2007 / 9
 
32 / 35 ページ ←次へ | 前へ→

adipex cheapest price[0]  /  FDアイドル調整について。[1]  /  発進時リアから異音[6]  /  パワーFCの水温[1]  /  左旋回時の引っ掛かり[1]  /  エアコンについて。[2]  /  FCエンジン不調です。[3]  /  パワーFCについて。[3]  /  白煙[1]  /  エキセンのオイルクリアラ...[2]  /  

adipex cheapest price
 side effects of adipex E-MAILWEB  - 07/9/14(金) 21:27 -

   I just don't have much to say lately.
Eh. Not much on my mind lately.
buy adipex on line
http://adipexadipexonl.blog.ijijiji.com

・ツリー全体表示

FDアイドル調整について。
 飛翔白麗  - 07/9/14(金) 13:15 -

   こんにちは、飛翔白麗です。
FD4型ベースアイドル調整についてですが。
マツダ純正テスターを接続した場合、GND−TEN端子は
自動的に短絡されているのでしょうか?
もし短絡されていない場合、短絡させるコマンド入力が
必要ですか?
現在はテスターケーブルをバッテリー近くのコネクターに接続し、
PC上の回転数をみて調整しています。

Re:FDアイドル調整について。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/9/14(金) 16:08 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼飛翔白麗さん:
>こんにちは、飛翔白麗です。
>FD4型ベースアイドル調整についてですが。
>マツダ純正テスターを接続した場合、GND−TEN端子は
>自動的に短絡されているのでしょうか?

それはDT−S1000のことでしょうか?
もしもそうなら、ぼくらはそれを使ったことが無いので、なんともわかりません。


>もし短絡されていない場合、短絡させるコマンド入力が
>必要ですか?
>現在はテスターケーブルをバッテリー近くのコネクターに接続し、
>PC上の回転数をみて調整しています。

普通に短絡させて、車のタコメーターでの判断でも大丈夫ですよ。
中村

・ツリー全体表示

発進時リアから異音
 スピR  - 07/9/10(月) 12:56 -

   いつも拝見させていただいています。

14年式スピリットRなのですが1,2日乗らないで駐車したままにしておくと
いざエンジンかけてクラッチつないで発進しようとしても進まずなにか引っかかっている感じで、もう少しアクセルをふんで発進しようとするとリアからガキ、ゴキ
と音(けっこう大きい音)がして走れるようになります。
デフかブレーキ関係か足回り関係か?
このような同じ症状は普通でるものなのでしょうか?

Re:発進時リアから異音
 元ガラス屋  - 07/9/10(月) 22:26 -

   ▼スピRさん:
>いつも拝見させていただいています。
>
>14年式スピリットRなのですが1,2日乗らないで駐車したままにしておくと
>いざエンジンかけてクラッチつないで発進しようとしても進まずなにか引っかかっている感じで、もう少しアクセルをふんで発進しようとするとリアからガキ、ゴキ
>と音(けっこう大きい音)がして走れるようになります。
>デフかブレーキ関係か足回り関係か?
>このような同じ症状は普通でるものなのでしょうか?

こんばんは。
私もスピリットRですが、似たような症状が新車当時からありました。
いつ発生するかは、洗車後、走行せずに停車したままの状態で数時間。
その後、走行しようとすると、同様な症状が出ます。

今まで他の車では起きない出来事でしたのでディーラーに聞きました。
ディーラーの方は「大量の水がかかった後、走行しないとブレーキパットの素材が原因でブレーキローターと固着する」との見解でした。

正直、「ありえねー」と思いましたが、他車種に乗る知人にも聞くと同じ症状が出るそうで…私は諦め、と言うか気にしない事にしました。
現在、住友タイプCSですが症状変わらず、です。
他メーカーのパットではどうかは?ですが。

地域も変われば、私の聞いたディーラーの見解も5年前の事ですから、今は違った答えが有るのかも知れませんし、最寄のディーラーに症状を伝えて伺ってみたらいかがでしょうか?

Re:発進時リアから異音
 ななし  - 07/9/11(火) 4:20 -

   スピRさん

私もFD(スピR)に乗っていますが、同様な症状はあります。
感覚的にですが、明らかにリヤの固着っぽいです。
ですが、この投稿を見る前までは特に気にしていませんでした。
(たまに洗車後や長期駐車状態特有なものだと勝手に理解して、、、)
自分の中でこの現象は、、、
雨天の長期駐車後などにローターにさびが表面にサラッと付いた状態で
車を発進させた時にある最初のブレーキの効きが悪いものと同じような感覚で片付けておりました。。。(お恥ずかしいです)


スピRさんの投稿で、逆に気にするべきかな?とも思いました。
デイーラーの見解がもし聞けましたら、結果をお聞かせくだされば幸いです。

※このRX7の掲示板は
本当に色んな事について考えている人々がいて、参考になりますし
おもしろいです。


▼スピRさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼スピRさん:
>>>いつも拝見させていただいています。
>>>
>>>14年式スピリットRなのですが1,2日乗らないで駐車したままにしておくと
>>>いざエンジンかけてクラッチつないで発進しようとしても進まずなにか引っかかっている感じで、もう少しアクセルをふんで発進しようとするとリアからガキ、ゴキ
>>>と音(けっこう大きい音)がして走れるようになります。
>>>デフかブレーキ関係か足回り関係か?
>>>このような同じ症状は普通でるものなのでしょうか?
>>
>>はい、リアーブレーキのトラブルが考えられますよ。
>>次回走行する前に、サイドブレーキを解除して、スムースにタイヤが開店するかどうか確認してください。それでわかると思いますよ。
>>中村
>
>やはり普通じゃないんですね!
>アドバイスありがとうございました。確認してみます。

Re:発進時リアから異音
 oku  - 07/9/11(火) 20:13 -

   ▼スピRさん:

FDに限らずリアブレーキ(パッドとローター)の固着はあります。
リアブレーキがサイドブレーキを兼ねている車種は固着しやすいのかもしれませんがサイドブレーキがドラムのレガシィでも固着しますよ〜

経験上、雨の降った後や洗車後に多いです。
ブレーキローターが錆で少し茶色になる位の時…
ひどい時は坂に止めているときにサイドを降ろしてもまったく動かなくて
クラッチをつないで動き出した瞬間にリアからバキッと盛大な音がします。


>いつも拝見させていただいています。
>
>14年式スピリットRなのですが1,2日乗らないで駐車したままにしておくと
>いざエンジンかけてクラッチつないで発進しようとしても進まずなにか引っかかっている感じで、もう少しアクセルをふんで発進しようとするとリアからガキ、ゴキ
>と音(けっこう大きい音)がして走れるようになります。
>デフかブレーキ関係か足回り関係か?
>このような同じ症状は普通でるものなのでしょうか?

Re:発進時リアから異音
 スピR  - 07/9/14(金) 14:37 -

   ▼ななしさん:
>スピRさん
>
>私もFD(スピR)に乗っていますが、同様な症状はあります。
>感覚的にですが、明らかにリヤの固着っぽいです。
>ですが、この投稿を見る前までは特に気にしていませんでした。
>(たまに洗車後や長期駐車状態特有なものだと勝手に理解して、、、)
>自分の中でこの現象は、、、
>雨天の長期駐車後などにローターにさびが表面にサラッと付いた状態で
>車を発進させた時にある最初のブレーキの効きが悪いものと同じような感覚で片付けておりました。。。(お恥ずかしいです)
>
>
>スピRさんの投稿で、逆に気にするべきかな?とも思いました。
>デイーラーの見解がもし聞けましたら、結果をお聞かせくだされば幸いです。


この件でナイトさんに相談したところブレーキパッドとローターの固着は日常よくあることでリアブレーキの異常ではないんじゃないかと返答いただきました。
純正パッドの性質なのではないかと自分で思っています。
金井さんも同じ症状が出るそうですから安心しました。

ということなので自分は2.3日乗らないときは輪留めで駐車して(サイドはゆるめで)対策しようと思います。

同じ症状の人が結構いましたのでこのレスに書き込んでくださったみなさん
参考にしてみて下さい。

・ツリー全体表示

パワーFCの水温
 FD2型  - 07/9/14(金) 11:40 -

   こんにちわ。

パワーFCで見れる水温が常に100度付近なのですが
純正の水温を計るところのセンサーの故障でしょうか?

エンジン始動時は20度くらいからで100度まで町乗りでもいき
そこからは98度〜103度の間です。
103度でもファンが回っている様子もなく
だいじょぶなのかな。。。と心配になりました。

他の水温計を付けて確認してみようと思うのですが、いかがでしょうか?

Re:パワーFCの水温
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/9/14(金) 12:26 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼FD2型さん:
>こんにちわ。
>
>パワーFCで見れる水温が常に100度付近なのですが
>純正の水温を計るところのセンサーの故障でしょうか?
>
>エンジン始動時は20度くらいからで100度まで町乗りでもいき
>そこからは98度〜103度の間です。
>103度でもファンが回っている様子もなく

103度から下がってくると言うことは、ファンが回っているのではないでしょうか。停止してボンネットを開けて、実際に103度になったらファンが回るかどうか確認してください。
もしも回っていたなら、2−3度の違いと言うことになりますから、あまり気にする必要は無いと思いますよ。それぐらいの誤差は十分にあることです。


>だいじょぶなのかな。。。と心配になりました。
>
>他の水温計を付けて確認してみようと思うのですが、いかがでしょうか?

それでも良いですね。
中村

・ツリー全体表示

左旋回時の引っ掛かり
 青いFD  - 07/9/13(木) 18:51 -

   今回エンジンをオーバーホールした際にマウント類も新調しました。
それが原因か加速時に左へ30〜45°くらいステアを切ると引っ掛かりを感じます。
減速時や停車時には感じません。

よくフロントパイプとステアリングシャフトが接触することがあると聞きますが御社製品でもありえますか。また対処方法はありますか。

フロントパイプを御社の製品と交換してあります。

Re:左旋回時の引っ掛かり
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/9/14(金) 9:31 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼青いFDさん:
>今回エンジンをオーバーホールした際にマウント類も新調しました。
>それが原因か加速時に左へ30〜45°くらいステアを切ると引っ掛かりを感じます。
>減速時や停車時には感じません。
>
>よくフロントパイプとステアリングシャフトが接触することがあると聞きますが御社製品でもありえますか。また対処方法はありますか。
>
>フロントパイプを御社の製品と交換してあります。

エンジンマウントは取り付け穴に余裕がありますね。ですから無造作に取り付けると、エンジンが右よりだったり左よりだったりします。フロントパイプとのクリアランスが問題ですから、マウントを変更する際は、エンジンを左にいっぱいに寄せて固定してください。
中村

・ツリー全体表示

エアコンについて。
 たつや  - 07/9/13(木) 0:19 -

   こんにちは、FC3Cなんですが、アイドリングは安定していてエアコンを作動させると、E/G回転数が落ちます。エアコンも効くし、コンプレッサーも作動しています。
リレーの交換で直るでしょうか?また、別の問題なのでしょうか。
宜しくお願いいたします。

Re:エアコンについて。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/9/13(木) 10:32 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼たつやさん:
>こんにちは、FC3Cなんですが、アイドリングは安定していてエアコンを作動させると、E/G回転数が落ちます。エアコンも効くし、コンプレッサーも作動しています。
>リレーの交換で直るでしょうか?また、別の問題なのでしょうか。
>宜しくお願いいたします。

ベースアイドル調整が低くなりすぎて、バイパスバルブの余力が無いためにACを入れるとアイドルが下がるのではないでしょうか。
ベースアイドル調整を確認してください。
中村

Re:エアコンについて。
 たつや  - 07/9/13(木) 23:10 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼たつやさん:
>>こんにちは、FC3Cなんですが、アイドリングは安定していてエアコンを作動させると、E/G回転数が落ちます。エアコンも効くし、コンプレッサーも作動しています。
>>リレーの交換で直るでしょうか?また、別の問題なのでしょうか。
>>宜しくお願いいたします。
>
>ベースアイドル調整が低くなりすぎて、バイパスバルブの余力が無いためにACを入れるとアイドルが下がるのではないでしょうか。
>ベースアイドル調整を確認してください。
>中村

わかりました、やってみます。
ありがとうございました。

・ツリー全体表示

FCエンジン不調です。
 初心者  - 07/9/12(水) 20:49 -

   以前、スロポジを調整しても調整できなかったので、
新品を購入して、取り付けランプもグリーンが
付くようにセットして走行したのですが・・
水温が上がるまではスムーズに3000回転まで
上がるのですが(暖気走行中なのでそれ以上はあげません)
水温が40度を超えると、2000〜3000回転でかぶって
それ以上回転が上がらない状態になるのですが、エンジンを切ったり
水温が60度を超え始めると普通に走行ができてしまうのですが
何か、他に原因があるのでしょうか?

また、スロポジの調整は走行2K程で狂う物なのでしょうか?
また、セッテイングの際にバッテリーを抜くか何かしなければ
いけないのでしょうか?

車の使用は、FC後期 むき出しエアクリーナー、マフラーと
他社CPのブーストUPの使用です。

暖まるまで、普通に走行出来なく危ないのでお手数ですが
何か思い当たる原因があれば教えて下さい。

Re:FCエンジン不調です。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/9/13(木) 10:30 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼初心者さん:
>以前、スロポジを調整しても調整できなかったので、
>新品を購入して、取り付けランプもグリーンが
>付くようにセットして走行したのですが・・
>水温が上がるまではスムーズに3000回転まで
>上がるのですが(暖気走行中なのでそれ以上はあげません)
>水温が40度を超えると、2000〜3000回転でかぶって
>それ以上回転が上がらない状態になるのですが、エンジンを切ったり
>水温が60度を超え始めると普通に走行ができてしまうのですが
>何か、他に原因があるのでしょうか?
>
>また、スロポジの調整は走行2K程で狂う物なのでしょうか?
>また、セッテイングの際にバッテリーを抜くか何かしなければ
>いけないのでしょうか?
>
>車の使用は、FC後期 むき出しエアクリーナー、マフラーと
>他社CPのブーストUPの使用です。
>
>暖まるまで、普通に走行出来なく危ないのでお手数ですが
>何か思い当たる原因があれば教えて下さい。

文章を拝見すると、冷間時の燃料補正時に燃調があっていないように感じます。
この場合、一番良い方法はモニターチェックをすることです。
まずそれをして問題点が記録されていないか確認してください。
それで何も出てこないなら、コンピューター用の水温センサーなどのチェックが必要です。まずはモニターチェックをしてください。

中村

Re:FCエンジン不調です。
 初心者  - 07/9/13(木) 12:44 -

   返信ありがとうございます。
モニターチェックはデイラーでしてもらえば
いいのですか?


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼初心者さん:
>>以前、スロポジを調整しても調整できなかったので、
>>新品を購入して、取り付けランプもグリーンが
>>付くようにセットして走行したのですが・・
>>水温が上がるまではスムーズに3000回転まで
>>上がるのですが(暖気走行中なのでそれ以上はあげません)
>>水温が40度を超えると、2000〜3000回転でかぶって
>>それ以上回転が上がらない状態になるのですが、エンジンを切ったり
>>水温が60度を超え始めると普通に走行ができてしまうのですが
>>何か、他に原因があるのでしょうか?
>>
>>また、スロポジの調整は走行2K程で狂う物なのでしょうか?
>>また、セッテイングの際にバッテリーを抜くか何かしなければ
>>いけないのでしょうか?
>>
>>車の使用は、FC後期 むき出しエアクリーナー、マフラーと
>>他社CPのブーストUPの使用です。
>>
>>暖まるまで、普通に走行出来なく危ないのでお手数ですが
>>何か思い当たる原因があれば教えて下さい。
>
>文章を拝見すると、冷間時の燃料補正時に燃調があっていないように感じます。
>この場合、一番良い方法はモニターチェックをすることです。
>まずそれをして問題点が記録されていないか確認してください。
>それで何も出てこないなら、コンピューター用の水温センサーなどのチェックが必要です。まずはモニターチェックをしてください。
>
>中村

Re:FCエンジン不調です。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/9/13(木) 14:34 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼初心者さん:
>返信ありがとうございます。
>モニターチェックはデイラーでしてもらえば
>いいのですか?

はい、ディーラーでもショップでも持っているところでしたら、どこでも大丈夫ですよ。
中村


>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼初心者さん:
>>>以前、スロポジを調整しても調整できなかったので、
>>>新品を購入して、取り付けランプもグリーンが
>>>付くようにセットして走行したのですが・・
>>>水温が上がるまではスムーズに3000回転まで
>>>上がるのですが(暖気走行中なのでそれ以上はあげません)
>>>水温が40度を超えると、2000〜3000回転でかぶって
>>>それ以上回転が上がらない状態になるのですが、エンジンを切ったり
>>>水温が60度を超え始めると普通に走行ができてしまうのですが
>>>何か、他に原因があるのでしょうか?
>>>
>>>また、スロポジの調整は走行2K程で狂う物なのでしょうか?
>>>また、セッテイングの際にバッテリーを抜くか何かしなければ
>>>いけないのでしょうか?
>>>
>>>車の使用は、FC後期 むき出しエアクリーナー、マフラーと
>>>他社CPのブーストUPの使用です。
>>>
>>>暖まるまで、普通に走行出来なく危ないのでお手数ですが
>>>何か思い当たる原因があれば教えて下さい。
>>
>>文章を拝見すると、冷間時の燃料補正時に燃調があっていないように感じます。
>>この場合、一番良い方法はモニターチェックをすることです。
>>まずそれをして問題点が記録されていないか確認してください。
>>それで何も出てこないなら、コンピューター用の水温センサーなどのチェックが必要です。まずはモニターチェックをしてください。
>>
>>中村

・ツリー全体表示

パワーFCについて。
 FD3S(AT)  - 07/9/13(木) 9:57 -

   はじめまして。

5型のFD3Sに乗ってます。
何もしてない、ノーマル状態です。
ミッションがATなのですが、
パワーFCは使えるのでしょうか?

素人なもので、申し訳ありませんが、
宜しく、お願い致します。

Re:パワーFCについて。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/9/13(木) 10:42 -

   ▼FD3S(AT)さん:
>はじめまして。
>
>5型のFD3Sに乗ってます。
>何もしてない、ノーマル状態です。
>ミッションがATなのですが、
>パワーFCは使えるのでしょうか?
>
>素人なもので、申し訳ありませんが、
>宜しく、お願い致します。

Re:パワーFCについて。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/9/13(木) 10:43 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼FD3S(AT)さん:
>はじめまして。
>
>5型のFD3Sに乗ってます。
>何もしてない、ノーマル状態です。
>ミッションがATなのですが、
>パワーFCは使えるのでしょうか?

いいえ、P-FCのAT用は存在しません。
宣伝になってしまいますが、ATには4BEATなどのコンピューターしか対応が無いですよ。
中村


>
>素人なもので、申し訳ありませんが、
>宜しく、お願い致します。

Re:パワーFCについて。
 FD3S(AT)  - 07/9/13(木) 11:43 -

   ありがとうございました。

4BEAT検討してみます。
その時は、宜しくお願い致します。

・ツリー全体表示

白煙
 FD3S  - 07/9/13(木) 7:02 -

   こんにちは、いくつか質問があり、投稿させてもらいます。
FDでサイドポートのハウジングを使いエンジンを組んだのですが始動直後から白煙が止まりません。
現在は1000キロくらい合計で走行しているのですが白煙の量は変わっていません。エンジン始動直後が一番ひどく煙幕状態、アイドリングさせていると多少は収まりますが煙は出続けます。5分ほど街中を走行すると煙は消えたかのように見えるのですがそのままアイドルさせるとしばらくしてまたうっすら煙を吐き出します。オイルシール、コントロールリング、ローターは前後とも新品を使いました。エキセン、オイルポンプ等は再利用です。サイドハウジングは4面ラッピング加工してもらい使いました。
油圧が気になるのですが、ブリッツさんのゲージで6000RPMー7000RPMくらいで900−1000キロパスカルとメーターを振り切るギリギリまであがります。この油圧数値は正常でしょうか?
オイル消費量は200キロくらい走行すると1リットルくらい減ってしまいます。
考えられる問題の可能性はありますでしょうか?
組み付けミスだとすると、この症状の場合はどのあたりが怪しいでしょうか?

Re:白煙
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/9/13(木) 10:41 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FD3Sさん:
>こんにちは、いくつか質問があり、投稿させてもらいます。
>FDでサイドポートのハウジングを使いエンジンを組んだのですが始動直後から白煙が止まりません。
>現在は1000キロくらい合計で走行しているのですが白煙の量は変わっていません。エンジン始動直後が一番ひどく煙幕状態、アイドリングさせていると多少は収まりますが煙は出続けます。5分ほど街中を走行すると煙は消えたかのように見えるのですがそのままアイドルさせるとしばらくしてまたうっすら煙を吐き出します。オイルシール、コントロールリング、ローターは前後とも新品を使いました。エキセン、オイルポンプ等は再利用です。サイドハウジングは4面ラッピング加工してもらい使いました。
>油圧が気になるのですが、ブリッツさんのゲージで6000RPMー7000RPMくらいで900−1000キロパスカルとメーターを振り切るギリギリまであがります。この油圧数値は正常でしょうか?
>オイル消費量は200キロくらい走行すると1リットルくらい減ってしまいます。
>考えられる問題の可能性はありますでしょうか?
>組み付けミスだとすると、この症状の場合はどのあたりが怪しいでしょうか?

白煙はエンジン本体とタービンとに原因が分かれますね。
エンジンからタービンをはずしてEXマニホールドを見た時に、マニホールドまで湿っていればエンジン本体が原因となります。

エンジンがおっしゃるように白煙を出すなら、オイルシールのトラブルになります。オイルシールのトラブルと言っても、いくつか原因が考えられます。

サイドハウジングのポートが加工でオイルシールリップより内側にある。
サイドハウジングのオイルシール摺動面に傷がある。
オイルシールOリングに傷や変質がある。
オイルシールSPの組みつけが間違っている。

などが考えられます。
どうですか?

中村

・ツリー全体表示

エキセンのオイルクリアランスについて
 自称プラいベーター  - 07/9/11(火) 10:29 -

   中村様他スタッフの皆様いつも楽しくは意見させていただいてます。

早速質問なのですが、
FDのエキセンのメーンベアリング部の太さはフロントのフロント側(以下FF)、リヤ側(FR)、リヤのフロント側(RF)、リヤ側(RR)でそれぞれ太さが違うと思います。それに対してステーショナリーギヤのメインベアリング内径を測り(こちらはFF、FR(RF、RR)一定)、オイルクリアランスを測定すると思いますが、整備書に記載の0.04〜0.08の基準値はFF、FR(RF、RR)どちらの数値を基準にすればよいのでしょうか?
文章が下手で伝わりづらいかと思いますが、ご回答願います。

Re:エキセンのオイルクリアランスについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/9/12(水) 10:06 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼自称プラいベーターさん:
>中村様他スタッフの皆様いつも楽しくは意見させていただいてます。
>
>早速質問なのですが、
>FDのエキセンのメーンベアリング部の太さはフロントのフロント側(以下FF)、リヤ側(FR)、リヤのフロント側(RF)、リヤ側(RR)でそれぞれ太さが違うと思います。それに対してステーショナリーギヤのメインベアリング内径を測り(こちらはFF、FR(RF、RR)一定)、オイルクリアランスを測定すると思いますが、整備書に記載の0.04〜0.08の基準値はFF、FR(RF、RR)どちらの数値を基準にすればよいのでしょうか?
>文章が下手で伝わりづらいかと思いますが、ご回答願います。

それはエキセンのジャーナルの太い方を基準で考えます。太い方だと40−60ミクロンぐらいが普通ですよね。ですから外側だと100ミクロンを超える場合もあります。不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
中村

Re:エキセンのオイルクリアランスについて
 自称プラいベーター  - 07/9/13(木) 7:33 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼自称プラいベーターさん:
>>中村様他スタッフの皆様いつも楽しくは意見させていただいてます。
>>
>>早速質問なのですが、
>>FDのエキセンのメーンベアリング部の太さはフロントのフロント側(以下FF)、リヤ側(FR)、リヤのフロント側(RF)、リヤ側(RR)でそれぞれ太さが違うと思います。それに対してステーショナリーギヤのメインベアリング内径を測り(こちらはFF、FR(RF、RR)一定)、オイルクリアランスを測定すると思いますが、整備書に記載の0.04〜0.08の基準値はFF、FR(RF、RR)どちらの数値を基準にすればよいのでしょうか?
>>文章が下手で伝わりづらいかと思いますが、ご回答願います。
>
>それはエキセンのジャーナルの太い方を基準で考えます。太い方だと40−60ミクロンぐらいが普通ですよね。ですから外側だと100ミクロンを超える場合もあります。不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>中村

回答ありがとうございました。よく分かりました。

・ツリー全体表示

32 / 35 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free