2007 / 10
 
25 / 27 ページ ←次へ | 前へ→

フロントに9.5Jのホイ...[4]  /  エンジンのテンションボル...[2]  /  FDのエンジンオイルクーラ...[9]  /  エキセンプーリー?フロン...[2]  /  HKSのVシステムについて[4]  /  FCのミッション脱着につい...[3]  /  教えてください[2]  /  はじめまして![9]  /  サイドターンについて[1]  /  RE-Care[1]  /  

フロントに9.5Jのホイール
 限界FD  - 07/10/8(月) 1:41 -

   タイトルの通りフロントにノーマルフェンダー(つめ折済み)で9.5Jのホイールをはくことはできるのでしょうか?車種はFD3Sで車高は指1本程です。どなかはいている方がいれば教えてください。もし分かればオフセットやインナーフェンダーとの干渉など詳しく分かれば有り難いです。

Re:フロントに9.5Jのホイール
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/10/8(月) 11:26 -

   ▼限界FDさん:
>タイトルの通りフロントにノーマルフェンダー(つめ折済み)で9.5Jのホイールをはくことはできるのでしょうか?車種はFD3Sで車高は指1本程です。どなかはいている方がいれば教えてください。もし分かればオフセットやインナーフェンダーとの干渉など詳しく分かれば有り難いです。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。履かせる事自体は可能です。オフセットは35前後で。
干渉は、、
走り方、スプリングレート、車高、キャンバーによるでしょう。
更に。。。間違いなく車検には通りません。笑

金井

Re:フロントに9.5Jのホイール
 しげ WEB  - 07/10/9(火) 21:58 -

   こんばんわ、FD6型にのっているしげです。

フロントに9.5のホイール履いていますよ。
オフセットは+40です。
キャンバーは2度30分、バネレート16kg、車高は40〜50mm下げています。
もちろんつめ折済みです、普通に走る分にはインナーにあたりません。
サーキットではインナーにあたっているようで
擦れて穴が開いてしまうのでガムテープで補修しています。

Re:フロントに9.5Jのホイール
 限界FD  - 07/10/10(水) 0:08 -

   回答ありがとうございます。
しげさんに質問ですが、今履いているタイヤサイズを教えてもらえますか?

Re:フロントに9.5Jのホイール
 しげ WEB  - 07/10/10(水) 21:20 -

   こんばんわ

タイヤのサイズを書いて無かったですね
255/40-17(フロント)です。
下の2銘柄を使用しています(バネ、キャンバーは同じ)
ADVAN A-048 255/40-17 9.5 +40
RE-01R 255/40-17 9.0 +40 こちらはこれに5mmのスペーサを入れています。

リアは255/40 17 9.5 +28にしているのですが
これをフロントに試しにつけてみたところ、ちょっとムリって感じでした。
自分の車ではフロント9.5 +35が限界の気がします。

・ツリー全体表示

エンジンのテンションボルトの順番
 壱岐  - 07/10/10(水) 10:38 -

   こんにちは、いつもお世話になってます。

今回は、エンジンについてる18本のテンションボルトの締め付け順番の事で
お伺いします。
テンションボルトの頭に「m」マークが付いてるボルトと、「ビニルチューブ」が
付いてるテンションボルトの順番は、何番目に締め付けるのか、お手数ですが
教えてくださいよろしくお願い致します。

Re:エンジンのテンションボルトの順番
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/10/10(水) 11:16 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼壱岐さん:
>こんにちは、いつもお世話になってます。
>
>今回は、エンジンについてる18本のテンションボルトの締め付け順番の事で
>お伺いします。
>テンションボルトの頭に「m」マークが付いてるボルトと、「ビニルチューブ」が
>付いてるテンションボルトの順番は、何番目に締め付けるのか、お手数ですが
>教えてくださいよろしくお願い致します。

エンジンの下側の両脇ですね。
17番がMマーク、18番がEX側ですが、肝心なエンジン内部のテンションボルトはすでに締まった後ですから、どちらから締めても大丈夫ですよ。あまり気にしなくてOKです。
中村

Re:エンジンのテンションボルトの順番
 壱岐  - 07/10/10(水) 11:25 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>
>▼壱岐さん:
>>こんにちは、いつもお世話になってます。
>>
>>今回は、エンジンについてる18本のテンションボルトの締め付け順番の事で
>>お伺いします。
>>テンションボルトの頭に「m」マークが付いてるボルトと、「ビニルチューブ」が
>>付いてるテンションボルトの順番は、何番目に締め付けるのか、お手数ですが
>>教えてくださいよろしくお願い致します。
>
>エンジンの下側の両脇ですね。
>17番がMマーク、18番がEX側ですが、肝心なエンジン内部のテンションボルトはすでに締まった後ですから、どちらから締めても大丈夫ですよ。あまり気にしなくてOKです。
>中村

中村様 いつも、こんな些細な事に早急に回答頂きありがとう御座います。
これでまた次の工程へ進めます。
今後もよろしくお願い致します。有難う御座いました。

・ツリー全体表示

FDのエンジンオイルクーラについて
 マサノリ  - 07/10/6(土) 15:23 -

   先日、6型FD、サーキットにてクラッシュしてしまいました。
右フロントのオイルクーラ交換必要と診断されたのですが、純正新品を買うと1個6万円します。
この際だから社外物にしようと思いますが、何かお勧めの物ありますでしょうか?希望としては配管や取り付けは純正のままで、容量・効率の上がる物があれば良いと思っています。

あと、油温計がついていないので社外品に交換する必要性についてもアドバイスお願いします。

ちなみに、ブーストアップ車で350馬力、2ヶ月に1回くらいサーキットに行きます。一周2キロくらいのサーキットです。通勤には使っていなく、週末カーです。

メリットデメリットについても御意見よろしくお願いします。

Re:FDのエンジンオイルクーラについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/10/9(火) 12:48 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼マサノリさん:
>皆さん、御意見ありがとうございます。
>
>社外品に換える方向で考えているのですが、オーバークール(冷えすぎ)に関して考える必要はありますか?純正のツインでも十分との意見もあるので・・・

はい、水温が下がっていれば、純正のツインで十分ですよ。
水温をオイルクーラーでカバーすることはできません。また、オイルクーラーが大きくても水温が高いと何の意味もありません。

現時点でオイルクーラーが1個なら追加が必要ですが、2個なら水温を何とかしてください。

追加する場合に、社外のオイルクーラーを検討するなら、サーク、セトラブ、ベイカー(セトラブ製ですが)が実績があり安全です。

中村


>
>出来ればナイトスポーツさんのご意見もいただければと思います。
>よろしくお願いします。

Re:FDのエンジンオイルクーラについて
 マサノリ  - 07/10/10(水) 0:00 -

   中村さん、ありがとうございます。

オイルクーラは元々2個付いていまして、ラジエターもアルミ三層を純正レイアウトで使用していましたので、水温も低く抑えられていました。

正直、金額の関係で迷っています。
純正1個で6万円、社外品2個で10万円切る?とゆう感じなので、この際思い切って社外品?と思っているところです。

冷えすぎて悪いことって、何かありますでしょうか?
特に問題なければ社外品にしようと思っています。

アドバイス、宜しくお願いします。

Re:FDのエンジンオイルクーラについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/10/10(水) 8:57 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼マサノリさん:
>中村さん、ありがとうございます。
>
>オイルクーラは元々2個付いていまして、ラジエターもアルミ三層を純正レイアウトで使用していましたので、水温も低く抑えられていました。
>
>正直、金額の関係で迷っています。
>純正1個で6万円、社外品2個で10万円切る?とゆう感じなので、この際思い切って社外品?と思っているところです。
>
>冷えすぎて悪いことって、何かありますでしょうか?
>特に問題なければ社外品にしようと思っています。

冷えすぎで悪いことはありません。極端な言い方をすれば、50度でもOKですよ。
中村


>
>アドバイス、宜しくお願いします。

Re:FDのエンジンオイルクーラについて
 マサノリ  - 07/10/10(水) 10:15 -

   中村さん
丁寧な回答ありがとうございます。

参考にさせて頂きます。

・ツリー全体表示

エキセンプーリー?フロントプーリー?
 憂鬱  - 07/10/9(火) 17:47 -

   こんにちは。
いつも楽しく拝見させて頂いてます。

FC後期なのですが頻繁にオルタのベルトが切れるので
エキセンプーリー?の交換を考えてます。
そこで過去ログを拝見したのですが

1、M8ボルト4本を外せば交換出来る。

2、19ミリのボルトでネジロック剤付ではずれにくい
  オイルが出てくる?
  内部でベアリング外れる可能性がある
  (最悪OHになる)

という所まで確認できたのですが、エンジンの先にある
黒いでかいプーリーの交換はどちらの作業になるのでしょうか?
宜しくお願いします。

Re:エキセンプーリー?フロントプーリー?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/10/9(火) 18:18 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。


▼憂鬱さん:
>こんにちは。
>いつも楽しく拝見させて頂いてます。
>
>FC後期なのですが頻繁にオルタのベルトが切れるので
>エキセンプーリー?の交換を考えてます。
>そこで過去ログを拝見したのですが
>
>1、M8ボルト4本を外せば交換出来る。
>
>2、19ミリのボルトでネジロック剤付ではずれにくい
>  オイルが出てくる?
>  内部でベアリング外れる可能性がある
>  (最悪OHになる)
>
>という所まで確認できたのですが、エンジンの先にある
>黒いでかいプーリーの交換はどちらの作業になるのでしょうか?
>宜しくお願いします。

1、の方ですよ。プーリーだけならM6のボルト4本で外れます。
中村

Re:エキセンプーリー?フロントプーリー?
 憂鬱  - 07/10/10(水) 9:52 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>
>▼憂鬱さん:
>>こんにちは。
>>いつも楽しく拝見させて頂いてます。
>>
>>FC後期なのですが頻繁にオルタのベルトが切れるので
>>エキセンプーリー?の交換を考えてます。
>>そこで過去ログを拝見したのですが
>>
>>1、M8ボルト4本を外せば交換出来る。
>>
>>2、19ミリのボルトでネジロック剤付ではずれにくい
>>  オイルが出てくる?
>>  内部でベアリング外れる可能性がある
>>  (最悪OHになる)
>>
>>という所まで確認できたのですが、エンジンの先にある
>>黒いでかいプーリーの交換はどちらの作業になるのでしょうか?
>>宜しくお願いします。
>
>1、の方ですよ。プーリーだけならM6のボルト4本で外れます。
>中村


中村様

有り難うございます。
どうやら自分で作業できそうです。
ベルトが切れるので不安でどこにも行けずに困ってました。

・ツリー全体表示

HKSのVシステムについて
 YASU  - 07/10/4(木) 7:06 -

   いつも拝見させてもらってます。
当方HKSのVシステムを装着しようと思っているのですが、
最低地上高がかなり減少すると聞き、迷っています。
以前電動ファンをラジエターの上側につけて対策をしていると聞いた事もあり
かなり気になっております。そこまでしなければいけないものなのでしょうか?
何方か装着している人がいればどんな感じになるのか教えてください。
フロントスタビブラケットより低くなるのでしょうか?

Re:HKSのVシステムについて
 長井  - 07/10/4(木) 9:49 -

   確実に最低地上高は低くなりますね。。
ラジエターファンは純正流用なので
ファンシェラウドというか、ファンの足が樹脂製のため
悪路や路面の凹凸にはかなり気を使うようです。
3層などの厚みのあるラジエターに変更した場合は
さらに地面が近くなるし。。。
Fバンパーよりは確実に低くなる感じです。

Re:HKSのVシステムについて
 YASU  - 07/10/4(木) 19:20 -

   どうもアドバイスありがとうございました。
やはりワンオフが一番いいのでしょうかね。

Re:HKSのVシステムについて
 Aスペック  - 07/10/9(火) 10:52 -

   ナイトさんのVマウントがいいですよ。
水温85度で安定しますし。
ここは、ナイトさんのBBSだから・・・当然かも♪

▼YASUさん:
>どうもアドバイスありがとうございました。
>やはりワンオフが一番いいのでしょうかね。

Re:HKSのVシステムについて
 憂鬱なピアニスト  - 07/10/5(金) 0:54 -

   こんばんは。
私は装着していますよ。
確かに街乗りはかなり気を使います。
コンビニの段差は大丈夫ですが、立体駐車場は避けるようにしています。
まぁ、極端に低い車高にしていなければ大丈夫だとは思いますが。。。
私は万が一の事を考えて、
運転席の後ろに予備のラジエター・カウリングを積んでいます。

冷却効果は結構高いです。
純正ラジエターですが、
全長3.7kmのサーキットを全開で数周しても水温は90℃以内で安定しています。
アンダーカバーは付けていません。
純正ラジエターでもきちんと風が抜ければ冷えるもんですよ。

メールアドレスを教えて頂ければ、写真をお送りしますよ。

・ツリー全体表示

FCのミッション脱着について
 タカ  - 07/10/8(月) 23:39 -

   はじめまして。

FC3Sのミッションを脱着後、ミッションオイルが漏れるようになってしまいました。
漏れは、滲む程度ではなく、ポタポタと垂れています。

リフトに上げてミッション周りを確認してみたのですが、原因がわかりません。

今わかっていることは、MTオイル交換直後は漏れず、
走行中・走行後に漏れています。

不可解なことに、なぜかミッションケースの上側から漏れているようなのです。

考えられることは、ミッション脱着時に配線(ニュートラル・バック)を外すため、配線を束ねている金具のボルトを外したままにしているのですが、
関係あるのでしょうか?

また、ミッションケースの上側に漏れるようなところがあるのでしょうか?


ご教授のほどよろしく御願いいたします。

Re:FCのミッション脱着について
 &レ  - 07/10/9(火) 0:35 -

   ▼タカさん:
>はじめまして。
>
>FC3Sのミッションを脱着後、ミッションオイルが漏れるようになってしまいました。
>漏れは、滲む程度ではなく、ポタポタと垂れています。
>
>リフトに上げてミッション周りを確認してみたのですが、原因がわかりません。
>
>今わかっていることは、MTオイル交換直後は漏れず、
>走行中・走行後に漏れています。
>
>不可解なことに、なぜかミッションケースの上側から漏れているようなのです。
>
>考えられることは、ミッション脱着時に配線(ニュートラル・バック)を外すため、配線を束ねている金具のボルトを外したままにしているのですが、
>関係あるのでしょうか?
>
>また、ミッションケースの上側に漏れるようなところがあるのでしょうか?
>
>
>ご教授のほどよろしく御願いいたします。


スピードメーターのセンサーの所とか、ぺラシャの刺さる口
シフトレバーの所なんかはよく漏れますよね。


どのあたり(位置)から垂れてるか解りませんか?

Re:FCのミッション脱着について
 072  - 07/10/9(火) 9:01 -

   ▼タカさん:
>はじめまして。
>
>FC3Sのミッションを脱着後、ミッションオイルが漏れるようになってしまいました。
>漏れは、滲む程度ではなく、ポタポタと垂れています。
>
>リフトに上げてミッション周りを確認してみたのですが、原因がわかりません。
>
>今わかっていることは、MTオイル交換直後は漏れず、
>走行中・走行後に漏れています。
>
>不可解なことに、なぜかミッションケースの上側から漏れているようなのです。
>
>考えられることは、ミッション脱着時に配線(ニュートラル・バック)を外すため、配線を束ねている金具のボルトを外したままにしているのですが、
>関係あるのでしょうか?
>
>また、ミッションケースの上側に漏れるようなところがあるのでしょうか?
>
>
>ご教授のほどよろしく御願いいたします。

オイルはどのくらいの量を入れました?
入れすぎてブリーざーから吹いているとか。
とにかくどこから漏れているかはっきりさせれば原因はわかりますよ。

Re:FCのミッション脱着について
 タカ  - 07/10/9(火) 10:22 -

   ▼072さん:

おはようございます。
ご回答ありがとうございます。

>▼タカさん:
>>はじめまして。
>>
>>FC3Sのミッションを脱着後、ミッションオイルが漏れるようになってしまいました。
>>漏れは、滲む程度ではなく、ポタポタと垂れています。
>>
>>リフトに上げてミッション周りを確認してみたのですが、原因がわかりません。
>>
>>今わかっていることは、MTオイル交換直後は漏れず、
>>走行中・走行後に漏れています。
>>
>>不可解なことに、なぜかミッションケースの上側から漏れているようなのです。
>>
>>考えられることは、ミッション脱着時に配線(ニュートラル・バック)を外すため、配線を束ねている金具のボルトを外したままにしているのですが、
>>関係あるのでしょうか?
>>
>>また、ミッションケースの上側に漏れるようなところがあるのでしょうか?
>>
>>
>>ご教授のほどよろしく御願いいたします。
>
>オイルはどのくらいの量を入れました?
>入れすぎてブリーざーから吹いているとか。
>とにかくどこから漏れているかはっきりさせれば原因はわかりますよ。

オイルは、整備書の記述どおり注入口のところから溢れる直前まで入れています。
目視、触診で確認した感じでは、ベルハウジングの継ぎ目より後で、
シフトノブよりも前辺りが、怪しいのです。


よろしくお願いいたします。

・ツリー全体表示

教えてください
 マツ  - 07/10/8(月) 17:47 -

   電話では分かりにくかったのですが、タービンのハウジングからアクチュエーターのパイプの中にオリフィスを入れるとの事ですが、ハウジングからでているニップルの方側につけたほうがいいのか、アクチュエーターのニップルの方側とでは、どちら側につけたほうがいいですか?
それとも、ホースの真ん中とかですか?
ちなみに4型以降のタービンでは、オリフィスはどちら側に組込まれていますか?

Re:教えてください
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/10/8(月) 19:02 -

   ▼マツさん:
>電話では分かりにくかったのですが、タービンのハウジングからアクチュエーターのパイプの中にオリフィスを入れるとの事ですが、ハウジングからでているニップルの方側につけたほうがいいのか、アクチュエーターのニップルの方側とでは、どちら側につけたほうがいいですか?
>それとも、ホースの真ん中とかですか?
>ちなみに4型以降のタービンでは、オリフィスはどちら側に組込まれていますか?

ナイト 金井です。

はい。ホースの真ん中辺でいいですよ。
4型以降はコンプレッサー側のニップルに入っています。

金井

Re:教えてください
 マツ  - 07/10/8(月) 19:38 -

   ▼ナイト 金井さん:
>▼マツさん:
>>電話では分かりにくかったのですが、タービンのハウジングからアクチュエーターのパイプの中にオリフィスを入れるとの事ですが、ハウジングからでているニップルの方側につけたほうがいいのか、アクチュエーターのニップルの方側とでは、どちら側につけたほうがいいですか?
>>それとも、ホースの真ん中とかですか?
>>ちなみに4型以降のタービンでは、オリフィスはどちら側に組込まれていますか?
>
>ナイト 金井です。
>
>はい。ホースの真ん中辺でいいですよ。
>4型以降はコンプレッサー側のニップルに入っています。
>
>金井
たびたびすいません
ありがとうございます。

・ツリー全体表示

はじめまして!
 FD7  - 07/10/7(日) 13:53 -

   はじめまして!九州は大分でFDの四型に乗っています。知り合いに聞いてここなら質問に丁寧に答えてくれるゆうことで投稿させていただきました。早速、相談とゆうか質問なのですがもう二年近く前になるのですがエンジンブローして載せ変えてからとゆうものノッキングになやまされ続けててディーラーで作業してるんですがもうエンジン四機も載せ換えてて症状としてはブーストがかかった時にキュッキュッと助手席の前あたりから音が聞こえます。ノッキングしてるとゆうディーラーの話なのですが原因がわからずディーラーはエンジン、エンジンで載せ換えしか行わなかったのでここ二、三ヶ月前からやっと一個一個部品を交換して確かめる作業をしててあと換えてないのはインジェクターと燃圧レギュレータくらいで今車は排気系からコンピュータから完全ノーマル状態なのにディーラーはまだ治せずもう一年半がすぎもうちょっとで二年が近くなります。ナイトスポーツさんのメタリットもつけてたんですがそれもノーマルに戻しています。もうホントいい加減にしてほしいくらいのディーラーのダメっぷりです。なぜ売ってる車が治せないんだって感じです。ちなみに換えてる部品はタービン、ソレノイドバルブ、吸気温、ノック、水温センサーなどセンサー類一式と電気系もイグナイター、イグニッションコイル、プラグコード、燃料ポンプ、燃料フィルターとほぼ替えつくした感じです。良かったらアドバイスお願いしますm(__)m

Re:はじめまして!
 FD7  - 07/10/8(月) 12:59 -

   ありがとうございます。
燃料はハイオクです。
車はディーラーによってフルノーマルに戻しています。
排気系、コンピュータにいたるまでノーマルになっています。
考えられる原因て何でしょう?

Re:はじめまして!
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/10/8(月) 16:13 -

   ▼FD7さん:
>ありがとうございます。
>燃料はハイオクです。
>車はディーラーによってフルノーマルに戻しています。
>排気系、コンピュータにいたるまでノーマルになっています。
>考えられる原因て何でしょう?

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。エンジンは乗せ換えている
フルノーマルである。
ガソリンはハイオクである。

普通はノックは出ませんね。
プラグコードはノーマルですか?
差し間違いはなくきちんと刺さっていますか?

あと考えられる事は、エンジンを交換する際に
補機を組み替えますが、そのときに何かトラブルがあってそのまま
解決できていないか。
もちろん組みつけ方にも、パーツにもです。

必ず原因はあります。
そして必ず治ります。

ディーラーさんに再度相談するか
弊社でもお手伝いできるかもしれませんから
もってこれる距離ならご相談下さい。

金井

Re:はじめまして!
 FD7  - 07/10/8(月) 16:35 -

   普通ノーマル状態でそんな事起こる訳ないですよね。
なにかがおかしいのがわからずもう一年半ディーラーは悩んでるようです。
実際車見なきゃわかんないですよね(^^;)
大分のディーラーはダメですね!
お答えありがとうございました。

Re:はじめまして!
 keiichi  - 07/10/8(月) 18:44 -

   ▼FD7さん:
>普通ノーマル状態でそんな事起こる訳ないですよね。
>なにかがおかしいのがわからずもう一年半ディーラーは悩んでるようです。
>実際車見なきゃわかんないですよね(^^;)
>大分のディーラーはダメですね!
>お答えありがとうございました。

keiichi@大分です
マツダディーラーとなると思いつく箇所は限られのですが、いずれも
RE車に詳しい方は居ないようです^^;
お手伝いできることがあれば手を貸しますよ^^

・ツリー全体表示

サイドターンについて
 まさ  - 07/10/8(月) 13:52 -

   質問です。
FD3S6型RBに乗っているのですがサイドターンをする場合
ABSをキャンセルしなくても後輪はロックするものなんでしょうか?
ドリフト練習用のパッドを入れたらロックしやすいでしょうか?

Re:サイドターンについて
 過去ログ万歳  - 07/10/8(月) 17:09 -

   ▼まささん:
>質問です。
>FD3S6型RBに乗っているのですがサイドターンをする場合
>ABSをキャンセルしなくても後輪はロックするものなんでしょうか?
>ドリフト練習用のパッドを入れたらロックしやすいでしょうか?


http://suezo.com/rw_log/
↑にて「FD サイドターン」でいろいろ出てきますよ。

・ツリー全体表示

RE-Care
 sy@横浜  - 07/10/8(月) 11:56 -

   金井さん&みなさま、昨日はお世話になりました。

転勤で長く乗っていなかった時期があり、心配事がもやもやしていたのですが、「問題なし」の太鼓判をいただいてすっきりしました。
街乗りばかりで気づくことのなかったセカンダリ側の不調も、走行会に参加する前に対策できてよかったです。
また、来週おじゃまします。よろしくお願いします。

# お店の前に止まっている車は、どれもきれいにされているので、乗りっぱなしの車をお預けするのはちょっと恥ずかしかったですね…
# 買い物に時間を忘れ、日曜日の終バスが早く(大森発:1700)終わるのには焦りました。

Re:RE-Care
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/10/8(月) 16:03 -

   ▼sy@横浜さん:
>金井さん&みなさま、昨日はお世話になりました。
>
>転勤で長く乗っていなかった時期があり、心配事がもやもやしていたのですが、「問題なし」の太鼓判をいただいてすっきりしました。
>街乗りばかりで気づくことのなかったセカンダリ側の不調も、走行会に参加する前に対策できてよかったです。
>また、来週おじゃまします。よろしくお願いします。
>
># お店の前に止まっている車は、どれもきれいにされているので、乗りっぱなしの車をお預けするのはちょっと恥ずかしかったですね…
># 買い物に時間を忘れ、日曜日の終バスが早く(大森発:1700)終わるのには焦りました。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。昨日はありがとうございました。
久し振りにお会いできましたね。。
またこちらに戻ってこられたとの事で、
ちょくちょく遊びにいらしてください。

また乗る機会増えるようになりますかね〜

金井

・ツリー全体表示

25 / 27 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free