2007 / 4
 
44 / 47 ページ ←次へ | 前へ→

エンジンがかからない[5]  /  セル[1]  /  エンジンマウントについて[5]  /  エンジン不動[3]  /  過去ログの検索について[1]  /  燃料ポンプについて[2]  /  灰色の排気ガスが[3]  /  エンジン壊れたかも。。。...[5]  /  水温上昇でノック?[3]  /  燃料ポンプのチェック方法[1]  /  

エンジンがかからない
 FDAT  - 07/4/2(月) 7:13 -

   先月、4年振りにエンジンを掛けようとしたATのFD1型のローターシール固着でエンジンがかからない投稿をさせていただいた者です。
エンジンを降ろし、排気ポートから砲金とトンカチを使って少しずつアペックスに衝撃を与えてみると、シール溝から錆が出てきてこれを永遠と繰り返すことで何とか両方のローターのシールが復活しました。今は勢い良く圧縮が抜ける音が聞こえます。そこでエンジンを載せて再度始動をトライしているのですが、エンジンがかかる気配もありません。点火と燃圧は確認できているのですが何故かエンジンがかかりません。インジェクターの固着かと思い聴診器をインジェクターにスターターを回しながら当てると最初の5秒くらいはカチカチと音がしているのですが、その後スターターを回し続けているのにカチカチ音がフロント、リアインジェクター共に止まります。これは正常なのでしょうか? なかなかエンジンがかからず悪戦苦闘しています。ひょっとしてハウジング内にシールを動かす目的で入れたオイルや潤滑材が残っててプラグを被らせているのではとも思うのですがクランキングはしつこく新品バッテリーを5機ほど使って行いました。とりあえず、インジェクターの動作状況はこれで正しいのかお教え下さい。お願いします。

Re:エンジンがかからない
 FDAT  - 07/4/3(火) 3:04 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼FDATさん:
>>先月、4年振りにエンジンを掛けようとしたATのFD1型のローターシール固着でエンジンがかからない投稿をさせていただいた者です。
>>エンジンを降ろし、排気ポートから砲金とトンカチを使って少しずつアペックスに衝撃を与えてみると、シール溝から錆が出てきてこれを永遠と繰り返すことで何とか両方のローターのシールが復活しました。今は勢い良く圧縮が抜ける音が聞こえます。そこでエンジンを載せて再度始動をトライしているのですが、エンジンがかかる気配もありません。点火と燃圧は確認できているのですが何故かエンジンがかかりません。インジェクターの固着かと思い聴診器をインジェクターにスターターを回しながら当てると最初の5秒くらいはカチカチと音がしているのですが、その後スターターを回し続けているのにカチカチ音がフロント、リアインジェクター共に止まります。これは正常なのでしょうか? なかなかエンジンがかからず悪戦苦闘しています。ひょっとしてハウジング内にシールを動かす目的で入れたオイルや潤滑材が残っててプラグを被らせているのではとも思うのですがクランキングはしつこく新品バッテリーを5機ほど使って行いました。とりあえず、インジェクターの動作状況はこれで正しいのかお教え下さい。お願いします。
>
>
>すみません、そのような状況でインジェクターを確認したことが無いので、あっているかどうかお答えができません。
>
>シールが作動するようになったとの事ですが、コンプレッションは測定できますか?
>コンプレッションがあって点火が確認できるなら、インマニのブースト計の配管を接続するノズルから、FとRにガソリンを適量入れて始動することも可能ですよ。
>それで初爆があっても続かないなら、インジェクターをはずして確認してはいかがでしょうか。
>中村

アドバイスありがとうございます。配管から入れるガソリンの量はどの程度注入すればいいのでしょうか?あの小さな穴からクランキングしながらガソリンを入れるのでしょうか?是非試してみたいので本当に申し訳ありませんがもう少し詳しく教えてください。

Re:エンジンがかからない
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/4/4(水) 9:10 -

   ▼FDATさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼FDATさん:
>>>先月、4年振りにエンジンを掛けようとしたATのFD1型のローターシール固着でエンジンがかからない投稿をさせていただいた者です。
>>>エンジンを降ろし、排気ポートから砲金とトンカチを使って少しずつアペックスに衝撃を与えてみると、シール溝から錆が出てきてこれを永遠と繰り返すことで何とか両方のローターのシールが復活しました。今は勢い良く圧縮が抜ける音が聞こえます。そこでエンジンを載せて再度始動をトライしているのですが、エンジンがかかる気配もありません。点火と燃圧は確認できているのですが何故かエンジンがかかりません。インジェクターの固着かと思い聴診器をインジェクターにスターターを回しながら当てると最初の5秒くらいはカチカチと音がしているのですが、その後スターターを回し続けているのにカチカチ音がフロント、リアインジェクター共に止まります。これは正常なのでしょうか? なかなかエンジンがかからず悪戦苦闘しています。ひょっとしてハウジング内にシールを動かす目的で入れたオイルや潤滑材が残っててプラグを被らせているのではとも思うのですがクランキングはしつこく新品バッテリーを5機ほど使って行いました。とりあえず、インジェクターの動作状況はこれで正しいのかお教え下さい。お願いします。
>>
>>
>>すみません、そのような状況でインジェクターを確認したことが無いので、あっているかどうかお答えができません。
>>
>>シールが作動するようになったとの事ですが、コンプレッションは測定できますか?
>>コンプレッションがあって点火が確認できるなら、インマニのブースト計の配管を接続するノズルから、FとRにガソリンを適量入れて始動することも可能ですよ。
>>それで初爆があっても続かないなら、インジェクターをはずして確認してはいかがでしょうか。
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

>
>アドバイスありがとうございます。配管から入れるガソリンの量はどの程度注入すればいいのでしょうか?あの小さな穴からクランキングしながらガソリンを入れるのでしょうか?是非試してみたいので本当に申し訳ありませんがもう少し詳しく教えてください。

測ったことはありません。適当に入れてください。
やっていく中で、わかってくると思います。
中村

Re:エンジンがかからない
 FDAT  - 07/4/10(火) 14:09 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼FDATさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼FDATさん:
>>>>先月、4年振りにエンジンを掛けようとしたATのFD1型のローターシール固着でエンジンがかからない投稿をさせていただいた者です。
>>>>エンジンを降ろし、排気ポートから砲金とトンカチを使って少しずつアペックスに衝撃を与えてみると、シール溝から錆が出てきてこれを永遠と繰り返すことで何とか両方のローターのシールが復活しました。今は勢い良く圧縮が抜ける音が聞こえます。そこでエンジンを載せて再度始動をトライしているのですが、エンジンがかかる気配もありません。点火と燃圧は確認できているのですが何故かエンジンがかかりません。インジェクターの固着かと思い聴診器をインジェクターにスターターを回しながら当てると最初の5秒くらいはカチカチと音がしているのですが、その後スターターを回し続けているのにカチカチ音がフロント、リアインジェクター共に止まります。これは正常なのでしょうか? なかなかエンジンがかからず悪戦苦闘しています。ひょっとしてハウジング内にシールを動かす目的で入れたオイルや潤滑材が残っててプラグを被らせているのではとも思うのですがクランキングはしつこく新品バッテリーを5機ほど使って行いました。とりあえず、インジェクターの動作状況はこれで正しいのかお教え下さい。お願いします。
>>>
>>>
>>>すみません、そのような状況でインジェクターを確認したことが無いので、あっているかどうかお答えができません。
>>>
>>>シールが作動するようになったとの事ですが、コンプレッションは測定できますか?
>>>コンプレッションがあって点火が確認できるなら、インマニのブースト計の配管を接続するノズルから、FとRにガソリンを適量入れて始動することも可能ですよ。
>>>それで初爆があっても続かないなら、インジェクターをはずして確認してはいかがでしょうか。
>>>中村
>
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>>
>>アドバイスありがとうございます。配管から入れるガソリンの量はどの程度注入すればいいのでしょうか?あの小さな穴からクランキングしながらガソリンを入れるのでしょうか?是非試してみたいので本当に申し訳ありませんがもう少し詳しく教えてください。
>
>測ったことはありません。適当に入れてください。
>やっていく中で、わかってくると思います。
>中村

度々本当に申し訳ないのですが、やはりまだエンジンが掛からずに苦戦しております。圧縮を測定しようとテスターを持ち出して試みているのですが測定できない状況になりました。クランキングでは勢い良く空気がプラグホールから吹き抜けてくるのですが、ひょっとしてサイドシールの固着で圧縮漏れしているというケースはありますでしょうか?テスターが5キロ以下の圧縮は測定できないタイプなのでひょっとしたら感覚では圧縮音が強く聞こえても実際は・・・という事なのかもしれません。音の判断は正常なセブン、ブローしているセブン等を10台位は耳にしているので確かに力強く思えるのですが・・・。それと、圧縮が低いにしてもシュッシュッシュと音が途切れなく聞こえる状態で初爆が起こらないという事はやはり点火か燃料の問題なのでしょうか?それとも極端に圧縮が低いと(例えば3キロ平均とか)初爆も出来ないのでしょうか?
本当に申し訳ないのですがもう少しアドバイスをお願いします。

Re:エンジンがかからない
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/4/10(火) 16:20 -

   ▼FDATさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼FDATさん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>おはようございます。
>>>>
>>>>▼FDATさん:
>>>>>先月、4年振りにエンジンを掛けようとしたATのFD1型のローターシール固着でエンジンがかからない投稿をさせていただいた者です。
>>>>>エンジンを降ろし、排気ポートから砲金とトンカチを使って少しずつアペックスに衝撃を与えてみると、シール溝から錆が出てきてこれを永遠と繰り返すことで何とか両方のローターのシールが復活しました。今は勢い良く圧縮が抜ける音が聞こえます。そこでエンジンを載せて再度始動をトライしているのですが、エンジンがかかる気配もありません。点火と燃圧は確認できているのですが何故かエンジンがかかりません。インジェクターの固着かと思い聴診器をインジェクターにスターターを回しながら当てると最初の5秒くらいはカチカチと音がしているのですが、その後スターターを回し続けているのにカチカチ音がフロント、リアインジェクター共に止まります。これは正常なのでしょうか? なかなかエンジンがかからず悪戦苦闘しています。ひょっとしてハウジング内にシールを動かす目的で入れたオイルや潤滑材が残っててプラグを被らせているのではとも思うのですがクランキングはしつこく新品バッテリーを5機ほど使って行いました。とりあえず、インジェクターの動作状況はこれで正しいのかお教え下さい。お願いします。
>>>>
>>>>
>>>>すみません、そのような状況でインジェクターを確認したことが無いので、あっているかどうかお答えができません。
>>>>
>>>>シールが作動するようになったとの事ですが、コンプレッションは測定できますか?
>>>>コンプレッションがあって点火が確認できるなら、インマニのブースト計の配管を接続するノズルから、FとRにガソリンを適量入れて始動することも可能ですよ。
>>>>それで初爆があっても続かないなら、インジェクターをはずして確認してはいかがでしょうか。
>>>>中村
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>>
>>>アドバイスありがとうございます。配管から入れるガソリンの量はどの程度注入すればいいのでしょうか?あの小さな穴からクランキングしながらガソリンを入れるのでしょうか?是非試してみたいので本当に申し訳ありませんがもう少し詳しく教えてください。
>>
>>測ったことはありません。適当に入れてください。
>>やっていく中で、わかってくると思います。
>>中村


ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>
>度々本当に申し訳ないのですが、やはりまだエンジンが掛からずに苦戦しております。圧縮を測定しようとテスターを持ち出して試みているのですが測定できない状況になりました。クランキングでは勢い良く空気がプラグホールから吹き抜けてくるのですが、ひょっとしてサイドシールの固着で圧縮漏れしているというケースはありますでしょうか?

はい、シュッシュッと言う音が聞こえても、テスターが測定できないなら、実際の圧縮が無いのです。エンジンを分解する必要があると思いますよ。
中村


テスターが5キロ以下の圧縮は測定できないタイプなのでひょっとしたら感覚では圧縮音が強く聞こえても実際は・・・という事なのかもしれません。音の判断は正常なセブン、ブローしているセブン等を10台位は耳にしているので確かに力強く思えるのですが・・・。それと、圧縮が低いにしてもシュッシュッシュと音が途切れなく聞こえる状態で初爆が起こらないという事はやはり点火か燃料の問題なのでしょうか?それとも極端に圧縮が低いと(例えば3キロ平均とか)初爆も出来ないのでしょうか?
>本当に申し訳ないのですがもう少しアドバイスをお願いします。

・ツリー全体表示

セル
 ゆうた  - 07/4/9(月) 23:00 -

   こんばんは。
FD1型にのっています。
後付けスターターを取り付けているのですが、スターターボタンを押し
ても、セルモーターが動かなく、何回かイグニッションスイッチを入り切り
すると、セルモーターがかかります。
かかるときは、一回でかかるのですが、駄目なときは動きません。
セルモーターが駄目なときは、交換を考えているのですが、セルモーターは
全型共通でしょうか?
宜しくお願い致します。

Re:セル
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/4/10(火) 9:43 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼ゆうたさん:
>こんばんは。
>FD1型にのっています。
>後付けスターターを取り付けているのですが、スターターボタンを押し
>ても、セルモーターが動かなく、何回かイグニッションスイッチを入り切り
>すると、セルモーターがかかります。
>かかるときは、一回でかかるのですが、駄目なときは動きません。
>セルモーターが駄目なときは、交換を考えているのですが、セルモーターは
>全型共通でしょうか?
>宜しくお願い致します。

はい、セルモーターは共通ですよ。でも文章を拝見していると、スタータースイッチやその配線が怪しく思えますね。
中村

・ツリー全体表示

エンジンマウントについて
 FDのりのり  - 07/4/6(金) 15:52 -

   お世話になります。最近FDのミッションの入りが悪く、マウント強化しようかと思うのですが、ナイトスポーツから強化マウント発売されていますでしょうか?それよりマウント純正で貴社のリジットバー装着のほうが良いのでしょうか?ご教授いただければ幸いです。

Re:エンジンマウントについて
 FDのりのり  - 07/4/8(日) 22:13 -

   有難うございます。症状としてはダウンのときはすこすこ入るのですがアップ時に特に2、3速で入りにくいです。シンクロが作動してそれを手で感じて入れる感じです。止まっていては全てのギアで入りにくいことはありません。
▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼FDのりのりさん:
>>お世話になります。最近FDのミッションの入りが悪く、マウント強化しようかと思うのですが、ナイトスポーツから強化マウント発売されていますでしょうか?それよりマウント純正で貴社のリジットバー装着のほうが良いのでしょうか?ご教授いただければ幸いです。
>
>ミッションの入りの悪さの原因が、ドライバーがシフトの位置がわかりにくいために起きているなら、エンジンとミッションが動きにくくすることは有効でしょう。
>でも、原因がクラッチの切れの悪さとか、シンクロの磨耗などの場合は、マウントなどの強化でミッションの問題は解決しません。
>まずは、何が原因でミッションの入りが悪いのかを調べてください。
>
>どのギアーも入りにくいですか?それとも特定のギアーの入りが悪いですか?
>アップの時も悪いですか?ダウンだけですか?
>止まっていて、1速に入れる時に入りにくいですか?
>中村

Re:エンジンマウントについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/4/9(月) 10:18 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FDのりのりさん:
>有難うございます。症状としてはダウンのときはすこすこ入るのですがアップ時に特に2、3速で入りにくいです。シンクロが作動してそれを手で感じて入れる感じです。止まっていては全てのギアで入りにくいことはありません。

シンクロを手で感じていると言うことは、シフトの位置がわからないと言うことではないですね。そうなるとマウントの硬度を上げて位置をわかりやすくすることは意味が無いでしょう。

止まっていて入りが悪くないなら、クラッチの問題でもなさそうです。

ダウンの時に問題が無くて、アップに問題があるのは珍しいですね。
ダウンで問題なければ、シンクロも大丈夫だと思います。
アップの時に待たなければ入らないのは、シフトが早すぎるのでは無いですか?
ノーマルの車両はフライホイールが重いですし、ギアー比も離れていますから、
一テンポ待たないと回転が合いません。ゆっくりアップして入るなら正常だと思います。いかがでしょうか?
中村


>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼FDのりのりさん:
>>>お世話になります。最近FDのミッションの入りが悪く、マウント強化しようかと思うのですが、ナイトスポーツから強化マウント発売されていますでしょうか?それよりマウント純正で貴社のリジットバー装着のほうが良いのでしょうか?ご教授いただければ幸いです。
>>
>>ミッションの入りの悪さの原因が、ドライバーがシフトの位置がわかりにくいために起きているなら、エンジンとミッションが動きにくくすることは有効でしょう。
>>でも、原因がクラッチの切れの悪さとか、シンクロの磨耗などの場合は、マウントなどの強化でミッションの問題は解決しません。
>>まずは、何が原因でミッションの入りが悪いのかを調べてください。
>>
>>どのギアーも入りにくいですか?それとも特定のギアーの入りが悪いですか?
>>アップの時も悪いですか?ダウンだけですか?
>>止まっていて、1速に入れる時に入りにくいですか?
>>中村

Re:エンジンマウントについて
 FDのりのり  - 07/4/9(月) 19:44 -

   いつも的確なご指摘有難うございます。中村さんのおっしゃる通りでシフトアップ時早く操作している感があります。最近までインテグラタイプRに乗ってましてその調子でシフトしていたせいもあるかと思います。基本的な質問ですがシフトアップ時はFDではやはり回転が合うまでに少し時間かかるのですよね?1速で3000回転でギアを切ったら2速で繋がる回転まで回転が落ちてから繋がないとやはりだめなんですよね? 
▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼FDのりのりさん:
>>有難うございます。症状としてはダウンのときはすこすこ入るのですがアップ時に特に2、3速で入りにくいです。シンクロが作動してそれを手で感じて入れる感じです。止まっていては全てのギアで入りにくいことはありません。
>
>シンクロを手で感じていると言うことは、シフトの位置がわからないと言うことではないですね。そうなるとマウントの硬度を上げて位置をわかりやすくすることは意味が無いでしょう。
>
>止まっていて入りが悪くないなら、クラッチの問題でもなさそうです。
>
>ダウンの時に問題が無くて、アップに問題があるのは珍しいですね。
>ダウンで問題なければ、シンクロも大丈夫だと思います。
>アップの時に待たなければ入らないのは、シフトが早すぎるのでは無いですか?
>ノーマルの車両はフライホイールが重いですし、ギアー比も離れていますから、
>一テンポ待たないと回転が合いません。ゆっくりアップして入るなら正常だと思います。いかがでしょうか?
>中村
>
>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>>
>>>▼FDのりのりさん:
>>>>お世話になります。最近FDのミッションの入りが悪く、マウント強化しようかと思うのですが、ナイトスポーツから強化マウント発売されていますでしょうか?それよりマウント純正で貴社のリジットバー装着のほうが良いのでしょうか?ご教授いただければ幸いです。
>>>
>>>ミッションの入りの悪さの原因が、ドライバーがシフトの位置がわかりにくいために起きているなら、エンジンとミッションが動きにくくすることは有効でしょう。
>>>でも、原因がクラッチの切れの悪さとか、シンクロの磨耗などの場合は、マウントなどの強化でミッションの問題は解決しません。
>>>まずは、何が原因でミッションの入りが悪いのかを調べてください。
>>>
>>>どのギアーも入りにくいですか?それとも特定のギアーの入りが悪いですか?
>>>アップの時も悪いですか?ダウンだけですか?
>>>止まっていて、1速に入れる時に入りにくいですか?
>>>中村

Re:エンジンマウントについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/4/9(月) 22:09 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼FDのりのりさん:
>いつも的確なご指摘有難うございます。中村さんのおっしゃる通りでシフトアップ時早く操作している感があります。最近までインテグラタイプRに乗ってましてその調子でシフトしていたせいもあるかと思います。基本的な質問ですがシフトアップ時はFDではやはり回転が合うまでに少し時間かかるのですよね?1速で3000回転でギアを切ったら2速で繋がる回転まで回転が落ちてから繋がないとやはりだめなんですよね? 

はい、どんなミッションも回転が合わないと無理をすることになります。
ロータリーはカーバッキングという症状を抑えるためにも、ゆっくりと回転が落ちます。シフトはゆっくりと行ってください。回転が合えばシンクロが無くてもミッションは入ります。
中村


>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼FDのりのりさん:
>>>有難うございます。症状としてはダウンのときはすこすこ入るのですがアップ時に特に2、3速で入りにくいです。シンクロが作動してそれを手で感じて入れる感じです。止まっていては全てのギアで入りにくいことはありません。
>>
>>シンクロを手で感じていると言うことは、シフトの位置がわからないと言うことではないですね。そうなるとマウントの硬度を上げて位置をわかりやすくすることは意味が無いでしょう。
>>
>>止まっていて入りが悪くないなら、クラッチの問題でもなさそうです。
>>
>>ダウンの時に問題が無くて、アップに問題があるのは珍しいですね。
>>ダウンで問題なければ、シンクロも大丈夫だと思います。
>>アップの時に待たなければ入らないのは、シフトが早すぎるのでは無いですか?
>>ノーマルの車両はフライホイールが重いですし、ギアー比も離れていますから、
>>一テンポ待たないと回転が合いません。ゆっくりアップして入るなら正常だと思います。いかがでしょうか?
>>中村
>>
>>
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>こんにちは。
>>>>
>>>>▼FDのりのりさん:
>>>>>お世話になります。最近FDのミッションの入りが悪く、マウント強化しようかと思うのですが、ナイトスポーツから強化マウント発売されていますでしょうか?それよりマウント純正で貴社のリジットバー装着のほうが良いのでしょうか?ご教授いただければ幸いです。
>>>>
>>>>ミッションの入りの悪さの原因が、ドライバーがシフトの位置がわかりにくいために起きているなら、エンジンとミッションが動きにくくすることは有効でしょう。
>>>>でも、原因がクラッチの切れの悪さとか、シンクロの磨耗などの場合は、マウントなどの強化でミッションの問題は解決しません。
>>>>まずは、何が原因でミッションの入りが悪いのかを調べてください。
>>>>
>>>>どのギアーも入りにくいですか?それとも特定のギアーの入りが悪いですか?
>>>>アップの時も悪いですか?ダウンだけですか?
>>>>止まっていて、1速に入れる時に入りにくいですか?
>>>>中村

・ツリー全体表示

エンジン不動
 mieFC  - 07/4/8(日) 17:02 -

   こんにちは、FC前期ボディに中身後期を乗せたのですがエンジンがかかりません。燃ポン、点火、配管、配線は再三確認しインジェクターが作動していない所まで分かったのですが、初動でインジェクターを止める原因になる制御など分かりますでしょうか?宜しくお願いします。

Re:エンジン不動
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/4/8(日) 18:32 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼mieFCさん:
>こんにちは、FC前期ボディに中身後期を乗せたのですがエンジンがかかりません。燃ポン、点火、配管、配線は再三確認しインジェクターが作動していない所まで分かったのですが、初動でインジェクターを止める原因になる制御など分かりますでしょうか?宜しくお願いします。

ポンプは短絡端子で作動させたのですか?
点火はしているのですか?点火はしていてインジェクターだけ作動しないという設定は無いはずです。文章では点火とポンプの配線は確認と書かれていますが、作動は確認してあるのでしょうか?教えてください。
中村

Re:エンジン不動
 mieFC  - 07/4/8(日) 19:40 -

   レスありがとうございます。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>▼mieFCさん:
>>こんにちは、FC前期ボディに中身後期を乗せたのですがエンジンがかかりません。燃ポン、点火、配管、配線は再三確認しインジェクターが作動していない所まで分かったのですが、初動でインジェクターを止める原因になる制御など分かりますでしょうか?宜しくお願いします。
>
>ポンプは短絡端子で作動させたのですか?
>点火はしているのですか?点火はしていてインジェクターだけ作動しないという設定は無いはずです。文章では点火とポンプの配線は確認と書かれていますが、作動は確認してあるのでしょうか?教えてください。
>中村

ポンプの作動確認の時だけは短絡させ作動音とフィルタ前まで燃料が来る事を確認し、点火は予備にあったクランクアングルセンサを付け手回しで火が飛ぶのを確認しています。インジェクタはプライマリのみバッテリ直付けでカチッと動くのは確認しました。後インジェクタを取り外したときにポートから入った燃料分だけ5秒程アイドリングしました。次のクランキングではまったく回りませんが・・・宜しくお願いします。

Re:エンジン不動
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/4/9(月) 9:16 -

   ▼mieFCさん:
>レスありがとうございます。
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんばんは。
>>
>>▼mieFCさん:
>>>こんにちは、FC前期ボディに中身後期を乗せたのですがエンジンがかかりません。燃ポン、点火、配管、配線は再三確認しインジェクターが作動していない所まで分かったのですが、初動でインジェクターを止める原因になる制御など分かりますでしょうか?宜しくお願いします。
>>
>>ポンプは短絡端子で作動させたのですか?
>>点火はしているのですか?点火はしていてインジェクターだけ作動しないという設定は無いはずです。文章では点火とポンプの配線は確認と書かれていますが、作動は確認してあるのでしょうか?教えてください。
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

>
>ポンプの作動確認の時だけは短絡させ作動音とフィルタ前まで燃料が来る事を確認し、点火は予備にあったクランクアングルセンサを付け手回しで火が飛ぶのを確認しています。インジェクタはプライマリのみバッテリ直付けでカチッと動くのは確認しました。後インジェクタを取り外したときにポートから入った燃料分だけ5秒程アイドリングしました。次のクランキングではまったく回りませんが・・・宜しくお願いします。

初爆だけある場合の典型的な例はエアフロの作動不良です。例えば、タービンとエアフロをつなぐダクトホースが抜けかかっているとかです。
まずエアフロの配管に抜けが無いか確認してください。目視ではダメですよ。必ず手で引っ張って確認してください。
また、エアフロが作動しないと、燃料ポンプも作動しません。
中村

・ツリー全体表示

過去ログの検索について
 剣山  - 07/4/8(日) 21:55 -

   いつも参考にさせているものです。画面左側にある縦の青帯内の年月よりも前に質問回答されたログを検索したいんですが、どうやっていけばよろしいでしょうか?現在ページのどこからもリンクされていないようなのでページの名前もわからず行きづまっています。

Re:過去ログの検索について
 4型おやじ  - 07/4/8(日) 23:07 -

   http://suezo.com/rw_log/

ここの事でしょうか?

・ツリー全体表示

燃料ポンプについて
 FD  - 07/4/7(土) 23:56 -

   こんにちは。この度コレクタータンクを導入するにあたり燃料ポンプを追加することになりました。
その場合、メインのガソリンタンクとコレクターの燃料ポンプの吐出量を揃えるべきなのでしょうか?
素人考えでは、メインの吐出が少なくコレクターの吐出が多い時はコレクターのガソリンが無くなる場合も出てきそうな感じもしますし、逆の場合はコレクター側の
吐出量に依存しそうな感じなのですが・・・。
お忙しいところすみませんが、ご教授お願い致します。

Re:燃料ポンプについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/4/8(日) 9:15 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FDさん:
>こんにちは。この度コレクタータンクを導入するにあたり燃料ポンプを追加することになりました。
>その場合、メインのガソリンタンクとコレクターの燃料ポンプの吐出量を揃えるべきなのでしょうか?
>素人考えでは、メインの吐出が少なくコレクターの吐出が多い時はコレクターのガソリンが無くなる場合も出てきそうな感じもしますし、逆の場合はコレクター側の
>吐出量に依存しそうな感じなのですが・・・。
>お忙しいところすみませんが、ご教授お願い致します。

メインのタンクから純正のポンプでコレクタータンクに燃料を送りますね。これは連続して休み無く行なわれます。コレクタータンクに燃料がいっぱいになったら、タンク上部のリターンパイプで燃料はメインタンクに戻されます。

コレクタータンクの燃料は追加のポンプでエンジンに供給されます。この回路もリターン回路を付けて大丈夫ですが、その場合のリターンはコレクタータンクに戻してください。

エンジンはいつでも大量の燃料を消費するわけではありません。減速時やパーシャル、アイドルではわずかしか燃料を使いません。したがって連続してメインタンクに燃料を供給していれば、コレクタータンクの燃料が空になることはありませんよ。
中村

Re:燃料ポンプについて
 FD  - 07/4/8(日) 21:11 -

   中村様

お忙しい中、早速のご回答ありがとうございました。
また、こちらのBBSに書き込むにあたり、間違えて3月の方にも書き込んでしまいました事をお詫びいたします。
本当に有難うございました。

・ツリー全体表示

灰色の排気ガスが
 門伝さん  - 07/4/8(日) 15:43 -

   以前にクランキングの件でお世話になったものですが、クランキングをしてプラグをつけてエンジンを掛けたところ、エンジンは掛かったのですが、排気ガスが灰色でモクモクと出てきて、エンジンの回転も不安定でブオンブオンと言ってます。どうすれば元の業態に戻るのでしょうか?アドバイスをお願いします。
当方FD3型給排気以外ノーマルです。

Re:灰色の排気ガスが
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/4/8(日) 16:47 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼門伝さんさん:
>以前にクランキングの件でお世話になったものですが、クランキングをしてプラグをつけてエンジンを掛けたところ、エンジンは掛かったのですが、排気ガスが灰色でモクモクと出てきて、エンジンの回転も不安定でブオンブオンと言ってます。どうすれば元の業態に戻るのでしょうか?アドバイスをお願いします。
>当方FD3型給排気以外ノーマルです。

教えてほしいのですが、なぜクランキングをしたのですか?
前後の事情を教えてください。お願いします。
中村

Re:灰色の排気ガスが
 門伝さん  - 07/4/8(日) 17:45 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼門伝さんさん:
>>以前にクランキングの件でお世話になったものですが、クランキングをしてプラグをつけてエンジンを掛けたところ、エンジンは掛かったのですが、排気ガスが灰色でモクモクと出てきて、エンジンの回転も不安定でブオンブオンと言ってます。どうすれば元の業態に戻るのでしょうか?アドバイスをお願いします。
>>当方FD3型給排気以外ノーマルです。
>
>教えてほしいのですが、なぜクランキングをしたのですか?
>前後の事情を教えてください。お願いします。
>中村
>
>>はい、前回の質問では、エンジンルームの掃除をして部分的に水を使い、その後エンジンを掛けたら掛からなくなりました。一瞬は掛かったのですが、排ガスは白煙でエンジンの回転は不安定になりました、そして怖くなったので質問をした次第です。それで、ナイトさんからのアドバイスは、プラグをはずしてクランキングしてみたらと言う事でした。この説明でわかるでしょうか?

Re:灰色の排気ガスが
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/4/8(日) 18:34 -

   ▼門伝さんさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼門伝さんさん:
>>>以前にクランキングの件でお世話になったものですが、クランキングをしてプラグをつけてエンジンを掛けたところ、エンジンは掛かったのですが、排気ガスが灰色でモクモクと出てきて、エンジンの回転も不安定でブオンブオンと言ってます。どうすれば元の業態に戻るのでしょうか?アドバイスをお願いします。
>>>当方FD3型給排気以外ノーマルです。
>>
>>教えてほしいのですが、なぜクランキングをしたのですか?
>>前後の事情を教えてください。お願いします。
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

>>
>>>はい、前回の質問では、エンジンルームの掃除をして部分的に水を使い、その後エンジンを掛けたら掛からなくなりました。一瞬は掛かったのですが、排ガスは白煙でエンジンの回転は不安定になりました、そして怖くなったので質問をした次第です。それで、ナイトさんからのアドバイスは、プラグをはずしてクランキングしてみたらと言う事でした。この説明でわかるでしょうか?

わかりました、まだプラグがかぶりぎみなのだと思います。
十分に暖気をしてください。それで普通に走れば消えると思いますよ。
中村

・ツリー全体表示

エンジン壊れたかも。。。?
 お疲れ気味FC乗り  - 07/4/7(土) 23:37 -

   後期FCに乗っているのですが、1週間ほど放置していて、
久しぶりに朝エンジンをかけたところカブってしまいました。かなり寒かったから?
その日は用事があったので別の車を使ったのですが、
本日プラグ交換してエンジンかけてみたところ
やっとこさかかかりはしたのですが、400あった負圧が300〜350に落ちてしまいました。
アイドルは700くらいで以前と変わらないのですが気持ち頼りない感じ。
10くらいなら誤差の範囲と思いますが50〜100なので。。。
近くにコンプレッション計れる所が無いのですが
無いなりに他に何かチェックする箇所はありますか?
心配で遠乗りできないですorz
プラグは下側が濡れ気味でした。アクセル全開で乾かしてかけたのですが
なんかカリカリボフボフいってて怖かったです。
かかった後はしばらく凄い白煙吹いててもっと怖かったです。

仕様です。
エンジンは現在13万キロ多分O/H無し。FBCD、排気はナイト様メタリット、
ナイト様ステンマフラー。Rマジック様アーシング。HKSツインパワー。
その他ノーマルです。
先月車検で燃料フィルター交換しました。
HKSのツインパワー付いてたんですがカブるって。。。

Re:エンジン壊れたかも。。。?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/4/8(日) 9:26 -

   ▼RedFCさん:
>▼お疲れ気味FC乗りさん:
>>後期FCに乗っているのですが、1週間ほど放置していて、
>>久しぶりに朝エンジンをかけたところカブってしまいました。かなり寒かったから?
>>その日は用事があったので別の車を使ったのですが、
>>本日プラグ交換してエンジンかけてみたところ
>>やっとこさかかかりはしたのですが、400あった負圧が300〜350に落ちてしまいました。
>>アイドルは700くらいで以前と変わらないのですが気持ち頼りない感じ。
>>10くらいなら誤差の範囲と思いますが50〜100なので。。。
>>近くにコンプレッション計れる所が無いのですが
>>無いなりに他に何かチェックする箇所はありますか?
>>心配で遠乗りできないですorz
>>プラグは下側が濡れ気味でした。アクセル全開で乾かしてかけたのですが
>>なんかカリカリボフボフいってて怖かったです。
>>かかった後はしばらく凄い白煙吹いててもっと怖かったです。
>>
>>仕様です。
>>エンジンは現在13万キロ多分O/H無し。FBCD、排気はナイト様メタリット、
>>ナイト様ステンマフラー。Rマジック様アーシング。HKSツインパワー。
>>その他ノーマルです。
>>先月車検で燃料フィルター交換しました。
>>HKSのツインパワー付いてたんですがカブるって。。。
>
>700rpmで負圧300−350mmhgでしたらまだまだ普通の範囲だと思います。コンプレッションはプラグを抜いてクランキングした時の圧縮の音を聞くしかテスター無しで判断するのはキツイかと思います。でも音のシュッシュッシュの力強さは経験による感覚での判断なので正常な音を聞きなれていないと判断しがたいかもしれません。

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

負圧はアイドル時のエンジンの元気力です。コンプレッションと直接は関係しません。かぶり気味だったり、アイドルの燃調があっていないだけで下がります。
まずはよく暖気して、しばらく普通に走ってみてはいかがでしょうか。
かぶりが完全に取れれば戻るかもしれません。
中村

Re:エンジン壊れたかも。。。?
 お疲れ気味FC乗り  - 07/4/8(日) 12:22 -

   >RedFCさん
それエンジン内のガソリン乾かす時にやりましたが、
音はいつもの元気なシュッシュッシュでしたがちょっとぎこちない感じで心配でした。。。

Re:エンジン壊れたかも。。。?
 お疲れ気味FC乗り  - 07/4/8(日) 12:24 -

   >中村さん
アイドルの燃調おかしい場合はCPリセットとかするのでしょうか?
ちょっと近所乗り回してみます。

Re:エンジン壊れたかも。。。?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/4/8(日) 12:52 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼お疲れ気味FC乗りさん:
>>中村さん
>アイドルの燃調おかしい場合はCPリセットとかするのでしょうか?
>ちょっと近所乗り回してみます。

いいえ、リセットはしないでください。そのまま走ってくださいね。
中村

・ツリー全体表示

水温上昇でノック?
 むむ  - 07/4/7(土) 0:07 -

   P−FC装着のFD1型です。
水温がコマンダー値で95度を超えてアクセルを
軽く踏んだ状態でノックが90超えます。
ノック音は聞こえません。
発生するのも、エンジン始動後、一度ぐらいです。
一旦停止してから(エンジンが温まってから?)は出ていないようです
エンジン内部、アペックスシール等の破損なんでしょうか?
以前、セッティング不良で音が聞こえる程のノックを経験しておりますので

Re:水温上昇でノック?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/4/7(土) 14:08 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼むむさん:
>P−FC装着のFD1型です。
>水温がコマンダー値で95度を超えてアクセルを
>軽く踏んだ状態でノックが90超えます。

それは何回転ぐらいのことですか?

>ノック音は聞こえません。
>発生するのも、エンジン始動後、一度ぐらいです。
>一旦停止してから(エンジンが温まってから?)は出ていないようです
>エンジン内部、アペックスシール等の破損なんでしょうか?

破損していれば、アイドルで振動や始動不良が発生します。
そうなっていますか?
中村


>以前、セッティング不良で音が聞こえる程のノックを経験しておりますので

Re:水温上昇でノック?
 むむ  - 07/4/7(土) 23:29 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼むむさん:
>>P−FC装着のFD1型です。
>>水温がコマンダー値で95度を超えてアクセルを
>>軽く踏んだ状態でノックが90超えます。
>
>それは何回転ぐらいのことですか?
>
はっきりとは覚えておりませんが、3000回転以下だと思います
ブーストもさほど、上昇してない時です。

>>ノック音は聞こえません。
>>発生するのも、エンジン始動後、一度ぐらいです。
>>一旦停止してから(エンジンが温まってから?)は出ていないようです
>>エンジン内部、アペックスシール等の破損なんでしょうか?
>
>破損していれば、アイドルで振動や始動不良が発生します。
>そうなっていますか?

振動・始動不良も発生しておりません

>中村
>
>
>>以前、セッティング不良で音が聞こえる程のノックを経験しておりますので

Re:水温上昇でノック?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/4/8(日) 9:07 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼むむさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼むむさん:
>>>P−FC装着のFD1型です。
>>>水温がコマンダー値で95度を超えてアクセルを
>>>軽く踏んだ状態でノックが90超えます。
>>
>>それは何回転ぐらいのことですか?
>>
>はっきりとは覚えておりませんが、3000回転以下だと思います
>ブーストもさほど、上昇してない時です。

それでは、それはノックではないですよ。何かのノイズかもしれません。
とりあえずエンジンの心配は無いでしょう。
中村


>
>>>ノック音は聞こえません。
>>>発生するのも、エンジン始動後、一度ぐらいです。
>>>一旦停止してから(エンジンが温まってから?)は出ていないようです
>>>エンジン内部、アペックスシール等の破損なんでしょうか?
>>
>>破損していれば、アイドルで振動や始動不良が発生します。
>>そうなっていますか?
>
>振動・始動不良も発生しておりません
>
>>中村
>>
>>
>>>以前、セッティング不良で音が聞こえる程のノックを経験しておりますので

・ツリー全体表示

燃料ポンプのチェック方法
 クロスケ  - 07/4/8(日) 2:47 -

   はじめまして。

FCに乗っているのですが、某雑誌に「燃ポンの劣化は、
エンジンブローを招く!」とあり、「チェックはサーキットテスターで
簡単に出来る」とも書いてあるのですが、肝心のチェック方法が記載されておりませんでした。
本当に簡単に出来るのであれば、ディーラーではなく自分でチェックしてみようと
思います。
本当に、簡単にチェックする方法があるのでしたら、教えていただけませんか?

Re:燃料ポンプのチェック方法
 RedFC  - 07/4/8(日) 7:10 -

   ▼クロスケさん:
>はじめまして。
>
>FCに乗っているのですが、某雑誌に「燃ポンの劣化は、
>エンジンブローを招く!」とあり、「チェックはサーキットテスターで
>簡単に出来る」とも書いてあるのですが、肝心のチェック方法が記載されておりませんでした。
>本当に簡単に出来るのであれば、ディーラーではなく自分でチェックしてみようと
>思います。
>本当に、簡単にチェックする方法があるのでしたら、教えていただけませんか?

私はポンプ不良でエンジンを一回ブローさせました。症状はハイブーストで燃圧が垂れてくる感じでした。燃圧系があればブーストと比較して比例するように動けば正常ですがポンプの劣化で垂れてくると反比例するようになります。確認方法はまず電圧がしっかり8Vと12V供給されているか、そしてポンプを外してガソリンを実際に吐出させて規定のLを吐くかどうかだと思います。ポンプ自体の電圧をチェックで確認できるとは思いません、実際に機械的に判断されたほうが確実だと思いますよ。

・ツリー全体表示

44 / 47 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
41019
(SS)C-BOARD v3.8 is Free