2007 / 9
 
30 / 35 ページ ←次へ | 前へ→

白いカプラー[6]  /  FC3S ブースト不安定[2]  /  ブーストトラブルについて[2]  /  クランクプーリー締め付け...[2]  /  エキセントリックシャフト[4]  /  FDの車高調整について[2]  /  御社バンパー[1]  /  FBCDの不良??[3]  /  エンジンハーネス[5]  /  [無題][1]  /  

白いカプラー
 mou  - 07/9/20(木) 22:16 -

   お世話になります。よろしくお願いします。プラグを変えようとした時に気づいたのですが、プラグホールのリーディング側付近にある白いカプラーは何の意味があるのでしょうか?本日見たところちぎれていたので質問させて頂きました。まとまったケーブルから一本だけコードが出ているのですが、、、このまま乗っても大丈夫でしょうか?

Re:白いカプラー
 mou  - 07/9/21(金) 0:20 -

   申し訳ありません!車種を書くのを忘れていました!FDの1型です。ディーラーまで少し離れている為、このまま乗っても大丈夫かと思いまして、、、

Re:白いカプラー
 mou  - 07/9/21(金) 0:24 -

   間違って途中で投稿してしまいました。重ね重ね申し訳ありません。リーディング側の前と後ろの間あたりで今まではプラプラしていたのですが、カプラーの片方のコードがちぎれている状態です。

Re:白いカプラー
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/9/21(金) 9:33 -

   ▼mouさん:
>間違って途中で投稿してしまいました。重ね重ね申し訳ありません。リーディング側の前と後ろの間あたりで今まではプラプラしていたのですが、カプラーの片方のコードがちぎれている状態です。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。間違いなくオイルレベルセンサーでしょう。
そのままはしてtも大丈夫です。
オイルの量はレベルゲージで確認して下さいね。
でも、早いところ治してしまいましょう。
そんなに高いものではなかったと記憶しています。

金井

Re:白いカプラー
 mou  - 07/9/21(金) 23:25 -

   部品がそんなに高くないようなら修理してみます!とりあえず普通に乗る分には大丈夫とご教授頂けたので安心です。ありがとうございました!

・ツリー全体表示

FC3S ブースト不安定
 こうづき  - 07/9/21(金) 9:49 -

   いつもお世話になっております。

現在、FCのブースト不安定に悩まされており、
知恵をお貸しいただきたい所存です。

当方のFCの仕様は、サイドポートにハイフロータービン、4BEAT、
フロントから76φストレートのマフラーです。


ハイフロータービンは高回転でもたれないはずなのですが、
気づいたら6000回転からたれるようになってしまいました。
以前は7000回転でもたれていませんでした。


現在の症状、具体的には、
設定の0.8kをキープできず、6000回転から0.7kへたれるといった感じです。
また、設定ブーストを0.6kに下げると、
今度は回転が上がるにつれて0.7kに上がります。
(エキゾーストハウジングは削って、
 スイングバルブの稼働量を増やしています)

0.8kもキープできない。
0.6kもキープできない。
という状況です。
下がるか上がるかしています…


使用しているブーストコントローラはトラストのプロフェックBで、
学習機能などもないし、以前はこのように不安定じゃなかったのですが…
よくよく見ていると、ブーストハンチングも起こしているときがあります。
以前の0.8kでピッタリ安定、という感じではないです。


当方で調べた限り…

・負圧はブースト不安定に気づく前と変わらず。
・アクチュエータを違うものに交換してみたが変化なし。
・BACVへ向かうホース、異常なし。バンド装着済み。
・ブーストコントローラのホースを全部交換してみたが変化なし。
・ブーストコントローラのフィルタも特に詰まりなし。
・アクチュエータへのホースを外したところ、
 ブーストは1k以上に上がったので、タービン機関的には
 問題なし?と思います。
・なぜかディチョークが出来ません。
 スロポジもナロー、フル、規定値なのですが…
 アクセルワイヤも適度なテンションです。
 クランク角センサに何かあるのでしょうか?
・でも、ダイアグにエラーは出ません。


ハイフロータービンでブーストがたれる場合、
どんなトラブルが考えられるでしょうか?

よろしくお願い致します。

Re:FC3S ブースト不安定
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/9/21(金) 13:11 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。車輌には問題がないと思うのです。
これはなかなか文章ではお伝えしにくい内容でもありますので
お電話など頂ければ助かります。

ご連絡お待ちしております。

金井


▼こうづきさん:
>いつもお世話になっております。
>
>現在、FCのブースト不安定に悩まされており、
>知恵をお貸しいただきたい所存です。
>
>当方のFCの仕様は、サイドポートにハイフロータービン、4BEAT、
>フロントから76φストレートのマフラーです。
>
>
>ハイフロータービンは高回転でもたれないはずなのですが、
>気づいたら6000回転からたれるようになってしまいました。
>以前は7000回転でもたれていませんでした。
>
>
>現在の症状、具体的には、
>設定の0.8kをキープできず、6000回転から0.7kへたれるといった感じです。
>また、設定ブーストを0.6kに下げると、
>今度は回転が上がるにつれて0.7kに上がります。
>(エキゾーストハウジングは削って、
> スイングバルブの稼働量を増やしています)
>
>0.8kもキープできない。
>0.6kもキープできない。
>という状況です。
>下がるか上がるかしています…
>
>
>使用しているブーストコントローラはトラストのプロフェックBで、
>学習機能などもないし、以前はこのように不安定じゃなかったのですが…
>よくよく見ていると、ブーストハンチングも起こしているときがあります。
>以前の0.8kでピッタリ安定、という感じではないです。
>
>
>当方で調べた限り…
>
>・負圧はブースト不安定に気づく前と変わらず。
>・アクチュエータを違うものに交換してみたが変化なし。
>・BACVへ向かうホース、異常なし。バンド装着済み。
>・ブーストコントローラのホースを全部交換してみたが変化なし。
>・ブーストコントローラのフィルタも特に詰まりなし。
>・アクチュエータへのホースを外したところ、
> ブーストは1k以上に上がったので、タービン機関的には
> 問題なし?と思います。
>・なぜかディチョークが出来ません。
> スロポジもナロー、フル、規定値なのですが…
> アクセルワイヤも適度なテンションです。
> クランク角センサに何かあるのでしょうか?
>・でも、ダイアグにエラーは出ません。
>
>
>ハイフロータービンでブーストがたれる場合、
>どんなトラブルが考えられるでしょうか?
>
>よろしくお願い致します。

Re:FC3S ブースト不安定
 こうづき  - 07/9/21(金) 15:42 -

   ▼ナイト 金井さん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。車輌には問題がないと思うのです。
>これはなかなか文章ではお伝えしにくい内容でもありますので
>お電話など頂ければ助かります。
>
>ご連絡お待ちしております。
>
>金井


こんにちは、お世話になっております。


つい先程、電話にてブーストの件、お答え頂けました。
懇切丁寧にありがとうございました!

ディチョークは、アクセル踏んでてもエンジン掛かってしまうものなんですねw
今までディチョークさせたときは、アクセル踏んでる間は
エンジン掛からなかった記憶があったので、不審に思っていました。
スッキリです!


今後ともお世話になると思いますが、またよろしくお願い致します!


>
>
>▼こうづきさん:
>>いつもお世話になっております。
>>
>>現在、FCのブースト不安定に悩まされており、
>>知恵をお貸しいただきたい所存です。
>>
>>当方のFCの仕様は、サイドポートにハイフロータービン、4BEAT、
>>フロントから76φストレートのマフラーです。
>>
>>
>>ハイフロータービンは高回転でもたれないはずなのですが、
>>気づいたら6000回転からたれるようになってしまいました。
>>以前は7000回転でもたれていませんでした。
>>
>>
>>現在の症状、具体的には、
>>設定の0.8kをキープできず、6000回転から0.7kへたれるといった感じです。
>>また、設定ブーストを0.6kに下げると、
>>今度は回転が上がるにつれて0.7kに上がります。
>>(エキゾーストハウジングは削って、
>> スイングバルブの稼働量を増やしています)
>>
>>0.8kもキープできない。
>>0.6kもキープできない。
>>という状況です。
>>下がるか上がるかしています…
>>
>>
>>使用しているブーストコントローラはトラストのプロフェックBで、
>>学習機能などもないし、以前はこのように不安定じゃなかったのですが…
>>よくよく見ていると、ブーストハンチングも起こしているときがあります。
>>以前の0.8kでピッタリ安定、という感じではないです。
>>
>>
>>当方で調べた限り…
>>
>>・負圧はブースト不安定に気づく前と変わらず。
>>・アクチュエータを違うものに交換してみたが変化なし。
>>・BACVへ向かうホース、異常なし。バンド装着済み。
>>・ブーストコントローラのホースを全部交換してみたが変化なし。
>>・ブーストコントローラのフィルタも特に詰まりなし。
>>・アクチュエータへのホースを外したところ、
>> ブーストは1k以上に上がったので、タービン機関的には
>> 問題なし?と思います。
>>・なぜかディチョークが出来ません。
>> スロポジもナロー、フル、規定値なのですが…
>> アクセルワイヤも適度なテンションです。
>> クランク角センサに何かあるのでしょうか?
>>・でも、ダイアグにエラーは出ません。
>>
>>
>>ハイフロータービンでブーストがたれる場合、
>>どんなトラブルが考えられるでしょうか?
>>
>>よろしくお願い致します。

・ツリー全体表示

ブーストトラブルについて
 hiroshi7  - 07/9/19(水) 17:11 -

   こんにちは。
FD3型ブーストアップ仕様車の
ブーストトラブルについてご質問致します。

オイルフィーラーキャップ左下のチェックバルブ(ワンウェイバルブ)を
定期的にパーツクリーナーなどで洗浄しないと
ブーストがかかりづらくなります。

チェックバルブ(ワンウェイバルブ)がつまる理由として
何か考えられるでしょうか。

洗浄後は
1速からしっかりかかります。
宜しくお願い致します。

Re:ブーストトラブルについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/9/20(木) 10:43 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼hiroshi7さん:
>こんにちは。
>FD3型ブーストアップ仕様車の
>ブーストトラブルについてご質問致します。
>
>オイルフィーラーキャップ左下のチェックバルブ(ワンウェイバルブ)を
>定期的にパーツクリーナーなどで洗浄しないと
>ブーストがかかりづらくなります。
>
>チェックバルブ(ワンウェイバルブ)がつまる理由として
>何か考えられるでしょうか。

ブローバイガスなどに含まれるオイル成分だと思います。
もうすでに老廃物が蓄積しているのではないでしょうか。
新品に交換してもすぐに詰まりますか?
高い部品ではありませんから、試しに新品にしてもいいのではないでしょうか。
中村


>
>洗浄後は
>1速からしっかりかかります。
>宜しくお願い致します。

Re:ブーストトラブルについて
 hiroshi7  - 07/9/21(金) 15:14 -

   ご回答ありがとうございます。
2度ほど新品に交換はしたのですが
改善されませんでしたので
今度サージ、スロットルなどの洗浄を
して様子をみてみます。

ありがとうございました。

・ツリー全体表示

クランクプーリー締め付けトルク
 壱岐っ娘  - 07/9/20(木) 21:07 -

   こんばんは、度々済みませんがまた教えてください。
今度は、クランクプーリーボルトの締め付けトルクを教えてください。
出来れば、FD,FCそれぞれ教えてくださいよろしくお願い致します。

Re:クランクプーリー締め付けトルク
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/9/21(金) 9:52 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼壱岐っ娘さん:
>こんばんは、度々済みませんがまた教えてください。
>今度は、クランクプーリーボルトの締め付けトルクを教えてください。
>出来れば、FD,FCそれぞれ教えてくださいよろしくお願い致します。

FCは12K、FDは25Kですよ。
中村

Re:クランクプーリー締め付けトルク
 壱岐っ娘  - 07/9/21(金) 11:13 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼壱岐っ娘さん:
>>こんばんは、度々済みませんがまた教えてください。
>>今度は、クランクプーリーボルトの締め付けトルクを教えてください。
>>出来れば、FD,FCそれぞれ教えてくださいよろしくお願い致します。
>
>FCは12K、FDは25Kですよ。
>中村

中村さん、一個人にこの様な対応頂き感謝いたします。
ありがとうございました、今後もよろしくお願い致します。

・ツリー全体表示

エキセントリックシャフト
 壱岐っ娘  - 07/9/20(木) 8:37 -

   はじめまして、よろしくお願いします。

ナイトさん、エキセンのフロント側のプーリーを締めてるボルト

プーリーボルトに付いてるサーモペレットは、エキセンの中で

どの様な動きをしているのか教えてください、
よろしくお願い致します。

Re:エキセントリックシャフト
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/9/20(木) 10:48 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼壱岐っ娘さん:
>はじめまして、よろしくお願いします。
>
>ナイトさん、エキセンのフロント側のプーリーを締めてるボルト
>
>プーリーボルトに付いてるサーモペレットは、エキセンの中で
>
>どの様な動きをしているのか教えてください、
>よろしくお願い致します。

ローターの冷却は、エキセンにあるオイルジェットからオイルを噴射して、そのオイルがローター内を循環することによって冷却しています。
冷間時はローターの温度が低いと、燃焼効率が悪くなりますから、あのペレットでオイルジェットの噴射圧を下げて、冷却のオイル量を少なくし、効率を上げているんですよ。参考にしてください。
中村

Re:エキセントリックシャフト
 壱岐っ娘  - 07/9/20(木) 11:13 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼壱岐っ娘さん:
>>はじめまして、よろしくお願いします。
>>
>>ナイトさん、エキセンのフロント側のプーリーを締めてるボルト
>>
>>プーリーボルトに付いてるサーモペレットは、エキセンの中で
>>
>>どの様な動きをしているのか教えてください、
>>よろしくお願い致します。
>
>ローターの冷却は、エキセンにあるオイルジェットからオイルを噴射して、そのオイルがローター内を循環することによって冷却しています。
>冷間時はローターの温度が低いと、燃焼効率が悪くなりますから、あのペレットでオイルジェットの噴射圧を下げて、冷却のオイル量を少なくし、効率を上げているんですよ。参考にしてください。
>中村

中村さん、解答頂きありがとうございます。
もう少し解説お願いします。
サーモペレットは、油温が上がるとペレットのシャフトがフライホイルの方へ
動くのでしょうか?それともペレット全体がスプリングを押し縮めて
ペレットが納まっているエキセンのオイルジェットを開けたり閉めたりしてるのでしょうか?お忙しい中済みませんがよろしくお願い致します。

Re:エキセントリックシャフト
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/9/20(木) 11:57 -

   ▼壱岐っ娘さん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>
>>▼壱岐っ娘さん:
>>>はじめまして、よろしくお願いします。
>>>
>>>ナイトさん、エキセンのフロント側のプーリーを締めてるボルト
>>>
>>>プーリーボルトに付いてるサーモペレットは、エキセンの中で
>>>
>>>どの様な動きをしているのか教えてください、
>>>よろしくお願い致します。
>>
>>ローターの冷却は、エキセンにあるオイルジェットからオイルを噴射して、そのオイルがローター内を循環することによって冷却しています。
>>冷間時はローターの温度が低いと、燃焼効率が悪くなりますから、あのペレットでオイルジェットの噴射圧を下げて、冷却のオイル量を少なくし、効率を上げているんですよ。参考にしてください。
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>
>中村さん、解答頂きありがとうございます。
>もう少し解説お願いします。
>サーモペレットは、油温が上がるとペレットのシャフトがフライホイルの方へ
>動くのでしょうか?それともペレット全体がスプリングを押し縮めて
>ペレットが納まっているエキセンのオイルジェットを開けたり閉めたりしてるのでしょうか?お忙しい中済みませんがよろしくお願い致します。

ワックスペレットは、温度が低いときにSP側が伸びています。そしてエキセンの横穴が開いているため、そこからオイルがバイパスされます。
温度が上がると、ペレットは奥に入って横穴をふさぎます。

中村

Re:エキセントリックシャフト
 壱岐っ娘  - 07/9/20(木) 12:41 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼壱岐っ娘さん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>
>>>▼壱岐っ娘さん:
>>>>はじめまして、よろしくお願いします。
>>>>
>>>>ナイトさん、エキセンのフロント側のプーリーを締めてるボルト
>>>>
>>>>プーリーボルトに付いてるサーモペレットは、エキセンの中で
>>>>
>>>>どの様な動きをしているのか教えてください、
>>>>よろしくお願い致します。
>>>
>>>ローターの冷却は、エキセンにあるオイルジェットからオイルを噴射して、そのオイルがローター内を循環することによって冷却しています。
>>>冷間時はローターの温度が低いと、燃焼効率が悪くなりますから、あのペレットでオイルジェットの噴射圧を下げて、冷却のオイル量を少なくし、効率を上げているんですよ。参考にしてください。
>>>中村
>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>>
>>中村さん、解答頂きありがとうございます。
>>もう少し解説お願いします。
>>サーモペレットは、油温が上がるとペレットのシャフトがフライホイルの方へ
>>動くのでしょうか?それともペレット全体がスプリングを押し縮めて
>>ペレットが納まっているエキセンのオイルジェットを開けたり閉めたりしてるのでしょうか?お忙しい中済みませんがよろしくお願い致します。
>
>ワックスペレットは、温度が低いときにSP側が伸びています。そしてエキセンの横穴が開いているため、そこからオイルがバイパスされます。
>温度が上がると、ペレットは奥に入って横穴をふさぎます。
>
>中村

中村さん、分かりやすく解答頂きありがとうございます。
やっと動きが理解できました、また何か分からないときはよろしくお願い致します。

・ツリー全体表示

FDの車高調整について
 hiroshi7  - 07/9/19(水) 13:29 -

   こんにちは。
標記の件ご質問致します。
通常足回りを交換する際、1G締めをすると
思いますが、ブラッケトにて車高を調整する際
ロワアームのスタビリンクとブラケットのナットは
ゆるめ、再度1G締めをし直した方がよろしいのでしょうか。
お忙しい中申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

調整幅は±1cm程度です。

Re:FDの車高調整について
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/9/19(水) 15:49 -

   ▼hiroshi7さん:
>こんにちは。
>標記の件ご質問致します。
>通常足回りを交換する際、1G締めをすると
>思いますが、ブラッケトにて車高を調整する際
>ロワアームのスタビリンクとブラケットのナットは
>ゆるめ、再度1G締めをし直した方がよろしいのでしょうか。
>お忙しい中申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
>
>調整幅は±1cm程度です。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

いえ、そのままでいいですよ。

金井

Re:FDの車高調整について
 hiroshi7  - 07/9/19(水) 16:53 -

   ありがとうございました。

・ツリー全体表示

御社バンパー
 名前あり  - 07/9/19(水) 11:51 -

   こんにちわ。御社のFDバンパータイプ2には刻印又はロゴ等ありますでしょうか?もしあれば場所も教えてください

Re:御社バンパー
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/9/19(水) 15:47 -

   ▼名前ありさん:
>こんにちわ。御社のFDバンパータイプ2には刻印又はロゴ等ありますでしょうか?もしあれば場所も教えてください

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。弊社のバンパーには印などが無いのです。
すみません。

金井

・ツリー全体表示

FBCDの不良??
 TETTIN  - 07/9/17(月) 18:43 -

   FCの平成3年式に乗っているのですが
先日、某オークションにて中古のFBCDを購入して装着してフル加速してみた所、未装着の時とブーストのかかりは変化があまり無くむしろ垂れる傾向になってしまうのですが未装着の時にブーストは0.4キロぐらいだったのでエンジンは正常だと思うのですが、これはFBCDの故障なのでしょうか??

Re:FBCDの不良??
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/9/17(月) 20:42 -

   ▼TETTINさん:
>FCの平成3年式に乗っているのですが
>先日、某オークションにて中古のFBCDを購入して装着してフル加速してみた所、未装着の時とブーストのかかりは変化があまり無くむしろ垂れる傾向になってしまうのですが未装着の時にブーストは0.4キロぐらいだったのでエンジンは正常だと思うのですが、これはFBCDの故障なのでしょうか??

こんばんわ。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。今の車両の仕様を教えてください。
マフラー、
触媒
フロントパイプ
などです。

金井

Re:FBCDの不良??
 TETTIN  - 07/9/17(月) 23:33 -

   ▼ナイト 金井さん:
>▼TETTINさん:
>>FCの平成3年式に乗っているのですが
>>先日、某オークションにて中古のFBCDを購入して装着してフル加速してみた所、未装着の時とブーストのかかりは変化があまり無くむしろ垂れる傾向になってしまうのですが未装着の時にブーストは0.4キロぐらいだったのでエンジンは正常だと思うのですが、これはFBCDの故障なのでしょうか??
>
>こんばんわ。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。今の車両の仕様を教えてください。
>マフラー、
>触媒
>フロントパイプ
>などです。
>
>金井


吸気→エアクリーナーのみ社外
排気→フロントパイプはノーマルでノーマル触媒後が柿本レーシングの柿本Rのマフラーに変わっております。
エンジン本体はノーマルです。
よろしくおねがいいたします。

Re:FBCDの不良??
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/9/19(水) 15:46 -

   ▼TETTINさん:
>▼ナイト 金井さん:
>>▼TETTINさん:
>>>FCの平成3年式に乗っているのですが
>>>先日、某オークションにて中古のFBCDを購入して装着してフル加速してみた所、未装着の時とブーストのかかりは変化があまり無くむしろ垂れる傾向になってしまうのですが未装着の時にブーストは0.4キロぐらいだったのでエンジンは正常だと思うのですが、これはFBCDの故障なのでしょうか??
>>
>>こんばんわ。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>はい。今の車両の仕様を教えてください。
>>マフラー、
>>触媒
>>フロントパイプ
>>などです。
>>
>>金井
>
>
>吸気→エアクリーナーのみ社外
>排気→フロントパイプはノーマルでノーマル触媒後が柿本レーシングの柿本Rのマフラーに変わっております。
>エンジン本体はノーマルです。
>よろしくおねがいいたします。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。それですと
マフラーが変わっている分だけ
ブーストはもう少し上がるはずなんです。
FCはノーマル排気でのブーストが0,45〜0,55程です。
これにマフラーを交換することで0,6を越えるくらいまでは
上がるんですね。
つまりアクチュエーターのスプリングセット荷重分しか上がっていない
状態かもしれません。
(ブースト計にもよって少し変わりますから微妙なところです)
確認していただきたい部分は
タービンのコンプレッサーハウジングのところにある
4〜5cmくらいの配管にオリフィスが入っているはずなんです。
これがあるかどうか。
ブーストコントローラーがついていた履歴のある車輌は
よくこのオリフィス入りの配管が、ノーマル戻しによって
何も入っていない配管に交換されてしまっている場合があるんです。
もう一つは、ノーマルのデューティーソレノイドバルブが動かない状態に
なっている場合があります。
この2つを調べてみてください。。。

金井

・ツリー全体表示

エンジンハーネス
 FDマニア  - 07/9/17(月) 8:04 -

   FDの前期のエンジンハーネスを後期に変えたいと思います。

サージタンク、ソレノイド、CPUは当然、後期にしないしないといけないと思いますがあとはどこまでを後期の物にしないといけませんか?

お願いします

Re:エンジンハーネス
 FDマニア  - 07/9/17(月) 12:08 -

   回答ありがとうございます

交換したい理由と言うのは、前期はやはり古いので新しくしたいのです。部品も出回りも心配です。あと予備のエンジンが後期なのでついでに変えたいという訳です

前期=金プロ
後期=PFC
を所有してますが金プロを使いこなせる店が少ないというのを感じられますのが理由です

Re:エンジンハーネス
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/9/17(月) 13:46 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼FDマニアさん:
>回答ありがとうございます
>
>交換したい理由と言うのは、前期はやはり古いので新しくしたいのです。部品も出回りも心配です。あと予備のエンジンが後期なのでついでに変えたいという訳です
>
>前期=金プロ
>後期=PFC
>を所有してますが金プロを使いこなせる店が少ないというのを感じられますのが理由です

ハーネスの交換は前記しましたように、非常に大変です。
車が前期なら前期のエンジンハーネスを使うことをお奨めします。
後期のエンジンを使う際は、前期のハーネスに前期の補器を装着し、P−FCのためにはコンバージョンハーネス(弊社で売っています)などを利用するのが良いと思いますよ。
中村

Re:エンジンハーネス
 FDマニア  - 07/9/17(月) 14:26 -

   コンバージョンキットという物があるんですね

でわ、前期ベースで進めていきたいとおもいます

後期ソレノイドの移植はどうでしょうか?

Re:エンジンハーネス
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/9/17(月) 20:38 -

   こんばんわ。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。P-FCをお使いになりたいのでしょうか?
詳しく書きますと、
P-FCはFD全車に装着できるように販売されています。
それぞれの型用でカプラーが合うように販売されていますから
マイナー前に使うならコンバージョンハーネスが無くても
1・2・3型用を使えばそのまま取り付けできます。
4型用を使うときだけコンバージョンハーネスが必要になりますね。
(これから新規でご購入の場合は1・2・3型用を選べばいいわけですね)
ま、つまりはAT以外のFD全車に使えるということです。

ソレノイドも、わざわざ後期にする必要性がありません。
EGのOHなどで
今の車両の古くなっている部分が気になる場合は、無理に後期に
するのではなく、前期用できちんと新品を使うか補修するかなどして
見直しを図ってください。
箇所によっては後期に変更することで強度や安心を得らる部分もありますが
後期にすることでコストや手間がかかりすぎ、しかもそれをする事に
大きな意味が無い場合はやめた方がいいですよね。
そして、後期の部品ならではの弱いところもあったりするんですよ。
このあたり、うまーく使い分けをしないといけませんね。

金井


▼FDマニアさん:
>コンバージョンキットという物があるんですね
>
>でわ、前期ベースで進めていきたいとおもいます
>
>後期ソレノイドの移植はどうでしょうか?

・ツリー全体表示

[無題]
 type S チョイ乗り  - 07/9/17(月) 12:36 -

     ナイトスポーツのスーパーチャージャーを取り付けたいと考えている、都内在住の36歳 会社員です。

 以前7に乗って居て結婚後8に乗り換えたのですが、やはりパワーの無さが気になって改善安としては御社のスーパーチャージャーで解消出来ると思っているのですが、キット代が63万と高価なため踏み出せません。

 1度にすると高いので2〜3ステップで作業を分けたりする事って可能なのでしょうか? 例えば、最初CPUとエアクリ交換→インタークーラー→スーパーチャージャー装着と言った感じにすると言う事は可能でしょうか? もちろん
工賃等が余計に掛かるのは覚悟の上ですが、1度に60万を越える出費はキツイですから・・・(汗)

 また、ローン等の使用も可能ですか?
 

Re:[無題]
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/9/17(月) 13:52 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼type S チョイ乗りさん:
>  ナイトスポーツのスーパーチャージャーを取り付けたいと考えている、都内在住の36歳 会社員です。
>
> 以前7に乗って居て結婚後8に乗り換えたのですが、やはりパワーの無さが気になって改善安としては御社のスーパーチャージャーで解消出来ると思っているのですが、キット代が63万と高価なため踏み出せません。
>
> 1度にすると高いので2〜3ステップで作業を分けたりする事って可能なのでしょうか? 例えば、最初CPUとエアクリ交換→インタークーラー→スーパーチャージャー装着と言った感じにすると言う事は可能でしょうか? もちろん
>工賃等が余計に掛かるのは覚悟の上ですが、1度に60万を越える出費はキツイですから・・・(汗)
>
> また、ローン等の使用も可能ですか?
> 

スーパーチャージャーセットの値段なんですよ。ですから2−3ステップと言うのは無理なんです。
ローンは行なっていますので、詳しくは弊社金井までお電話ください。詳しくご説明いたします。

しかし日本ではNAにこだわる人が多いみたいですが、海外では過給器をつける人が多いですね。REが好きなのであってNAにはこだわらないみたいですよ。
中村

・ツリー全体表示

30 / 35 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free