2007 / 3
 
41 / 44 ページ ←次へ | 前へ→

質問です!!!!!!!!...[3]  /  FC3S後期 ピニオンのプリ...[2]  /  御社フロントパイプ・メタ...[1]  /  触媒のならし[2]  /  スターターについて[2]  /  エンジンがかからない[7]  /  仕様変更について[3]  /  牽引フック[5]  /  S320ハイフロータービン[1]  /  METALIT スーパーキャタライザー ...[1]  /  

質問です!!!!!!!!!!
 ROPPI  - 07/3/11(日) 19:16 -

    つまらないことかもしれませんが質問させてください。今日、センターコンソールのパネルをはずしたのですが、パネルの裏の金属製の止め具がはずれてしまい着かなくなってしまいました。不用意にはずさなければよかったのですが・・・。この部品が見つからなくなりました(泣)。純正部品でこの止め具のみは売っているのでしょうか?よろしくお願いします。

Re:質問です!!!!!!!!!!
 keiichiあ  - 07/3/11(日) 21:50 -

   ▼ROPPIさん:
> つまらないことかもしれませんが質問させてください。今日、センターコンソールのパネルをはずしたのですが、パネルの裏の金属製の止め具がはずれてしまい着かなくなってしまいました。不用意にはずさなければよかったのですが・・・。この部品が見つからなくなりました(泣)。純正部品でこの止め具のみは売っているのでしょうか?よろしくお願いします。

ディーラーy

Re:質問です!!!!!!!!!!
 keiichi  - 07/3/11(日) 21:52 -

   ▼ROPPIさん:
> つまらないことかもしれませんが質問させてください。今日、センターコンソールのパネルをはずしたのですが、パネルの裏の金属製の止め具がはずれてしまい着かなくなってしまいました。不用意にはずさなければよかったのですが・・・。この部品が見つからなくなりました(泣)。純正部品でこの止め具のみは売っているのでしょうか?よろしくお願いします。

ディーラーや部品共販等でパーツカタログを見せてもらえば
部品が単品で注文可能かどうかわかりますよ

Re:質問です!!!!!!!!!!
 白FD JUN  - 07/3/12(月) 22:32 -

   ▼ROPPIさん:
まよわずディーラーへGO!!

・ツリー全体表示

FC3S後期 ピニオンのプリロードについて
 おさFC  - 07/3/12(月) 7:53 -

   いつも参考にさせていただき本当に助かっており感謝しています。
FC3S後期デフのピニオンのプリロードについて御教授ください。

現在、デフキャリアのベアリングをすべて新品に組み替えて組付中です。
(ディスタンスピースとロックナットも新品を準備しました)。

ベアリング圧入後は、新品のオイルシールを組み付ける前に、いったんコンパニオンフランジを挿し込み、ロックナットでディスタンスピースのつぶれを感じとりながら締め付けていき、最終的に150Nm(15.3kgm)のトルクでプリロード10kg/cmであることを確認しました。

そしてロックナットとコンパニオンフランジを取り外して新品のオイルシールを打ち込み、再度同じ150Nmのトルクでロックナットを締め付けました。
すると、オイルシールの抵抗(負荷)がかかるのか、プリロードを測定すると15kg/cmになってしまいます。過去ログで見たナイトさんの基準(9〜14kg/cm)をわずかに超えています。
プリロード測定はバネ測りでロックナット中心部から5cmの所を測定し、3kgでコンパニオンフランジが回転します(1cm換算で15kgになると思います)。

そこで教えていただきたいのですが、ナイトさんがおっしゃるプリロードの値(9〜14kg/cm)とは、新品のオイルシール組付前の測定値でしょうか?それともオイルシールを組み付けた後の抵抗分を含めた値でしょうか?

微妙な違いではありますが、もう一つ持っている中古デフのコンパニオンフランジと比べて回転が若干重いので気になります。(中古の方はプリロードが落ちているだけなのかもしれませんが。。)

どうか御教授ください。よろしくお願い致します。

Re:FC3S後期 ピニオンのプリロードについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/12(月) 10:44 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼おさFCさん:
>いつも参考にさせていただき本当に助かっており感謝しています。
>FC3S後期デフのピニオンのプリロードについて御教授ください。
>
>現在、デフキャリアのベアリングをすべて新品に組み替えて組付中です。
>(ディスタンスピースとロックナットも新品を準備しました)。
>
>ベアリング圧入後は、新品のオイルシールを組み付ける前に、いったんコンパニオンフランジを挿し込み、ロックナットでディスタンスピースのつぶれを感じとりながら締め付けていき、最終的に150Nm(15.3kgm)のトルクでプリロード10kg/cmであることを確認しました。
>
>そしてロックナットとコンパニオンフランジを取り外して新品のオイルシールを打ち込み、再度同じ150Nmのトルクでロックナットを締め付けました。
>すると、オイルシールの抵抗(負荷)がかかるのか、プリロードを測定すると15kg/cmになってしまいます。過去ログで見たナイトさんの基準(9〜14kg/cm)をわずかに超えています。
>プリロード測定はバネ測りでロックナット中心部から5cmの所を測定し、3kgでコンパニオンフランジが回転します(1cm換算で15kgになると思います)。
>
>そこで教えていただきたいのですが、ナイトさんがおっしゃるプリロードの値(9〜14kg/cm)とは、新品のオイルシール組付前の測定値でしょうか?それともオイルシールを組み付けた後の抵抗分を含めた値でしょうか?
>
>微妙な違いではありますが、もう一つ持っている中古デフのコンパニオンフランジと比べて回転が若干重いので気になります。(中古の方はプリロードが落ちているだけなのかもしれませんが。。)
>
>どうか御教授ください。よろしくお願い致します。

デスタンスピースは一度閉めこむと縮みますが、2度目もさらに縮みます。
したがって一旦はずして、再度同じトルクで閉めこむと、プリロードが重くなります。整備解説書には書いてありませんが、一旦分解したなら、デスタンスピースを伸ばすか、締め付けトルクを減らすかする必要があります。
詳しくは弊社金井宛にお電話ください。
よろしくお願いします。
中村

Re:FC3S後期 ピニオンのプリロードについて
 おさFC  - 07/3/12(月) 17:40 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼おさFCさん:
>>いつも参考にさせていただき本当に助かっており感謝しています。
>>FC3S後期デフのピニオンのプリロードについて御教授ください。
>>
>>現在、デフキャリアのベアリングをすべて新品に組み替えて組付中です。
>>(ディスタンスピースとロックナットも新品を準備しました)。
>>
>>ベアリング圧入後は、新品のオイルシールを組み付ける前に、いったんコンパニオンフランジを挿し込み、ロックナットでディスタンスピースのつぶれを感じとりながら締め付けていき、最終的に150Nm(15.3kgm)のトルクでプリロード10kg/cmであることを確認しました。
>>
>>そしてロックナットとコンパニオンフランジを取り外して新品のオイルシールを打ち込み、再度同じ150Nmのトルクでロックナットを締め付けました。
>>すると、オイルシールの抵抗(負荷)がかかるのか、プリロードを測定すると15kg/cmになってしまいます。過去ログで見たナイトさんの基準(9〜14kg/cm)をわずかに超えています。
>>プリロード測定はバネ測りでロックナット中心部から5cmの所を測定し、3kgでコンパニオンフランジが回転します(1cm換算で15kgになると思います)。
>>
>>そこで教えていただきたいのですが、ナイトさんがおっしゃるプリロードの値(9〜14kg/cm)とは、新品のオイルシール組付前の測定値でしょうか?それともオイルシールを組み付けた後の抵抗分を含めた値でしょうか?
>>
>>微妙な違いではありますが、もう一つ持っている中古デフのコンパニオンフランジと比べて回転が若干重いので気になります。(中古の方はプリロードが落ちているだけなのかもしれませんが。。)
>>
>>どうか御教授ください。よろしくお願い致します。
>
>デスタンスピースは一度閉めこむと縮みますが、2度目もさらに縮みます。
>したがって一旦はずして、再度同じトルクで閉めこむと、プリロードが重くなります。整備解説書には書いてありませんが、一旦分解したなら、デスタンスピースを伸ばすか、締め付けトルクを減らすかする必要があります。
>詳しくは弊社金井宛にお電話ください。
>よろしくお願いします。
>中村

中村様。ご回答ありがとうございます。
あれから、ずうずうしくも金井さんに電話して、作業方法など親切に教えていただきました。
ディスタンスピースを伸ばして再使用する方法もあるんですね!聞いた内容を参考にしながら再度調整しなおしてみます。
この作業をナイトさんにお願いするわけでもないのに、電話でも親切に教えていただき感謝いたします。中村様、金井様、どうもありがとうございました。

・ツリー全体表示

御社フロントパイプ・メタリット
 なな  - 07/3/12(月) 12:15 -

   いつも参考にさせてもらってます。

FC3S後期なのですが御社のフロントパイプとメタリットに興味を持っています。
(仕様:HKSマフラー、FD燃料ポンプ、純正エアクリ、片山レーシングECU、プラグ10番9番)

予算的な問題もありますし少しずつステップアップして行きたいと思っています。
下記の3パターンではどのような違いがありますか?

1.フロントパイプのみ交換
2.メタリットのみ交換
3.どちらも交換

Re:御社フロントパイプ・メタリット
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/12(月) 13:53 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼ななさん:
>いつも参考にさせてもらってます。
>
>FC3S後期なのですが御社のフロントパイプとメタリットに興味を持っています。
>(仕様:HKSマフラー、FD燃料ポンプ、純正エアクリ、片山レーシングECU、プラグ10番9番)
>
>予算的な問題もありますし少しずつステップアップして行きたいと思っています。
>下記の3パターンではどのような違いがありますか?
>
>1.フロントパイプのみ交換
>2.メタリットのみ交換

この2つは、どちらも同じぐらいの効果があります。
上がるパワーはブースト圧と後ろのマフラーの効率によって変わりますが、
10−15馬力ぐらい上がりますよ。
どちらからでも同じようです。

>3.どちらも交換

両方できればベストです。足し算式に良くなります。
触媒が劣化しているなら、触媒から先にされてはいかがでしょうか。
中村

・ツリー全体表示

触媒のならし
 エイトン  - 07/3/11(日) 23:51 -

    純正触媒が不調のため、保証で来週交換してもらうことになっているのですが、触媒交換後のならし的なものは必要なのでしょうか。とは申しましても、何をどれくらいの長さやればいいのでしょうか。

Re:触媒のならし
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/12(月) 10:39 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼エイトンさん:
> 純正触媒が不調のため、保証で来週交換してもらうことになっているのですが、触媒交換後のならし的なものは必要なのでしょうか。とは申しましても、何をどれくらいの長さやればいいのでしょうか。

慣らしの必要は無いですよ。気にしなくて大丈夫です。
中村

Re:触媒のならし
 エイトン  - 07/3/12(月) 11:56 -

    早々の回答ありがとうございました。安心いたしました。

 ナイトスポーツさんの製品の話でなくて申し訳ありませんでした。

・ツリー全体表示

スターターについて
 さっぽろセブン  - 07/3/12(月) 9:22 -

   おはようございます。いつもいろいろな質問に親切に答えていただいてありがとうございます。
 当方昨晩自分で圧縮を測ったんですがセルの回転数が160RPMしかなく、あきらかにセルモーターがおかしいので、セルモーターを交換しようと思うのですが、3型に1型のセルモーターはあうのでしょうか?1型ようのセルモーターならストックがあるので換えようかと思っているのでよろしくお願いいたします。

Re:スターターについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/12(月) 10:47 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼さっぽろセブンさん:
>おはようございます。いつもいろいろな質問に親切に答えていただいてありがとうございます。
> 当方昨晩自分で圧縮を測ったんですがセルの回転数が160RPMしかなく、あきらかにセルモーターがおかしいので、セルモーターを交換しようと思うのですが、3型に1型のセルモーターはあうのでしょうか?1型ようのセルモーターならストックがあるので換えようかと思っているのでよろしくお願いいたします。

はい、FDは全車共通です。大丈夫ですよ。
中村

Re:スターターについて
 さっぽろセブン  - 07/3/12(月) 11:38 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼さっぽろセブンさん:
>>おはようございます。いつもいろいろな質問に親切に答えていただいてありがとうございます。
>> 当方昨晩自分で圧縮を測ったんですがセルの回転数が160RPMしかなく、あきらかにセルモーターがおかしいので、セルモーターを交換しようと思うのですが、3型に1型のセルモーターはあうのでしょうか?1型ようのセルモーターならストックがあるので換えようかと思っているのでよろしくお願いいたします。
>
>はい、FDは全車共通です。大丈夫ですよ。
>中村
ありがとうございます。さっそく作業してみたいとおもいます。

・ツリー全体表示

エンジンがかからない
 FD1型  - 07/3/7(水) 17:46 -

   こんにちわ、FD1型のATです。
題の通り、エンジンがかかりません。
4年間、車を保管していて4年ぶりにエンジンを掛けようと思っているのですがかかってくれません。プラグを抜いてクランキングを30分ほど休憩を挟み繰り返し残留ガスを抜いて新品のプラグを付けても駄目でした。
一つ気になるのはコンプレッションチェックができません。
RPMが足りないのか圧縮が無いのかテスターが反応しません。
エンジン自体はサイドポートのリビルト品で新しい物です。4年前は問題なく走っていました。
プラグを抜いてクランキングするとフロントは一回だけシュッと音がして連続的に音が鳴りません。そよ風程度の音はしますが・・・。
リアの方は完全にそよ風が鳴り続けます。
4年間置いておいたせいでアペックスやコーナーが押された位置で固まってしまっているのかもしれません。一回でもエンジンが、かかってしまえば反動で他のシール達が動き出すと考えているのですがどうにもエンジンがかかりません。
ATなので押したり引っ張ったりした手段も取れなくて困っております。
燃ポンOK,点火OKこれでエンジンが掛からない場合はどうすればいいのでしょうか?ナイトさんで同じ様なケースのお客様はいらっしゃいますでしょうか?
初爆はたまにあります。ボボボボボ、ボンっ、ボボボボボ、ボンっ、と音を立ててエンジンは掛かろうとするのですが2〜3回立て続けにボンボンボンと行かないとかからなさそうです。どーすればいいのでしょうか?

アドバイスありがとうございました。(題のみ)
 FD1型  - 07/3/8(木) 11:17 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼FD1型さん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんばんは。
>>>
>>>▼FD1型さん:
>>>>こんにちわ、FD1型のATです。
>>>>題の通り、エンジンがかかりません。
>>>>4年間、車を保管していて4年ぶりにエンジンを掛けようと思っているのですがかかってくれません。プラグを抜いてクランキングを30分ほど休憩を挟み繰り返し残留ガスを抜いて新品のプラグを付けても駄目でした。
>>>>一つ気になるのはコンプレッションチェックができません。
>>>>RPMが足りないのか圧縮が無いのかテスターが反応しません。
>>>>エンジン自体はサイドポートのリビルト品で新しい物です。4年前は問題なく走っていました。
>>>>プラグを抜いてクランキングするとフロントは一回だけシュッと音がして連続的に音が鳴りません。そよ風程度の音はしますが・・・。
>>>>リアの方は完全にそよ風が鳴り続けます。
>>>>4年間置いておいたせいでアペックスやコーナーが押された位置で固まってしまっているのかもしれません。一回でもエンジンが、かかってしまえば反動で他のシール達が動き出すと考えているのですがどうにもエンジンがかかりません。
>>>>ATなので押したり引っ張ったりした手段も取れなくて困っております。
>>>>燃ポンOK,点火OKこれでエンジンが掛からない場合はどうすればいいのでしょうか?ナイトさんで同じ様なケースのお客様はいらっしゃいますでしょうか?
>>>>初爆はたまにあります。ボボボボボ、ボンっ、ボボボボボ、ボンっ、と音を立ててエンジンは掛かろうとするのですが2〜3回立て続けにボンボンボンと行かないとかからなさそうです。どーすればいいのでしょうか?
>>>
>>>ひとつ提案があります。
>>>プラグホールからエンジンオイルを100−200ccぐらい注入してください。注入したら少しクランキングして、その後にプラグをつけて始動してみてください。かかればラッキーです。
>>>中村
>
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>>
>>早速試してみます、ありがとうございます。
>>所でこのようなエンジンはブローしていないけどシールの固着でエンジン始動不良といったケースは通常やはりエンジンを降ろしてばらさないと直らないのでしょうか?強引な方法ですが、プラグホールから長い棒を差し込んでおいて手動でローターをクランキングさせてアペックスシールをコンコンと叩いて軽い衝撃を与えるなども試しましたが全く変化がありませんでした。
>
>BBSのように文章で内容を伺っているだけの場合、本当の状況や原因はわかりません。現時点で言えることは、やるだけやって、ダメならOHするしか無いと思うのです。
>中村

Re:エンジンがかからない
 白FD JUN  - 07/3/10(土) 19:37 -

   っていうか、ガソリン腐ってませんか???。
ガソリンを一度全抜きして、バッテリーチャージしてください。

基本的には生ガソリン自体は腐りませんが、洗浄剤などの添加剤が劣化腐敗します。あとは新鮮なハイオクガスを継続使用すれば供給系統が洗浄されます。

Re:エンジンがかからない
 FD1型  - 07/3/12(月) 4:03 -

   ▼白FD JUNさん:
>っていうか、ガソリン腐ってませんか???。
>ガソリンを一度全抜きして、バッテリーチャージしてください。
>
>基本的には生ガソリン自体は腐りませんが、洗浄剤などの添加剤が劣化腐敗します。あとは新鮮なハイオクガスを継続使用すれば供給系統が洗浄されます。

JUNさん、アドバイスありがとうございます。
燃料系統は全部抜き変えてあるので大丈夫なんです。
先日ナイトさんのアドバイスを元にオイルをプラグホールから入れてクランキングさせたらフロントは復活しました。きちんと全部のシールが動き始めて圧縮が途切れることなく聞こえます。しかしリアはまだそよ風が吹きぬけてくる程度です。そよ風自体の強さが少し増した気がするのでオイルの効果は出ていると思います。
試しにプラグをつけて始動を試みましたがオイルがプラグに付着してしまって被った感じでまだ始動できません。現在はハウジング内のオイルをクランキングでしつこく抜いてる状況です。

Re:エンジンがかからない
   - 07/3/12(月) 9:12 -

   ▼FD1型さん:
>▼白FD JUNさん:
>>っていうか、ガソリン腐ってませんか???。
>>ガソリンを一度全抜きして、バッテリーチャージしてください。
>>
>>基本的には生ガソリン自体は腐りませんが、洗浄剤などの添加剤が劣化腐敗します。あとは新鮮なハイオクガスを継続使用すれば供給系統が洗浄されます。
>
>JUNさん、アドバイスありがとうございます。
>燃料系統は全部抜き変えてあるので大丈夫なんです。
>先日ナイトさんのアドバイスを元にオイルをプラグホールから入れてクランキングさせたらフロントは復活しました。きちんと全部のシールが動き始めて圧縮が途切れることなく聞こえます。しかしリアはまだそよ風が吹きぬけてくる程度です。そよ風自体の強さが少し増した気がするのでオイルの効果は出ていると思います。
>試しにプラグをつけて始動を試みましたがオイルがプラグに付着してしまって被った感じでまだ始動できません。現在はハウジング内のオイルをクランキングでしつこく抜いてる状況です。
マツダのメーカのロータリーエンジン開発の人がいうには最後の手段としてカーボンブラスターなどなどのカーボン洗浄剤をプラグホールからいれるらしです。まあこれはアペックスシールがカーボンロックをしたばわいのみ有効ですが。それとなかにはゴムパーツを傷めないものもあるらしーですが、やっぱり圧縮は多少さがってしまうみたいです。参考までに。

・ツリー全体表示

仕様変更について
 HR-Y  - 07/3/11(日) 4:05 -

   いつも、BBSで勉強させていただいている2型FDの所有者です。
昨年、御社にてEgO/H及びPFC現車セッティングを施していただいたのですが、
諸事情によりマフラーをH社製の砲弾型マフラーから、
F社製のタイコ型マフラーへ交換したのですが、
PFCのリセッティングが必要でしょうか?
宜しくおねがいします。

Re:仕様変更について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/11(日) 8:53 -

   ▼HR-Yさん:
>いつも、BBSで勉強させていただいている2型FDの所有者です。
>昨年、御社にてEgO/H及びPFC現車セッティングを施していただいたのですが、
>諸事情によりマフラーをH社製の砲弾型マフラーから、
>F社製のタイコ型マフラーへ交換したのですが、
>PFCのリセッティングが必要でしょうか?
>宜しくおねがいします。

Re:仕様変更について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/11(日) 8:56 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼HR-Yさん:
>いつも、BBSで勉強させていただいている2型FDの所有者です。
>昨年、御社にてEgO/H及びPFC現車セッティングを施していただいたのですが、
>諸事情によりマフラーをH社製の砲弾型マフラーから、
>F社製のタイコ型マフラーへ交換したのですが、
>PFCのリセッティングが必要でしょうか?
>宜しくおねがいします。

音は静かになりましたか?
静かになる方向なら、試しにそのまま走ってください。それでノックレベルが上がらないなら、そのままで大丈夫ですよ。
もしも60をレベルが超えるようなら、すぐにやめてご連絡ください。
よろしくお願いします。
中村

Re:仕様変更について
 HR-Y  - 07/3/11(日) 22:38 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼HR-Yさん:
>>いつも、BBSで勉強させていただいている2型FDの所有者です。
>>昨年、御社にてEgO/H及びPFC現車セッティングを施していただいたのですが、
>>諸事情によりマフラーをH社製の砲弾型マフラーから、
>>F社製のタイコ型マフラーへ交換したのですが、
>>PFCのリセッティングが必要でしょうか?
>>宜しくおねがいします。
>
>音は静かになりましたか?
>静かになる方向なら、試しにそのまま走ってください。それでノックレベルが上がらないなら、そのままで大丈夫ですよ。

静かになりました。
FCコマンダーを見る限り
いまのところノックレベルが異常値を示す事はないです。

>もしも60をレベルが超えるようなら、すぐにやめてご連絡ください。
>よろしくお願いします。
>中村


アドバイスありがとうございました。
とりあえず、このまま走らせます。

・ツリー全体表示

牽引フック
 かっぱー  - 07/3/9(金) 1:38 -

   RX-8乗りです。
KSさんのフロントバンパースポイラーを付けさせてもらってます。
以前マツダの走行会に行った時、前の牽引フックが取り付けられないことでオフィシャルにクレームされてしまいました。
今年もマツスピカップに行きたいのですが、フックを前につける良い方法はないでしょうか?
やっぱり穴を開けなければならないのならば、Finishがきれいな空け方とかありませんでしょうか?
なにとぞ救いの手をお願いします。

Re:牽引フック
 かっぱ  - 07/3/9(金) 23:23 -

   ご丁寧な回答ありがとうございます。

TYPE-1とTYPE-2の本当の違いはそこにあったのですね。
本意を知らず、「鼻の穴のない方」を付けてしまいました。

自分で穴を開ける技能はないので、スポイラーをつけてもらった京都MのDラーに頼もうかと思っていますが、他にお薦めの店とかはありますか?
Please recomend me.

あるいは、6月までに何か対策が出るようなら待ちますが、見込みはいつ頃とかありますか?

質問ばかりですみません。

Re:牽引フック
 通りすがり  - 07/3/10(土) 0:34 -

   長さなどが合うかどうかわかりませんがマツダスピードのフロントノーズを
付けた時の為の牽引フックブランケットがマツダスピードから出ています。
ディーラーなどで長さなど確認してもらってはいかがでしょうか。

Re:牽引フック
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/3/10(土) 10:52 -

   ▼通りすがりさん:
>長さなどが合うかどうかわかりませんがマツダスピードのフロントノーズを
>付けた時の為の牽引フックブランケットがマツダスピードから出ています。
>ディーラーなどで長さなど確認してもらってはいかがでしょうか。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

通りすがりさん、ありがとうございます。
マツダスピードのは僕らも試してみたのですが
やはり当たってしまうんです。。
開口部の形状が違ってくるからなのですが。

そこで弊社でも作る事を検討しています。
近日中には製作に入る予定です。

金井

Re:牽引フック
 かっぱー  - 07/3/11(日) 0:44 -

   ▼ナイト 金井さん:

>そこで弊社でも作る事を検討しています。
>近日中には製作に入る予定です。
>
>金井

わーい!TYPE-2でもフックが付けれるようになるのですね。
待ちマース♪
ありがとうございマース♪♪

・ツリー全体表示

S320ハイフロータービン
 REW  - 07/3/10(土) 11:49 -

   FD3SでFC用のハイフロータービンを組んだ場合、どれくらいのパワーが出ますか?インタークーラーは前置きです。

Re:S320ハイフロータービン
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/3/10(土) 11:59 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼REWさん:
>FD3SでFC用のハイフロータービンを組んだ場合、どれくらいのパワーが出ますか?インタークーラーは前置きです。

配管や制御の問題を置いておいて、単にパワーのことだけ考えるなら、
350−360馬力ぐらいでしょう。FCでそれぐらいですから、ほぼ同じエンジンのFDでも同じような出力になりますよ。
中村

・ツリー全体表示

METALIT スーパーキャタライザー S15
 なのビア  - 07/3/9(金) 2:03 -

   はじめまして。
NISSAN シルビア S15 SPEC-S NA車なんですけど、
触媒を交換したいと思っています。

ENE-15109 "METALIT" スーパーキャタライザー, GF-S15 80,000 75Φ

ENE-15208 "METALIT" スーパーキャタライザー, "Pro-200"GF-S15 100,000 80Φ

のどちらかNA車に対応してますか?

あと、車検は通りますか?

よろしくお願いします。

Re:METALIT スーパーキャタライザー S15
 ナイトスポーツ 中里 E-MAIL  - 07/3/9(金) 9:42 -

   おはようございます。

▼なのビアさん:
>はじめまして。
>NISSAN シルビア S15 SPEC-S NA車なんですけど、
>触媒を交換したいと思っています。
>
>ENE-15109 "METALIT" スーパーキャタライザー, GF-S15 80,000 75Φ
>
>ENE-15208 "METALIT" スーパーキャタライザー, "Pro-200"GF-S15 100,000 80Φ
>
>のどちらかNA車に対応してますか?
>
>あと、車検は通りますか?
>
>よろしくお願いします。

2アイテムともターボ車で自動車排出ガス試験を実施・合格しております。
NA車での合格証明書がございませんので車検対応品ではございません。

浄化性能面はクルマ側に問題がない限り、NA車でも恐らく排出ガス
基準はクリアできるかと思います。
ちなみにPRO−200はセル数が200CPSIで大排気量ターボエンジン
向きの仕様です。
当社製品を設定車種以外に流用されて使用されている方もいらっしゃるようです。
継続車検を行われる管轄の陸運局事務所のラインの検査官の方に、事前にお問い
合わせされてみるものが宜しいかもしれません。

・ツリー全体表示

41 / 44 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free