2007 / 4
 
43 / 47 ページ ←次へ | 前へ→

RX-8の燃費について[6]  /  クーラントのつまり?[2]  /  FD3S中古車 入庫しま...[0]  /  市販ブーコン+SCAの件[0]  /  RX-8リビルドエンジンにつ...[2]  /  ECU横の黒い箱について[1]  /  リザーバータンク[2]  /  ノッキング[8]  /  4点シートベルトについて[8]  /  ACVとBACV[2]  /  

RX-8の燃費について
 ばら  - 07/4/12(木) 19:22 -

   はじめまして。くだらない質問で申し訳ないのですが、RX-8の燃費は大体どのくらいいくのでしょうか?2月に新車でRX-8タイプSを購入しました。今、走行距離は1600kmほどで、大体5〜6くらいです。今回は4.7くらいでした。以前、FDに乗っていたことがあるのですが、FDと同じくらいです。こんなものでしょうか?もう少し燃費がいいのを期待してたんですけど。すみませんがよろしくおねがいします。

Re:RX-8の燃費について
 TT  - 07/4/13(金) 16:01 -

   はじめまして。

私は都内(多摩地区)在住ですが、大体7〜8km/lです。
休日のみの使用で、暖気1分、高速(東京近辺の高速道路)と市街地が半々ぐらい、なるべく渋滞するところにはクルマでは行かないようにしていますが、こんなものです。
8km/lを超えることはめったにありません。

私の8は17年式のTypeSです。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼ばらさん:
>>はじめまして。くだらない質問で申し訳ないのですが、RX-8の燃費は大体どのくらいいくのでしょうか?2月に新車でRX-8タイプSを購入しました。今、走行距離は1600kmほどで、大体5〜6くらいです。今回は4.7くらいでした。以前、FDに乗っていたことがあるのですが、FDと同じくらいです。こんなものでしょうか?もう少し燃費がいいのを期待してたんですけど。すみませんがよろしくおねがいします。
>
>燃費はまわりの環境で大きく変わりますね。高速でそーーと走れば9kや10K近くの燃費になりますが、いつも渋滞では4kぐらいのなってしまいます。
>言い方が悪いかもしれませんが、地方に住まわれている方と、渋滞の名所のようなところに住まわれている方では比較ができないでしょう。
>
>しかし、FDと比べてどうかとたずねられれば、そうですね、僕もたいして変わらないと思いますよ。皆さんはどうでしょうか?
>
>中村

Re:RX-8の燃費について
 じゃ  - 07/4/13(金) 16:29 -

   RX-8 TypeS(W青)乗りです。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼ばらさん:
>>はじめまして。くだらない質問で申し訳ないのですが、RX-8の燃費は大体どのくらいいくのでしょうか?2月に新車でRX-8タイプSを購入しました。今、走行距離は1600kmほどで、大体5〜6くらいです。今回は4.7くらいでした。以前、FDに乗っていたことがあるのですが、FDと同じくらいです。こんなものでしょうか?もう少し燃費がいいのを期待してたんですけど。すみませんがよろしくおねがいします。
>
>燃費はまわりの環境で大きく変わりますね。高速でそーーと走れば9kや10K近くの燃費になりますが、いつも渋滞では4kぐらいのなってしまいます。
>言い方が悪いかもしれませんが、地方に住まわれている方と、渋滞の名所のようなところに住まわれている方では比較ができないでしょう。
>
>しかし、FDと比べてどうかとたずねられれば、そうですね、僕もたいして変わらないと思いますよ。皆さんはどうでしょうか?
>
>中村

私も以前FDのI型に乗っていましたが、燃費については(東京、横浜)・・・
●FD →5.4km/L
●SE3P→6.5km/L(ノーマル時)
と言った感じです。高回転域を頻繁に使った運転をすると、FDはさほど変化は
ありませんでしたが、RX-8は5km/Lを切りました(4.5km/Lくらい)。
FDの方が環境に優しいエンジンだ!とこの時は思ったものです(笑)。

で、現在はハイパーブースターを装着しており、燃費は5.5km/Lとなっています。
高速をメインとした走行を行うと、8.5km/Lを超えました。
私の場合はこんなところです。

Re:RX-8の燃費について
 ばら  - 07/4/13(金) 19:16 -

   ▼じゃさん:
>RX-8 TypeS(W青)乗りです。
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼ばらさん:
>>>はじめまして。くだらない質問で申し訳ないのですが、RX-8の燃費は大体どのくらいいくのでしょうか?2月に新車でRX-8タイプSを購入しました。今、走行距離は1600kmほどで、大体5〜6くらいです。今回は4.7くらいでした。以前、FDに乗っていたことがあるのですが、FDと同じくらいです。こんなものでしょうか?もう少し燃費がいいのを期待してたんですけど。すみませんがよろしくおねがいします。
>>
>>燃費はまわりの環境で大きく変わりますね。高速でそーーと走れば9kや10K近くの燃費になりますが、いつも渋滞では4kぐらいのなってしまいます。
>>言い方が悪いかもしれませんが、地方に住まわれている方と、渋滞の名所のようなところに住まわれている方では比較ができないでしょう。
>>
>>しかし、FDと比べてどうかとたずねられれば、そうですね、僕もたいして変わらないと思いますよ。皆さんはどうでしょうか?
>>
>>中村
>
>私も以前FDのI型に乗っていましたが、燃費については(東京、横浜)・・・
>●FD →5.4km/L
>●SE3P→6.5km/L(ノーマル時)
>と言った感じです。高回転域を頻繁に使った運転をすると、FDはさほど変化は
>ありませんでしたが、RX-8は5km/Lを切りました(4.5km/Lくらい)。
>FDの方が環境に優しいエンジンだ!とこの時は思ったものです(笑)。
>
>で、現在はハイパーブースターを装着しており、燃費は5.5km/Lとなっています。
>高速をメインとした走行を行うと、8.5km/Lを超えました。
>私の場合はこんなところです。
みなさん返信ありがとうございます。メインが通勤で使っているので仕方ないですかね?通勤距離も5kmくらいと短いし。渋滞もしてるし。みなさんの意見を参考にしながら大事に乗っていきたいと思います。

Re:RX-8の燃費について
 黄8の松  - 07/4/13(金) 23:28 -

   ▼ばらさんへ
じゃさんと違いターボを着けていますが、通勤距離8.7km信号28箇所
で冬4.8km他の季節は5.3km位。
一般道遠乗りで6.0−8.0km、高速は8.5−10.3kmですね。
FDは乗った事が有りませんが、R32の2000NAと変わりません。
どこかのHPではNAで高速12.6kmのデータを見ました。

乗り方(一定回転で急加速しない)と燃費が伸びますし、ススを飛ばすため
廻すとみるみるガソリンが悪くなります。
ノーマル時との比較はデータをきっちりとってないので記憶では
0.5−1.0km落ちか、逆にトルクが増したせいでアクセルを踏まないのでかえって伸びます。

・ツリー全体表示

クーラントのつまり?
 FC3S愛知  - 07/4/13(金) 3:33 -

   こんにちわ、いつも楽しく拝見させていただいています。
FC3Sの後期に乗っているものですが、半年ほど前にラジエタが破裂し、中古の純正品に交換しました。ところがまた半年も経たずに同じように破裂してしまいました。中古品で年数の経ってるものですので仕方がないのですが、もしかして、どこかラインで詰まっていて、破裂しやすくなっているのでは?と考えました。
もし素人でもチェックする方法がありましたらご教授ください。よろしくお願いします。

Re:クーラントのつまり?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/4/13(金) 9:24 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FC3S愛知さん:
>こんにちわ、いつも楽しく拝見させていただいています。
>FC3Sの後期に乗っているものですが、半年ほど前にラジエタが破裂し、中古の純正品に交換しました。ところがまた半年も経たずに同じように破裂してしまいました。中古品で年数の経ってるものですので仕方がないのですが、もしかして、どこかラインで詰まっていて、破裂しやすくなっているのでは?と考えました。
>もし素人でもチェックする方法がありましたらご教授ください。よろしくお願いします。

ラインのつまりは存在します。チューブに老廃物が詰まることがあるからです。
冷却水を抜いた際には、エンジンの冷却系も洗浄してください。古いと驚くほど老廃物が出てきます。

また、ラジエターやFDのエアーセパレータータンクなどが破損する一番の原因は、高い水温によるプラスティックの劣化です。
100度を超えるような温度で使っていると、タンクが割れてしまいます。
まずは水温を90度以内に下げることです。

中村

Re:クーラントのつまり?
 FC3S愛知  - 07/4/13(金) 22:39 -

   ▼ナイトスポーツさん:
ありがとうございます。エンジンの冷却ラインを洗浄するのは個人では難しそうですね。
90度以内になるようにですね、わかりました。ありがとうございます。

>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼FC3S愛知さん:
>>こんにちわ、いつも楽しく拝見させていただいています。
>>FC3Sの後期に乗っているものですが、半年ほど前にラジエタが破裂し、中古の純正品に交換しました。ところがまた半年も経たずに同じように破裂してしまいました。中古品で年数の経ってるものですので仕方がないのですが、もしかして、どこかラインで詰まっていて、破裂しやすくなっているのでは?と考えました。
>>もし素人でもチェックする方法がありましたらご教授ください。よろしくお願いします。
>
>ラインのつまりは存在します。チューブに老廃物が詰まることがあるからです。
>冷却水を抜いた際には、エンジンの冷却系も洗浄してください。古いと驚くほど老廃物が出てきます。
>
>また、ラジエターやFDのエアーセパレータータンクなどが破損する一番の原因は、高い水温によるプラスティックの劣化です。
>100度を超えるような温度で使っていると、タンクが割れてしまいます。
>まずは水温を90度以内に下げることです。
>
>中村

・ツリー全体表示

FD3S中古車 入庫しました
 ナイトスポーツ  - 07/4/13(金) 18:40 -

   FD1型ですが当社にてチューニング&メンテナンスを施されてきたクルマです。
詳しくは中古車情報をご覧下さい。

・ツリー全体表示

市販ブーコン+SCAの件
 かでな  - 07/4/12(木) 21:30 -

   何時もお世話になります、かでなです。

依然お伺いしていた市販ブーコン+SCAの件で御社に
メール致しました。一応こちらにてお知らせします。

よろしくお願いします。

・ツリー全体表示

RX-8リビルドエンジンについて
 さいたまの8乗り  - 07/4/10(火) 22:29 -

   初心者のような質問で申し訳ありません。
御社でリビルドエンジンを取り扱っていると思いますが、
RX-8のSTDに、Type-Sのハイパワーエンジンを載せ替えるようなことは
可能なのでしょうか?
ディーラーで吸気周りの整備書を見せてもらったおり、
STDとType-Sでかなりの違いがあったため、単純には無理なのかな
と思っています。

可能ならば、オーバーホールを行うことになったタイミングで
エンジンの載せ替えを考えたいところなのですが……

よろしくお願いします。

Re:RX-8リビルドエンジンについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/4/12(木) 9:46 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼さいたまの8乗りさん:
>初心者のような質問で申し訳ありません。
>御社でリビルドエンジンを取り扱っていると思いますが、
>RX-8のSTDに、Type-Sのハイパワーエンジンを載せ替えるようなことは
>可能なのでしょうか?
>ディーラーで吸気周りの整備書を見せてもらったおり、
>STDとType-Sでかなりの違いがあったため、単純には無理なのかな
>と思っています。
>
>可能ならば、オーバーホールを行うことになったタイミングで
>エンジンの載せ替えを考えたいところなのですが……

エンジンが載ってもそのバルブを作動させるシステムが必要になります。そのためにはフロントハーネスからエンジンハーネス、関係するアクチュエーターからコンピューターまでかなりの改造が必要です。
正確に見積もったことはありませんが、決して安くは無いですよ。
中村


>
>よろしくお願いします。

Re:RX-8リビルドエンジンについて
 jaway  - 07/4/12(木) 18:47 -

   >可能ならば、オーバーホールを行うことになったタイミングで
>エンジンの載せ替えを考えたいところなのですが……

たとえばこんな中古エンジンでも買って二個一とかしないといけないかも。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b75179344
ECUも違うし他にも色々とパーツを探さなきゃならないです。

・ツリー全体表示

ECU横の黒い箱について
 FCクロスケ  - 07/4/10(火) 23:46 -

   こんばんわ。
初歩的なことなのかもしれませんが・・・
ECU横に付いている黒い物体(リレー?)は、どういう働きをしているのでしょうか?

車は後期のFCです。

Re:ECU横の黒い箱について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/4/12(木) 9:49 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FCクロスケさん:
>こんばんわ。
>初歩的なことなのかもしれませんが・・・
>ECU横に付いている黒い物体(リレー?)は、どういう働きをしているのでしょうか?

あれはキャタアンプです。触媒に装着されている温度センサーの信号をコンピューターに送っています。
中村


>
>車は後期のFCです。

・ツリー全体表示

リザーバータンク
 ひろ  - 07/4/11(水) 0:53 -

   いつも参考にさせてもらっています。当方H5年式のFDに乗っています。最近ラジエターのリザーバータンクから水が漏れている事が分かりました。交換しようと部品を探しているのですが年式違いでタンクが違う等はありますか?最終型くらいの物でも普通に交換可能でしょうか?このような質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

Re:リザーバータンク
 kazteru  - 07/4/11(水) 19:52 -

   ▼ひろさん:
>いつも参考にさせてもらっています。当方H5年式のFDに乗っています。最近ラジエターのリザーバータンクから水が漏れている事が分かりました。交換しようと部品を探しているのですが年式違いでタンクが違う等はありますか?最終型くらいの物でも普通に交換可能でしょうか?このような質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

はじめまして。手持ちのパーツリストで品番(部品名:タンク,サブ)
を確認したところ、
2型、4型、5型(255,280PS)がN3A1-15-350B
5型(265PS)がN3G1-15-350A
となっていました。
どう違うかは詳しい方のレスを待ちましょう。

Re:リザーバータンク
 ひろ  - 07/4/12(木) 0:01 -

   ▼kazteruさん:
>▼ひろさん:
>>いつも参考にさせてもらっています。当方H5年式のFDに乗っています。最近ラジエターのリザーバータンクから水が漏れている事が分かりました。交換しようと部品を探しているのですが年式違いでタンクが違う等はありますか?最終型くらいの物でも普通に交換可能でしょうか?このような質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
>
>はじめまして。手持ちのパーツリストで品番(部品名:タンク,サブ)
>を確認したところ、
>2型、4型、5型(255,280PS)がN3A1-15-350B
>5型(265PS)がN3G1-15-350A
>となっていました。
>どう違うかは詳しい方のレスを待ちましょう。

kazteru様
回答ありがとうございます。
少なくとも4、5型で合うのはあるんですね。
あとはもう少し待ってみますね。

・ツリー全体表示

ノッキング
 FD2型  - 07/4/8(日) 2:52 -

   こんばんわ。

本日、車に乗ろうとしてエンジンをかけたらかぶってるかの状態になっていました。
なんとかエンジンは掛かったのですが走り始めると「ゴボゴボ」っとなって
エンジンが吹けません・・・
リミッターが掛かったのかのようになりタコメータもブルブル
油圧計もブルブル・水温計もなんかおかしな動きをします・・・

前日までは普通だったのですが・・・

エンジンがあったまって少し走ると通常に走行は可能になります。
心配で全開にはできませんが。

POWER FCが付いているのですが、02センサーのところが
0Vとなっており機能してないようなのですがこれが原因でしょうか?

お忙しい中申し訳ありませんがご回答よろしくお願いいたします。

Re:ノッキング
 ケンタロ  - 07/4/10(火) 8:18 -

   早くショップかディーラーに持って行った方がいいですよ

Re:ノッキング
 FD2型  - 07/4/10(火) 17:53 -

   ▼ケンタロさん:
>早くショップかディーラーに持って行った方がいいですよ

ケンタロさんありがとうございます。
今週の金曜日にデイーラーで代車が用意できるようなので行くのですが
車をつかわなくてわダメな仕事なものでして・・・

Re:ノッキング
 [名前なし]  - 07/4/10(火) 19:43 -

   ▼FD2型さん:
>▼ケンタロさん:
>>早くショップかディーラーに持って行った方がいいですよ
>
>ケンタロさんありがとうございます。
>今週の金曜日にデイーラーで代車が用意できるようなので行くのですが
>車をつかわなくてわダメな仕事なものでして・・・

追加の症状ですが、POWER FC装着時にマフラーからバババ!っとなった際に
コマンダーの液晶が消えます。

なにか電気関係のトラブルにおもえてきました。

まずバッテリーがもう駄目なので明日変えようと思います。

Re:ノッキング
 FD2型  - 07/4/11(水) 5:11 -

   ▼[名前なし]さん:
>▼FD2型さん:
>>▼ケンタロさん:
>>>早くショップかディーラーに持って行った方がいいですよ
>>
>>ケンタロさんありがとうございます。
>>今週の金曜日にデイーラーで代車が用意できるようなので行くのですが
>>車をつかわなくてわダメな仕事なものでして・・・
>
>追加の症状ですが、POWER FC装着時にマフラーからバババ!っとなった際に
>コマンダーの液晶が消えます。
>
>なにか電気関係のトラブルにおもえてきました。
>
>まずバッテリーがもう駄目なので明日変えようと思います。


おはようございます。

先ほどエンジンを駆けようとしたらセルだけしか回らなくなり死亡したかと
思いましたが、バッテリーを交換してかけてもダメで
燃料ポンプあたりやられたかな?とおもいつつエンジンルームを見ていたら
!?!?
エンジントルクロッドのエンジン側についているアースが二個とももげてる!
まさかこれが原因だったんではないか!?
と、思い早速つけたところすんなりなおりました!

相談に乗っていただきありがとうございました!!

・ツリー全体表示

4点シートベルトについて
 ゆうすけ  - 07/4/9(月) 23:44 -

   ナイトスポーツさんこんにちは。
4点シートベルトについてお聞きしたいことがあります。
私、2シーター用のFDにのっているのですが取り付け方に悩んでいます。
過去ログを呼んでいて、リヤの小物入れの中を加工するとお書きになられていたと思うのですが、どのような形に加工すればいいのでしょうか?その場合、アイボルトの取り付けはリヤの内装を外さないと駄目でしょうか?
よろしくお願いします。

Re:4点シートベルトについて
 ささき  - 07/4/10(火) 14:59 -

   ▼asahiさん:
>▼便乗質問ですさん:
>>御社が認証工場だという事で質問です。
>>
>>3点式ベルトは排除する事をせずに一般公道で4点ベルトのみを使用している状態は
>>”シートベルト未使用”とみなされて違反になるのでしょうか?
>
>
>純正ベルトを排除してもしなくても、
>着用していなければ未着用で違反ですよ。
>公道で4点式を使う場合は純正ベルトも併用しなくてはいけません。
>(実際は、これもグレーゾーンらしいですが)


僕は、20年位前から、一般道で4点式のみ着用していますが、止められることはあっても、違反扱いになりせんでしたよ。

Re:4点シートベルトについて
 asahi  - 07/4/10(火) 15:34 -

   ▼ささきさん:

道路交通法第71条の3に違反してるんですけどね。

警察はあまりまじめに取り締まりません。
理由は、減点のみで反則金や罰則はないからです。

ちなみに4点式で公認を取っていれば法律上も
問題ありません。 その場合は純正の3点式は
取り除く必要があったと思いますが。


>▼asahiさん:
>>▼便乗質問ですさん:
>>>御社が認証工場だという事で質問です。
>>>
>>>3点式ベルトは排除する事をせずに一般公道で4点ベルトのみを使用している状態は
>>>”シートベルト未使用”とみなされて違反になるのでしょうか?
>>
>>
>>純正ベルトを排除してもしなくても、
>>着用していなければ未着用で違反ですよ。
>>公道で4点式を使う場合は純正ベルトも併用しなくてはいけません。
>>(実際は、これもグレーゾーンらしいですが)
>
>
>僕は、20年位前から、一般道で4点式のみ着用していますが、止められることはあっても、違反扱いになりせんでしたよ。

Re:4点シートベルトについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/4/10(火) 16:30 -

   ▼ゆうすけさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼ゆうすけさん:
>>>ナイトスポーツさんこんにちは。
>>>4点シートベルトについてお聞きしたいことがあります。
>>>私、2シーター用のFDにのっているのですが取り付け方に悩んでいます。
>>>過去ログを呼んでいて、リヤの小物入れの中を加工するとお書きになられていたと思うのですが、どのような形に加工すればいいのでしょうか?
>>
>>アイボルトはリアーシート用の2箇所を利用してください。そこからショルダーまでの道筋の小物入れをベルトが通過できるように切込みを入れてください。
>>ベルトを一度装着するとわかりますよ。
>>
>>
>>その場合、アイボルトの取り付けはリヤの内装を外さないと駄目でしょうか?
>>
>>シートをはずすと見えますよ。
>>中村
>>
>>
>>>よろしくお願いします。

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>
>ご返信ありがとうございます。
>シートを外すというのはフロントシートのことでしょうか?腰部分のアイボルトはすぐ見えるので装着しました。ショルダー用のアイボルトのリヤシートの2箇所はフロントシートの取り外しでわかるということでしょうか?

いいえ、リアーシートをはずすと言う意味ですよ。
中村

Re:4点シートベルトについて
 通りすがり  - 07/4/10(火) 19:28 -

   ▼ゆうすけさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼ゆうすけさん:
>>>ナイトスポーツさんこんにちは。
>>>4点シートベルトについてお聞きしたいことがあります。
>>>私、2シーター用のFDにのっているのですが取り付け方に悩んでいます。
>>>過去ログを呼んでいて、リヤの小物入れの中を加工するとお書きになられていたと思うのですが、どのような形に加工すればいいのでしょうか?
>>
>>アイボルトはリアーシート用の2箇所を利用してください。そこからショルダーまでの道筋の小物入れをベルトが通過できるように切込みを入れてください。
>>ベルトを一度装着するとわかりますよ。
>>
>>
>>その場合、アイボルトの取り付けはリヤの内装を外さないと駄目でしょうか?
>>
>>シートをはずすと見えますよ。
>>中村
>>
>>
>>>よろしくお願いします。
>
>ご返信ありがとうございます。
>シートを外すというのはフロントシートのことでしょうか?腰部分のアイボルトはすぐ見えるので装着しました。ショルダー用のアイボルトのリヤシートの2箇所はフロントシートの取り外しでわかるということでしょうか?

2シーターの場合、リヤのラゲッジBOXを外さないとその部分は
見えませんね。

外すのが困難であれば、4シーターのリヤシートベルの位置を確認させて
貰って(どのなたかお知り合いで4シーターに乗っていられれば良いですが・・・)
ある程度の目安を付けて穴を開ければ良いかと思います。

・ツリー全体表示

ACVとBACV
 RUN  - 07/4/9(月) 22:06 -

   FCの後期なんですがどうもエンジン始動時及び回転の落ち込み時のハンチングに頭を悩まされています。
冷感時の時はスターターを回して回転が2000回転ほどまで上がった後に急激に1000回転以下付近まで落ち込んでからアイドルアップを開始します。またそのままストールする場合もあります。

温感時の始動の時では1500回転まで一瞬上がった後にガクンと回転が下がり500〜800回転のあたりで何度かハンチングを繰り返してからアイドリングが安定します。

この様な症状はBACVの不良だと思ったのですがどうなのでしょうか??(スロポジには問題ありませんでした)
また整備書を見ていたらACVと言う機構があったのですがこれはどういった働きをしている機構なのでしょうか??

どうぞよろしくおねがいいたします!!

Re:ACVとBACV
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/4/9(月) 22:17 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼RUNさん:
>FCの後期なんですがどうもエンジン始動時及び回転の落ち込み時のハンチングに頭を悩まされています。
>冷感時の時はスターターを回して回転が2000回転ほどまで上がった後に急激に1000回転以下付近まで落ち込んでからアイドルアップを開始します。またそのままストールする場合もあります。

そのように不安定なファーストアイドルになる場合は、ファーストアイドルカムの磨耗やワックスペレットの作動を確認してください。


>
>温感時の始動の時では1500回転まで一瞬上がった後にガクンと回転が下がり500〜800回転のあたりで何度かハンチングを繰り返してからアイドリングが安定します。
>
>この様な症状はBACVの不良だと思ったのですがどうなのでしょうか??(スロポジには問題ありませんでした)
>また整備書を見ていたらACVと言う機構があったのですがこれはどういった働きをしている機構なのでしょうか??

エアーポンプからのエアーを触媒に送り、回転数や負荷に応じて三元触媒を酸化触媒にしたり、
エアーをインターミディーエイトハウジングからEXポートに噴射して、排気の残留ガスを掃気させる。そのようにポンプからのエアーを用途に応じて振り分ける仕事をしているのが、エアーコントロールバルブです。
中村


>
>どうぞよろしくおねがいいたします!!

Re:ACVとBACV
 RUN  - 07/4/10(火) 19:24 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>▼RUNさん:
>>FCの後期なんですがどうもエンジン始動時及び回転の落ち込み時のハンチングに頭を悩まされています。
>>冷感時の時はスターターを回して回転が2000回転ほどまで上がった後に急激に1000回転以下付近まで落ち込んでからアイドルアップを開始します。またそのままストールする場合もあります。
>
>そのように不安定なファーストアイドルになる場合は、ファーストアイドルカムの磨耗やワックスペレットの作動を確認してください。
>
>
>>
>>温感時の始動の時では1500回転まで一瞬上がった後にガクンと回転が下がり500〜800回転のあたりで何度かハンチングを繰り返してからアイドリングが安定します。
>>
>>この様な症状はBACVの不良だと思ったのですがどうなのでしょうか??(スロポジには問題ありませんでした)
>>また整備書を見ていたらACVと言う機構があったのですがこれはどういった働きをしている機構なのでしょうか??
>
>エアーポンプからのエアーを触媒に送り、回転数や負荷に応じて三元触媒を酸化触媒にしたり、
>エアーをインターミディーエイトハウジングからEXポートに噴射して、排気の残留ガスを掃気させる。そのようにポンプからのエアーを用途に応じて振り分ける仕事をしているのが、エアーコントロールバルブです。
>中村
>
>
>>
>>どうぞよろしくおねがいいたします!!

大変参考になりました。
ありがとうございます!!

・ツリー全体表示

43 / 47 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
41019
(SS)C-BOARD v3.8 is Free