2007 / 3
 
40 / 44 ページ ←次へ | 前へ→

インテークパイプについて[1]  /  ホイールサイズについて[1]  /  教えて下さい[8]  /  ステアリングを切ったとき...[1]  /  電装トラブルについて[1]  /  油温センサー取り付け場所...[2]  /  クラッチ?のガラガラ音[1]  /  FD後期型エンジンについて[1]  /  自動車排出試験証明書につ...[1]  /  チャイルドシート[0]  /  

インテークパイプについて
 FD前期  - 07/3/15(木) 22:12 -

   前期型のFDに乗っているのですが
タービンからインタークーラー間のインテークパイプを後期型に変更すると
馬力やレスポンスに違いは現れるのでしょうか?
また、社外品のインテークパイプのセットを装着した方が効果は高いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

Re:インテークパイプについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/16(金) 9:44 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FD前期さん:
>前期型のFDに乗っているのですが
>タービンからインタークーラー間のインテークパイプを後期型に変更すると
>馬力やレスポンスに違いは現れるのでしょうか?

いいえ、変わりませんよ。


>また、社外品のインテークパイプのセットを装着した方が効果は高いのでしょうか?

FD純正のインテーク部分のホースは、温度が高くなると亀裂が入りやすいのです。具体的には0.9以上のブースト圧をかけてサーキットを走ると、つくば2000なら2周できれてエアー漏れが始まるはずです。ですからシリコンホースに交換するんですよ。後期はホースをやめてパイプになっていますから、その心配が無いんです。
ホース部分の対策をすれば良いだけで、パワーは変わりませんよ。
中村


>よろしくお願いいたします。

・ツリー全体表示

ホイールサイズについて
 ant  - 07/3/15(木) 12:34 -

   6型FDタイプRバサーストに乗っておりますantと申します。今度、タイヤ交換の際に17インチへインチアップしようと考えていますが、ノーマル車高で爪折りせずにできるだけツライチとなるホイールサイズはどのくらいなのかどなたか教えて頂けませんでしょうか? 周りにFD乗りがいないもので・・・。よろしくお願い致します。

Re:ホイールサイズについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/15(木) 12:58 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼antさん:
>6型FDタイプRバサーストに乗っておりますantと申します。今度、タイヤ交換の際に17インチへインチアップしようと考えていますが、ノーマル車高で爪折りせずにできるだけツライチとなるホイールサイズはどのくらいなのかどなたか教えて頂けませんでしょうか? 周りにFD乗りがいないもので・・・。よろしくお願い致します。

ツライチにしたら、ノーマルの車高でも舵角があってロールしたときに、タイヤがフェンダーをめくってしまいます。
フェンダーの爪折をしないで安全な範囲がノーマルなんですよ。
中村

・ツリー全体表示

教えて下さい
 なな  - 07/3/14(水) 0:39 -

   いつも勉強させてもらっています。
タイヤがそろそろ寿命のため、友人から7J+20の17インチのアルミで、
タイヤは215/50−17だというものがあまっていると言うので、
現在金欠のため、溝もあり、2年前のタイヤだと言いことでしばらく使用しようか
と考えているのですが、これをFCにはいた場合、ひっこみ具合は
どのような感じになるのか教えて頂けたらと思いまして投稿させて頂きました。
リアにははけるかなと思っているのですが友人は大阪に住んでいて、
現物取付確認が出来ません。
よろしくお願いします。

Re:教えて下さい
 なな  - 07/3/15(木) 7:11 -

   いろいろ参考になります。ありがとうございます。
昨日友人に確認した所、4本あるみたいなので、フロントに7J+30、リアに7J+20
をはこうと検討中です。
ショック&スプリングはノーマルタイプ(車高調ではないです)です。

Re:教えて下さい
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/15(木) 10:03 -

   ▼赤FCさん:
>▼ななさん:
>>追記です。
>>そのホイールと言うのがステージア260RS純正BBSでしてオーテック
>>バージョンのものなのです。
>>デザインはFDの純正BBSタイプだとおもいます。
>>サイズは、17インチで7J+30X2本と7J+20X2本です。
>>よろしくお願いします。
>
>7J+20、リアなら問題なく履けますよ。フロントに使うならよほどキャンバーついてないと厳しいかな。計算上サイズ的には8J+30より4ミリ程度引っ込むので、32GTR用純正を履いてる人もみかけますから無理とは言わないけど。
>7J+30も私が最近までフロントに使用してたサイズでした(扁平は45)。
>自分ならリアに15ミリのワイトレ使うかな。(ホイール取り付け面の逃げの有無、個体差やツライチに個人的感覚もあるので参考程度に・・)

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

遅くなりました、すみません。
確認しました。

7J+20だと、フロントはフェンダーとクリアランスがほぼゼロです。
フェンダーのつめ折をしてあるならはけます。
リアーは3mmほどインに入りますから、これも問題ないでしょう。
昨日は間違った返事をしてしまい、すみませんでした。
中村

Re:教えて下さい
 なな  - 07/3/15(木) 12:16 -

   親切な回答ありがとうございました。
最後にお聞きしたいのですが、つめ折り加工についてなのですが、
過去ログを見ていましたら、下記のような内容がありました。
http://www.knightsports.co.jp/BBS/no59/messages/662.html
まだまだ長く乗るつもりですので、つめ折り加工はできましたら
したくないのですが、フロントに7J+30、リアに7J+20、タイヤは
215/50−17の場合、爪折りが必要でしょうか?
車高調ではありません。
大丈夫なようでしたら、至急大阪から送ってもらおうと思っています。
初歩的な質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。

Re:教えて下さい
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/15(木) 12:53 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼ななさん:
>親切な回答ありがとうございました。
>最後にお聞きしたいのですが、つめ折り加工についてなのですが、
>過去ログを見ていましたら、下記のような内容がありました。
>http://www.knightsports.co.jp/BBS/no59/messages/662.html
>まだまだ長く乗るつもりですので、つめ折り加工はできましたら
>したくないのですが、フロントに7J+30、リアに7J+20、タイヤは
>215/50−17の場合、爪折りが必要でしょうか?
>車高調ではありません。

走り方しだいでしょう。車高も低くハードに走れば必ずフェンダーをめくってしまうでしょう。
こればっかりは走ってみなければわかりません。
中村


>大丈夫なようでしたら、至急大阪から送ってもらおうと思っています。
>初歩的な質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。

・ツリー全体表示

ステアリングを切ったときに・・・
 けい  - 07/3/15(木) 11:26 -

   こんにちは、
FDI型に乗っているのですが、この時期(寒い朝など)にエンジンをつけてステアリングをほぼ限界近く切り前進すると大粒の石の上にいるみたいにゴリゴリ&ガコガコと音と振動がします。(左右ともに)

昼間や夏場、二度目の始動時などのときはこの現象はありません。

すみませんがご教授願えないでしょうか?

Re:ステアリングを切ったときに・・・
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/3/15(木) 12:26 -

   ▼けいさん:
>こんにちは、
>FDI型に乗っているのですが、この時期(寒い朝など)にエンジンをつけてステアリングをほぼ限界近く切り前進すると大粒の石の上にいるみたいにゴリゴリ&ガコガコと音と振動がします。(左右ともに)
>
>昼間や夏場、二度目の始動時などのときはこの現象はありません。
>
>すみませんがご教授願えないでしょうか?

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。まずパワステポンプを疑ってみるとしたら
パワステにかかっているベルトを外し、重ステにしてみて
同じ条件でハンドルを切ってみてください。
それで音も何も無ければパワステポンプと絞込みできますね。

いかがでしょう。

金井

・ツリー全体表示

電装トラブルについて
 よし  - 07/3/15(木) 10:24 -

   こんにちは。
当方FD3S1型に乗っているのですが、電装系にいくつか疑問がありますのでご教授いただけないでしょうか?

1.朝一(エンジンが冷えているとき)にエンジンをかけるとエアポンプ?ベルトあたりから「ジー」と電子音的なものが聞こえ、エンジンが温まると消える。

2.たまにですが、エンジンを切りキーも刺さっていないにも関わらずABSユニットが動いている音がする。(長いときは30分くらい音がする)

3.スモールをつけていないにも関わらず薄くスモール(社外メーターイルミも)がついている。(スモールにすると普通につきます)なぜか純正メーターは薄くもつかない・・・?
最近LED付きのテール(ウインカーは普通のもの)に変えたことが原因・・?ではなさそうで、これはTWSでしょうか?
もしもそうだとしたら急速に変えるべきですか?

いくつもあってすみません・・・。よろしくお願いいたします。

Re:電装トラブルについて
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/3/15(木) 12:22 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼よしさん:
>こんにちは。
>当方FD3S1型に乗っているのですが、電装系にいくつか疑問がありますのでご教授いただけないでしょうか?
>
>1.朝一(エンジンが冷えているとき)にエンジンをかけるとエアポンプ?ベルトあたりから「ジー」と電子音的なものが聞こえ、エンジンが温まると消える。

●はい。2次エア系統で何かエア漏れがありませんか?
 エアポンプの直ぐ後ろの短いホースが切れていたり、
 1型であればエアコントロールバルブのガスケットは紙ですから
 吹き抜けてしまっている可能性があります。

>
>2.たまにですが、エンジンを切りキーも刺さっていないにも関わらずABSユニットが動いている音がする。(長いときは30分くらい音がする)
>
>3.スモールをつけていないにも関わらず薄くスモール(社外メーターイルミも)がついている。(スモールにすると普通につきます)なぜか純正メーターは薄くもつかない・・・?
>最近LED付きのテール(ウインカーは普通のもの)に変えたことが原因・・?ではなさそうで、これはTWSでしょうか?
>もしもそうだとしたら急速に変えるべきですか?

●2と3が何か共通している原因のようにも思うのですが
 社外メーターの配線を確認してみてください。
 とにかく1から見直しです。
 ここから始めて下さい
 。。。

 金井


>
>いくつもあってすみません・・・。よろしくお願いいたします。

・ツリー全体表示

油温センサー取り付け場所について
 aka8  - 07/3/15(木) 0:12 -

   初めまして8に乗っております。
質問なのですが、
オイル・アウトレット・アダプター(シングルタイプ)を購入したのですが、
油温センサーを取り付ける場合取付け場所はどこにすればいいのでしょうか?
1.オイルフィルター脇?
2.オイルクーラーイン側?
3.オイルクーラーアウト側?

それと締め付けトルクと温度上限をお教えてほしいのですが、
ご指導宜しくお願いいたします。

Re:油温センサー取り付け場所について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/15(木) 9:41 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼aka8さん:
>初めまして8に乗っております。
>質問なのですが、
>オイル・アウトレット・アダプター(シングルタイプ)を購入したのですが、
>油温センサーを取り付ける場合取付け場所はどこにすればいいのでしょうか?

オイルフィルターの横です。
オイル温度はエンジンに供給するオイルの温度を知りたいので、エンジンの入り口温度なんですよ。

>1.オイルフィルター脇?
>2.オイルクーラーイン側?
>3.オイルクーラーアウト側?
>
>それと締め付けトルクと温度上限をお教えてほしいのですが、

温度はオイルの質によります。
最初のWの温度が低いオイルなら(5W−40とか最初の5のことです)
110−120度ぐらいまでにしたほうがいいですし、10−15Wぐらいなら
130度ぐらいまでいけるでしょう。

締め付けトルクは5.5−7.0Kです。
よろしくお願いします。
中村


>ご指導宜しくお願いいたします。

Re:修正です。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/15(木) 9:52 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼aka8さん:
>>初めまして8に乗っております。
>>質問なのですが、
>>オイル・アウトレット・アダプター(シングルタイプ)を購入したのですが、
>>油温センサーを取り付ける場合取付け場所はどこにすればいいのでしょうか?
>
>オイルフィルターの横です。
>オイル温度はエンジンに供給するオイルの温度を知りたいので、エンジンの入り口温度なんですよ。
>
>>1.オイルフィルター脇?
>>2.オイルクーラーイン側?
>>3.オイルクーラーアウト側?
>>
>>それと締め付けトルクと温度上限をお教えてほしいのですが、

中村です。
文章が不足していました。すみません。

>
>温度はオイルの質によります。
>最初のWの温度が低いオイルなら(5W−40とか最初の5のことです)
>110−120度ぐらいまでにしたほうがいいですし、10−15Wぐらいなら
>130度ぐらいまでいけるでしょう。

上記の文章は5W−40と仮定しているので、高い温度の時の粘度は40です。したがって高い温度の判断はそこで判断するのが通常なのですが、前半の数字が低い場合は、ベースオイルが柔らかい物を使って、添加剤で高温の粘度を引き上げている場合が多いのです。しかしあまり高い温度になると、添加剤が効力を失って、一気に粘度が下がる場合があります。ですから安全を考えると、添加剤に頼らないベースオイルも粘度のある物を使うほうが安全だという意味です。参考にしてください。

中村


>
>締め付けトルクは5.5−7.0Kです。
>よろしくお願いします。
>中村
>
>
>>ご指導宜しくお願いいたします。

・ツリー全体表示

クラッチ?のガラガラ音
 ななすん  - 07/3/14(水) 23:57 -

   6型FD(走行距離6万km)に乗っています。
最近気付いたのですが、ギアを繋げていない状態で、クラッチを踏んでいない時に
エンジン付近からガラガラという雑音が聞こえるようになってしまいました。
どうやらエンジン回転数が上がった時に音が大きくなっている気がします。
(エアコンを付けても音が大きくなります)
また不思議なことに、ガラガラ音がしている時にクラッチを踏むと音が消えます。
クラッチを放すとまた音がします。
クラッチをそーっと放すと音が消えるときもあります。
これはクラッチの異常なのでしょうか?
気になる点がございましたらご教授願います。

Re:クラッチ?のガラガラ音
 ささき  - 07/3/15(木) 7:24 -

   ▼ななすんさん:
>6型FD(走行距離6万km)に乗っています。
>最近気付いたのですが、ギアを繋げていない状態で、クラッチを踏んでいない時に
>エンジン付近からガラガラという雑音が聞こえるようになってしまいました。
>どうやらエンジン回転数が上がった時に音が大きくなっている気がします。
>(エアコンを付けても音が大きくなります)
>また不思議なことに、ガラガラ音がしている時にクラッチを踏むと音が消えます。
>クラッチを放すとまた音がします。
>クラッチをそーっと放すと音が消えるときもあります。
>これはクラッチの異常なのでしょうか?
>気になる点がございましたらご教授願います。


クラッチを踏んだときに音が消えるなら、レリースベアリングのガタだと思います。

・ツリー全体表示

FD後期型エンジンについて
 ブースト0.8  - 07/3/14(水) 17:15 -

   いつも参考にさせてもらってます。

5、6型の280馬力タービンは耐久性が無いと言いますが本当でしょうか?
また、ブーストアップ程度のパワーアップを施す場合、280psと265psではそれぞれ
何馬力ぐらいにするのが妥当でしょうか?

Re:FD後期型エンジンについて
 072  - 07/3/14(水) 22:17 -

   ▼ブースト0.8さん:
>いつも参考にさせてもらってます。
>
>5、6型の280馬力タービンは耐久性が無いと言いますが本当でしょうか?
>また、ブーストアップ程度のパワーアップを施す場合、280psと265psではそれぞれ
>何馬力ぐらいにするのが妥当でしょうか?

http://suezo.homeip.net/ksbbs/no39/messages/884.html
他にも検索したら色々ヒットするみたいですので頑張ってくださいね。

・ツリー全体表示

自動車排出試験証明書について
 白15  - 07/3/13(火) 14:38 -

   はじめまして。

御社のキャタライザ+NISMOのヴェルディナマフラーを装着したS15に乗っています。
この度車検に出した際、触媒の証明書のようなものはあるか?と言われました。
購入時には証明書がついていたのを覚えてますが、探しても見当たりません。

多分、自動車排出試験証明書のことを言っているのだと思うんですが、
再発行というのは可能でしょうか?
また、自動車排出試験証明書があれば車検は問題無いのでしょうか?

Re:自動車排出試験証明書について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/14(水) 9:30 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼白15さん:
>はじめまして。
>
>御社のキャタライザ+NISMOのヴェルディナマフラーを装着したS15に乗っています。
>この度車検に出した際、触媒の証明書のようなものはあるか?と言われました。
>購入時には証明書がついていたのを覚えてますが、探しても見当たりません。
>
>多分、自動車排出試験証明書のことを言っているのだと思うんですが、
>再発行というのは可能でしょうか?

はい、可能です。
詳しくは弊社中里宛にご連絡ください。


>また、自動車排出試験証明書があれば車検は問題無いのでしょうか?

排ガス試験結果表は10−15モードに対する担保です。
継続車検ではアイドルでの排ガスを検査場でチェックしますね。しかし10−15モードなどの検査は行ないません。その行なわない試験の担保です。
ですから、10−15モード試験はパスできますが、アイドルなどの試験は行ないます。アイドルで排ガスがクリアーされていないと車検は通りませんよ。
よろしくお願いします。
中村

・ツリー全体表示

チャイルドシート
 なぉ  - 07/3/13(火) 15:59 -

   FCにレカロのチャイルドシート(0+)つけられてる方いますか?説明書には前部座席への取り付け方が載っていたのですが、エアバック付いてなかったら前でもOKなんでしょうか?

・ツリー全体表示

40 / 44 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free