2007 / 3
 
36 / 44 ページ ←次へ | 前へ→

リミッターカットについて[5]  /  ホイールのマッチングにつ...[6]  /  マフラーについて[1]  /  MTへ改装[1]  /  サブタンクから冷却水[3]  /  バキュームホース交換[1]  /  セカンダリー回路閉条件に...[2]  /  便利な[3]  /  エアポンプ用クリーナーキ...[1]  /  ブーストについて[8]  /  

リミッターカットについて
 白FD初心者  - 07/3/24(土) 23:55 -

   質問なんですが、よろしくお願いします。
5型に乗っているのですが、リミッターカット
をするのに、コンピュータからの配線を切ってしまうとブースト圧等に影響すると聞いたのですが、このままではよくないのでしょうか?(ほとんど街乗りです)また、よくない場合の対策を教えてください。
リミッターカットに、「MIT350」を使っています。
ブースト計もなく詳しいことはわからないのですがよろしくお願いします。

Re:リミッターカットについて
 通りすがり  - 07/3/25(日) 18:19 -

   その商品のHP見ましたが
車速線を単純に切るのでは無く
スピードリミッター用の配線に割り込ませて手繋ぐのですよね?
その場合はOKかと・・・
でも車の仕様によっては180k以上で走ると危険かも知れないですね・・・
あ、ブーストコントローラーを導入したらどうですか?


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼白FD初心者さん:
>>質問なんですが、よろしくお願いします。
>>5型に乗っているのですが、リミッターカット
>>をするのに、コンピュータからの配線を切ってしまうとブースト圧等に影響すると聞いたのですが、このままではよくないのでしょうか?(ほとんど街乗りです)また、よくない場合の対策を教えてください。
>>リミッターカットに、「MIT350」を使っています。
>>ブースト計もなく詳しいことはわからないのですがよろしくお願いします。
>
>リミッターカットとは、ブーストリミットのことでしょうか?それともスピードリミットのことですか?何の配線をカットしようと思われていますか?
>中村

Re:リミッターカットについて
 白FD初心者  - 07/3/25(日) 20:55 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼白FD初心者さん:
>>質問なんですが、よろしくお願いします。
>>5型に乗っているのですが、リミッターカット
>>をするのに、コンピュータからの配線を切ってしまうとブースト圧等に影響すると聞いたのですが、このままではよくないのでしょうか?(ほとんど街乗りです)また、よくない場合の対策を教えてください。
>>リミッターカットに、「MIT350」を使っています。
>>ブースト計もなく詳しいことはわからないのですがよろしくお願いします。
>
>リミッターカットとは、ブーストリミットのことでしょうか?それともスピードリミットのことですか?何の配線をカットしようと思われていますか?
>中村


返信ありがとうございます。
スピードリミッターのことです。MIT350を使った場合は大丈夫みたいです。
すみません。解決しました。

Re:リミッターカットについて
 白FD初心者  - 07/3/25(日) 21:00 -

   ▼通りすがりさん:
>その商品のHP見ましたが
>車速線を単純に切るのでは無く
>スピードリミッター用の配線に割り込ませて手繋ぐのですよね?
>その場合はOKかと・・・
>でも車の仕様によっては180k以上で走ると危険かも知れないですね・・・
>あ、ブーストコントローラーを導入したらどうですか?
>
返信ありがとうございます。
そうでしたか。前のオーナーが取り付けたみたいで何もわからなくて・・・
私のFDは、マツダスピードのマフラーのみです。
ブーストコントローラーですか。その前に計器類を追加したいと思っているのですが、何から追加するのがおすすめですか?
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼白FD初心者さん:
>>>質問なんですが、よろしくお願いします。
>>>5型に乗っているのですが、リミッターカット
>>>をするのに、コンピュータからの配線を切ってしまうとブースト圧等に影響すると聞いたのですが、このままではよくないのでしょうか?(ほとんど街乗りです)また、よくない場合の対策を教えてください。
>>>リミッターカットに、「MIT350」を使っています。
>>>ブースト計もなく詳しいことはわからないのですがよろしくお願いします。
>>
>>リミッターカットとは、ブーストリミットのことでしょうか?それともスピードリミットのことですか?何の配線をカットしようと思われていますか?
>>中村

Re:リミッターカットについて
 通りすがり  - 07/3/26(月) 20:10 -

   ブーストメーターを兼ねてるブーストコントローラーはどうですか?
自分も5型ですが、ブーストメーターが一番先に入れましたが・・・
純正じゃ数値が分からないので・・・
でも、いじる前にナイトさんでREケアを受けたらどうですか?
前のオーナーがナンカしてるかも知れませんし
ノーマル戻しでちゃんと戻してないとか…。 

▼白FD初心者さん:
>▼通りすがりさん:
>>その商品のHP見ましたが
>>車速線を単純に切るのでは無く
>>スピードリミッター用の配線に割り込ませて手繋ぐのですよね?
>>その場合はOKかと・・・
>>でも車の仕様によっては180k以上で走ると危険かも知れないですね・・・
>>あ、ブーストコントローラーを導入したらどうですか?
>>
>返信ありがとうございます。
>そうでしたか。前のオーナーが取り付けたみたいで何もわからなくて・・・
>私のFDは、マツダスピードのマフラーのみです。
>ブーストコントローラーですか。その前に計器類を追加したいと思っているのですが、何から追加するのがおすすめですか?
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼白FD初心者さん:
>>>>質問なんですが、よろしくお願いします。
>>>>5型に乗っているのですが、リミッターカット
>>>>をするのに、コンピュータからの配線を切ってしまうとブースト圧等に影響すると聞いたのですが、このままではよくないのでしょうか?(ほとんど街乗りです)また、よくない場合の対策を教えてください。
>>>>リミッターカットに、「MIT350」を使っています。
>>>>ブースト計もなく詳しいことはわからないのですがよろしくお願いします。
>>>
>>>リミッターカットとは、ブーストリミットのことでしょうか?それともスピードリミットのことですか?何の配線をカットしようと思われていますか?
>>>中村

・ツリー全体表示

ホイールのマッチングについて
 ari  - 07/3/22(木) 13:25 -

    FD6型バサーストに乗っています。ノーマルのホイールとタイヤ(16インチ)を履いていますが、今度ホイールを変えようと思っています。候補であるホイールのサイズは、フロントが8.5J+40、リアが9.5J+42です。

 現在、ノーマル車高でフェンダーの爪折りもしていませんが、装着した際のフェンダーとタイヤのクリアランスはどれくらいになりそうでしょうか? やはり爪折りをするべきでしょうか?

Re:ホイールのマッチングについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/22(木) 15:04 -

   ▼ariさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>そのホイールだと、フロントが8mmのクリアランス。リアーも8mmのクリアランスです。車高が下がっていなくて、おとなしく乗る分にはつめ折をしなくても大丈夫でしょう。このあたりは個人差ですから確かなことはいえません。
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>
> すみません。17インチにインチアップすることを書き忘れていました。

これは16インチでも17インチでも変わりませんよ。
中村

Re:ホイールのマッチングについて
 TT  - 07/3/25(日) 10:28 -

   ▼ariさん:
> FD6型バサーストに乗っています。ノーマルのホイールとタイヤ(16インチ)を履いていますが、今度ホイールを変えようと思っています。候補であるホイールのサイズは、フロントが8.5J+40、リアが9.5J+42です。
>
> 現在、ノーマル車高でフェンダーの爪折りもしていませんが、装着した際のフェンダーとタイヤのクリアランスはどれくらいになりそうでしょうか? やはり爪折りをするべきでしょうか?

フロント8.5J+40でもハンドルを切った状態で段差などに乗り上げるとフェンダーがめくれることがあります。
※車高、バネレート、キャンバー、タイヤの銘柄、車両の個体差によりますが。

Re:ホイールのマッチングについて
 ari  - 07/3/26(月) 15:59 -

   FDのホイール選びはなかなか難しいですね。前後とも245/40R17のタイヤを履くことも視野に入れております。完璧なツライチでなくてもいいので、純正フェンダーで履きこなすことのできるホイールサイズをご教授ください。できれば爪折りは避けたいのですが。

Re:ホイールのマッチングについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/26(月) 16:16 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼ariさん:
>FDのホイール選びはなかなか難しいですね。前後とも245/40R17のタイヤを履くことも視野に入れております。完璧なツライチでなくてもいいので、純正フェンダーで履きこなすことのできるホイールサイズをご教授ください。できれば爪折りは避けたいのですが。

爪折の必要なのはフロントだけです。
そして純正のホイールのオフセットが+50ですが、走り方しだいでは+40でもフェンダーに干渉します。
つまり、干渉しないでOKなのは純正なんです。
危険性を理解した上でツライチにするか、
危険を回避して爪折をするかだと思いますよ。

中村

・ツリー全体表示

マフラーについて
 FDのりのり  - 07/3/26(月) 13:47 -

   こんにちは。質問があるのですがナイトスポーツさんの以前のオールステンレスマフラーを中古で購入しようと考えているのですが、(763です)当方FDの4型で全てノーマルなのですが特に装着問題ないでしょうか?ブーストかかり過ぎるとかよく聞きますが大丈夫でしょうか?よろしくお願いいたします。またHKSのリーガルマフラーなどの印象派いかがですか?お忙しい中すみませんがよろしくお願いいたします。

Re:マフラーについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/26(月) 14:21 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼FDのりのりさん:
>こんにちは。質問があるのですがナイトスポーツさんの以前のオールステンレスマフラーを中古で購入しようと考えているのですが、(763です)当方FDの4型で全てノーマルなのですが特に装着問題ないでしょうか?

マフラーのみで、180k以下の走行なら大丈夫ですよ。


ブーストかかり過ぎるとかよく聞きますが大丈夫でしょうか?

触媒もフロントパイプもノーマルですね。それなら大丈夫です。


よろしくお願いいたします。またHKSのリーガルマフラーなどの印象派いかがですか?

他社の製品のコメントは、公のBBSでは遠慮させてください。
中村


お忙しい中すみませんがよろしくお願いいたします。

・ツリー全体表示

MTへ改装
 5型AT  - 07/3/26(月) 11:25 -

   5型ATをMTに改装予定です。細かな部品は別として、車を可動させるにはエンジンハーネスや室内ハーネスをどの様に変更すればいいのでしょうか?ECUは6型MT用を持ってます。以前、細かな部分で大変な作業になると聞いた覚えがあります。お手数ですが、宜しくお願い致します。

Re:MTへ改装
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/26(月) 13:03 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼5型ATさん:
>5型ATをMTに改装予定です。細かな部品は別として、車を可動させるにはエンジンハーネスや室内ハーネスをどの様に変更すればいいのでしょうか?ECUは6型MT用を持ってます。以前、細かな部分で大変な作業になると聞いた覚えがあります。お手数ですが、宜しくお願い致します。

きちんとした方法は、
メーンハーネス、エンジンハーネス、ECU,メーターパネルの交換。
そしてエンジンのリアーハウジングの交換、ミッションクーラーの削除、
これらにダッシュ部分の処理が加わります。参考にしてください。
中村

・ツリー全体表示

サブタンクから冷却水
 シアター  - 07/3/25(日) 5:38 -

   こんばんわ。1型のFDでドリフトしているのですが最近、クーラントのサブタンクに付いてる空気穴?みたいな所からクーラントが溢れてくるんです。エンジンをかけ、80℃を超えてサーモが開くとゆらゆらと溢れてきます。エアーが噛んでるのかと思い、この前、ウォーターラインの洗浄も含めて、古いクーラントをラジエター側、エンジン側のドレンから抜き、新しいクーラントを約9リッター入れました。それからしばらくは走りに行っても溢れてこなかったのですが今日走ってたら警告音がしました。エア抜きはしっかりやったつもりなのですがやっぱりドリフトみたいなエンジンをよく回す走り方は常にクーラントを足す必要があるのですか?それとも何かのトラブルなのでしょうか?心配で走りにいけません。教えてください。

Re:サブタンクから冷却水
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/25(日) 10:05 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼シアターさん:
>こんばんわ。1型のFDでドリフトしているのですが最近、クーラントのサブタンクに付いてる空気穴?みたいな所からクーラントが溢れてくるんです。エンジンをかけ、80℃を超えてサーモが開くとゆらゆらと溢れてきます。エアーが噛んでるのかと思い、この前、ウォーターラインの洗浄も含めて、古いクーラントをラジエター側、エンジン側のドレンから抜き、新しいクーラントを約9リッター入れました。それからしばらくは走りに行っても溢れてこなかったのですが今日走ってたら警告音がしました。エア抜きはしっかりやったつもりなのですがやっぱりドリフトみたいなエンジンをよく回す走り方は常にクーラントを足す必要があるのですか?それとも何かのトラブルなのでしょうか?心配で走りにいけません。教えてください。

後付の水温計は付けていますか?水温が何度になるか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
中村

Re:サブタンクから冷却水
 シアター  - 07/3/25(日) 23:16 -

   お返事ありがとうございます。水温は暖気して80度です。いつもファンコンでラジエターファンを回しながら走りこみ、しばらくすると100度まで上がるのでそれくらいになったらアイドリングで温度を下げてまた走る。それを繰り返しています。走るときは、エンジンは5000から7000の間を常に回してる感じです。もし、エアー抜きをしっかりできていなっかたとしたらこんな症状になるのですか?よろしくおねがいします。

Re:サブタンクから冷却水
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/26(月) 9:23 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼シアターさん:
>お返事ありがとうございます。水温は暖気して80度です。いつもファンコンでラジエターファンを回しながら走りこみ、しばらくすると100度まで上がるのでそれくらいになったらアイドリングで温度を下げてまた走る。それを繰り返しています。走るときは、エンジンは5000から7000の間を常に回してる感じです。もし、エアー抜きをしっかりできていなっかたとしたらこんな症状になるのですか?よろしくおねがいします。

オーバーヒートをしていないのなら、リザーブタンクに出て行く冷却水は正常な範囲と仮定します。
正常な範囲のフローでリザーブタンクが溢れて、エンジンが冷えた後で警告灯が点くなら、エアーセパレータータンクとリザーブタンクの間でエアー漏れがあり、リザーブタンクから冷却水が戻れていないのだと思います。
考えられる点は、圧力キャップの劣化や途中のホースからのエアー漏れです。
確認してください。

中村

・ツリー全体表示

バキュームホース交換
 T.M  - 07/3/25(日) 21:36 -

   FDの4型に乗っているのですがそろそろホース類が気になってきました。
そこでバキューム系などをシリコン系のホースに変えようと思っているのですが
必要なサイズ、長さが分かりません。
教えていただけないでしょうか?
配管図も送ることは出来ますか?

Re:バキュームホース交換
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/26(月) 9:18 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼T.Mさん:
>FDの4型に乗っているのですがそろそろホース類が気になってきました。
>そこでバキューム系などをシリコン系のホースに変えようと思っているのですが
>必要なサイズ、長さが分かりません。

4パイのホースで約4mぐらいいりますよ。
しかし、僕らはちょっとした傷できれてしまうシリコンホースは使いません。
バイトンのホースを使います。参考にしてください。

>教えていただけないでしょうか?
>配管図も送ることは出来ますか?

はい、メールをください。添付して返信いたします。
中村

・ツリー全体表示

セカンダリー回路閉条件について
 FD3S6型  - 07/3/24(土) 21:53 -

   いつも役立つ情報ありがとうございます。
質問します。よろしくお願いします。

 暖機後、加速時、4500rpmでセカンダリー過給回路が開いたあと、ギアチェンジしないで減速し、再びセカンダリ過給回路が閉じてプライマリーのみの回路に切り替わる条件を教えてください。

 私のは、3000rpmまで落としてもセカンダリー回路が開いたまま(CCNTソレノイド入力OFF)で、再加速時にブーストの立ち上がりが遅くなってしまいました。2750rpmまで落とすとやっとセカンダリー回路が閉になり(CCNT入力ON)、プライマリーの過給で再加速できるのですが、、、。
3000rpmまで落としてもプライマリーのみにならないのは異常だと思っております。エンジン、ECU、吸排気、ノーマルです。

 ディーラーに聞いてもCCNT閉条件まではわからないようです。(苦笑)
よろしくお願いいたします。

Re:セカンダリー回路閉条件について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/25(日) 10:01 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FD3S6型さん:
>いつも役立つ情報ありがとうございます。
>質問します。よろしくお願いします。
>
> 暖機後、加速時、4500rpmでセカンダリー過給回路が開いたあと、ギアチェンジしないで減速し、再びセカンダリ過給回路が閉じてプライマリーのみの回路に切り替わる条件を教えてください。
>
> 私のは、3000rpmまで落としてもセカンダリー回路が開いたまま(CCNTソレノイド入力OFF)で、再加速時にブーストの立ち上がりが遅くなってしまいました。2750rpmまで落とすとやっとセカンダリー回路が閉になり(CCNT入力ON)、プライマリーの過給で再加速できるのですが、、、。
>3000rpmまで落としてもプライマリーのみにならないのは異常だと思っております。エンジン、ECU、吸排気、ノーマルです。
>
> ディーラーに聞いてもCCNT閉条件まではわからないようです。(苦笑)

加速方向で4500付近(アクセル開度とギアーによって違いますが)を超えると、セカンダリー領域になりますね。そこから減速すると、ツインの状態のまま減速します。ツインがシングルに変化するのは3000rpmです。ですから3000rpmを超えているとツインのまま加速しますので、ブースト圧の立ち上がりは遅いですよね。車両のタコメーターはどの車も多少の誤差がありますから、約3000rpmとご理解ください。
中村


>よろしくお願いいたします。

Re:セカンダリー回路閉条件について
 FD3S6型  - 07/3/25(日) 20:28 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼FD3S6型さん:
>>いつも役立つ情報ありがとうございます。
>>質問します。よろしくお願いします。
>>
>> 暖機後、加速時、4500rpmでセカンダリー過給回路が開いたあと、ギアチェンジしないで減速し、再びセカンダリ過給回路が閉じてプライマリーのみの回路に切り替わる条件を教えてください。
>>
>> 私のは、3000rpmまで落としてもセカンダリー回路が開いたまま(CCNTソレノイド入力OFF)で、再加速時にブーストの立ち上がりが遅くなってしまいました。2750rpmまで落とすとやっとセカンダリー回路が閉になり(CCNT入力ON)、プライマリーの過給で再加速できるのですが、、、。
>>3000rpmまで落としてもプライマリーのみにならないのは異常だと思っております。エンジン、ECU、吸排気、ノーマルです。
>>
>> ディーラーに聞いてもCCNT閉条件まではわからないようです。(苦笑)
>
>加速方向で4500付近(アクセル開度とギアーによって違いますが)を超えると、セカンダリー領域になりますね。そこから減速すると、ツインの状態のまま減速します。ツインがシングルに変化するのは3000rpmです。ですから3000rpmを超えているとツインのまま加速しますので、ブースト圧の立ち上がりは遅いですよね。車両のタコメーターはどの車も多少の誤差がありますから、約3000rpmとご理解ください。
>中村
>
>
>>よろしくお願いいたします。

ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました!
今後ともよろしくお願いいたします。

・ツリー全体表示

便利な
 9.5j  - 07/3/24(土) 19:22 -

   検索エンジンへアドレスをどなたか教えてください!

Re:便利な
 9.5j  - 07/3/24(土) 19:22 -

   ナイトさんのBBS過去ログを見るヤツです。

お願いします

Re:便利な
 4型おやじ  - 07/3/24(土) 19:37 -

   http://suezo.com/rw_log/

これの事ですか?

Re:便利な
 9.5j  - 07/3/25(日) 12:33 -

   ▼4型おやじさん:
これです!

ありがとうございました〜^^

>http://suezo.com/rw_log/
>
>これの事ですか?

・ツリー全体表示

エアポンプ用クリーナーキット
 青FD  - 07/3/24(土) 21:12 -

   エアポンプ用クリーナーキットにはエアクリ側に栓をするような物も付属されるのでしょうか?

Re:エアポンプ用クリーナーキット
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/25(日) 10:12 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼青FDさん:
>エアポンプ用クリーナーキットにはエアクリ側に栓をするような物も付属されるのでしょうか?

はい、付属しています。
よろしくお願いします。
中村

・ツリー全体表示

ブーストについて
 FD初心者  - 07/3/21(水) 20:59 -

   FD2型のタイプS(AT車)に乗っています。タービンからのオイル漏れが発生してしまいこのたびリビルドタービンの乗せ換えを行いました。また一緒に配管類の全交換も行いました。
そこで初心的な質問なのですが、ブーストのかかるタイミングはアクセル全開+回転数3000くらいが通常なのでしょうか?うまく説明できないのですが、タービン交換前はアクセル半開で2000回転ほどから徐々にブーストが立ち上がるという感じでした。現在はアクセル半開ではかからず全開にすると急激に回転数があがりかかるという感じです。立ち上がり後のブースト圧のほうは問題なくかかっています。
リビルドタービンは純正で作業のほうもディーラーにて依頼しました。
初歩的な質問で申し訳ないですがよろしくお願いします。

Re:ブーストについて
 0727  - 07/3/24(土) 7:54 -

   ▼FD初心者さん:
>はい、後付けのブースト計はつけております。
>車の仕様ですが、マフラーとエアクリーナーの交換のみ行っており一昨年にナイトさんで4beat(アドバンス)のセッティングをして頂いております。
>実は「ブーストのかかりが悪い」と判断したのはブースト計のチェックからです。
>以前はご説明いたしました通り2000回転ほどからアクセル半踏み状態でブーストがかかり始め負圧→徐々上がり正圧へ(最大0.85キロ)と針が移行してました。現在はアクセル半踏み状態で負圧→0キロを指したまま→アクセル全開で一気に正圧へ(最大0.85キロかかるのは変わりません)となっています。
>このような症状があったため最初はブースト計の取り付けに問題があるのでは?と思いディーラーへ再点検してもらいました。そのときのディーラーの見解としては、「ブーストはきっちりかかっている。ブースト計の動きが悪いように見えるが”圧”が逃げているのでしょう。」という返答でした。
>
>説明不足な点もあるかと思いますがどうぞよろしくお願いします。
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼FD初心者さん:
>>>お返事ありがとうございます。
>>>追記で質問よろしいでしょうか?ブーストの立ち上がりが遅いということはどの辺りに原因があるのでしょうか?
>>
>>それを推測するには、回転あたりの正確なブースト圧の変化とお車の仕様をを知る必要があります。
>>後付のブースト計は付いていますか?
>>
>>
>>今回の作業内容としましてはタービンは純正リビルドで、配管ホースの交換を行いました。知識不足ですが、「ソレノイド」の配管も交換済みということをディーラーの担当者の方から伺いました。
>>>車の受け渡しの際は試乗して動作チェック済みということでした。。
>>
>>ブースト圧の立ち上がりの悪さについて、ディーラーはどのような見解をしていますか?
>>中村
>>
>>
>>>
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>おはようございます。
>>>>
>>>>▼FD初心者さん:
>>>>>FD2型のタイプS(AT車)に乗っています。タービンからのオイル漏れが発生してしまいこのたびリビルドタービンの乗せ換えを行いました。また一緒に配管類の全交換も行いました。
>>>>>そこで初心的な質問なのですが、ブーストのかかるタイミングはアクセル全開+回転数3000くらいが通常なのでしょうか?うまく説明できないのですが、タービン交換前はアクセル半開で2000回転ほどから徐々にブーストが立ち上がるという感じでした。現在はアクセル半開ではかからず全開にすると急激に回転数があがりかかるという感じです。立ち上がり後のブースト圧のほうは問題なくかかっています。
>>>>>リビルドタービンは純正で作業のほうもディーラーにて依頼しました。
>>>>>初歩的な質問で申し訳ないですがよろしくお願いします。
>>>>
>>>>FD初心者さんの以前のブースト圧のかかり方が正常ですよ。全開の3000rpm以上で無いとかからないのは正常では無いと思います。
>>>>中村

中村社長が書かれている回転数毎のブーストを調べて書かれるとより的確なアドバイスが得られると思いますよ。
過去ログも参考になります。
2〜3速でアクセル全開で加速して、回転数毎にブーストがいくつを示すかということです。安全な場所で確認してみてください。

Re:ブーストについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/24(土) 9:03 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FD初心者さん:
>はい、後付けのブースト計はつけております。
>車の仕様ですが、マフラーとエアクリーナーの交換のみ行っており一昨年にナイトさんで4beat(アドバンス)のセッティングをして頂いております。
>実は「ブーストのかかりが悪い」と判断したのはブースト計のチェックからです。
>以前はご説明いたしました通り2000回転ほどからアクセル半踏み状態でブーストがかかり始め負圧→徐々上がり正圧へ(最大0.85キロ)と針が移行してました。現在はアクセル半踏み状態で負圧→0キロを指したまま→アクセル全開で一気に正圧へ(最大0.85キロかかるのは変わりません)となっています。
>このような症状があったため最初はブースト計の取り付けに問題があるのでは?と思いディーラーへ再点検してもらいました。そのときのディーラーの見解としては、「ブーストはきっちりかかっている。ブースト計の動きが悪いように見えるが”圧”が逃げているのでしょう。」という返答でした。
>
>説明不足な点もあるかと思いますがどうぞよろしくお願いします。

もしもディーラーの意見が正しければ、メーターの配管の問題ですから、簡単に治りますよ。ディーラーでお願いできないなら、弊社でもいたします。
どうでしょうか?
中村


>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼FD初心者さん:
>>>お返事ありがとうございます。
>>>追記で質問よろしいでしょうか?ブーストの立ち上がりが遅いということはどの辺りに原因があるのでしょうか?
>>
>>それを推測するには、回転あたりの正確なブースト圧の変化とお車の仕様をを知る必要があります。
>>後付のブースト計は付いていますか?
>>
>>
>>今回の作業内容としましてはタービンは純正リビルドで、配管ホースの交換を行いました。知識不足ですが、「ソレノイド」の配管も交換済みということをディーラーの担当者の方から伺いました。
>>>車の受け渡しの際は試乗して動作チェック済みということでした。。
>>
>>ブースト圧の立ち上がりの悪さについて、ディーラーはどのような見解をしていますか?
>>中村
>>
>>
>>>
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>おはようございます。
>>>>
>>>>▼FD初心者さん:
>>>>>FD2型のタイプS(AT車)に乗っています。タービンからのオイル漏れが発生してしまいこのたびリビルドタービンの乗せ換えを行いました。また一緒に配管類の全交換も行いました。
>>>>>そこで初心的な質問なのですが、ブーストのかかるタイミングはアクセル全開+回転数3000くらいが通常なのでしょうか?うまく説明できないのですが、タービン交換前はアクセル半開で2000回転ほどから徐々にブーストが立ち上がるという感じでした。現在はアクセル半開ではかからず全開にすると急激に回転数があがりかかるという感じです。立ち上がり後のブースト圧のほうは問題なくかかっています。
>>>>>リビルドタービンは純正で作業のほうもディーラーにて依頼しました。
>>>>>初歩的な質問で申し訳ないですがよろしくお願いします。
>>>>
>>>>FD初心者さんの以前のブースト圧のかかり方が正常ですよ。全開の3000rpm以上で無いとかからないのは正常では無いと思います。
>>>>中村

Re:ブーストについて
 FD初心者  - 07/3/24(土) 16:21 -

   お返事ありがとうございます。
ディーラーのほうは「ブースト計の動作がおかしい」ということで再点検を依頼してこのような見解でしたのでこれが正常なのか不調なのか分からず悩んでおりました。
ナイトさんで見て頂けるならとても安心できますしぜひお願いしたいと思うのですが、埼玉東部の在住で少々遠いためお伺いできるのが週末に限られてしまいそうなんです。もうしばらく運転して様子を見て状況が変わらないようでしたらお願いしたいと思います。その際作業の依頼予約はメールにてお願いすればよろしいでしょうか?
以上よろしくお願いします。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼FD初心者さん:
>>はい、後付けのブースト計はつけております。
>>車の仕様ですが、マフラーとエアクリーナーの交換のみ行っており一昨年にナイトさんで4beat(アドバンス)のセッティングをして頂いております。
>>実は「ブーストのかかりが悪い」と判断したのはブースト計のチェックからです。
>>以前はご説明いたしました通り2000回転ほどからアクセル半踏み状態でブーストがかかり始め負圧→徐々上がり正圧へ(最大0.85キロ)と針が移行してました。現在はアクセル半踏み状態で負圧→0キロを指したまま→アクセル全開で一気に正圧へ(最大0.85キロかかるのは変わりません)となっています。
>>このような症状があったため最初はブースト計の取り付けに問題があるのでは?と思いディーラーへ再点検してもらいました。そのときのディーラーの見解としては、「ブーストはきっちりかかっている。ブースト計の動きが悪いように見えるが”圧”が逃げているのでしょう。」という返答でした。
>>
>>説明不足な点もあるかと思いますがどうぞよろしくお願いします。
>
>もしもディーラーの意見が正しければ、メーターの配管の問題ですから、簡単に治りますよ。ディーラーでお願いできないなら、弊社でもいたします。
>どうでしょうか?
>中村
>
>
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼FD初心者さん:
>>>>お返事ありがとうございます。
>>>>追記で質問よろしいでしょうか?ブーストの立ち上がりが遅いということはどの辺りに原因があるのでしょうか?
>>>
>>>それを推測するには、回転あたりの正確なブースト圧の変化とお車の仕様をを知る必要があります。
>>>後付のブースト計は付いていますか?
>>>
>>>
>>>今回の作業内容としましてはタービンは純正リビルドで、配管ホースの交換を行いました。知識不足ですが、「ソレノイド」の配管も交換済みということをディーラーの担当者の方から伺いました。
>>>>車の受け渡しの際は試乗して動作チェック済みということでした。。
>>>
>>>ブースト圧の立ち上がりの悪さについて、ディーラーはどのような見解をしていますか?
>>>中村
>>>
>>>
>>>>
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>おはようございます。
>>>>>
>>>>>▼FD初心者さん:
>>>>>>FD2型のタイプS(AT車)に乗っています。タービンからのオイル漏れが発生してしまいこのたびリビルドタービンの乗せ換えを行いました。また一緒に配管類の全交換も行いました。
>>>>>>そこで初心的な質問なのですが、ブーストのかかるタイミングはアクセル全開+回転数3000くらいが通常なのでしょうか?うまく説明できないのですが、タービン交換前はアクセル半開で2000回転ほどから徐々にブーストが立ち上がるという感じでした。現在はアクセル半開ではかからず全開にすると急激に回転数があがりかかるという感じです。立ち上がり後のブースト圧のほうは問題なくかかっています。
>>>>>>リビルドタービンは純正で作業のほうもディーラーにて依頼しました。
>>>>>>初歩的な質問で申し訳ないですがよろしくお願いします。
>>>>>
>>>>>FD初心者さんの以前のブースト圧のかかり方が正常ですよ。全開の3000rpm以上で無いとかからないのは正常では無いと思います。
>>>>>中村

Re:ブーストについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/24(土) 17:01 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼FD初心者さん:
>お返事ありがとうございます。
>ディーラーのほうは「ブースト計の動作がおかしい」ということで再点検を依頼してこのような見解でしたのでこれが正常なのか不調なのか分からず悩んでおりました。
>ナイトさんで見て頂けるならとても安心できますしぜひお願いしたいと思うのですが、埼玉東部の在住で少々遠いためお伺いできるのが週末に限られてしまいそうなんです。もうしばらく運転して様子を見て状況が変わらないようでしたらお願いしたいと思います。その際作業の依頼予約はメールにてお願いすればよろしいでしょうか?

はい、メールで大丈夫ですよ。
よろしくお願いします。
中村


>以上よろしくお願いします。
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼FD初心者さん:
>>>はい、後付けのブースト計はつけております。
>>>車の仕様ですが、マフラーとエアクリーナーの交換のみ行っており一昨年にナイトさんで4beat(アドバンス)のセッティングをして頂いております。
>>>実は「ブーストのかかりが悪い」と判断したのはブースト計のチェックからです。
>>>以前はご説明いたしました通り2000回転ほどからアクセル半踏み状態でブーストがかかり始め負圧→徐々上がり正圧へ(最大0.85キロ)と針が移行してました。現在はアクセル半踏み状態で負圧→0キロを指したまま→アクセル全開で一気に正圧へ(最大0.85キロかかるのは変わりません)となっています。
>>>このような症状があったため最初はブースト計の取り付けに問題があるのでは?と思いディーラーへ再点検してもらいました。そのときのディーラーの見解としては、「ブーストはきっちりかかっている。ブースト計の動きが悪いように見えるが”圧”が逃げているのでしょう。」という返答でした。
>>>
>>>説明不足な点もあるかと思いますがどうぞよろしくお願いします。
>>
>>もしもディーラーの意見が正しければ、メーターの配管の問題ですから、簡単に治りますよ。ディーラーでお願いできないなら、弊社でもいたします。
>>どうでしょうか?
>>中村
>>
>>
>>>
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>おはようございます。
>>>>
>>>>▼FD初心者さん:
>>>>>お返事ありがとうございます。
>>>>>追記で質問よろしいでしょうか?ブーストの立ち上がりが遅いということはどの辺りに原因があるのでしょうか?
>>>>
>>>>それを推測するには、回転あたりの正確なブースト圧の変化とお車の仕様をを知る必要があります。
>>>>後付のブースト計は付いていますか?
>>>>
>>>>
>>>>今回の作業内容としましてはタービンは純正リビルドで、配管ホースの交換を行いました。知識不足ですが、「ソレノイド」の配管も交換済みということをディーラーの担当者の方から伺いました。
>>>>>車の受け渡しの際は試乗して動作チェック済みということでした。。
>>>>
>>>>ブースト圧の立ち上がりの悪さについて、ディーラーはどのような見解をしていますか?
>>>>中村
>>>>
>>>>
>>>>>
>>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>>おはようございます。
>>>>>>
>>>>>>▼FD初心者さん:
>>>>>>>FD2型のタイプS(AT車)に乗っています。タービンからのオイル漏れが発生してしまいこのたびリビルドタービンの乗せ換えを行いました。また一緒に配管類の全交換も行いました。
>>>>>>>そこで初心的な質問なのですが、ブーストのかかるタイミングはアクセル全開+回転数3000くらいが通常なのでしょうか?うまく説明できないのですが、タービン交換前はアクセル半開で2000回転ほどから徐々にブーストが立ち上がるという感じでした。現在はアクセル半開ではかからず全開にすると急激に回転数があがりかかるという感じです。立ち上がり後のブースト圧のほうは問題なくかかっています。
>>>>>>>リビルドタービンは純正で作業のほうもディーラーにて依頼しました。
>>>>>>>初歩的な質問で申し訳ないですがよろしくお願いします。
>>>>>>
>>>>>>FD初心者さんの以前のブースト圧のかかり方が正常ですよ。全開の3000rpm以上で無いとかからないのは正常では無いと思います。
>>>>>>中村

・ツリー全体表示

36 / 44 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free