2007 / 6
 
37 / 44 ページ ←次へ | 前へ→

アーシングについて![1]  /  教えてください[5]  /  エアセパレータータンクが...[1]  /  これから仙台に行きます。[1]  /  プラグのかぶり?[2]  /  質問です[2]  /  すいません[0]  /  エンジン[1]  /  コンプレッションの値[1]  /  突然のブーストアップ[4]  /  

アーシングについて!
 ドーンオブザデッド  - 07/6/23(土) 18:52 -

   アーシングをしましたら、エンジン音がトラックの様なエンジン音になってしまいました。なぜ何でしょうか?どなたか教えてください。
振動は静かで加速も問題ありません!FD3型、給排気社外でノーマルです。宜しくお願いします!

Re:アーシングについて!
 生際  - 07/6/23(土) 19:44 -

   ▼ドーンオブザデッドさん:
>アーシングをしましたら、エンジン音がトラックの様なエンジン音になってしまいました。なぜ何でしょうか?どなたか教えてください。
>振動は静かで加速も問題ありません!FD3型、給排気社外でノーマルです。宜しくお願いします!

何処にどの様にアースを落としましたか。
もう一度、接続した所と、その周囲で、ゴソゴソ
して外してしまった所は無いか、手で確認してみましょう。

>振動は静かで加速も問題ありません!

細かなメーター類の数値(変化値)を、書いて頂かないと
現車を見ないと分からないと思われます。

・ツリー全体表示

教えてください
 ヒデ  - 07/6/22(金) 18:11 -

   こんにちは、いつも参考にさせてもらってます。
今回は車が吹けないで困ってます。
症状は4000〜5000回転位の間で吹けません。セカンダリーに切り替わると問題なく回るのですが?あと、p−FCでブースト0.9にしているんですがプライマリーは0.6しかかかりません。セカンダリーはきちんとかかります。自分でいろいろ調べたんですが原因が分からず質問させて頂きました。よろしくお願いします。

Re:教えてください
 ヒデ  - 07/6/22(金) 19:06 -

   ▼ナイト 金井さん:    
>▼ヒデさん:
>>こんにちは、いつも参考にさせてもらってます。
>>今回は車が吹けないで困ってます。
>>症状は4000〜5000回転位の間で吹けません。セカンダリーに切り替わると問題なく回るのですが?あと、p−FCでブースト0.9にしているんですがプライマリーは0.6しかかかりません。セカンダリーはきちんとかかります。自分でいろいろ調べたんですが原因が分からず質問させて頂きました。よろしくお願いします。
>
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。まずはノーマルのCPに付け替えて
>自己診断でセンサー系のチェックをしてください。  
>
>そこからですね。
>
>金井 

ご回答ありがとうございます。早速やってみます。
 

Re:教えてください
 ヒデ  - 07/6/23(土) 16:08 -

   ▼ヒデさん:
>▼ナイト 金井さん:    
>>▼ヒデさん:
>>>こんにちは、いつも参考にさせてもらってます。
>>>今回は車が吹けないで困ってます。
>>>症状は4000〜5000回転位の間で吹けません。セカンダリーに切り替わると問題なく回るのですが?あと、p−FCでブースト0.9にしているんですがプライマリーは0.6しかかかりません。セカンダリーはきちんとかかります。自分でいろいろ調べたんですが原因が分からず質問させて頂きました。よろしくお願いします。
>>
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>はい。まずはノーマルのCPに付け替えて
>>自己診断でセンサー系のチェックをしてください。  
>>
>>そこからですね。
>>
>>金井 
>
>ご回答ありがとうございます。早速やってみます。
> 
自己診断でチェックしたのですが異常はありませんでした。
ノーマルCPに付け替えたら前のような吹けない症状は起きません
P-FCに問題があるのでしょうか?

Re:教えてください
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/6/23(土) 16:53 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼ヒデさん:
>▼ヒデさん:
>>▼ナイト 金井さん:    
>>>▼ヒデさん:
>>>>こんにちは、いつも参考にさせてもらってます。
>>>>今回は車が吹けないで困ってます。
>>>>症状は4000〜5000回転位の間で吹けません。セカンダリーに切り替わると問題なく回るのですが?あと、p−FCでブースト0.9にしているんですがプライマリーは0.6しかかかりません。セカンダリーはきちんとかかります。自分でいろいろ調べたんですが原因が分からず質問させて頂きました。よろしくお願いします。
>>>
>>>こんにちは。
>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>
>>>はい。まずはノーマルのCPに付け替えて
>>>自己診断でセンサー系のチェックをしてください。  
>>>
>>>そこからですね。
>>>
>>>金井 
>>
>>ご回答ありがとうございます。早速やってみます。
>> 
>自己診断でチェックしたのですが異常はありませんでした。
>ノーマルCPに付け替えたら前のような吹けない症状は起きません
>P-FCに問題があるのでしょうか?

はい。純正のCPに付け替えて3分以上アイドリングはさせましたでしょうか?
つけてすぐだと異常を拾わないものですから。。。

それでも出ないとなると
僕らならこの場合疑わしいバキュームユニットの担体テストをするか
配管類の見直しですね。。

いかがでしょう?

金井

Re:教えてください
 ヒデ  - 07/6/23(土) 18:50 -

   ▼ナイト 金井さん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>
>▼ヒデさん:
>>▼ヒデさん:
>>>▼ナイト 金井さん:    
>>>>▼ヒデさん:
>>>>>こんにちは、いつも参考にさせてもらってます。
>>>>>今回は車が吹けないで困ってます。
>>>>>症状は4000〜5000回転位の間で吹けません。セカンダリーに切り替わると問題なく回るのですが?あと、p−FCでブースト0.9にしているんですがプライマリーは0.6しかかかりません。セカンダリーはきちんとかかります。自分でいろいろ調べたんですが原因が分からず質問させて頂きました。よろしくお願いします。
>>>>
>>>>こんにちは。
>>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>>
>>>>はい。まずはノーマルのCPに付け替えて
>>>>自己診断でセンサー系のチェックをしてください。  
>>>>
>>>>そこからですね。
>>>>
>>>>金井 
>>>
>>>ご回答ありがとうございます。早速やってみます。
>>> 
>>自己診断でチェックしたのですが異常はありませんでした。
>>ノーマルCPに付け替えたら前のような吹けない症状は起きません
>>P-FCに問題があるのでしょうか?
>
>はい。純正のCPに付け替えて3分以上アイドリングはさせましたでしょうか?
>つけてすぐだと異常を拾わないものですから。。。
>
>それでも出ないとなると
>僕らならこの場合疑わしいバキュームユニットの担体テストをするか
>配管類の見直しですね。。
>
>いかがでしょう?
>
>金井
 
ありがとうございます。試してみます。

・ツリー全体表示

エアセパレータータンクが・・・
 はち  - 07/6/23(土) 15:36 -

   FD3型に乗ってます。
先日、走行中にいきなり水温の警告音が鳴ったので調べてみると、
エアセパレータータンク(ブリーザータンク?)とサーモスタットを繋いでいるホースの
エアセパレーター側のホース接続部がポキッと折れていました。
そこから冷却水が漏れたようで・・・。

幸い、1cmほど差ししろが残っていたので、
差しなおして応急処置しました。

自分はまだまだ無知なので教えて頂きたいんですが、
あのエアセパレーターとサーモを繋いでる細いホースは何のためにあるんでしょうか?
調べてみたら、ホースじゃなくプラグでフタをしてもいい?みたいなことが書いてあったのですが、
フタでもいいならフタをしてしまおうかと思うんですが・・・。

Re:エアセパレータータンクが・・・
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/6/23(土) 16:49 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼はちさん:
>FD3型に乗ってます。
>先日、走行中にいきなり水温の警告音が鳴ったので調べてみると、
>エアセパレータータンク(ブリーザータンク?)とサーモスタットを繋いでいるホースの
>エアセパレーター側のホース接続部がポキッと折れていました。
>そこから冷却水が漏れたようで・・・。
>
>幸い、1cmほど差ししろが残っていたので、
>差しなおして応急処置しました。
>
>自分はまだまだ無知なので教えて頂きたいんですが、
>あのエアセパレーターとサーモを繋いでる細いホースは何のためにあるんでしょうか?

●はい。セパレーターはラジエターのエア抜き用に存在していますね。
 そのためラジエターのロアタンクとサーモカバーの途中にあって
 それぞれを繋ぐためにホースがあります。
 そこには圧がかかりますし、樹脂のタンクが劣化してくると
 割れてしまう事は多いですね。
 要はラジエターとエンジンの中間に位置するタンクですから
 無くても走らせる事は出来ます。
 でもできれば交換してきちんとした状態でお使いになる方がいいですよ。
 
 金井


>調べてみたら、ホースじゃなくプラグでフタをしてもいい?みたいなことが書いてあったのですが、
>フタでもいいならフタをしてしまおうかと思うんですが・・・。

・ツリー全体表示

これから仙台に行きます。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/6/22(金) 17:08 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

明日と明後日はSAB仙台ルート45店さんでイベントです。
黄色いFDとRX−8を持っていきます。同乗走行もOKです。

天気も何とかなりそうですし、お近くの方はぜひ遊びに来てください。
よろしくお願いします。

中村

Re:これから仙台に行きます。
 キンタロ  - 07/6/23(土) 0:24 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>明日と明後日はSAB仙台ルート45店さんでイベントです。
>黄色いFDとRX−8を持っていきます。同乗走行もOKです。
>
>天気も何とかなりそうですし、お近くの方はぜひ遊びに来てください。
>よろしくお願いします。
>
>中村


こんばんわ。 キンタロと申します。

北九州にもスーパーオートバックスさんありますので、機会があればイベントして下さい。 僕が遠くて行けないのに、遠くに来てくださいと言うのもおかしいですが・・・。

ちなみに、明日、明後日はお仕事です。

もう僕は、ナイトスポーツ信者になってしまった様ですので、本当にお会いしたいです。

・ツリー全体表示

プラグのかぶり?
 RBバサ  - 07/6/21(木) 21:20 -

   いつも拝見させていただいております。
前々から少し気になっている症状なのですが、エンジン始動時もなのですが
ある程度走らせた状態のときもエンジンが咳き込んだような感じでドンドンという
振動が一定間隔でなります。ひょっとしてこれはプラグがかぶり気味なのでしょうか?
というのも新品のプラグに交換したら、その振動も納まります。
夏も冬も関係なく起こるのとプラグ交換して数日でまた同じような感じになります。
違う何か原因があるのかと思い質問させていただきました。
車種はFD4型、エアクリ、マフラー以外は全てノーマルです。

Re:プラグのかぶり?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/6/22(金) 9:27 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼RBバサさん:
>いつも拝見させていただいております。
>前々から少し気になっている症状なのですが、エンジン始動時もなのですが
>ある程度走らせた状態のときもエンジンが咳き込んだような感じでドンドンという
>振動が一定間隔でなります。ひょっとしてこれはプラグがかぶり気味なのでしょうか?
>というのも新品のプラグに交換したら、その振動も納まります。

その可能性が高いですね。
でもかぶりだとして、かぶる理由がなにかあるはずです。
メンテナスをしばらくしていないようでしたら、アイドル調整やセンサー類のチェックなど、ディーラーで見てもらってはどうでしょうか。
中村


>夏も冬も関係なく起こるのとプラグ交換して数日でまた同じような感じになります。
>違う何か原因があるのかと思い質問させていただきました。
>車種はFD4型、エアクリ、マフラー以外は全てノーマルです。

Re:プラグのかぶり?
 RBバサ  - 07/6/22(金) 12:14 -

   中村様
早速の回答有難うございます。
ここ最近はあまり乗らないのでメンテナンスはしていませんでした。
車検も近いのでそのときにまとめて診てもらいます。
ありがとうございました。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼RBバサさん:
>>いつも拝見させていただいております。
>>前々から少し気になっている症状なのですが、エンジン始動時もなのですが
>>ある程度走らせた状態のときもエンジンが咳き込んだような感じでドンドンという
>>振動が一定間隔でなります。ひょっとしてこれはプラグがかぶり気味なのでしょうか?
>>というのも新品のプラグに交換したら、その振動も納まります。
>
>その可能性が高いですね。
>でもかぶりだとして、かぶる理由がなにかあるはずです。
>メンテナスをしばらくしていないようでしたら、アイドル調整やセンサー類のチェックなど、ディーラーで見てもらってはどうでしょうか。
>中村
>
>
>>夏も冬も関係なく起こるのとプラグ交換して数日でまた同じような感じになります。
>>違う何か原因があるのかと思い質問させていただきました。
>>車種はFD4型、エアクリ、マフラー以外は全てノーマルです。

・ツリー全体表示

質問です
   - 07/6/21(木) 21:33 -

   はじめまして。先日メタリットを中古で購入したのですが排ガス試験結果表が付いてませんでした。この書類がないと車検には受からないのでしょうか?。これがネックになって未だに装着していません。もし可能でしたら書類が欲しいのですが書類だけというのはやはり無理でしょうか。

Re:質問です
 piroko  - 07/6/21(木) 22:15 -

   http://suezo.com/rw_log/
↑にて「メタリット 書類 発行」で検索したらいーっぱい出てきますよ。


▼準さん:
>はじめまして。先日メタリットを中古で購入したのですが排ガス試験結果表が付いてませんでした。この書類がないと車検には受からないのでしょうか?。これがネックになって未だに装着していません。もし可能でしたら書類が欲しいのですが書類だけというのはやはり無理でしょうか。

Re:質問です
   - 07/6/21(木) 22:38 -

   ▼pirokoさん:
>http://suezo.com/rw_log/
>↑にて「メタリット 書類 発行」で検索したらいーっぱい出てきますよ。
>
>
>▼準さん:
>>はじめまして。先日メタリットを中古で購入したのですが排ガス試験結果表が付いてませんでした。この書類がないと車検には受からないのでしょうか?。これがネックになって未だに装着していません。もし可能でしたら書類が欲しいのですが書類だけというのはやはり無理でしょうか。


Pirokoさんご返信ありがとうございました!同じ質問がいっぱいあり参考になりました。

・ツリー全体表示

すいません
   - 07/6/21(木) 21:26 -

   排ガス試験結果表

・ツリー全体表示

エンジン
 RE初心者  - 07/6/21(木) 15:20 -

   このたびエンジンをリビルトしたのですが、白煙が止まりません。まだ100キロくらいしか走ってないのですが白煙はどの程度まで出るのでしょうか?
新品のローターハウジング、シール類(オイルリング含む)、にエキセン、ローター、サイドハウジング等はそのまま使用しています。
しばらく定速で(80キロで10分くらい)走ると煙はかなり少なくなり、ほとんど見えなくなるのですが、翌日にエンジンをかけるとまたモクモクと白煙が出ます。そしてまたクルージングをしばらくしていると煙が少なくなります。こんな感じで4日位、同じ事の繰り返しで、未だにエンジン始動時からエンジンが冷えている間は白煙がかなりでます。しかしある程度走ると煙は消えます。まだローターのオイルコントロールリングがサイドハウジングに馴染んでないのでしょうか?
ちなみに私の車両はFC後期なのですが、同じ日に一緒にエンジンを組んだFDも同じような症状になっています。

Re:エンジン
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/6/21(木) 15:55 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼RE初心者さん:
>このたびエンジンをリビルトしたのですが、白煙が止まりません。まだ100キロくらいしか走ってないのですが白煙はどの程度まで出るのでしょうか?
>新品のローターハウジング、シール類(オイルリング含む)、にエキセン、ローター、サイドハウジング等はそのまま使用しています。
>しばらく定速で(80キロで10分くらい)走ると煙はかなり少なくなり、ほとんど見えなくなるのですが、翌日にエンジンをかけるとまたモクモクと白煙が出ます。そしてまたクルージングをしばらくしていると煙が少なくなります。こんな感じで4日位、同じ事の繰り返しで、未だにエンジン始動時からエンジンが冷えている間は白煙がかなりでます。しかしある程度走ると煙は消えます。まだローターのオイルコントロールリングがサイドハウジングに馴染んでないのでしょうか?
>ちなみに私の車両はFC後期なのですが、同じ日に一緒にエンジンを組んだFDも同じような症状になっています。

エンジンを組む際にオイルを使いますね。ですから初めて始動すると白煙が出ます。しかし2−3分ぐらいアイドルさせれば消えるはずです。その後は通常のエンジンと変わらないはずですよ。いつまでも白煙が出るようなら、何か異常があると思います。
中村

・ツリー全体表示

コンプレッションの値
 赤FD  - 07/6/21(木) 15:11 -

   こんにちわ、今回はコンプレッションの数字について教えてください。
今日、知り合いのFDが調子が悪く、ブースト時に吹けない症状になりました。ダイアグにかけるとメタポンのコードが検出されたのですが、念のためにのコンプレッションを計測したのですが、250rpm時にフロント、リア、共に10キロを示す部屋がありました。
9.7キロ、9.8キロ.10.0キロ 250RPM
このような数字はありえるのでしょうか?
カタログスペックでは250RPM時に9キロ平均だと思うのですが、このような事例はよくあるのでしょうか?よろしくお願いします。

Re:コンプレッションの値
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/6/21(木) 15:52 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼赤FDさん:
>こんにちわ、今回はコンプレッションの数字について教えてください。
>今日、知り合いのFDが調子が悪く、ブースト時に吹けない症状になりました。ダイアグにかけるとメタポンのコードが検出されたのですが、念のためにのコンプレッションを計測したのですが、250rpm時にフロント、リア、共に10キロを示す部屋がありました。
>9.7キロ、9.8キロ.10.0キロ 250RPM
>このような数字はありえるのでしょうか?

以前の3ピースシールを使って丁寧にエンジンをくみ上げると、慣らしが終了したぐらいで9K後半から10K前半でした。2ピースになってからは9K前半から9K後半でしょう。
ですから磨耗していないエンジンなら、その数値もありえます。
しかし、かなり走っているなら、メーターの誤差が考えられますね。

中村


>カタログスペックでは250RPM時に9キロ平均だと思うのですが、このような事例はよくあるのでしょうか?よろしくお願いします。

・ツリー全体表示

突然のブーストアップ
 ショ〜ジ  - 07/6/20(水) 11:16 -

   先日、サーキットを走っていたら突然バスッバスッと吹けない状況になりました
すぐにクーリングをして様子を見ましたがアイドリングも安定し負圧も変化無しでした。その後は何事も無くスポーツ走行をしていました

帰りの高速で踏んだところ、また同じような症状が出ました。
その時に気づいたのですが、瞬間的にブーストが1キロ付近まで上がっていました
バスッバスッと吹けないのはその為の燃料カットが原因かとは思います
症状が出たのは3速全開時で、回転数は4〜5千だったと思います
症状は出たり出なかったりです。ほとんど出ません

車両はFCでP−FC制御、社外タービン、ウエストゲートFパイプ戻し
御社メタリット、ブーコンは故障中でゲートの設定のブースト0.8キロで使用
水温は97度以上にはなっていません。

実際車両を見ていただくのが一番ですが、もし文面で推測できる原因があればと思いまして。。

昨年ブローしていますので、怖くて踏めません。
踏めない車両は乗っていてもつまらないので。。。

Re:突然のブーストアップ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/6/21(木) 9:55 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼ショ〜ジさん:
>先日、サーキットを走っていたら突然バスッバスッと吹けない状況になりました
>すぐにクーリングをして様子を見ましたがアイドリングも安定し負圧も変化無しでした。その後は何事も無くスポーツ走行をしていました
>
>帰りの高速で踏んだところ、また同じような症状が出ました。
>その時に気づいたのですが、瞬間的にブーストが1キロ付近まで上がっていました
>バスッバスッと吹けないのはその為の燃料カットが原因かとは思います
>症状が出たのは3速全開時で、回転数は4〜5千だったと思います
>症状は出たり出なかったりです。ほとんど出ません
>
>車両はFCでP−FC制御、社外タービン、ウエストゲートFパイプ戻し
>御社メタリット、ブーコンは故障中でゲートの設定のブースト0.8キロで使用
>水温は97度以上にはなっていません。
>
>実際車両を見ていただくのが一番ですが、もし文面で推測できる原因があればと思いまして。。
>
>昨年ブローしていますので、怖くて踏めません。
>踏めない車両は乗っていてもつまらないので。。。

2つ考えられます。
まずはウエストゲートの作動不良で排ガスが逃がしきれない場合。
それから、ウエストゲートに入れる圧力配管にエアー漏れがある場合です。
まずは圧力配管が熱などで劣化して、エアー漏れを起こしそうになっていないか確認してはどうでしょうか。
中村

Re:突然のブーストアップ
 ショ〜ジ  - 07/6/21(木) 11:19 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼ショ〜ジさん:
>>先日、サーキットを走っていたら突然バスッバスッと吹けない状況になりました
>>すぐにクーリングをして様子を見ましたがアイドリングも安定し負圧も変化無しでした。その後は何事も無くスポーツ走行をしていました
>>
>>帰りの高速で踏んだところ、また同じような症状が出ました。
>>その時に気づいたのですが、瞬間的にブーストが1キロ付近まで上がっていました
>>バスッバスッと吹けないのはその為の燃料カットが原因かとは思います
>>症状が出たのは3速全開時で、回転数は4〜5千だったと思います
>>症状は出たり出なかったりです。ほとんど出ません
>>
>>車両はFCでP−FC制御、社外タービン、ウエストゲートFパイプ戻し
>>御社メタリット、ブーコンは故障中でゲートの設定のブースト0.8キロで使用
>>水温は97度以上にはなっていません。
>>
>>実際車両を見ていただくのが一番ですが、もし文面で推測できる原因があればと思いまして。。
>>
>>昨年ブローしていますので、怖くて踏めません。
>>踏めない車両は乗っていてもつまらないので。。。
>
>2つ考えられます。
>まずはウエストゲートの作動不良で排ガスが逃がしきれない場合。
>それから、ウエストゲートに入れる圧力配管にエアー漏れがある場合です。
>まずは圧力配管が熱などで劣化して、エアー漏れを起こしそうになっていないか確認してはどうでしょうか。
>中村

早速のアドバイス有難うございます。
昨年、EgOH時にゲートのダイヤフラムを交換してあるのでまずはホースの劣化を疑ってみます。
ふと思ったのですが、触媒の詰まりでブーストが上がるという事は起きませんでしょうか?

Re:突然のブーストアップ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/6/21(木) 11:56 -

   ▼ショ〜ジさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼ショ〜ジさん:
>>>先日、サーキットを走っていたら突然バスッバスッと吹けない状況になりました
>>>すぐにクーリングをして様子を見ましたがアイドリングも安定し負圧も変化無しでした。その後は何事も無くスポーツ走行をしていました
>>>
>>>帰りの高速で踏んだところ、また同じような症状が出ました。
>>>その時に気づいたのですが、瞬間的にブーストが1キロ付近まで上がっていました
>>>バスッバスッと吹けないのはその為の燃料カットが原因かとは思います
>>>症状が出たのは3速全開時で、回転数は4〜5千だったと思います
>>>症状は出たり出なかったりです。ほとんど出ません
>>>
>>>車両はFCでP−FC制御、社外タービン、ウエストゲートFパイプ戻し
>>>御社メタリット、ブーコンは故障中でゲートの設定のブースト0.8キロで使用
>>>水温は97度以上にはなっていません。
>>>
>>>実際車両を見ていただくのが一番ですが、もし文面で推測できる原因があればと思いまして。。
>>>
>>>昨年ブローしていますので、怖くて踏めません。
>>>踏めない車両は乗っていてもつまらないので。。。
>>
>>2つ考えられます。
>>まずはウエストゲートの作動不良で排ガスが逃がしきれない場合。
>>それから、ウエストゲートに入れる圧力配管にエアー漏れがある場合です。
>>まずは圧力配管が熱などで劣化して、エアー漏れを起こしそうになっていないか確認してはどうでしょうか。
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>
>早速のアドバイス有難うございます。
>昨年、EgOH時にゲートのダイヤフラムを交換してあるのでまずはホースの劣化を疑ってみます。
>ふと思ったのですが、触媒の詰まりでブーストが上がるという事は起きませんでしょうか?

逆です。排気系の詰まりがあると、ブースト圧が上がりにくくなります。
中村

Re:突然のブーストアップ
 ショ〜ジ  - 07/6/21(木) 13:42 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼ショ〜ジさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼ショ〜ジさん:
>>>>先日、サーキットを走っていたら突然バスッバスッと吹けない状況になりました
>>>>すぐにクーリングをして様子を見ましたがアイドリングも安定し負圧も変化無しでした。その後は何事も無くスポーツ走行をしていました
>>>>
>>>>帰りの高速で踏んだところ、また同じような症状が出ました。
>>>>その時に気づいたのですが、瞬間的にブーストが1キロ付近まで上がっていました
>>>>バスッバスッと吹けないのはその為の燃料カットが原因かとは思います
>>>>症状が出たのは3速全開時で、回転数は4〜5千だったと思います
>>>>症状は出たり出なかったりです。ほとんど出ません
>>>>
>>>>車両はFCでP−FC制御、社外タービン、ウエストゲートFパイプ戻し
>>>>御社メタリット、ブーコンは故障中でゲートの設定のブースト0.8キロで使用
>>>>水温は97度以上にはなっていません。
>>>>
>>>>実際車両を見ていただくのが一番ですが、もし文面で推測できる原因があればと思いまして。。
>>>>
>>>>昨年ブローしていますので、怖くて踏めません。
>>>>踏めない車両は乗っていてもつまらないので。。。
>>>
>>>2つ考えられます。
>>>まずはウエストゲートの作動不良で排ガスが逃がしきれない場合。
>>>それから、ウエストゲートに入れる圧力配管にエアー漏れがある場合です。
>>>まずは圧力配管が熱などで劣化して、エアー漏れを起こしそうになっていないか確認してはどうでしょうか。
>>>中村
>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>>
>>早速のアドバイス有難うございます。
>>昨年、EgOH時にゲートのダイヤフラムを交換してあるのでまずはホースの劣化を疑ってみます。
>>ふと思ったのですが、触媒の詰まりでブーストが上がるという事は起きませんでしょうか?
>
>逆です。排気系の詰まりがあると、ブースト圧が上がりにくくなります。
>中村

分かりました。ではアドバイス頂いた2箇所から調べてみます
有難うございました

・ツリー全体表示

37 / 44 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free