、同様の方法にて
問題無いのでしょうか?
また、クーラント交換時は
ドレンボルトが一つしか無いという事は
ドレンボルトとホースを外さないと
完全にクーラントは抜けないという事でしょうか?
ご教授頂けると有り難く思います。

・ツリー全体表示

ドライビングクリニック
 Car No.13 E-MAIL  - 07/3/30(金) 23:05 -

   ナイトスポーツの皆様、ドライビングクリニックでは
お世話になりました。
また、他の参加者の皆様、お疲れ様でした。

空き時間にスタンドから何枚か他の参加者の方の車を
撮影させていただきました。
ご自分のお車の写真がありましたらご査収いただきたいと
思い、こちらにアップいたしました。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/morning_fd3s/lst?.dir=/1d7c

公開に関して問題がありましたらご指摘願います。

Re:ドライビングクリニック
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/31(土) 12:55 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼Car No.13さん:
>ナイトスポーツの皆様、ドライビングクリニックでは
>お世話になりました。
>また、他の参加者の皆様、お疲れ様でした。
>
>空き時間にスタンドから何枚か他の参加者の方の車を
>撮影させていただきました。
>ご自分のお車の写真がありましたらご査収いただきたいと
>思い、こちらにアップいたしました。
>
>http://photos.yahoo.co.jp/ph/morning_fd3s/lst?.dir=/1d7c
>
>公開に関して問題がありましたらご指摘願います。

いいえ、大丈夫ですよ。
当日は暑かったですね。でも皆さん無事に楽しまれたようでなによりでした。
また5月もよろしくお願いします。
中村

Re:ドライビングクリニック
 Car No.2  - 07/3/31(土) 22:56 -

   ▼Car No.13さん:
>ナイトスポーツの皆様、ドライビングクリニックでは
>お世話になりました。
>また、他の参加者の皆様、お疲れ様でした。
>
>空き時間にスタンドから何枚か他の参加者の方の車を
>撮影させていただきました。
>ご自分のお車の写真がありましたらご査収いただきたいと
>思い、こちらにアップいたしました。
>
>http://photos.yahoo.co.jp/ph/morning_fd3s/lst?.dir=/1d7c
>
>公開に関して問題がありましたらご指摘願います。

写真ダウンロードさせていただきました!ありがとうございます!

2号車は見ての通りほとんどフルノーマルに近い状態で、熱対策ができていないため、
案の定、水温・油温共に厳しく、2周おきくらいに冷ましていました。
Aグループの皆様にはご迷惑おかけして申し訳ございません・・・

・ツリー全体表示

33 / 44 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free