2007 / 7
 
61 / 64 ページ ←次へ | 前へ→

V用SPLエアクリーナー[2]  /  オイルラインのニップルの...[2]  /  ステアリングシャフト交換...[8]  /  サーキット走行にて。[5]  /  エアインテークパイプ[2]  /  御社の製品について[2]  /  キャタライザーでの車検に...[1]  /  耐久性について[2]  /  クラッチのきれ。[4]  /  プラグを交換した直後に。[4]  /  

V用SPLエアクリーナー
 FD1型  - 07/7/15(日) 10:44 -

   カタログに載っているV用のSPLエアクリーナー39900円ですが
フィルター部分のみはおいくらでしょうか?また150パイでしょうか?

カタログを見ると青っぽいのですがそのような色なのでしょうか?
よろしくお願いします。

Re:V用SPLエアクリーナー
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/7/15(日) 10:49 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

▼FD1型さん:
>カタログに載っているV用のSPLエアクリーナー39900円ですが
>フィルター部分のみはおいくらでしょうか?

●はい。¥10,500です。

また150パイでしょうか?

●はい。そうですよ。

>
>カタログを見ると青っぽいのですがそのような色なのでしょうか?

●はい。その色になります。

 ご検討下さい。

 金井


>よろしくお願いします。

Re:V用SPLエアクリーナー
 名も無きFD乗り  - 07/7/15(日) 11:01 -

   横からの発言で失礼いたします。

フィルターは湿式なので、定期的にクリーニングする必要があります。
一般的な他社から出されているクリーニングキットでいいのですが、
付着している汚れをオイルとともに洗い流し,乾燥後にオイルを塗布します。
つまり、一度クリーニングすると、塗布したオイルの色になります。
購入時は青でも、それ次第で変わります。
また、よく量販店で売られている物は赤いオイルの物が多いようです。

ご参考までに。

・ツリー全体表示

オイルラインのニップルのサイズ
 KKK  - 07/7/14(土) 14:04 -

   こんにちは。
ひとつ教えてください。FC後期のオイルランについて、エンジンのOUT側の
ところに変換ニップルがついていますよね。
このネジサイズを知りたいのですが、どなたかお分かりになる方いないでしょうか?
よろしければ教えてください。

Re:オイルラインのニップルのサイズ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/7/14(土) 14:23 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼KKKさん:
>こんにちは。
>ひとつ教えてください。FC後期のオイルランについて、エンジンのOUT側の
>ところに変換ニップルがついていますよね。
>このネジサイズを知りたいのですが、どなたかお分かりになる方いないでしょうか?
>よろしければ教えてください。

FCのフロントエンドカバーのオイルの出口は、M16 P1.5 ですよ。
中村

Re:オイルラインのニップルのサイズ
 KKK  - 07/7/14(土) 16:30 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼KKKさん:
>>こんにちは。
>>ひとつ教えてください。FC後期のオイルランについて、エンジンのOUT側の
>>ところに変換ニップルがついていますよね。
>>このネジサイズを知りたいのですが、どなたかお分かりになる方いないでしょうか?
>>よろしければ教えてください。
>
>FCのフロントエンドカバーのオイルの出口は、M16 P1.5 ですよ。
>中村


ナイト中村さん
つまらない質問にお答えいただき有難うございました。

・ツリー全体表示

ステアリングシャフト交換後の違和感
 過敏症疑惑野郎  - 07/7/13(金) 21:40 -

   FDに乗っています。先月ステアリングシャフトをディーラーにて交換したところ、なんかハンドリングに違和感を感じるようになってしまいました。特に左右に持っていかれるワケではないのですが、ステアリングを切るとなんかタイヤが軽く感じる一瞬があるのです。重さが一定ではないと言いますか…!ちなみにディーラーの作業風景ですが、シャフト交換後にステアリングセンターが狂ってしまったようで、室内からステアリングをゴソゴソ、タイロッドをゴソゴソいじっていました。おそらく調整シロが設けてあるとは思うのですが、なんとなく処置が怪しい気もしますが実際のところはどうなのでしょう?それとステアリングシャフト交換によってアライメントに影響があるものなのでしょうか?

Re:ステアリングシャフト交換後の違和感
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/7/14(土) 13:00 -

   ▼過敏症疑惑野郎さん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼過敏症疑惑野郎さん:
>>>▼キンタロさん:
>>>>▼過敏症疑惑野郎さん:
>>>>>FDに乗っています。先月ステアリングシャフトをディーラーにて交換したところ、なんかハンドリングに違和感を感じるようになってしまいました。特に左右に持っていかれるワケではないのですが、ステアリングを切るとなんかタイヤが軽く感じる一瞬があるのです。重さが一定ではないと言いますか…!ちなみにディーラーの作業風景ですが、シャフト交換後にステアリングセンターが狂ってしまったようで、室内からステアリングをゴソゴソ、タイロッドをゴソゴソいじっていました。おそらく調整シロが設けてあるとは思うのですが、なんとなく処置が怪しい気もしますが実際のところはどうなのでしょう?それとステアリングシャフト交換によってアライメントに影響があるものなのでしょうか?
>>>>
>>>>
>>>>こんばんは。 キンタロと申します。
>>>>
>>>>ステアリングシャフトと言っても、何分割かされてますので、どこからどこまでか伝えられた方が、中村さんも答えやすいかと思います。
>>>>
>>>>例えば、部品番号とかわからないでしょうか?
>>>
>>>キンタロ様
>>>
>>>レス感謝します。
>>>部品番号はちょっと判りませんが、MSの強化ステアリングシャフトです。
>>>純正のゴム硬度アップ品となっているようです。
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>そのシャフトはギアーボックスとハンドルとをつなぐシャフトの中の1本です。
>>ですから、シャフトの交換でアライメントなどは変化しません。
>>シャフトを交換する際に、スプラインの位置を一こまぐらい間違えたのかも知れませんね。でも気づいて抜きかえれば問題は無いですよ。
>>でもタイロッドを作業していたと言うことは、抜きかえらないで、タイロッド側で修正したか、もしくは以前からトー角が狂っていたのを発見して調整したかです。
>>どちらなのかは現車を拝見しないとわかりません。どうしても気になるようなら、作業をしたディーラーに現状を伝えてチェックしてもらってください。
>>気にしながら走るのは良くないですから。
>>中村
>
>中村 様
>

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>ご回答有り難うございます。
>シャフトの抜きかえはしていなかったようです。
>仮にスプライン位置をひとコマ間違えた場合、タイロッド側で修正するのは正しい処置と言えるのでしょうか?
>そうゆうやり方も有りなのですか?

もしもスプラインの位置が合っていなければ、左右の切れ角が違っているはずです。その点を調べてもらってください。
中村


>アライメントについてはショップで調整してもらって問題ないと思っていましたし、調整後に縁石に乗り上げたりしたこともありません。
>やはりシャフト交換後に違和感を覚えるようになりました。

Re:ステアリングシャフト交換後の違和感
 過敏症疑惑野郎  - 07/7/14(土) 13:16 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼過敏症疑惑野郎さん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>▼過敏症疑惑野郎さん:
>>>>▼キンタロさん:
>>>>>▼過敏症疑惑野郎さん:
>>>>>>FDに乗っています。先月ステアリングシャフトをディーラーにて交換したところ、なんかハンドリングに違和感を感じるようになってしまいました。特に左右に持っていかれるワケではないのですが、ステアリングを切るとなんかタイヤが軽く感じる一瞬があるのです。重さが一定ではないと言いますか…!ちなみにディーラーの作業風景ですが、シャフト交換後にステアリングセンターが狂ってしまったようで、室内からステアリングをゴソゴソ、タイロッドをゴソゴソいじっていました。おそらく調整シロが設けてあるとは思うのですが、なんとなく処置が怪しい気もしますが実際のところはどうなのでしょう?それとステアリングシャフト交換によってアライメントに影響があるものなのでしょうか?
>>>>>
>>>>>
>>>>>こんばんは。 キンタロと申します。
>>>>>
>>>>>ステアリングシャフトと言っても、何分割かされてますので、どこからどこまでか伝えられた方が、中村さんも答えやすいかと思います。
>>>>>
>>>>>例えば、部品番号とかわからないでしょうか?
>>>>
>>>>キンタロ様
>>>>
>>>>レス感謝します。
>>>>部品番号はちょっと判りませんが、MSの強化ステアリングシャフトです。
>>>>純正のゴム硬度アップ品となっているようです。
>>>
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>そのシャフトはギアーボックスとハンドルとをつなぐシャフトの中の1本です。
>>>ですから、シャフトの交換でアライメントなどは変化しません。
>>>シャフトを交換する際に、スプラインの位置を一こまぐらい間違えたのかも知れませんね。でも気づいて抜きかえれば問題は無いですよ。
>>>でもタイロッドを作業していたと言うことは、抜きかえらないで、タイロッド側で修正したか、もしくは以前からトー角が狂っていたのを発見して調整したかです。
>>>どちらなのかは現車を拝見しないとわかりません。どうしても気になるようなら、作業をしたディーラーに現状を伝えてチェックしてもらってください。
>>>気にしながら走るのは良くないですから。
>>>中村
>>
>>中村 様
>>
>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>>ご回答有り難うございます。
>>シャフトの抜きかえはしていなかったようです。
>>仮にスプライン位置をひとコマ間違えた場合、タイロッド側で修正するのは正しい処置と言えるのでしょうか?
>>そうゆうやり方も有りなのですか?
>
>もしもスプラインの位置が合っていなければ、左右の切れ角が違っているはずです。その点を調べてもらってください。
>中村
>
>
何度もしつこくて恐縮です。
左右の切れ角というのは、通常は左右ともバッチリ合っているものでしょうか?
微妙に違うけれども許容範囲とか言われてしまうと困るなぁと思いまして。
仮に違っていたとして、その場合はタイロッドで調整するのが正解ですか?
それともやはりシャフトを抜きかえるのが正解でしょうか?

Re:ステアリングシャフト交換後の違和感
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/7/14(土) 13:52 -

   ▼過敏症疑惑野郎さん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼過敏症疑惑野郎さん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>▼過敏症疑惑野郎さん:
>>>>>▼キンタロさん:
>>>>>>▼過敏症疑惑野郎さん:
>>>>>>>FDに乗っています。先月ステアリングシャフトをディーラーにて交換したところ、なんかハンドリングに違和感を感じるようになってしまいました。特に左右に持っていかれるワケではないのですが、ステアリングを切るとなんかタイヤが軽く感じる一瞬があるのです。重さが一定ではないと言いますか…!ちなみにディーラーの作業風景ですが、シャフト交換後にステアリングセンターが狂ってしまったようで、室内からステアリングをゴソゴソ、タイロッドをゴソゴソいじっていました。おそらく調整シロが設けてあるとは思うのですが、なんとなく処置が怪しい気もしますが実際のところはどうなのでしょう?それとステアリングシャフト交換によってアライメントに影響があるものなのでしょうか?
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>こんばんは。 キンタロと申します。
>>>>>>
>>>>>>ステアリングシャフトと言っても、何分割かされてますので、どこからどこまでか伝えられた方が、中村さんも答えやすいかと思います。
>>>>>>
>>>>>>例えば、部品番号とかわからないでしょうか?
>>>>>
>>>>>キンタロ様
>>>>>
>>>>>レス感謝します。
>>>>>部品番号はちょっと判りませんが、MSの強化ステアリングシャフトです。
>>>>>純正のゴム硬度アップ品となっているようです。
>>>>
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>おはようございます。
>>>>
>>>>そのシャフトはギアーボックスとハンドルとをつなぐシャフトの中の1本です。
>>>>ですから、シャフトの交換でアライメントなどは変化しません。
>>>>シャフトを交換する際に、スプラインの位置を一こまぐらい間違えたのかも知れませんね。でも気づいて抜きかえれば問題は無いですよ。
>>>>でもタイロッドを作業していたと言うことは、抜きかえらないで、タイロッド側で修正したか、もしくは以前からトー角が狂っていたのを発見して調整したかです。
>>>>どちらなのかは現車を拝見しないとわかりません。どうしても気になるようなら、作業をしたディーラーに現状を伝えてチェックしてもらってください。
>>>>気にしながら走るのは良くないですから。
>>>>中村
>>>
>>>中村 様
>>>
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>>ご回答有り難うございます。
>>>シャフトの抜きかえはしていなかったようです。
>>>仮にスプライン位置をひとコマ間違えた場合、タイロッド側で修正するのは正しい処置と言えるのでしょうか?
>>>そうゆうやり方も有りなのですか?
>>
>>もしもスプラインの位置が合っていなければ、左右の切れ角が違っているはずです。その点を調べてもらってください。
>>中村
>>
>>

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>何度もしつこくて恐縮です。
>左右の切れ角というのは、通常は左右ともバッチリ合っているものでしょうか?

それは現車を確認しなければわかりません。
以前にアライメントを調整されたと書かれていますが、それが正確なものかどうかも保障は無いですよね。大事なことは必ず現車で現状を確認することです。


>微妙に違うけれども許容範囲とか言われてしまうと困るなぁと思いまして。

走ることに問題が無ければ、困ることも無いですよ。


>仮に違っていたとして、その場合はタイロッドで調整するのが正解ですか?
>それともやはりシャフトを抜きかえるのが正解でしょうか?

まずは現状を確認してください。
中村

Re:ステアリングシャフト交換後の違和感
 過敏症疑惑野郎  - 07/7/14(土) 13:55 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼過敏症疑惑野郎さん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>▼過敏症疑惑野郎さん:
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>▼過敏症疑惑野郎さん:
>>>>>>▼キンタロさん:
>>>>>>>▼過敏症疑惑野郎さん:
>>>>>>>>FDに乗っています。先月ステアリングシャフトをディーラーにて交換したところ、なんかハンドリングに違和感を感じるようになってしまいました。特に左右に持っていかれるワケではないのですが、ステアリングを切るとなんかタイヤが軽く感じる一瞬があるのです。重さが一定ではないと言いますか…!ちなみにディーラーの作業風景ですが、シャフト交換後にステアリングセンターが狂ってしまったようで、室内からステアリングをゴソゴソ、タイロッドをゴソゴソいじっていました。おそらく調整シロが設けてあるとは思うのですが、なんとなく処置が怪しい気もしますが実際のところはどうなのでしょう?それとステアリングシャフト交換によってアライメントに影響があるものなのでしょうか?
>>>>>>>
>>>>>>>
>>>>>>>こんばんは。 キンタロと申します。
>>>>>>>
>>>>>>>ステアリングシャフトと言っても、何分割かされてますので、どこからどこまでか伝えられた方が、中村さんも答えやすいかと思います。
>>>>>>>
>>>>>>>例えば、部品番号とかわからないでしょうか?
>>>>>>
>>>>>>キンタロ様
>>>>>>
>>>>>>レス感謝します。
>>>>>>部品番号はちょっと判りませんが、MSの強化ステアリングシャフトです。
>>>>>>純正のゴム硬度アップ品となっているようです。
>>>>>
>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>おはようございます。
>>>>>
>>>>>そのシャフトはギアーボックスとハンドルとをつなぐシャフトの中の1本です。
>>>>>ですから、シャフトの交換でアライメントなどは変化しません。
>>>>>シャフトを交換する際に、スプラインの位置を一こまぐらい間違えたのかも知れませんね。でも気づいて抜きかえれば問題は無いですよ。
>>>>>でもタイロッドを作業していたと言うことは、抜きかえらないで、タイロッド側で修正したか、もしくは以前からトー角が狂っていたのを発見して調整したかです。
>>>>>どちらなのかは現車を拝見しないとわかりません。どうしても気になるようなら、作業をしたディーラーに現状を伝えてチェックしてもらってください。
>>>>>気にしながら走るのは良くないですから。
>>>>>中村
>>>>
>>>>中村 様
>>>>
>>>
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>>
>>>>ご回答有り難うございます。
>>>>シャフトの抜きかえはしていなかったようです。
>>>>仮にスプライン位置をひとコマ間違えた場合、タイロッド側で修正するのは正しい処置と言えるのでしょうか?
>>>>そうゆうやり方も有りなのですか?
>>>
>>>もしもスプラインの位置が合っていなければ、左右の切れ角が違っているはずです。その点を調べてもらってください。
>>>中村
>>>
>>>
>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>>何度もしつこくて恐縮です。
>>左右の切れ角というのは、通常は左右ともバッチリ合っているものでしょうか?
>
>それは現車を確認しなければわかりません。
>以前にアライメントを調整されたと書かれていますが、それが正確なものかどうかも保障は無いですよね。大事なことは必ず現車で現状を確認することです。
>
>
>>微妙に違うけれども許容範囲とか言われてしまうと困るなぁと思いまして。
>
>走ることに問題が無ければ、困ることも無いですよ。
>
>
>>仮に違っていたとして、その場合はタイロッドで調整するのが正解ですか?
>>それともやはりシャフトを抜きかえるのが正解でしょうか?
>
>まずは現状を確認してください。
>中村

有り難うございます。
台風が過ぎ去ってから、ディーラーに出向いてみようと思います。
またご相談させていただくかもしれませんが、その節はよろしくお願い申し上げます。

・ツリー全体表示

サーキット走行にて。
 GONTA−MAX  - 07/7/11(水) 2:03 -

   先日の7'sMeetingにて初サーキット走行してきました。

初めての全開走行(自分なりに…)だったので、戸惑う事ばかりでした。
そこでいくつか気になった事があり質問をさせて頂きます。

1.ストレート3速ベタ踏み状態で急に失速。(5〜6千回転位だったかと…)
  リミッターが効いたみたいな感じでした。
  と同時に何度か白煙が・・・でもすぐに治まるんですけど。
  そしてオイルが異常な程減る。(大体20分の走行で500〜1,000cc位)
  やっぱタービンブローですかね??  
  
  ちなみに帰り道の高速では問題無くブーストも掛かるし、450km走行しましたが
  オイルは減ってませんでした。
  
2.低速コーナー立ち上がりで、タイヤが空転するとデフ辺りから「ゴゴゴ!」
  と言う音がする。LSDの作動音ですかね?

3.アクセルベタ踏みでフル加速すると排気音が「ゲロゲロゲローーー!!」と
  急変し、他の人達より明らかに汚い音になる。

当方の車両は6型RバサーストRでマフラー・エアクリ以外ノーマルです。
走行距離は待ち乗りのみの8万キロです。

どなたか詳しい方教えてください。 お願いします!!

Re:サーキット走行にて。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/7/11(水) 10:12 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼GONTA−MAXさん:
>先日の7'sMeetingにて初サーキット走行してきました。
>
>初めての全開走行(自分なりに…)だったので、戸惑う事ばかりでした。

初めては大変でしたね。でも楽しかったでしょう。

>そこでいくつか気になった事があり質問をさせて頂きます。
>
>1.ストレート3速ベタ踏み状態で急に失速。(5〜6千回転位だったかと…)
>  リミッターが効いたみたいな感じでした。
>  と同時に何度か白煙が・・・でもすぐに治まるんですけど。
>  そしてオイルが異常な程減る。(大体20分の走行で500〜1,000cc位)
>  やっぱタービンブローですかね??  

いいえ、右コーナーを回ると、大きな横力でオイルが左に偏ります。
その時に高回転で加速をしていると、ブローバイガスでオイルが押し出され、
インテークからエンジンに吸われます。
20分で1Lぐらい減っても不思議ではありません。
白煙はオイルなどの理由で失火したりして出たものでしょう。
その後の高速道路などで白煙も出ず、ブースト圧も正常なら、タービンは壊れていません。

またサーキットを走られるなら、オイルセパレーターなどの装着をお奨めします。

>  
>  ちなみに帰り道の高速では問題無くブーストも掛かるし、450km走行しましたが
>  オイルは減ってませんでした。
>  
>2.低速コーナー立ち上がりで、タイヤが空転するとデフ辺りから「ゴゴゴ!」
>  と言う音がする。LSDの作動音ですかね?

トルセンの音かもしれません。

>
>3.アクセルベタ踏みでフル加速すると排気音が「ゲロゲロゲローーー!!」と
>  急変し、他の人達より明らかに汚い音になる。

どこかで排気漏れを起こしていませんか?
中村

>
>当方の車両は6型RバサーストRでマフラー・エアクリ以外ノーマルです。
>走行距離は待ち乗りのみの8万キロです。
>
>どなたか詳しい方教えてください。 お願いします!!

Re:サーキット走行にて。
 GONTA−MAX  - 07/7/13(金) 23:57 -

   返信遅くなって申し訳ありません。

ありがとうございました。

少し安心しました。

この週末、一応点検してみようと思います。

Re:サーキット走行にて。
 GONTA−MAX  - 07/7/14(土) 0:02 -

   オイルセパレーターを付けると、出てきたオイルはどこへ行ってしまうのでしょか?

ブーストリミッターについてはパワーFC購入を考えているのですが、それでいいんですかね?

Re:サーキット走行にて。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/7/14(土) 11:41 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼GONTA−MAXさん:
>オイルセパレーターを付けると、出てきたオイルはどこへ行ってしまうのでしょか?

セパレーターは中でオイルとガスを分離して、上部からガスを出します。
オイルの大部分はセパレーターに残り、アクセルをオフにしてオイルパンの中の圧力が下がった時に、オイルパンに落下して戻ります。

>
>ブーストリミッターについてはパワーFC購入を考えているのですが、それでいいんですかね?

はい、OKです。
中村

・ツリー全体表示

エアインテークパイプ
 白FD  - 07/7/13(金) 11:33 -

   過去ログ見てもなかったので書き込みます。

今Vマウントにしようと考えているのですがVにした場合、
タワーバーの下のインテークパイプ(?)は樹脂のままだと思うのですが、
そこはアルミ等のものに強化しなくても大丈夫なのでしょうか?

いずれキレツが入るなり駄目になる可能性があるのなら
この際ついでに変えようと考えています。
ただここだけの部品あまり見つからないのですが、
どこのメーカーのものがあるのかも教えてもらえると嬉しいです。
よろしくお願いします。

Re:エアインテークパイプ
 072  - 07/7/13(金) 13:04 -

   ▼白FDさん:
>過去ログ見てもなかったので書き込みます。
>
>今Vマウントにしようと考えているのですがVにした場合、
>タワーバーの下のインテークパイプ(?)は樹脂のままだと思うのですが、
>そこはアルミ等のものに強化しなくても大丈夫なのでしょうか?
>
>いずれキレツが入るなり駄目になる可能性があるのなら
>この際ついでに変えようと考えています。
>ただここだけの部品あまり見つからないのですが、
>どこのメーカーのものがあるのかも教えてもらえると嬉しいです。
>よろしくお願いします。

私自身もVマウントでサーキット走ってますがあそこは問題ないでしょう。
見た目など重視するなら他社のスロットル直前のパーツ+ワンオフパイプでアルミにしたり、某ショップからはカーボン製などもありますよ。
とはいえ耐久性の上ではノーマルで問題ないと思うのでお金に余裕があれば変えてもいいくらいではないでしょうか。

Re:エアインテークパイプ
 白FD  - 07/7/14(土) 8:55 -

   ▼072さん:
>私自身もVマウントでサーキット走ってますがあそこは問題ないでしょう。
>見た目など重視するなら他社のスロットル直前のパーツ+ワンオフパイプでアルミにしたり、某ショップからはカーボン製などもありますよ。
>とはいえ耐久性の上ではノーマルで問題ないと思うのでお金に余裕があれば変えてもいいくらいではないでしょうか。

返信ありがとうございます。

そういえばカーボン製のものありましたね!
私もサーキット走ったりするので保険の意味で考えていたんです。
072さんも走ってて大丈夫というなら大丈夫でしょう♪

ありがとうございました。

・ツリー全体表示

御社の製品について
 香FD  - 07/7/11(水) 9:21 -

   お世話になります。
御社の”FD3S用ウォーターポンプ・プーリーキット”の購入を検討しております。
このプーリー純正品と比べ何ミリ大きくなるのでしょうか?
ご回答よろしくお願い致します。

Re:御社の製品について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/7/11(水) 10:24 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼香FDさん:
>お世話になります。
>御社の”FD3S用ウォーターポンプ・プーリーキット”の購入を検討しております。
>このプーリー純正品と比べ何ミリ大きくなるのでしょうか?
>ご回答よろしくお願い致します。

純正が85mmで弊社製品が106mmです。
よろしくお願いします。

中村

Re:御社の製品について
 香FD  - 07/7/12(木) 10:57 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼香FDさん:
>>お世話になります。
>>御社の”FD3S用ウォーターポンプ・プーリーキット”の購入を検討しております。
>>このプーリー純正品と比べ何ミリ大きくなるのでしょうか?
>>ご回答よろしくお願い致します。
>
>純正が85mmで弊社製品が106mmです。
>よろしくお願いします。
>
>中村

早速のご回答ありがとうございます。
週末にショップから注文いたします。
今後もよろしくお願い致します。

・ツリー全体表示

キャタライザーでの車検について
 シロFD  - 07/7/12(木) 1:29 -

   御社のスポーツ触媒装着で今回初めて車検を通します。
そこで排ガスレポートは必ず必要なのでしょうか?
当方宮城県在住ですが車検は地域によって厳しさが違うとよく聞くのでやはりケースバイケースなのでしょうか?分る方教えて下さい。

Re:キャタライザーでの車検について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/7/12(木) 10:16 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼シロFDさん:
>御社のスポーツ触媒装着で今回初めて車検を通します。
>そこで排ガスレポートは必ず必要なのでしょうか?

はい、それが10−15モードの試験の担保ですから。

>当方宮城県在住ですが車検は地域によって厳しさが違うとよく聞くのでやはりケースバイケースなのでしょうか?分る方教えて下さい。

厳しさの違いはありません。ラインを通して排ガスがOKで、担保の書類があればOKです。
不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。お電話でもメールでも結構です。よろしくお願いします。

中村

・ツリー全体表示

耐久性について
 きゃさ  - 07/7/11(水) 21:34 -

   FD(H13年式)を6年乗り続けて楽しんでいるのですがそろそろ触媒購入を検討していています。
そんな中、御社のキャタライザーPROに関心を持ったのですがその耐久性について(特に対応年数)詳しく知りたいのですがよろしくお願いします。

Re:耐久性について
 072  - 07/7/11(水) 21:55 -

   ▼きゃささん:
>FD(H13年式)を6年乗り続けて楽しんでいるのですがそろそろ触媒購入を検討していています。
>そんな中、御社のキャタライザーPROに関心を持ったのですがその耐久性について(特に対応年数)詳しく知りたいのですがよろしくお願いします。

http://suezo.com/rw_log/
↑にて「メタリット 耐久性」で!!

Re:耐久性について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/7/12(木) 10:11 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼きゃささん:
>FD(H13年式)を6年乗り続けて楽しんでいるのですがそろそろ触媒購入を検討していています。
>そんな中、御社のキャタライザーPROに関心を持ったのですがその耐久性について(特に対応年数)詳しく知りたいのですがよろしくお願いします。

触媒は触媒金属とそれをコーティングされている担体からできていますね。
弊社の触媒金属とそのコーティングは純正触媒を製造している大手のメーカーが行なっています。したがってコーティングの耐久性は純正と同等です。
(さらに耐熱コーティングまで追加しています)

担体はドイツのエミテック社のメタリットです。これは世界で一番耐久性の優れている製品です。触媒に関して知識のある方でしたら、どなたも認めることだと思います。メタリットは国内の自動車メーカーやバイク、海外の自動車メーカー(ポルシェやフェラーリ、ランボルギーニにいたるまで)さらに、F1を除くヨーロッパのレース車両で使われています。

しかし、触媒は異常に濃い燃調や劣化したプラグなどを使用すると、たとえメタリットを使用しても壊れます。使い方次第です。

中村

・ツリー全体表示

クラッチのきれ。
 FC乗り  - 07/7/9(月) 23:33 -

   教えて頂きたいのですが、当方FCの後期に
乗っているのですが、クラッチペダルを踏んでも
奥の方でしかきれ無いような感じがします。
クラッチは最近変えたばかりなのですが、以前より
マシにはなったのですが、まだ奥の方でしかきれないので
どのような所を治せばいいのか教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。

Re:クラッチのきれ。
 けんいち  - 07/7/10(火) 7:32 -

   ▼FC乗りさん:
>教えて頂きたいのですが、当方FCの後期に
>乗っているのですが、クラッチペダルを踏んでも
>奥の方でしかきれ無いような感じがします。
>クラッチは最近変えたばかりなのですが、以前より
>マシにはなったのですが、まだ奥の方でしかきれないので
>どのような所を治せばいいのか教えて頂けないでしょうか?
>宜しくお願い致します。


リリースシリンダーのオーバーホール時期かもしれませんね。

Re:クラッチのきれ。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/7/11(水) 9:55 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FC乗りさん:
>教えて頂きたいのですが、当方FCの後期に
>乗っているのですが、クラッチペダルを踏んでも
>奥の方でしかきれ無いような感じがします。
>クラッチは最近変えたばかりなのですが、以前より
>マシにはなったのですが、まだ奥の方でしかきれないので
>どのような所を治せばいいのか教えて頂けないでしょうか?
>宜しくお願い致します。

クラッチを変えたらましになったと書かれていますが、以前からクラッチの切れる位置は奥でしたか?その位置は時として変化しますか?
変化しないなら、マスターを押すペダルの遊び調整を再確認してください。
遊びが多すぎるかもしれません。また、クラッチスイッチの位置が、奥に出すぎているかもしれませんから、それも確認してください。

ペダルのつながる位置が、踏んでいると変化して、どんどん奥に行くようなら、マスターのOHが必要です。

中村

Re:クラッチのきれ。
 FC乗り  - 07/7/11(水) 20:36 -

   中村様いつも返信ありがとうございます!

クラッチのきれる位置は、以前ツインプレートを装着
していた時から現在のシングルに変えたら、少しは手前に
戻ってきました。

マスターを押すペダルの遊び調整を再確認してください。
>遊びが多すぎるかもしれません。また、クラッチスイッチの位置が、奥に出すぎているかもしれませんから、それも確認してください。
↑上記の確認方法ですが、デイラーのサービスマニュアルにありますでしょうか?
また、個人で出来る物なのでしょうか?
お手数ですが、教えて下さい。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼FC乗りさん:
>>教えて頂きたいのですが、当方FCの後期に
>>乗っているのですが、クラッチペダルを踏んでも
>>奥の方でしかきれ無いような感じがします。
>>クラッチは最近変えたばかりなのですが、以前より
>>マシにはなったのですが、まだ奥の方でしかきれないので
>>どのような所を治せばいいのか教えて頂けないでしょうか?
>>宜しくお願い致します。
>
>クラッチを変えたらましになったと書かれていますが、以前からクラッチの切れる位置は奥でしたか?その位置は時として変化しますか?
>変化しないなら、マスターを押すペダルの遊び調整を再確認してください。
>遊びが多すぎるかもしれません。また、クラッチスイッチの位置が、奥に出すぎているかもしれませんから、それも確認してください。
>
>ペダルのつながる位置が、踏んでいると変化して、どんどん奥に行くようなら、マスターのOHが必要です。
>
>中村

Re:クラッチのきれ。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/7/12(木) 10:00 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FC乗りさん:
>中村様いつも返信ありがとうございます!
>
>クラッチのきれる位置は、以前ツインプレートを装着
>していた時から現在のシングルに変えたら、少しは手前に
>戻ってきました。
>
>マスターを押すペダルの遊び調整を再確認してください。
>>遊びが多すぎるかもしれません。また、クラッチスイッチの位置が、奥に出すぎているかもしれませんから、それも確認してください。
>↑上記の確認方法ですが、デイラーのサービスマニュアルにありますでしょうか?

はい、あると思いますよ。

>また、個人で出来る物なのでしょうか?

個人ができるかどうかは、その人のスキル次第ですよ。

中村


>お手数ですが、教えて下さい。
>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼FC乗りさん:
>>>教えて頂きたいのですが、当方FCの後期に
>>>乗っているのですが、クラッチペダルを踏んでも
>>>奥の方でしかきれ無いような感じがします。
>>>クラッチは最近変えたばかりなのですが、以前より
>>>マシにはなったのですが、まだ奥の方でしかきれないので
>>>どのような所を治せばいいのか教えて頂けないでしょうか?
>>>宜しくお願い致します。
>>
>>クラッチを変えたらましになったと書かれていますが、以前からクラッチの切れる位置は奥でしたか?その位置は時として変化しますか?
>>変化しないなら、マスターを押すペダルの遊び調整を再確認してください。
>>遊びが多すぎるかもしれません。また、クラッチスイッチの位置が、奥に出すぎているかもしれませんから、それも確認してください。
>>
>>ペダルのつながる位置が、踏んでいると変化して、どんどん奥に行くようなら、マスターのOHが必要です。
>>
>>中村

・ツリー全体表示

プラグを交換した直後に。
 やまもと  - 07/7/10(火) 2:55 -

   プラグを4本とも9番が良いと言うので純正の9番(新品)に換えて走行したところ、5、6千回転辺りで燃料カットみたいな症状になってしまいます。
(少しの間加速しない。そしてまた加速。その間はアクセルは踏み続けている)

気付いたことは

オドメータが表示されていない(バックライトは点いている)

停車してアイドリング状態でアクセルを踏んでもレッドゾーンまでスムーズに回る

ブーストは0.8kまでかかっている

途中でアクセルを抜いてもこの症状が出る

それまではなにもおかしくはなく、プラグを交換しただけなのですが。
9番以前は7番(純正)を使っていました。

車両はノーマルコンピュータの4型です。
プラグコードも純正です。
ただプラグコードは交換せずいて6万kmちかくになります。
点火コイル?とかプラグコード辺りが怪しいと思って間違いは無いでしょうか?
点火コイルというものは故障していても低回転では難なく稼動するものなのでしょうか?
オドメーターの表示が消えたのも気になりますが、ココが原因で同時に故障したと考えても良いのでしょうか?

車体の説明もあまりしないで質問ばかりで申し訳ありません。

Re:プラグを交換した直後に。
 やまもと  - 07/7/10(火) 2:56 -

   プラグを元に戻してもこの状態が続いています。

Re:プラグを交換した直後に。
 やまもと  - 07/7/10(火) 2:57 -

   追伸です
RX−7 FD3S 4型になります

Re:プラグを交換した直後に。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/7/11(水) 9:50 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼やまもとさん:
>プラグを4本とも9番が良いと言うので純正の9番(新品)に換えて走行したところ、5、6千回転辺りで燃料カットみたいな症状になってしまいます。
>(少しの間加速しない。そしてまた加速。その間はアクセルは踏み続けている)
>
>気付いたことは
>
>オドメータが表示されていない(バックライトは点いている)
>
>停車してアイドリング状態でアクセルを踏んでもレッドゾーンまでスムーズに回る
>
>ブーストは0.8kまでかかっている
>
>途中でアクセルを抜いてもこの症状が出る
>
>それまではなにもおかしくはなく、プラグを交換しただけなのですが。
>9番以前は7番(純正)を使っていました。
>
>車両はノーマルコンピュータの4型です。
>プラグコードも純正です。
>ただプラグコードは交換せずいて6万kmちかくになります。
>点火コイル?とかプラグコード辺りが怪しいと思って間違いは無いでしょうか?
>点火コイルというものは故障していても低回転では難なく稼動するものなのでしょうか?

タイミングライトを持っていますか?もしもあるならT側の着火があるかどうかを確認してほしいのです。T側のトラブルなら、そのような状況の可能性もありますから。


>オドメーターの表示が消えたのも気になりますが、ココが原因で同時に故障したと考えても良いのでしょうか?

それは考えにくいです。オドメーターの故障はメーター内の故障だと思うのですが。
まずは着火があるかどうかご確認ください。
中村


>
>車体の説明もあまりしないで質問ばかりで申し訳ありません。

Re:プラグを交換した直後に。
 やまもと  - 07/7/12(木) 2:32 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼やまもとさん:
>>プラグを4本とも9番が良いと言うので純正の9番(新品)に換えて走行したところ、5、6千回転辺りで燃料カットみたいな症状になってしまいます。
>>(少しの間加速しない。そしてまた加速。その間はアクセルは踏み続けている)
>>
>>気付いたことは
>>
>>オドメータが表示されていない(バックライトは点いている)
>>
>>停車してアイドリング状態でアクセルを踏んでもレッドゾーンまでスムーズに回る
>>
>>ブーストは0.8kまでかかっている
>>
>>途中でアクセルを抜いてもこの症状が出る
>>
>>それまではなにもおかしくはなく、プラグを交換しただけなのですが。
>>9番以前は7番(純正)を使っていました。
>>
>>車両はノーマルコンピュータの4型です。
>>プラグコードも純正です。
>>ただプラグコードは交換せずいて6万kmちかくになります。
>>点火コイル?とかプラグコード辺りが怪しいと思って間違いは無いでしょうか?
>>点火コイルというものは故障していても低回転では難なく稼動するものなのでしょうか?
>
>タイミングライトを持っていますか?もしもあるならT側の着火があるかどうかを確認してほしいのです。T側のトラブルなら、そのような状況の可能性もありますから。
>
>
>>オドメーターの表示が消えたのも気になりますが、ココが原因で同時に故障したと考えても良いのでしょうか?
>
>それは考えにくいです。オドメーターの故障はメーター内の故障だと思うのですが。
>まずは着火があるかどうかご確認ください。
>中村
>
>
>>
>>車体の説明もあまりしないで質問ばかりで申し訳ありません。

返信ありがとうございます。
今週末マツダディーラーで見てもらうようお願いしました。
そのときにこのことを話し、調べてもらうようお願いしようと思います。

・ツリー全体表示

61 / 64 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free