2007 / 6
 
36 / 44 ページ ←次へ | 前へ→

4BEATについて教えて...[4]  /  加速時とアクセルオフ時の...[2]  /  ブーストコントローラー[7]  /  水温について[1]  /  アイドリングのハンチング...[9]  /  エンジンから異音[1]  /  R45REミーテイング[1]  /  ブーストが正圧にならない...[6]  /  オルタ側のベルト交換[2]  /  暖機時のアイドルアップ不...[7]  /  

4BEATについて教えてください。
 土屋  - 07/6/24(日) 19:20 -

   はじめまして。FC3S後期型に載っています。土屋と申します。
4BEATを中古で購入しました。
仕様を教えて頂けますか?
310627 T:N M:F B:N SPC B-10 D92,2,6 と表示されています。
触媒は純正、フロントパイプも純正で、マフラーのみ車検対応マフラーに変更しております。

今日も4BEATに変えて走行してみましたが、
1)ブーストが0.4kg/cm^2までしか上がりません(トラストのブースト計使用) 
2)FBCDを追加しましたが、1)と同じで変化しません。
3)H社のFCDを接続させると、ブーストが0.8kg/cm^2程度まで上がります。

掲示板を拝見させて頂きますと、私が購入した4BEATはFBCD機能も追加されていると思われるのですが、悩んでしまいました。
また、FBCDを追加してもブーストの変化がしませんでしたので、4BEATでブースト圧の制限がかかっているのでしょうか?。
H社のFCDではブーストがかかるのはなぜでしょうか?
もしくは、圧力センサ等の故障が考えられますでしょうか?

恐れ入りますが、教えてください。よろしくお願いします。 土屋

Re:4BEATについて教えてください。
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/6/24(日) 20:54 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼土屋さん:
>はじめまして。FC3S後期型に載っています。土屋と申します。
>4BEATを中古で購入しました。
>仕様を教えて頂けますか?
>310627 T:N M:F B:N SPC B-10 D92,2,6 と表示されています。
>触媒は純正、フロントパイプも純正で、マフラーのみ車検対応マフラーに変更しております。

●はい。ノーマルタービン用です。
 フルサイズマフラー、むき出しエアクリ
 ブーストコントローラーを使ってのベーシックです。
 ブースト・スピード・レブリミットはキャンセルです。
 排気の仕様は土屋さんのとは違いますが
 ノーマルタービンですからそのままお使いになれますよ。
 ただ、先に書きますがFBCDとFCDはお使いにならないで下さい。

>
>今日も4BEATに変えて走行してみましたが、
>1)ブーストが0.4kg/cm^2までしか上がりません(トラストのブースト計使用) 
>2)FBCDを追加しましたが、1)と同じで変化しません。
>3)H社のFCDを接続させると、ブーストが0.8kg/cm^2程度まで上がります。
>
>掲示板を拝見させて頂きますと、私が購入した4BEATはFBCD機能も追加されていると思われるのですが、悩んでしまいました。

●はい。この4BEATはベーシックですからブースト圧の設定はされていません。
 つまりブーストのデューティーはノーマルです。
 そしてFBCD機能ではありません。ブーストリミットはキャンセルされていますが
 それとFBCDの機能とは違うものです。4BEATはリミットのキャンセルのみです。
 装着してもブーストを上げる事にはなりません。

 でもFCDをつけると上がる。FBCDで上がらない。
 と言う事はFBCDの故障が考えられますね。

 
>また、FBCDを追加してもブーストの変化がしませんでしたので、4BEATでブースト圧の制限がかかっているのでしょうか?。

●いえ、そうでもありません。
 

>H社のFCDではブーストがかかるのはなぜでしょうか?
>もしくは、圧力センサ等の故障が考えられますでしょうか?

●FCDでブーストが上がると言う事は圧力センサーも正常で
 FCDも正常と言う事で
 FBCDに問題がある状態でしょう。

 最後に、4BEATを装着している場合は
 FCD、FBCDは外してください。
 ブーストの制御はブーストコントローラーで行って下さい。

 FCD、FBCDでブーストを上げる事と
 ブーストコントローラーでブーストを上げる事の意味が違うのです。


 金井

>
>恐れ入りますが、教えてください。よろしくお願いします。 土屋

Re:4BEATについて教えてください。
 土屋  - 07/6/24(日) 21:39 -

   ナイトスポーツ 金井様
お世話になります。早速のご回答有難うございます。
もう何点か教えて頂けますでしょうか。

> つまりブーストのデューティーはノーマルです。
ブーストのデューティ-がノーマルとはどういうことなのかもう少し詳しく教えてください。
1)現在0.4kg/cm^2までしか上がりませんがこれは正常ということでしょうか。
2)この4BEATはFBCDのように擬似信号は送らずフェールカットはしてくれるということでしょうか?
3)0.4よりブーストを上げるにはどうすればよいでしょうか?(
 
>●FCDでブーストが上がると言う事は圧力センサーも正常で
>FCDも正常と言う事でFBCDに問題がある状態でしょう。
 FBCDを取り付けた時の状況をもう少しを詳しく書きます。またFBCDは違うものをもう一ヶ入手し、合計2ヶ試してみました。
2ヶとも同じでした。
純正のブーストメーターがMAXに張り付いた状態でしばらく動かなくなる状態になりました。FBCDが故障の場合はこのようなになってしまうことはありますか?

何度も申し訳ございません、よろしくお願いします。 土屋

Re:4BEATについて教えてください。
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/6/25(月) 10:51 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼土屋さん:
>ナイトスポーツ 金井様
>お世話になります。早速のご回答有難うございます。
>もう何点か教えて頂けますでしょうか。
>
>> つまりブーストのデューティーはノーマルです。
>ブーストのデューティ-がノーマルとはどういうことなのかもう少し詳しく教えてください。
■4BEATでのブースト設定は、ノーマルのソレノイドバルブを動かしている
 デューティー値を変更して行います。それがアドバンです。
 でもその、CPでの制御が不安定なので仕様によっては
 ブーストコントローラーを使って頂くことになります。
 ベーシックは、初めからブーストコントローラーを使う事が
 前提で4BEATを作るものです。なのでCPでブーストの設定は変えません。
 でも、ベーシックもアドバンスもブーストのリミットはキャンセルするんです。
 リミットをキャンセルする事と、コントロールさせる事が別なんです。
 FBCDは、それを装着することでCPがブーストが上がっていないと
 認識し、結果的に上げようとするのでノーマルよりもブーストが
 少し上がるんです。

>1)現在0.4kg/cm^2までしか上がりませんがこれは正常ということでしょうか。
■マフラーを交換するとそれだけで少しブーストが上がるんです。
 ノーマルが約0,4〜0,5くらい。
 それに対してマフラーを交換することで0,5〜0,6程になるでしょう。
 今の0,4は少し低いように思いますが
 これがメーターの0点がきちんと合っているかと言う事にもなります。
 

>2)この4BEATはFBCDのように擬似信号は送らずフェールカットはしてくれるということでしょうか?
■はい。そうです。

>3)0.4よりブーストを上げるにはどうすればよいでしょうか?(
■ブーストコントローラーの装着ですね。

> 
>>●FCDでブーストが上がると言う事は圧力センサーも正常で
>>FCDも正常と言う事でFBCDに問題がある状態でしょう。
> FBCDを取り付けた時の状況をもう少しを詳しく書きます。またFBCDは違うものをもう一ヶ入手し、合計2ヶ試してみました。
>2ヶとも同じでした。
■これを点検してみることも可能です。
 お送り頂ければ点検します。その場合一度お電話下さい。

>純正のブーストメーターがMAXに張り付いた状態でしばらく動かなくなる状態になりました。FBCDが故障の場合はこのようなになってしまうことはありますか?
■いえ、CPに対して送られる信号が変わりますから
 FBCDを装着の場合は純正のブースト計はそうなります。
 異常ではありません。

 ひとつ気になったのが
 FCDは確か調整が出来たと思うのです。
 それを動かす事で結果的なブースト圧を変更できたと思うのです。
 それで、FCDではブーストが予想以上に上がるのではないかと。
 
 いかがでしょう。

 更に詳しくとなればぜひお電話にてお問い合わせ下さい。

 お待ちしております。

 金井

>
>何度も申し訳ございません、よろしくお願いします。 土屋

Re:4BEATについて教えてください。
 土屋  - 07/6/26(火) 0:01 -

   ナイトスポーツ 金井様
お世話になっております。とてもご丁寧に有難うございます。

>■マフラーを交換するとそれだけで少しブーストが上がるんです。
> ノーマルが約0,4〜0,5くらい。
> それに対してマフラーを交換することで0,5〜0,6程になるでしょう。
> 今の0,4は少し低いように思いますが
> これがメーターの0点がきちんと合っているかと言う事にもなります。

ノーマル時は把握できていませんが、純正コンピュータを使用しますと
0.35〜0.4でした。4BEATに変更すると、0.4でした。
メータの0点が合っていないのかも知れません。
有難うございました。


>>3)0.4よりブーストを上げるにはどうすればよいでしょうか?(
>■ブーストコントローラーの装着ですね。
EBSIIIを中古購入しましたので、装着してみます。

 
> ひとつ気になったのが
> FCDは確か調整が出来たと思うのです。
> それを動かす事で結果的なブースト圧を変更できたと思うのです。
> それで、FCDではブーストが予想以上に上がるのではないかと。
> いかがでしょう。
FCDは調整VRがあります。VRをノーマル側いっぱいに回した状態で
0.7程度まで上がりました。反対側いっぱいに回すと、0.8程度まで
上がりました。
FCDについても詳しいことは分かりませんが、FBCDとは信号出力が
違うのでしょうか。
いずれにしても、FCDは取り外し、EBSIIIを近い内に装着致します。
また、その際にご相談させて頂ければと思います。
有難うございました。 土屋

・ツリー全体表示

加速時とアクセルオフ時の異音について
 その  - 07/6/21(木) 23:29 -

   こんにちは。

ユーノスコスモ13Bに乗っています。
加速時2000rpm前後と、減速アクセルオフ時(シフトは3速の状態で3000rpm前後)に、ATレバーの下辺りから、シャラシャラ?カラカラ?ジャリジャリ?という感じの異音がします。
停車時に軽くアクセルを煽ると似たような音が出ることもあります。
特に長時間運転している時には、必ず異音が発生します。
ディーラーでは、触媒の中身がヘタリ、振動しているのでは?との見解です。
フロントパイプやマフラーの遮熱板はホースバンドで増し閉め、触媒の遮熱板は新品に交換してあります。
私的な意見ですが、エアポンプの配管のビビリ音かもと思います。

ご意見をお願いいたします。

Re:加速時とアクセルオフ時の異音について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/6/22(金) 9:33 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼そのさん:
>こんにちは。
>
>ユーノスコスモ13Bに乗っています。
>加速時2000rpm前後と、減速アクセルオフ時(シフトは3速の状態で3000rpm前後)に、ATレバーの下辺りから、シャラシャラ?カラカラ?ジャリジャリ?という感じの異音がします。
>停車時に軽くアクセルを煽ると似たような音が出ることもあります。
>特に長時間運転している時には、必ず異音が発生します。
>ディーラーでは、触媒の中身がヘタリ、振動しているのでは?との見解です。
>フロントパイプやマフラーの遮熱板はホースバンドで増し閉め、触媒の遮熱板は新品に交換してあります。
>私的な意見ですが、エアポンプの配管のビビリ音かもと思います。
>
>ご意見をお願いいたします。

純正触媒はセラミック担体ですから、内部が破損してシャラシャラと音が出る場合もあります。はずして目視すれば破損は確認できます。
まずははずして見てみてください。
中村

Re:加速時とアクセルオフ時の異音について
 その  - 07/6/25(月) 21:42 -

   ご意見ありがとうございます。
さっそく触媒を外して点検してみます。

・ツリー全体表示

ブーストコントローラー
 FD5型  - 07/6/19(火) 22:34 -

   こんばんは。
オーバーシュート防止のために近いうちにブーストコントローラーを導入しようと思っているのですが、ブースト圧はどれくらいにすればいいのでしょうか?ブーストを純正値に安定させたいと思っています。

Re:ブーストコントローラー
 お菓子の王子様 WEB  - 07/6/21(木) 22:57 -

   ▼FD5型さん:
>メーカーは何がおすすめでしょうか?

こんばんは。
過去ログ検索をされてみてはいかがですか?
http://suezo.com/rw_log/

過去ログにもありますが、
公にてメーカーの公表は行っていないそうです。
駄目なプラグコードのメーカーなど、
微妙な部分(問題)は直接メールされてみてはいかがですか?

新しい機種であれば、予算の範囲内でデザインと機能を選べば、
どのメーカーも同じような物ですので、あとはお好みで♪

Re:ブーストコントローラー
 FD5型  - 07/6/22(金) 21:28 -

   返信ありがとうございます。
自分の好みで選んでみようとおもいます。
もう一つ質問なのですが、ブーストコントローラーはプライマリとセカンダリ、それぞれ加給圧を別々に設定できないそうですが、問題ないのでしょうか?
また、エンジンに影響がない範囲で値はどれくらいが適正ですか?0.8くらい?
私のFDはMAZDASPPEDマフラー、純正置き換えエアクリーナー装着のみです。
初歩的な質問ばかりすみません。
オーバーシュートのことが心配で夜も眠れないなのです・・・
力をお貸しください。よろしくお願いします。

Re:ブーストコントローラー
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/6/23(土) 11:19 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼FD5型さん:
>返信ありがとうございます。
>自分の好みで選んでみようとおもいます。
>もう一つ質問なのですが、ブーストコントローラーはプライマリとセカンダリ、それぞれ加給圧を別々に設定できないそうですが、問題ないのでしょうか?

●配管はウエストゲート側、ターボプリ側両方に圧力がかかるように
 コントローラーバルブからの配管を2本に分けてアクチュエーターに
 接続するようにしてくださいね。

>また、エンジンに影響がない範囲で値はどれくらいが適正ですか?0.8くらい?

●ブーストは低いほどエンジンには優しいのですが
 安全圏内でとなると、0,9以下であれば大丈夫ですよ。

>私のFDはMAZDASPPEDマフラー、純正置き換えエアクリーナー装着のみです。
>初歩的な質問ばかりすみません。

●はい。ほぼノーマルに近い仕様ですから
 心配は要りませんよ。
 マツダスピードのマフラーはスポーツチューンドマフラーですか?
 スポーツサウンドマフラーですか?
 それによって多少ヌケが変わりますね。

>オーバーシュートのことが心配で夜も眠れないなのです・・・
>力をお貸しください。よろしくお願いします。

●お気持ちはわかります。
 でも、チューニングって楽しみでやるものですから
 なぜそうなのか?
 解決するにはどうすればいいのか。。
 そういうことを調べていくのも楽しみの一つですよ!

 でもどうしても不安で
 配管などわからないとなればお電話での方がちゃんと説明できますよ。

 金井

 
 

Re:ブーストコントローラー
 FD5型  - 07/6/25(月) 20:56 -

   わかりやすく丁寧に教えてくださってありがとうございます。

マフラーは「スポーツサウンド」のほうです。

早速、色々と品定めしてこようと思います。
まだまだわからないことばかりですが、その時は力をお貸しください。
本当にありがとうございました。

・ツリー全体表示

水温について
 ktr  - 07/6/25(月) 18:47 -

   FC後期に乗っているのですが、夏場はエアコンOFFにしても水温が94度位にすぐ上がってしまうので、ラジエターを銅2層に交換しようと考えているのですが、銅2層でも十分ですか?またウォータースプレーの効果はいかがなものなのですか?純正ラジエターにウォータースプレーでも十分なのでしょうか教えてください。

Re:水温について
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/6/25(月) 19:09 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。FCはラジエターなどももちろんそうなのですが
純正のカップリングがダメになっている事が多いんですよ。
でも夏場で94度ならカップリングは問題無いのでしょうけど。。。

ラジエターは材質よりもフロー方式で選んでください。
宣伝ではありませんが(宣伝になるか。。笑)
弊社ではサイドフロー・2ターン・ツインチューブ
が効果が高く、それで製品化しています。

金井


▼ktrさん:
>FC後期に乗っているのですが、夏場はエアコンOFFにしても水温が94度位にすぐ上がってしまうので、ラジエターを銅2層に交換しようと考えているのですが、銅2層でも十分ですか?またウォータースプレーの効果はいかがなものなのですか?純正ラジエターにウォータースプレーでも十分なのでしょうか教えてください。

・ツリー全体表示

アイドリングのハンチングについて
 PAHNTOM  - 07/6/20(水) 10:46 -

   先日はエンジン不調の件でお世話になりました。

その後は問題がないと思っていたのですが、80℃〜89℃の水温の状態で、
エアコンのクラッチ動作に伴い、ハンチングが発生します。

かなりハンチングがひどいわけではなく、症状としては、エアコンのクラッチが
作動すると、一旦300〜400rpmまで落ちて、すぐにエアコンのクラッチが作動して
アイドルが戻ります。水温が80℃代の時にずっと起き続け、90℃以上になると、
安定します。それ以下の水温では発生しません。

車の仕様は、エアクリ(剥き出し)、ブローオフ、車検対応マフラー、P-FCです。

P-FCのセッティングでこの症状を無くすことは可能でしょうか?

ちなみに純正CPUではこの症状は発生しません。

Re:アイドリングのハンチングについて
 PAHNTOM  - 07/6/22(金) 16:24 -

   ▼ナイトスポーツ 中村さん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>>
>>戻った時のアイドルは900rpm付近です。PCコマンダーで見ていると、800〜900の
>>間にいます。
>
>それではP−FCは正常だと言えますね。
>
>>
>>アイドル学習に関しては、ハンチングが発生する80℃付近から開始し、その間
>>はハンチングを繰り返しますが、安定した時の温度は90℃以上になってます。
>>その後は、90℃以上ではハンチングもなく安定しているので、学習は出来てい
>>ると思ってますが、80℃台での学習が出来ているかどうかはわからないです。
>
>温度によっての学習はありません。水温が上がってハンチングが無くなるなら、
>コマンダーでアイドル付近の燃調を変更してください。
>水温が80度付近でハンチングが起きている時に、少し濃くしてみてください。
>変更する前にマップの数値は記録しておいて、違った時に戻せるようにしておいてくださいね。
>わかりにくい点がありましたら、遠慮なくお電話をください。
>文章でやり取りするよりも、話をした方が簡単にご説明できます。
>中村

中村さん:

了解しました。とりあえず調整を実施してみます。実際の調整時にお電話して
お聞きするかもしれませんが、その際はよろしくお願いいたします。

Re:アイドリングのハンチングについて
 PAHNTOM  - 07/6/25(月) 16:04 -

   ▼PAHNTOMさん:
>▼ナイトスポーツ 中村さん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>>
>>>戻った時のアイドルは900rpm付近です。PCコマンダーで見ていると、800〜900の
>>>間にいます。
>>
>>それではP−FCは正常だと言えますね。
>>
>>>
>>>アイドル学習に関しては、ハンチングが発生する80℃付近から開始し、その間
>>>はハンチングを繰り返しますが、安定した時の温度は90℃以上になってます。
>>>その後は、90℃以上ではハンチングもなく安定しているので、学習は出来てい
>>>ると思ってますが、80℃台での学習が出来ているかどうかはわからないです。
>>
>>温度によっての学習はありません。水温が上がってハンチングが無くなるなら、
>>コマンダーでアイドル付近の燃調を変更してください。
>>水温が80度付近でハンチングが起きている時に、少し濃くしてみてください。
>>変更する前にマップの数値は記録しておいて、違った時に戻せるようにしておいてくださいね。
>>わかりにくい点がありましたら、遠慮なくお電話をください。
>>文章でやり取りするよりも、話をした方が簡単にご説明できます。
>>中村
>
>中村さん:
>
>了解しました。とりあえず調整を実施してみます。実際の調整時にお電話して
>お聞きするかもしれませんが、その際はよろしくお願いいたします。

中村さん:

訂正です。
戻った時のアイドルは900rpm付近です。PCコマンダーで見ていると、800〜900の
間にいます。と言いましたが、実際は700rpm付近です。90℃を越えると1000rpm
付近となります。

この場合、燃調を合わせるより、まずベースアイドルを合わせるべきでしょうか?

Re:アイドリングのハンチングについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/6/25(月) 16:37 -

   ▼PAHNTOMさん:
>▼PAHNTOMさん:
>>▼ナイトスポーツ 中村さん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>>
>>>>
>>>>戻った時のアイドルは900rpm付近です。PCコマンダーで見ていると、800〜900の
>>>>間にいます。
>>>
>>>それではP−FCは正常だと言えますね。
>>>
>>>>
>>>>アイドル学習に関しては、ハンチングが発生する80℃付近から開始し、その間
>>>>はハンチングを繰り返しますが、安定した時の温度は90℃以上になってます。
>>>>その後は、90℃以上ではハンチングもなく安定しているので、学習は出来てい
>>>>ると思ってますが、80℃台での学習が出来ているかどうかはわからないです。
>>>
>>>温度によっての学習はありません。水温が上がってハンチングが無くなるなら、
>>>コマンダーでアイドル付近の燃調を変更してください。
>>>水温が80度付近でハンチングが起きている時に、少し濃くしてみてください。
>>>変更する前にマップの数値は記録しておいて、違った時に戻せるようにしておいてくださいね。
>>>わかりにくい点がありましたら、遠慮なくお電話をください。
>>>文章でやり取りするよりも、話をした方が簡単にご説明できます。
>>>中村
>>
>>中村さん:
>>
>>了解しました。とりあえず調整を実施してみます。実際の調整時にお電話して
>>お聞きするかもしれませんが、その際はよろしくお願いいたします。
>
>中村さん:
>
>訂正です。
>戻った時のアイドルは900rpm付近です。PCコマンダーで見ていると、800〜900の
>間にいます。と言いましたが、実際は700rpm付近です。90℃を越えると1000rpm
>付近となります。
>
>この場合、燃調を合わせるより、まずベースアイドルを合わせるべきでしょうか?

文章を拝見しているだけでは、なんともわかりません。
お手数ですが、弊社金井あてにお電話いただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
中村

Re:アイドリングのハンチングについて
 PAHNTOM  - 07/6/25(月) 17:47 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>文章を拝見しているだけでは、なんともわかりません。
>お手数ですが、弊社金井あてにお電話いただけませんでしょうか。
>よろしくお願いします。
>中村

金井さん:

お忙しい中、お電話での対応ありがとうございます。まずベースアイドル(純正
CPU)と、A/Coff、A/COn時のアイドル調整を実施します。

また何かありましたら、ご相談お願いいたします。

・ツリー全体表示

エンジンから異音
 はち  - 07/6/25(月) 17:33 -

   先日、エアセパレータータンクからの冷却水漏れで
警告音が鳴り・・・とゆう書き込みをさせて頂いた者です。

その後、修理して漏れはなくなったのですが、
今度はエンジンから変な音がするようになりました。

「ヒュッヒュッヒュッ」とゆう音がエンジンの回転数と比例して
鳴る速度も速くなっていきます。
直した直後は気にならなかったのですが
日に日に音が大きくなってきているようでして・・・。

ベルト類が悪いのかな?と思ったんですが
考えられる原因としてはどんなことがあるでしょうか?

Re:エンジンから異音
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/6/25(月) 17:37 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

すみません。。
全く想像がつきません。。
あるとすれば
セパレーター周りを触ってのですよね?
ということは、その周辺でクーラントが少なからずともこぼれていますよね?
そのときにエンジン始動前、真水で流してありますか?
そうでなければ、ベルトに付着したクーラントでベルト鳴きが発生していませんか?

一度洗い流してみてはいかがでしょう。

金井


▼はちさん:
>先日、エアセパレータータンクからの冷却水漏れで
>警告音が鳴り・・・とゆう書き込みをさせて頂いた者です。
>
>その後、修理して漏れはなくなったのですが、
>今度はエンジンから変な音がするようになりました。
>
>「ヒュッヒュッヒュッ」とゆう音がエンジンの回転数と比例して
>鳴る速度も速くなっていきます。
>直した直後は気にならなかったのですが
>日に日に音が大きくなってきているようでして・・・。
>
>ベルト類が悪いのかな?と思ったんですが
>考えられる原因としてはどんなことがあるでしょうか?

・ツリー全体表示

R45REミーテイング
 たんじ WEB  - 07/6/25(月) 12:36 -

   中村様
先日仙台SA45ミーティングにてナイトスポーツ賞を頂きました福島のたんじと申します。
飛び入り参加ではありましたが、愛車FCが中村様の目に留まった事光栄に存じます。また素敵な商品を頂き重ね重ねお礼を申し上げます。帰宅後早速装着致しまして満足した次第であります。
また何処かでお目に掛かるかと思いますので、次回はゆっくりお話をさせて下さい。
個人的な事でBBSをお借りし大変申し訳ございませんでした。
では失礼致しますm(__)m ありがとうございました。

Re:R45REミーテイング
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/6/25(月) 16:39 -

   ナイトスポーツ中村です。
仙台はお疲れ様でした。

きれいなFCですね。弊社もまだまだ元気なFCがいっぱいありますよ。
またどこかでお会いしましたら、ぜひお声をかけてください。
よろしくお願いします。
中村


▼たんじさん:
>中村様
>先日仙台SA45ミーティングにてナイトスポーツ賞を頂きました福島のたんじと申します。
>飛び入り参加ではありましたが、愛車FCが中村様の目に留まった事光栄に存じます。また素敵な商品を頂き重ね重ねお礼を申し上げます。帰宅後早速装着致しまして満足した次第であります。
>また何処かでお目に掛かるかと思いますので、次回はゆっくりお話をさせて下さい。
>個人的な事でBBSをお借りし大変申し訳ございませんでした。
>では失礼致しますm(__)m ありがとうございました。

・ツリー全体表示

ブーストが正圧にならない・・。
 白FD  - 07/6/24(日) 13:00 -

   たびたび掲示板でお世話なっており、大変助かっております。

ブーストについてなのですが、正圧になりません。
ブースト圧をかけなければ、走行できます。
前回、同じような質問をさせて頂き、その時な「メインハーネスの断線を確認してください」と指摘して頂き解決いたしました。
今回も、ハーネスを疑い確認いたしましたが、大丈夫のようです。
部品単体の故障でこのような症状が出る事はあるのでしょうか?
そうでしたら調べる方法など教えて頂けると助かります。

大変困っております。
よろしくお願いいたします。

Re:ブーストが正圧にならない・・。
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/6/24(日) 18:27 -

   ▼白FDさん:
>金井様
>返答ありがとうございます。
>
>車種は4型 FD3Sです。
>
>外装等、結構変更している為、ディラーには持ち込みずらいです。
>
>教えて頂いた場所を調べてみたいと思うのですが。
>故障の有無の確認方法ございますでしょうか?

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。その確認方法が自己診断です。
弊社でも出来ますが、お近くですか?

金井

Re:ブーストが正圧にならない・・。
 白FD  - 07/6/24(日) 18:42 -

   度々の返答ありがとうございます。
大変助かり、感謝いたします。

残念ながら新潟ですので・・。
テスター、目視などの確認方法では難しいでしょうか?

また教えて頂いた二箇所に限定してよろしいでしょうか?

友人が整備士をしているので、一緒に調べているのですが、
他ディーラーなもので 頭を抱えている次第です。

Re:ブーストが正圧にならない・・。
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/6/24(日) 20:24 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼白FDさん:
>度々の返答ありがとうございます。
>大変助かり、感謝いたします。
>
>残念ながら新潟ですので・・。
>テスター、目視などの確認方法では難しいでしょうか?
●テスターで点検は出来ますが
 直接疑いのある場所にテスタを当てる事になります。
 ここは分解が必要です。
 サージ下とメタポンですから。
 大変なんです。
 プロでない方においそれとお勧めできることではないんです。。

>
>また教えて頂いた二箇所に限定してよろしいでしょうか?

●いえ、車輌も見ていません。。疑いだけでお答えしています。
 それで分解をして。。と言うのはリスクがあります。
 簡易的に、且つ早く調べられる方法として自己診断があります。

>
>友人が整備士をしているので、一緒に調べているのですが、
>他ディーラーなもので 頭を抱えている次第です。

●チャージコントロールバルブのアクチュエーターはキーONで
 引かれていますか?

 判らなければ明日にでもお電話ください。

 金井

Re:ブーストが正圧にならない・・。
 白FD  - 07/6/24(日) 21:24 -

   金井様

ありがとうございます。

どうにもならなければ、連絡させて頂きます。
その時は面倒をおかけすると思いますが、よろしくお願い致します。

親切に解りやすく教えて頂きありがとうございました。

・ツリー全体表示

オルタ側のベルト交換
 ふぇに  - 07/6/23(土) 20:18 -

   初歩的な質問ですが。
FD3S-5型
今日純正のオルタ側のベルトを交換しようとおもい、
パワステ側のベルトをはずし、オルタの固定ボルトを緩めアジャストボルトを
緩めオルタを下げ、ベルトははずれたのですが、新しいベルトが届かなくはめられませんでした。
手順的にはウォータポンプを最後にかけようとしてだめでした。
何か他に緩める場所及びコツなどがあればよろしくお願いします。
ベルトは-15-908です

Re:オルタ側のベルト交換
 キンタロ  - 07/6/24(日) 0:14 -

   ▼ふぇにさん:
>初歩的な質問ですが。
>FD3S-5型
>今日純正のオルタ側のベルトを交換しようとおもい、
>パワステ側のベルトをはずし、オルタの固定ボルトを緩めアジャストボルトを
>緩めオルタを下げ、ベルトははずれたのですが、新しいベルトが届かなくはめられませんでした。
>手順的にはウォータポンプを最後にかけようとしてだめでした。
>何か他に緩める場所及びコツなどがあればよろしくお願いします。
>ベルトは-15-908です


こんばんわ。 キンタロと申します。

はい。 実は、エアーポンプを動かしてやらないとだめなんです。 エアクリBOXとか、邪魔になりますね。

張るときは、エアーポンプを張って、それからオルタの方を張るようになってます。 整備書では、ポンプ側を一杯に張るようになってますが、僕の経験上張りすぎになります。

ある程度張って、後はオルタ側で微調整してみて下さい。

参考にして下さい。

Re:オルタ側のベルト交換
 ふぇに  - 07/6/24(日) 12:28 -

   キンタロさんありがとうございます。
今日確認したところ確かにエアポンプ動かせました。
本当はダメかもしれないのですが、今後の作業性を考え
エアポンプ側はほどほどで張りオルタで調整しました。
車をいじるのってホント楽しいですね!
買って2年なので大事にしていこうと思います。

▼キンタロさん:
>▼ふぇにさん:
>>初歩的な質問ですが。
>>FD3S-5型
>>今日純正のオルタ側のベルトを交換しようとおもい、
>>パワステ側のベルトをはずし、オルタの固定ボルトを緩めアジャストボルトを
>>緩めオルタを下げ、ベルトははずれたのですが、新しいベルトが届かなくはめられませんでした。
>>手順的にはウォータポンプを最後にかけようとしてだめでした。
>>何か他に緩める場所及びコツなどがあればよろしくお願いします。
>>ベルトは-15-908です
>
>
>こんばんわ。 キンタロと申します。
>
>はい。 実は、エアーポンプを動かしてやらないとだめなんです。 エアクリBOXとか、邪魔になりますね。
>
>張るときは、エアーポンプを張って、それからオルタの方を張るようになってます。 整備書では、ポンプ側を一杯に張るようになってますが、僕の経験上張りすぎになります。
>
>ある程度張って、後はオルタ側で微調整してみて下さい。
>
>参考にして下さい。

・ツリー全体表示

暖機時のアイドルアップ不調
 RE超初心者 FD6型  - 07/6/21(木) 19:29 -

   暖機運転時のアイドリングが上がらず、不安定になってしまいます。
症状は、コールドスタート時、1500回転ぐらいまでアイドルアップするのですが、ほんの数秒ほどで、700回転ぐらいに下がってしまいます。
(アイドリングは不安定で、エンジンがブルブルしています。)
その時、かるくアクセルを吹かすと、回転が上がって安定し、普通にアイドリングします。
車は、全くのノーマルの6型タイプRです。

Re:暖機時のアイドルアップ不調
 RE超初心者 FD6型  - 07/6/22(金) 23:55 -

   ファーストアイドル調整の資料ありがとうございました。

早速、ファーストアイドルカムの作動状況を確認した結果、冷間時に調整用スクリュAが、ワックスの方の部分に接触していないこと(隙間が開いています)が確認できました。
(調整用スクリュAの付いているカムをワックスの方に手で動かして、調整用スクリュAを接触させた状態で、コールドスタートすると問題なくアイドルアップして、綺麗にアイドリングすることも確認できました。)
更に調査してみたら、ファーストアイドル調整用のカムの動きが渋く、引っ掛かりが見られました。

このような症状は、どのようにすれば治るのでしょうか?

Re:暖機時のアイドルアップ不調
 チキンFC  - 07/6/23(土) 0:06 -

   先に中村社長が書かれているように電話すると早く解決すると思いますよ(^。^)


▼RE超初心者 FD6型さん:
>ファーストアイドル調整の資料ありがとうございました。
>
>早速、ファーストアイドルカムの作動状況を確認した結果、冷間時に調整用スクリュAが、ワックスの方の部分に接触していないこと(隙間が開いています)が確認できました。
>(調整用スクリュAの付いているカムをワックスの方に手で動かして、調整用スクリュAを接触させた状態で、コールドスタートすると問題なくアイドルアップして、綺麗にアイドリングすることも確認できました。)
>更に調査してみたら、ファーストアイドル調整用のカムの動きが渋く、引っ掛かりが見られました。
>
>このような症状は、どのようにすれば治るのでしょうか?

Re:暖機時のアイドルアップ不調
 キンタロ  - 07/6/23(土) 0:12 -

   ▼RE超初心者 FD6型さん:
>ファーストアイドル調整の資料ありがとうございました。
>
>早速、ファーストアイドルカムの作動状況を確認した結果、冷間時に調整用スクリュAが、ワックスの方の部分に接触していないこと(隙間が開いています)が確認できました。
>(調整用スクリュAの付いているカムをワックスの方に手で動かして、調整用スクリュAを接触させた状態で、コールドスタートすると問題なくアイドルアップして、綺麗にアイドリングすることも確認できました。)
>更に調査してみたら、ファーストアイドル調整用のカムの動きが渋く、引っ掛かりが見られました。
>
>このような症状は、どのようにすれば治るのでしょうか?


こんばんわ。 キンタロと申します。

カムが引っかかる不具合はFCの頃から多発してました。 カムと、カムにより押されているローラー(?)は、いつも同じ所が接触していますので、磨耗してしまいます。

ひとつ試していただきたいのが、僕が想像している不具合なら、エンジンを始動する前に、一度アクセルを全開にして下さい。 これで引っかかりが取れるなら(取れなかったらすみません)、リンクセットを交換すれば直ります。

参考にして下さい。

Re:暖機時のアイドルアップ不調
 RE超初心者 FD6型  - 07/6/23(土) 19:53 -

   キンタロさん、チキンFCさん
アドバイスありがとうございます。

引っ掛かりについては、キンタロさんのアドバイスのとおり、アクセル操作で直りました。
応急処置として、ローラー部分をグリスアップしてみたら直りました。

しかーし、問題の解決は新たなる問題点を生み出してしまい、電話にてナイトスポーツに問い合わせをしてみたら、親切にアドバイスをしていただきました。

みなさんのおかげで、すこしずつですが回復の兆しが見えてきました。
改めて、お礼申し上げます。


▼RE超初心者 FD6型さん:
>ファーストアイドル調整の資料ありがとうございました。
>
>早速、ファーストアイドルカムの作動状況を確認した結果、冷間時に調整用スクリュAが、ワックスの方の部分に接触していないこと(隙間が開いています)が確認できました。
>(調整用スクリュAの付いているカムをワックスの方に手で動かして、調整用スクリュAを接触させた状態で、コールドスタートすると問題なくアイドルアップして、綺麗にアイドリングすることも確認できました。)
>更に調査してみたら、ファーストアイドル調整用のカムの動きが渋く、引っ掛かりが見られました。
>
>このような症状は、どのようにすれば治るのでしょうか?

・ツリー全体表示

36 / 44 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free