2007 / 8
 
37 / 39 ページ ←次へ | 前へ→

速度リミッターに付き[1]  /  バッテリーと電圧について[1]  /  R32タイプMホイール装...[1]  /  FD前期[6]  /  配管[2]  /  エアーポンプの耐久性[3]  /  夏季休業[0]  /  Defi-Link とパワーFC[2]  /  SA千葉長沼・RX8イベント[2]  /  マフラーから黒煙が...[5]  /  

速度リミッターに付き
 アオタモ  - 07/8/14(火) 13:00 -

   はじめまして。
当方、SE3P タイプE6ATを所有しておりますが、180kmの速度リミッターと
アートアクセル機能の上限である100kmを同時に解除出来るものを探しています。
ナイトさんで取り扱われているか?また開発する予定があるかお教え願います。
年式は2006年12月です。
宜しくお願い致します。

Re:速度リミッターに付き
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/8/18(土) 10:35 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼アオタモさん:
>はじめまして。
>当方、SE3P タイプE6ATを所有しておりますが、180kmの速度リミッターと
>アートアクセル機能の上限である100kmを同時に解除出来るものを探しています。
>ナイトさんで取り扱われているか?

オートアクセルに関する設定解除はやっていません。
これに関しては、現時点で開発予定も無いんですよ。
すみません。

中村


また開発する予定があるかお教え願います。
>年式は2006年12月です。
>宜しくお願い致します。

・ツリー全体表示

バッテリーと電圧について
 シゲ  - 07/8/17(金) 19:33 -

   こんにちは。いつもこちらの掲示板にはお世話になっております。
先日の夜セッティングを兼ねて走っていたところ、急加速時に一瞬ガス欠症状がでてしまいました。ガソリン残量に問題は無かったので、プラグの失火によるものかどうかと思い質問させて頂きます。

FDの仕様ですが、前置きインタークーラーの設置によりバッテリーサイズが17Lと小型で、4ビームのバンパーに電動ファンコントローラー、EBSIII、4BEAT、カーオーディオなどです。電動ファンのON、OFFによってライトの明るさが変わります。またバッテリーも上がりやすいです。
この様な現象は電圧不足によるものなのかご教授お願いします。また対応策などもご指導宜しくお願いします。

Re:バッテリーと電圧について
 ケンジ  - 07/8/18(土) 8:55 -

   ▼シゲさん:
>こんにちは。いつもこちらの掲示板にはお世話になっております。
>先日の夜セッティングを兼ねて走っていたところ、急加速時に一瞬ガス欠症状がでてしまいました。ガソリン残量に問題は無かったので、プラグの失火によるものかどうかと思い質問させて頂きます。
>
>FDの仕様ですが、前置きインタークーラーの設置によりバッテリーサイズが17Lと小型で、4ビームのバンパーに電動ファンコントローラー、EBSIII、4BEAT、カーオーディオなどです。電動ファンのON、OFFによってライトの明るさが変わります。またバッテリーも上がりやすいです。
>この様な現象は電圧不足によるものなのかご教授お願いします。また対応策などもご指導宜しくお願いします。

電圧不足ではなく電流不足な。小型バッテリーにすれば当然電流不足になり易い。
不足するなら容量が十分なバッテリーにするしかないでしょ。なら解決策は
自ずから…
ガス欠症状の原因がバッテリーの所為かどうかがボクにはわかりません。

・ツリー全体表示

R32タイプMホイール装着の可否について
 中田  - 07/8/16(木) 21:52 -

   はじめまして。中田と申します。
初めて書き込ませていただきます。
ちょっと場違いですが、KNIGHT SPORTSさんもしくは、
この掲示板をご覧になっている方で知っている方がいらっしゃるかもしれないと思い、
質問させていただきます。
不適切だった場合は削除してください。
よろしくお願いいたします。

初期型のFD3S、タイプSに乗っています。
ヤフオクで車検用にR32タイプMホイールを買おうと思っているのですが、ハブ径が微妙そうで…。
問題なく装着できるのでしょうか?
もし、ご存知でしたら教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

Re:R32タイプMホイール装着の可否について
 30代男  - 07/8/17(金) 7:04 -

   ▼中田さん:
>はじめまして。中田と申します。
>初めて書き込ませていただきます。
>ちょっと場違いですが、KNIGHT SPORTSさんもしくは、
>この掲示板をご覧になっている方で知っている方がいらっしゃるかもしれないと思い、
>質問させていただきます。
>不適切だった場合は削除してください。
>よろしくお願いいたします。
>
>初期型のFD3S、タイプSに乗っています。
>ヤフオクで車検用にR32タイプMホイールを買おうと思っているのですが、ハブ径が微妙そうで…。
>問題なく装着できるのでしょうか?
>もし、ご存知でしたら教えていただけると助かります。
>よろしくお願いします。

ハブ径はタイプMが66mm、FDが67mmだったと記憶しています。
スペーサーで浮かせば、もしかしたら装着可能かもしれませんね。

・ツリー全体表示

FD前期
 FD インパネ消灯  - 07/8/12(日) 3:32 -

   こんにちは、昨日夜走っていたら急にテールライトとスモール、そしてインパネ周りのイルミが消えてしまいました。多分フューズが逝ってると思うのですが場所がわかりません。メーターイルミ、スモールのヒューズはどこにあるのでしょうか?足元、エンジンルームのBOXを見てもありませんでした。お願いします。

Re:FD前期
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/8/12(日) 13:54 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。ではひとまず他のヒューズを見るだけ見て
問題が無ければハーネスを追いかけることになります。

何かあと付けのパーツがあれば
その配線も確認です。

金井


▼FD インパネ消灯さん:
>▼ナイト 金井さん:
>>▼FD インパネ消灯さん:
>>>こんにちは、昨日夜走っていたら急にテールライトとスモール、そしてインパネ周りのイルミが消えてしまいました。多分フューズが逝ってると思うのですが場所がわかりません。メーターイルミ、スモールのヒューズはどこにあるのでしょうか?足元、エンジンルームのBOXを見てもありませんでした。お願いします。
>>
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>
>>その場合、足元のフューズボックスのルームという10Aのフューズを確認してみてください!
>>
>>金井
>
>回答ありがとうございます!でもルームのヒューズは大丈夫でした。鍵をさしてドアを開けたままヒューズを抜くとピピピピピ音が消えてヒューズを入れるとまた鳴り出すのでここのヒューズはOKみたいです。原因はヒューズではないのでしょうか?

Re:FD前期
 FD前期  - 07/8/14(火) 3:42 -

   ▼ナイト 金井さん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。ではひとまず他のヒューズを見るだけ見て
>問題が無ければハーネスを追いかけることになります。
>
>何かあと付けのパーツがあれば
>その配線も確認です。
>
>金井
>
>
>▼FD インパネ消灯さん:
>>▼ナイト 金井さん:
>>>▼FD インパネ消灯さん:
>>>>こんにちは、昨日夜走っていたら急にテールライトとスモール、そしてインパネ周りのイルミが消えてしまいました。多分フューズが逝ってると思うのですが場所がわかりません。メーターイルミ、スモールのヒューズはどこにあるのでしょうか?足元、エンジンルームのBOXを見てもありませんでした。お願いします。
>>>
>>>こんにちは。
>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>
>>>
>>>その場合、足元のフューズボックスのルームという10Aのフューズを確認してみてください!
>>>
>>>金井
>>
>>回答ありがとうございます!でもルームのヒューズは大丈夫でした。鍵をさしてドアを開けたままヒューズを抜くとピピピピピ音が消えてヒューズを入れるとまた鳴り出すのでここのヒューズはOKみたいです。原因はヒューズではないのでしょうか?

原因がわかりました。ラジエター情報のリレーBOXのTNSが水が浸入して錆びていました。これを交換したらライトはばっちり点きました。どうもお騒がせしました。ところで、TNSリレーとは何の略なのでしょうか?

Re:FD前期
 キンタロ@仕事中  - 07/8/14(火) 19:49 -

   ▼FD前期さん:
>▼ナイト 金井さん:
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>はい。ではひとまず他のヒューズを見るだけ見て
>>問題が無ければハーネスを追いかけることになります。
>>
>>何かあと付けのパーツがあれば
>>その配線も確認です。
>>
>>金井
>>
>>
>>▼FD インパネ消灯さん:
>>>▼ナイト 金井さん:
>>>>▼FD インパネ消灯さん:
>>>>>こんにちは、昨日夜走っていたら急にテールライトとスモール、そしてインパネ周りのイルミが消えてしまいました。多分フューズが逝ってると思うのですが場所がわかりません。メーターイルミ、スモールのヒューズはどこにあるのでしょうか?足元、エンジンルームのBOXを見てもありませんでした。お願いします。
>>>>
>>>>こんにちは。
>>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>>
>>>>
>>>>その場合、足元のフューズボックスのルームという10Aのフューズを確認してみてください!
>>>>
>>>>金井
>>>
>>>回答ありがとうございます!でもルームのヒューズは大丈夫でした。鍵をさしてドアを開けたままヒューズを抜くとピピピピピ音が消えてヒューズを入れるとまた鳴り出すのでここのヒューズはOKみたいです。原因はヒューズではないのでしょうか?
>
>原因がわかりました。ラジエター情報のリレーBOXのTNSが水が浸入して錆びていました。これを交換したらライトはばっちり点きました。どうもお騒がせしました。ところで、TNSリレーとは何の略なのでしょうか?


 こんばんは。 キンタロと申します。

私でよろしければ・・・。

テール。 ナンバー。 サイド。 の頭文字です。 つまるところ、スモールランプ系統です。

参考にして下さい。 

Re:FD前期
 白い3型  - 07/8/16(木) 18:39 -

   蛇足失礼します。
本題とは関係ありませんが、フロントコアサポートの所のリレーが浸水でだめになっているということは、同BOXに納まっている他のリレーも危険ということになります。
既に確認されているとは思いますが、確認されていないようでしたら一通り確認されることをお勧めします。
確か、フュエールポンプとエアポンプ用が一緒に座っていたと思います。(違ってたらすみません)
当方の場合、スイッチOFFにもかかわらずスモール点灯の症状が出だした際の追跡でTNSリレーの破損が発覚しました。
また、ほぼ同時期にエアポンプの故障が発覚したのですが、同BOXのエアポンプリレーも腐食による破損をしていたという事がありました。
因果関係の明確な確証はないのですが、もしそれが真因であったとすれば、数千円のリレーの故障で関連するメカ本体の修理費用数万円の痛手となりかねないので、疑わしき故障の要因は潰しておかれたほうが良いと思います。


▼キンタロ@仕事中さん:
>▼FD前期さん:
>>▼ナイト 金井さん:
>>>こんにちは。
>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>
>>>はい。ではひとまず他のヒューズを見るだけ見て
>>>問題が無ければハーネスを追いかけることになります。
>>>
>>>何かあと付けのパーツがあれば
>>>その配線も確認です。
>>>
>>>金井
>>>
>>>
>>>▼FD インパネ消灯さん:
>>>>▼ナイト 金井さん:
>>>>>▼FD インパネ消灯さん:
>>>>>>こんにちは、昨日夜走っていたら急にテールライトとスモール、そしてインパネ周りのイルミが消えてしまいました。多分フューズが逝ってると思うのですが場所がわかりません。メーターイルミ、スモールのヒューズはどこにあるのでしょうか?足元、エンジンルームのBOXを見てもありませんでした。お願いします。
>>>>>
>>>>>こんにちは。
>>>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>>>
>>>>>
>>>>>その場合、足元のフューズボックスのルームという10Aのフューズを確認してみてください!
>>>>>
>>>>>金井
>>>>
>>>>回答ありがとうございます!でもルームのヒューズは大丈夫でした。鍵をさしてドアを開けたままヒューズを抜くとピピピピピ音が消えてヒューズを入れるとまた鳴り出すのでここのヒューズはOKみたいです。原因はヒューズではないのでしょうか?
>>
>>原因がわかりました。ラジエター情報のリレーBOXのTNSが水が浸入して錆びていました。これを交換したらライトはばっちり点きました。どうもお騒がせしました。ところで、TNSリレーとは何の略なのでしょうか?
>
>
> こんばんは。 キンタロと申します。
>
>私でよろしければ・・・。
>
>テール。 ナンバー。 サイド。 の頭文字です。 つまるところ、スモールランプ系統です。
>
>参考にして下さい。

・ツリー全体表示

配管
 ぴんく  - 07/8/13(月) 19:43 -

   こんにちは。いつもお世話になっております。

本日FCの燃料フィルターを交換しました。そのときに燃料フィルター付近に遊んでるゴムの配管を2本見つけました。一本は室内側から、もう一本はエンジンルーム内から出ていました。どこからか抜けたのか探しましたが、どこからも抜けたようではなく、最初からあったように感じました。FC後期の燃料フィルター付近にこのような遊んでる配管って最初からあるのでしょうか?
表現があいまいでわかりにくいですがどうぞよろしくお願いします。

Re:配管
 キンタロ  - 07/8/13(月) 23:02 -

   ▼ぴんくさん:
>こんにちは。いつもお世話になっております。
>
>本日FCの燃料フィルターを交換しました。そのときに燃料フィルター付近に遊んでるゴムの配管を2本見つけました。一本は室内側から、もう一本はエンジンルーム内から出ていました。どこからか抜けたのか探しましたが、どこからも抜けたようではなく、最初からあったように感じました。FC後期の燃料フィルター付近にこのような遊んでる配管って最初からあるのでしょうか?
>表現があいまいでわかりにくいですがどうぞよろしくお願いします。


 こんばんは。 キンタロと申します。

しばらく、FCは診た事無いのですが・・・。

室内から出ているのは、まず間違いなく、エアコンのドレーンでしょう。 エアコン使ってる時、水が出て来ませんか?

もう一本は、チャコール・キャ二スターではないでしょうか? 黒いプラスチックの、筒状の物から出ていませんか?

参考にして下さい。

Re:配管
 ぴんく  - 07/8/14(火) 17:59 -

   ▼キンタロさん:
>▼ぴんくさん:
>>こんにちは。いつもお世話になっております。
>>
>>本日FCの燃料フィルターを交換しました。そのときに燃料フィルター付近に遊んでるゴムの配管を2本見つけました。一本は室内側から、もう一本はエンジンルーム内から出ていました。どこからか抜けたのか探しましたが、どこからも抜けたようではなく、最初からあったように感じました。FC後期の燃料フィルター付近にこのような遊んでる配管って最初からあるのでしょうか?
>>表現があいまいでわかりにくいですがどうぞよろしくお願いします。
>
>
> こんばんは。 キンタロと申します。
>
>しばらく、FCは診た事無いのですが・・・。
>
>室内から出ているのは、まず間違いなく、エアコンのドレーンでしょう。 エアコン使ってる時、水が出て来ませんか?
>
>もう一本は、チャコール・キャ二スターではないでしょうか? 黒いプラスチックの、筒状の物から出ていませんか?
>
>参考にして下さい。

先ほど確認したらどうやらそのようです。
抜けているわけではなくてよかったです。
あるがとうございました。

・ツリー全体表示

エアーポンプの耐久性
 あつ  - 07/8/8(水) 18:54 -

   こんにちは、いつもこちらの掲示板にはお世話になっております。
今回皆様のお知恵をお借りしたいのですが、タイトルにありますように
エアーポンプの耐久性についてです。

自分は6型FD3Sに乗っており仕様はシングルタービンに交換してエアクリはむき出しの物を使用しています。
最近エアーポンプから異音がするようになったため交換を考えているのですがいろいろ探した結果、中古品を見つけました。
その中古品は6型についていたもので4万キロ使用したものとのことです。
ここでお聞きしたいのはエアーポンプの耐久性は一般的にはどの程度あるのでしょうか?
もちろん品物の当たり外れ、使用状況等異なれば耐久性も変わるとは思いますが。

また、むき出しのエアクリだとエアーポンプが故障しやすい(正確には遮熱が不十分だと熱気を吸って故障しやすい)と聞いたのですがこれは本当なのでしょうか?

以上よろしくお願いいたします。

Re:エアーポンプの耐久性
 6型  - 07/8/8(水) 19:06 -

   エアポンプは、壊れにくいです。熱気をすってこわれるのも本当です。それでしたら、とりあえず、エアポンプレスにすることをすすめますね。お手軽な手法としては、バイクのフィルターをつければいいと思います。
耐久性はこればかりはウンですね。でも熱気を吸わないほうが壊れにくいのは当然ですよね

Re:エアーポンプの耐久性
 OSM  - 07/8/9(木) 7:05 -

   ▼6型さん:
>エアポンプは、壊れにくいです。熱気をすってこわれるのも本当です。それでしたら、とりあえず、エアポンプレスにすることをすすめますね。お手軽な手法としては、バイクのフィルターをつければいいと思います。

エアポンプレスとバイクのフィルターは関係ないですね。
この場合は、触媒をSDコンバーター等のエアポンプが必要ないものに交換するのが正しいです。

>耐久性はこればかりはウンですね。でも熱気を吸わないほうが壊れにくいのは当然ですよね

Re:エアーポンプの耐久性
 あつ  - 07/8/13(月) 13:04 -

   皆さん、書き込みありがとうございます。
参考にさせていただきます。

・ツリー全体表示

夏季休業
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/8/12(日) 19:38 -

   こんばんは。
ナイトスポーツ 金井です。

中村がアデレードに行っている最中ですので
変わって投稿させて頂きます。

今年も夏季休業を頂きます。
工場のお休みは13日より17日まで。
18日より営業を再開します。


お休みも無くお仕事に専念されている方もたくさんいらっしゃると思います。

今年も本当に暑いですから、
皆様ぜひ体調崩さぬよう。。

また、より多くの投稿お待ちしております。


金井

・ツリー全体表示

Defi-Link とパワーFC
 ryo900  - 07/8/11(土) 5:50 -

   上記は同時使用できるのでしょうか

Re:Defi-Link とパワーFC
   - 07/8/11(土) 21:47 -

   出来ます。

Re:Defi-Link とパワーFC
 ryo900  - 07/8/12(日) 18:13 -

   ▼rさん:
>出来ます。

ありがとうございます

・ツリー全体表示

SA千葉長沼・RX8イベント
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/8/12(日) 11:02 -

   おはようございます。

ナイトスポーツ 金井です。

昨日はスーパーオートバックス千葉長沼店にて
第2回RX8イベントが行われました。
初めは「プチ」なんて聞いていたのですが
いやいやどうして。。
お客さんの数もなかなかで良いイベントでした!

かーーなーーりーー暑かったですが
僕も楽しみました。

ご来店されたお客様
参加ショップ様

暑い中お疲れ様でした!!

金井

SA千葉長沼でRX8エキマニ
 mr−j  - 07/8/12(日) 15:13 -

   イベントでRX−8エキマニ購入した者です。
装着した感想ですが、小さな交差点を2速で曲がった時や半クラ徐行中に
アクセルを踏んだ後に、遅れてグッとトルクが来る感じが無くなって
スムーズになった気がします。

そこで質問なのですが、トルクアップしなくてもアイドル付近のツキが
良くなれば乗りやすくなりそうなのですが、純正形状で
抵抗の少ないエアクリに変えるともっとツキが良くなるものなのでしょうか?

追記:高回転の伸びもすごかったです。以前のノリで高速入り口フル加速したら、
タコの針が右側まで行ってしまいました。リミッターあるからOKですが。

Re:SA千葉長沼でRX8エキマニ
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/8/12(日) 16:31 -

   ▼mr−jさん:
>イベントでRX−8エキマニ購入した者です。
>装着した感想ですが、小さな交差点を2速で曲がった時や半クラ徐行中に
>アクセルを踏んだ後に、遅れてグッとトルクが来る感じが無くなって
>スムーズになった気がします。
>
>そこで質問なのですが、トルクアップしなくてもアイドル付近のツキが
>良くなれば乗りやすくなりそうなのですが、純正形状で
>抵抗の少ないエアクリに変えるともっとツキが良くなるものなのでしょうか?
>
>追記:高回転の伸びもすごかったです。以前のノリで高速入り口フル加速したら、
>タコの針が右側まで行ってしまいました。リミッターあるからOKですが。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

昨日は暑い中ありがとうございました!!
選んでいただいて、気に入っていただけたようで何より!
エアクリーナーは大きく出力に影響するものではないので、
交換を考えるならその吸塵能力で選んでくださいね。

また何かありましたら
ご連絡下さい。

金井

・ツリー全体表示

マフラーから黒煙が...
 5123  - 07/8/7(火) 17:21 -

   お忙しいところ申し訳ございません。当方4型のFDに乗っております、仕様はノーマルエンジン、パワーFC(セッティングなし)、HKSエアクリ、触媒レス、ストレートマフラーです。自己メンテナンスをかねて一度パイプ関係を外してくみ上げたところ空吹かしで黒煙が大量に出てくる様になりました。どこからか二次エアを吸っているのかと調べましても発見できません。圧力ホースの後が怪しいのでしょうか?可能性を教えていただければ助かります、宜しくお願いいたします。

Re:マフラーから黒煙が...
 5123  - 07/8/8(水) 13:09 -

   ▼ナイト 金井さん:
>▼5123さん:
>>お忙しいところ申し訳ございません。当方4型のFDに乗っております、仕様はノーマルエンジン、パワーFC(セッティングなし)、HKSエアクリ、触媒レス、ストレートマフラーです。自己メンテナンスをかねて一度パイプ関係を外してくみ上げたところ空吹かしで黒煙が大量に出てくる様になりました。どこからか二次エアを吸っているのかと調べましても発見できません。圧力ホースの後が怪しいのでしょうか?可能性を教えていただければ助かります、宜しくお願いいたします。
>
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>そうなると、ご自分で触れた部分をもう一度確認です。
>エミッション系の問題と推測できますよね。
>配管はどうですか?
>それと触媒は付けてくださいね。
>
>金井

なるほど... 有難うございました。もう一度 再確認してみます。
触媒は取り付ける方向で作業いたします。

Re:マフラーから黒煙が...
 心配  - 07/8/9(木) 10:19 -

   当方アペの販売の方と深い関係のあるものです。追加ですが現在の使用で、パワーFCのつるしですと確実にエンジンブローしますよ。確認のところ触媒レスには対応してないというのでしかも、けんたいマフラーがあkまで対応範囲なので、触媒レスぷらすストレートマフラーのような抜けのいいマフラーはお勧めしません。参考までに・・・あくまでライトチューンです。

Re:マフラーから黒煙が...
 5123  - 07/8/12(日) 14:18 -

   ▼心配さん:
>当方アペの販売の方と深い関係のあるものです。追加ですが現在の使用で、パワーFCのつるしですと確実にエンジンブローしますよ。確認のところ触媒レスには対応してないというのでしかも、けんたいマフラーがあkまで対応範囲なので、触媒レスぷらすストレートマフラーのような抜けのいいマフラーはお勧めしません。参考までに・・・あくまでライトチューンです。

有難うございます、純正触媒を至急用意いたします。また現在も水温の上昇で悩まされております。コマンダー確認で100度でやっとファンが回り... とても怖くて乗れる状況ではありません。

Re:マフラーから黒煙が...
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/8/12(日) 16:26 -

   ▼5123さん:
>▼心配さん:
>>当方アペの販売の方と深い関係のあるものです。追加ですが現在の使用で、パワーFCのつるしですと確実にエンジンブローしますよ。確認のところ触媒レスには対応してないというのでしかも、けんたいマフラーがあkまで対応範囲なので、触媒レスぷらすストレートマフラーのような抜けのいいマフラーはお勧めしません。参考までに・・・あくまでライトチューンです。
>
>有難うございます、純正触媒を至急用意いたします。また現在も水温の上昇で悩まされております。コマンダー確認で100度でやっとファンが回り... とても怖くて乗れる状況ではありません。

ナイト金井です。

はい。ファンはつるしで95度で低速で回りだしますね。
市街地走行ならひとまずエアコンを使ってください。
ファンが回ります。
今後セッティングをとる予定があるなら
ファンの設定も変えてもらうといいですよ。

金井

・ツリー全体表示

37 / 39 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
31124
(SS)C-BOARD v3.8 is Free