2007 / 7
 
62 / 64 ページ ←次へ | 前へ→

前期FCにパワーFC装着[2]  /  FCに搭載!FDミッショ...[2]  /  入手困難な部品[3]  /  電気系トラブル[1]  /  ブーコンの取り付けについ...[1]  /  ブーストコントローラー取...[1]  /  ホイールスペーサーについ...[2]  /  ローターの種類[1]  /  ブーストコントローラー取...[1]  /  ブレーキ、マスターバック...[1]  /  

前期FCにパワーFC装着
 前期FCアイドルアップ  - 07/7/7(土) 18:36 -

    はじめまして。ぜひ皆様の知恵をお借りしたく投稿させていただきます。
あるショップにてFC3S前期型にパワーFCをとりつけしました。
エンジンとエンジンハーネスは後期用となっており後期用のパワーFCにてセッティングもとりました。
 最近全開走行をして止まったときにアイドリングが急に低くなってしまいました。その後アイドリング調整でアイドリングをあげて走っているのですが、どうも前に比べてアイドリングがラフに感じます。
エアの吸い込みなどでアイドリングが下がることがあるのでしょうか?

さらにパワーFCのコマンダーでアイドル補正を行っているのですが、1000rpm以上上がりません。ライトONではアイドルアップします。(900rpm)無負荷では800rpmにしています。
エアコンもマグネットクラッチを一旦カットして信号のみECUに入れるとアイドルアップします。しかし1500rpmに設定しても1000rpmまでしか上がりません。
マグネットクラッチを入れると500rpmぐらいまでドロップしてしまいます。
エアコン自体はきっちり効くのですが、アイドルが低くてエンストしそうになります。
ECUに入れる配線も確認しました。ベースアイドルも調整してみました。
ECUに入る配線で前期と後期でエアコン関係は違うのでしょうか?配線ミスなのか、BACVの故障なのか、エアコンコンプレッサーの故障なのか、迷宮状態です。

頼んだショップでもよく分からないと言われてしまい、色々と自分で調査しているところです・・・ショップでも一緒に考えてくれているのですが。
配管抜けなどである一定以上アイドルアップしなくなったするのでしょうか?
エアフロレスにすると多少の配管抜けではアイドリングしてしまうと聞いたこともあるので・・・
長々と書きましたが何卒知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

Re:前期FCにパワーFC装着
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/7/9(月) 10:23 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼前期FCアイドルアップさん:
> はじめまして。ぜひ皆様の知恵をお借りしたく投稿させていただきます。
>あるショップにてFC3S前期型にパワーFCをとりつけしました。
>エンジンとエンジンハーネスは後期用となっており後期用のパワーFCにてセッティングもとりました。
> 最近全開走行をして止まったときにアイドリングが急に低くなってしまいました。その後アイドリング調整でアイドリングをあげて走っているのですが、どうも前に比べてアイドリングがラフに感じます。
>エアの吸い込みなどでアイドリングが下がることがあるのでしょうか?
>
>さらにパワーFCのコマンダーでアイドル補正を行っているのですが、1000rpm以上上がりません。ライトONではアイドルアップします。(900rpm)無負荷では800rpmにしています。
>エアコンもマグネットクラッチを一旦カットして信号のみECUに入れるとアイドルアップします。しかし1500rpmに設定しても1000rpmまでしか上がりません。
>マグネットクラッチを入れると500rpmぐらいまでドロップしてしまいます。
>エアコン自体はきっちり効くのですが、アイドルが低くてエンストしそうになります。
>ECUに入れる配線も確認しました。ベースアイドルも調整してみました。
>ECUに入る配線で前期と後期でエアコン関係は違うのでしょうか?配線ミスなのか、BACVの故障なのか、エアコンコンプレッサーの故障なのか、迷宮状態です。
>
>頼んだショップでもよく分からないと言われてしまい、色々と自分で調査しているところです・・・ショップでも一緒に考えてくれているのですが。
>配管抜けなどである一定以上アイドルアップしなくなったするのでしょうか?
>エアフロレスにすると多少の配管抜けではアイドリングしてしまうと聞いたこともあるので・・・
>長々と書きましたが何卒知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

原因がわからない時は、大きな問題からクリアーすると良いですよ。
まずはエンジンコンプレッションを測ってください。エンジン本体に問題が無いことを最初に確認するのです。それが問題なければ、アイドル時の燃調で改善するかを試してください。
中村

Re:前期FCにパワーFC装着
 前期FCアイドルアップ  - 07/7/12(木) 1:54 -

   返信遅くなりました。
ショップにてここ数日試行錯誤しておりました。
コンプレッションは問題なく、パワーFCのフルリセットにてアイドルアップはするようになりました。P-FCの不具合だったみたいです。
さらにBACVへのエアの配管をインタークーラー(社外品)のパイピングからとっていたのですが、こちらのジョイント部分の太さが足りなくてBACVでの必要な空気量が送られていなかったのも原因のようです。
しかし色々調べているうちにほかの部分でのエア吸い込みも発見。
完全に修理してから再度確認してみたいと思います。
ありがとうございました。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼前期FCアイドルアップさん:
>> はじめまして。ぜひ皆様の知恵をお借りしたく投稿させていただきます。
>>あるショップにてFC3S前期型にパワーFCをとりつけしました。
>>エンジンとエンジンハーネスは後期用となっており後期用のパワーFCにてセッティングもとりました。
>> 最近全開走行をして止まったときにアイドリングが急に低くなってしまいました。その後アイドリング調整でアイドリングをあげて走っているのですが、どうも前に比べてアイドリングがラフに感じます。
>>エアの吸い込みなどでアイドリングが下がることがあるのでしょうか?
>>
>>さらにパワーFCのコマンダーでアイドル補正を行っているのですが、1000rpm以上上がりません。ライトONではアイドルアップします。(900rpm)無負荷では800rpmにしています。
>>エアコンもマグネットクラッチを一旦カットして信号のみECUに入れるとアイドルアップします。しかし1500rpmに設定しても1000rpmまでしか上がりません。
>>マグネットクラッチを入れると500rpmぐらいまでドロップしてしまいます。
>>エアコン自体はきっちり効くのですが、アイドルが低くてエンストしそうになります。
>>ECUに入れる配線も確認しました。ベースアイドルも調整してみました。
>>ECUに入る配線で前期と後期でエアコン関係は違うのでしょうか?配線ミスなのか、BACVの故障なのか、エアコンコンプレッサーの故障なのか、迷宮状態です。
>>
>>頼んだショップでもよく分からないと言われてしまい、色々と自分で調査しているところです・・・ショップでも一緒に考えてくれているのですが。
>>配管抜けなどである一定以上アイドルアップしなくなったするのでしょうか?
>>エアフロレスにすると多少の配管抜けではアイドリングしてしまうと聞いたこともあるので・・・
>>長々と書きましたが何卒知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。
>
>原因がわからない時は、大きな問題からクリアーすると良いですよ。
>まずはエンジンコンプレッションを測ってください。エンジン本体に問題が無いことを最初に確認するのです。それが問題なければ、アイドル時の燃調で改善するかを試してください。
>中村

・ツリー全体表示

FCに搭載!FDミッションからの車速パルス取り...
 銀ガルFC  - 07/7/11(水) 19:49 -

   ここで言っていいものなのかわかりませんが色々調べたのですがそれでもわからないので皆さん力になってください!
この度、某サイト様がFCにFDMTをつけるキットを開発されました。
そこで問題なのが車速パルスの取り出し方です。
FCはミッション後方からワイヤーで回転を取り出してそのままメータに入りメーター内で車速パルスを作り出しています。
ではFDはミッション自体にパルスジェネレーターがありそれがFDメーターに行きFDメーター内でパルスが半減されFDのECUに入っている、であってますよね?
FCのメーターやトリップメーター自体はワイヤーで動いている?から不動はあきらめています。
が、カーナビやその他の車速を必要とする機器にパルスを入力してあげたいのです。FDMTから出てる車速パルスはFDメーターを通らなければ使えないのでしょうか?
おとなしく社外の車速パルス発生器を使ったほうがいいのでしょうか?

ご教授よろしくお願いいたします。

Re:FCに搭載!FDミッションからの車速パルス取...
 FC最高!!  - 07/7/11(水) 21:59 -

   すーぱー★○うさんに聞くのが一番はやいと思いますよ(^。^)
僕も興味ありますけどね。

▼銀ガルFCさん:
>ここで言っていいものなのかわかりませんが色々調べたのですがそれでもわからないので皆さん力になってください!
>この度、某サイト様がFCにFDMTをつけるキットを開発されました。
>そこで問題なのが車速パルスの取り出し方です。
>FCはミッション後方からワイヤーで回転を取り出してそのままメータに入りメーター内で車速パルスを作り出しています。
>ではFDはミッション自体にパルスジェネレーターがありそれがFDメーターに行きFDメーター内でパルスが半減されFDのECUに入っている、であってますよね?
>FCのメーターやトリップメーター自体はワイヤーで動いている?から不動はあきらめています。
>が、カーナビやその他の車速を必要とする機器にパルスを入力してあげたいのです。FDMTから出てる車速パルスはFDメーターを通らなければ使えないのでしょうか?
>おとなしく社外の車速パルス発生器を使ったほうがいいのでしょうか?
>
>ご教授よろしくお願いいたします。

Re:FCに搭載!FDミッションからの車速パルス取...
 keiichi  - 07/7/11(水) 22:38 -

   ▼銀ガルFCさん:
>ここで言っていいものなのかわかりませんが色々調べたのですがそれでもわからないので皆さん力になってください!
>この度、某サイト様がFCにFDMTをつけるキットを開発されました。
>そこで問題なのが車速パルスの取り出し方です。
>FCはミッション後方からワイヤーで回転を取り出してそのままメータに入りメーター内で車速パルスを作り出しています。
>ではFDはミッション自体にパルスジェネレーターがありそれがFDメーターに行きFDメーター内でパルスが半減されFDのECUに入っている、であってますよね?
>FCのメーターやトリップメーター自体はワイヤーで動いている?から不動はあきらめています。
>が、カーナビやその他の車速を必要とする機器にパルスを入力してあげたいのです。FDMTから出てる車速パルスはFDメーターを通らなければ使えないのでしょうか?
>おとなしく社外の車速パルス発生器を使ったほうがいいのでしょうか?
>
>ご教授よろしくお願いいたします。

パルスジェネレーターはセンサーのみでパルス電圧が出てくるタイプではないですか?
そのままナビに接続しても動作する場合があります。
ただ、接続する機器を増やすと動作しなくなるので、その場合オペアンプでボルテージフォロアとシュミットトリガを組んでパルスを作ってやればOKです
FDのメーターの基板だけ利用するのもよいかと思います

・ツリー全体表示

入手困難な部品
 FC3S好き  - 07/7/10(火) 21:59 -

   FC3s後期型に乗ってるものですが
生産終了からかなりの年月たたっていますので入手困難な部品なども
出ていると思いますがこれから先もう修理できませんということは
現時点であるのでしょうか?
(クルマを走らせる上で必要最低限の部品に限る)

Re:入手困難な部品
 FC3C乗り  - 07/7/10(火) 22:55 -

   中古パーツもごろごろしていますし、今は問題ないと思って僕は乗ってます。
神経質にならなくてもいいと思います。

▼FC3S好きさん:
>FC3s後期型に乗ってるものですが
>生産終了からかなりの年月たたっていますので入手困難な部品なども
>出ていると思いますがこれから先もう修理できませんということは
>現時点であるのでしょうか?
>(クルマを走らせる上で必要最低限の部品に限る)

Re:入手困難な部品
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/7/11(水) 10:02 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼FC3S好きさん:
>FC3s後期型に乗ってるものですが
>生産終了からかなりの年月たたっていますので入手困難な部品なども
>出ていると思いますがこれから先もう修理できませんということは
>現時点であるのでしょうか?
>(クルマを走らせる上で必要最低限の部品に限る)

確かに生産終了した部品もありますが、まあ何とかなるものです。
中古の部品もそうですし、注文がたまればマツダも再生産する場合もありますし、
面倒な場合は作ってしまえばいいものもありますから。

あまり気にしなくて良いですよ。
中村

Re:入手困難な部品
 FC3S  - 07/7/11(水) 22:35 -

   ▼FC3S好きさん:
>FC3s後期型に乗ってるものですが
>生産終了からかなりの年月たたっていますので入手困難な部品なども
>出ていると思いますがこれから先もう修理できませんということは
>現時点であるのでしょうか?
>(クルマを走らせる上で必要最低限の部品に限る)

FC3s乗り様 ナイトスポーツ様
そうですか心強いご意見有り難うございます
これからも大事に乗って行こうと思いますありがとうございました

・ツリー全体表示

電気系トラブル
 不動如山  - 07/7/11(水) 17:42 -

   お世話になります。
FC後期なのですが、ある日突然ヘッドライトが点灯しなくなりました。
ポジションライトは点灯します。

●車の仕様

○社外HID
○P-FC
○バッテリー室内移動


●状況(ヘッドライトONで)

○P-FCのコマンダーでELDが点滅(ディマリレー動作異常のせい?)
○ディマリレーから連続的な異音→ヘッドライト・ディマリレー交換しても同じ
→ウインカースイッチ取り外しても、パッシングしても異音発生
○ヘッドライトのヒューズ切れなし→手持ちのスペアと交換しても同じ
○HIDのヒューズ異常なし→ハロゲン球に変えても点灯しない
○クラスタースイッチ交換しても点灯しない
○元々バッテリーが弱っていたので交換→変わらず
○球に刺さる3極カプラーの電圧が異常に低い(5ボルト程度)


●気になる所(ライトが点かなくなる前から)

○マフラーアースが切れている(※つないでテストはしていない)
○バッテリー室内移動で、マイナスはボディーアースしている(※同上)


予測される原因や、原因を追求するためにするべきことなど
是非ともご教示お願いいたします。
これからも長く乗り続けたいと思いますので、宜しくお願いいたします。

Re:電気系トラブル
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/7/11(水) 18:13 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼不動如山さん:
>お世話になります。
>FC後期なのですが、ある日突然ヘッドライトが点灯しなくなりました。
>ポジションライトは点灯します。
>
>●車の仕様
>
>○社外HID
>○P-FC
>○バッテリー室内移動
>
>
>●状況(ヘッドライトONで)
>
>○P-FCのコマンダーでELDが点滅(ディマリレー動作異常のせい?)
>○ディマリレーから連続的な異音→ヘッドライト・ディマリレー交換しても同じ
>→ウインカースイッチ取り外しても、パッシングしても異音発生
>○ヘッドライトのヒューズ切れなし→手持ちのスペアと交換しても同じ
>○HIDのヒューズ異常なし→ハロゲン球に変えても点灯しない
>○クラスタースイッチ交換しても点灯しない
>○元々バッテリーが弱っていたので交換→変わらず
>○球に刺さる3極カプラーの電圧が異常に低い(5ボルト程度)
>
>
>●気になる所(ライトが点かなくなる前から)
>
>○マフラーアースが切れている(※つないでテストはしていない)
>○バッテリー室内移動で、マイナスはボディーアースしている(※同上)
>
>
>予測される原因や、原因を追求するためにするべきことなど
>是非ともご教示お願いいたします。
>これからも長く乗り続けたいと思いますので、宜しくお願いいたします。

ライトの電源はバッテリーからヘッドライトリレーに入り、そこからディマリレーを介してバルブに行きます。テスターでバルブ側から順々に追ってみてください。
複雑な配線ではありませんから、すぐに問題の箇所がわかるはずですよ。
中村

・ツリー全体表示

ブーコンの取り付けについて
 FD Forever  - 07/7/11(水) 10:57 -

   初めて投稿させてもらいます。
早速なのですが、このたび、FDの純正シーケンシャルにブーコンをつけたのですが、ブーストがアクチュエーター限度の0.4キロくらいまでしかあがりません。
配管はコンプレッサーハウジングからアクチュエーターへ入るホースとコンプレッサーハウジングからプリコントロールへ入るホースを1つにまとめブーコンのソレノイドへへ、そしてアクチュエーターとプリコントロールにコンプレッサーからそれぞれ繋がっていたホースを1つにまとめブーコンのソレノイドへ入れています。
アクチュエーターとプリからそれぞれ純正ソレノイドに繋がる配管はそのままにして純正ソレノイドのカプラーだけを外して対処しています。
色々とサーチしているのですが、プリを無視してアクチュエーターだけにブーコンをつなぐ方法があるようで混乱しています。
また純正の配管でアクチュエーターとプリから純正ソレノイドへつながる配管は外してメクラするという意見もありますがいったいどれが正しいのでしょう?

Re:ブーコンの取り付けについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/7/11(水) 11:32 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼FD Foreverさん:
>初めて投稿させてもらいます。
>早速なのですが、このたび、FDの純正シーケンシャルにブーコンをつけたのですが、ブーストがアクチュエーター限度の0.4キロくらいまでしかあがりません。
>配管はコンプレッサーハウジングからアクチュエーターへ入るホースとコンプレッサーハウジングからプリコントロールへ入るホースを1つにまとめブーコンのソレノイドへへ、そしてアクチュエーターとプリコントロールにコンプレッサーからそれぞれ繋がっていたホースを1つにまとめブーコンのソレノイドへ入れています。
>アクチュエーターとプリからそれぞれ純正ソレノイドに繋がる配管はそのままにして純正ソレノイドのカプラーだけを外して対処しています。
>色々とサーチしているのですが、プリを無視してアクチュエーターだけにブーコンをつなぐ方法があるようで混乱しています。
>また純正の配管でアクチュエーターとプリから純正ソレノイドへつながる配管は外してメクラするという意見もありますがいったいどれが正しいのでしょう?

タービンのコンプレッサーハウジングから2本のホースが出ていますね。
それを一本にまとめてコントローラーに入れてください。

コントローラーからの配管は、三叉で2つに別けて、ウエストゲートとプリコンの2つのアクチュエーターに入れてください。

アクチュエーターからソレノイドへの配管は、はずして栓をする方法が確実です。

・ツリー全体表示

ブーストコントローラー取り付けについて
 しげ  - 07/7/10(火) 21:04 -

   7月8日に質問した者です。

すみません。もうひとつ教えてください。

今回ブーストコントローラーを付ける理由は、プライマリーはブースト0.8しっかり掛かるのですが、セカンダリーに切り替わると0.3しか掛からなくなる症状になっています。そこで近くの車屋さん(チューニング系ではない)に教えを乞いに行ったところ、純正のブースト制御が壊れているから、社外品のブーコンを付ければ直るでしょうと言われました。

この修理方法で良いのでしょうか?宜しくお願いしますm(__)m

Re:ブーストコントローラー取り付けについて
 けんいち  - 07/7/11(水) 7:41 -

   ▼しげさん:
>7月8日に質問した者です。
>
>すみません。もうひとつ教えてください。
>
>今回ブーストコントローラーを付ける理由は、プライマリーはブースト0.8しっかり掛かるのですが、セカンダリーに切り替わると0.3しか掛からなくなる症状になっています。そこで近くの車屋さん(チューニング系ではない)に教えを乞いに行ったところ、純正のブースト制御が壊れているから、社外品のブーコンを付ければ直るでしょうと言われました。
>
>この修理方法で良いのでしょうか?宜しくお願いしますm(__)m

今の状態で、ブーストコントローラーを取り付けても直らないと思います。
加給圧の件は、過去ログにいっぱいあります。
ブーストコントローラー装着前に、過去ログにしたがって、点検してみると良いですよ。
http://suezo.com/rw_log/

・ツリー全体表示

ホイールスペーサーについて
 ひろし  - 07/7/7(土) 20:24 -

    はじめまして。先日、5型RSを手に入れたひろしといいます。純正17インチをもう少しツライチ方向へ出したいと思い、ホイールスペーサーを噛ませようと考えています。その際、4輪アライメントを調整した方がいいのでしょうか? 素人的な質問でスミマセンがよろしくお願い致します。

Re:ホイールスペーサーについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/7/9(月) 10:28 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼ひろしさん:
> はじめまして。先日、5型RSを手に入れたひろしといいます。純正17インチをもう少しツライチ方向へ出したいと思い、ホイールスペーサーを噛ませようと考えています。その際、4輪アライメントを調整した方がいいのでしょうか? 素人的な質問でスミマセンがよろしくお願い致します。

ホイールスペーサーでアライメントは変化しませんから、現状が狂っていないなら、アライメント調整の必要は無いですよ。そのままでOKです。

中村

Re:ホイールスペーサーについて
 ひろし  - 07/7/9(月) 13:49 -

   >ホイールスペーサーでアライメントは変化しませんから、現状が狂っていないなら、アライメント調整の必要は無いですよ。そのままでOKです。
>
>中村

 中村様、レスありがとうございます。安心しました。

・ツリー全体表示

ローターの種類
 赤FD  - 07/7/8(日) 21:17 -

   こんにちわ、先日マツダディーラーからローターを新品で購入したのですがランド加工がされています。自分のブローしたエンジンをバラスとランド加工されていないローターで3ピースアペックスシールが使われているのですが、フロントとリアでランド加工品とそうでないローターとミックスして使うのはやはり良くないのでしょうか?そしてフロントとリアで3ピースアペ、2ピースアペと別々に組み付けて遊んでみようと思うのですがマズイでしょうか?
またこのランド加工済みローターはFD後期用ローターなのでしょうか?
自分のFDは前期です。ヨロシクお願いします。

Re:ローターの種類
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/7/9(月) 10:37 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼赤FDさん:
>こんにちわ、先日マツダディーラーからローターを新品で購入したのですがランド加工がされています。自分のブローしたエンジンをバラスとランド加工されていないローターで3ピースアペックスシールが使われているのですが、フロントとリアでランド加工品とそうでないローターとミックスして使うのはやはり良くないのでしょうか?そしてフロントとリアで3ピースアペ、2ピースアペと別々に組み付けて遊んでみようと思うのですがマズイでしょうか?
>またこのランド加工済みローターはFD後期用ローターなのでしょうか?
>自分のFDは前期です。ヨロシクお願いします。

6型FD以降はすべてそのようなローターになっています。補修品もそうですよ。
それらを混合して使っても問題はありません。シールもです。

しかし、エンジンを分解してくみ上げる時に重要なことは、正確な各部の測定です。目視だけで判断しない方が良いですよ。

中村

・ツリー全体表示

ブーストコントローラー取り付けについて
 しげ  - 07/7/8(日) 0:44 -

   すみません教えて下さい。
平成6年式FDノーマルタービンにトラストのプロフェックBスペックIIを今回取り付けようと思っています。ノーマルのブースト制御を解除する為にターボプリコントロールとウエストゲートコントロールのソケット抜くとどっかのホームページに書いていました。
そこで疑問なんですが、このコントロールのソケットを抜くということは、これに繋がるチャージ・ターボコントロールソレノイドバルブやバキューム・プレッシャチャンバ等、純正のターボチャージャ制御部品は外してよいのでしょうか?
宜しくお願いします。

Re:ブーストコントローラー取り付けについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/7/9(月) 10:32 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼しげさん:
>すみません教えて下さい。
>平成6年式FDノーマルタービンにトラストのプロフェックBスペックIIを今回取り付けようと思っています。ノーマルのブースト制御を解除する為にターボプリコントロールとウエストゲートコントロールのソケット抜くとどっかのホームページに書いていました。
>そこで疑問なんですが、このコントロールのソケットを抜くということは、これに繋がるチャージ・ターボコントロールソレノイドバルブやバキューム・プレッシャチャンバ等、純正のターボチャージャ制御部品は外してよいのでしょうか?
>宜しくお願いします。

結論から言うと、そのソケットははずさないで、そのままでOKです。
でも、はずす場合の作業は、ブーストチャンバー(タワーバーの近くの黒いプラスティックのタンク)をはずすと、作業ができますよ。
中村

・ツリー全体表示

ブレーキ、マスターバックのことで。
 FD大好き!  - 07/7/7(土) 19:01 -

   ナイトさん、こんにちは、いつも参考にさせていただいています。

お聞きしたいことがあります。
ブレーキ、マスターバック(増幅装置?)のOHキットはあるのでしょうか?
最近ブレーキの効きが悪いので、キャリパー、マスターシリンダーのOHを考えてます。

もしマスターバックのOHキットがあるのなら、OHの祭の注意事項など、教えてもらえませんか。宜しくお願いいたします。

Re:ブレーキ、マスターバックのことで。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/7/9(月) 10:26 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FD大好き!さん:
>ナイトさん、こんにちは、いつも参考にさせていただいています。
>
>お聞きしたいことがあります。
>ブレーキ、マスターバック(増幅装置?)のOHキットはあるのでしょうか?
>最近ブレーキの効きが悪いので、キャリパー、マスターシリンダーのOHを考えてます。
>
>もしマスターバックのOHキットがあるのなら、OHの祭の注意事項など、教えてもらえませんか。宜しくお願いいたします。

マスターバックはアッセンブリー品なので、OH部品も出てないし、OHも行なわないのですよ。
ブレーキの効きが悪いとのことですが、パットは何を使われていて、パットとローターはどのようなコンディションでしょうか?
中村

・ツリー全体表示

62 / 64 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free