2007 / 11
 
17 / 19 ページ ←次へ | 前へ→

FD3Sのベルト類[3]  /  ちょっとお尋ね致します。[1]  /  純正オイルクーラーについ...[1]  /  オルタネーターの交換につ...[3]  /  足回りブッシュについて[1]  /  先日KNIGHT SPORTS FCDF ...[3]  /  誰かご教授おねがいします...[4]  /  クラッチのソリについて[2]  /  ローターワッシャー・エト...[2]  /  ウィンターセールについて[1]  /  

FD3Sのベルト類
 オレノRE  - 07/11/13(火) 19:38 -

    こんにちは、FDに乗ってるものですが、今度車検があるのでベルト交換をしたいんですが、エアコンレスのベルトサイズとエアポンプ側のベルトサイズを教えていただけないでしょうか!まずエアコンレスのベルトサイズですが、過去ログなどで調べたところ920との事でした。

そして次が問題なのですが、オルタ〜エアポンプ〜ウォーターポンプを回しているベルトが厄介なんです。前回の車検時にも交換していただいたのですが、そのときにエアポンプ用の固定ボルト(ウォーターポンプ側)を折られてしまい一番内側で固定されていました。ですので通常エアポンプ側で軽く張り、オルタで調整だと思うんですがそれが出来ないんです。しかも今回ウォーターポンプも大口径プーリーを装着したのでまた長さが変ってくると思うんですが、仕立てなんかに使うメジャーで図って割り出すつもりなのですが、ベルトのサイズって切った長さがその汎用品のサイズになりますか?一応純正を基準にしたいと思うのですが・・・・

Re:FD3Sのベルト類
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/11/14(水) 10:49 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼オレノREさん:
> こんにちは、FDに乗ってるものですが、今度車検があるのでベルト交換をしたいんですが、エアコンレスのベルトサイズとエアポンプ側のベルトサイズを教えていただけないでしょうか!まずエアコンレスのベルトサイズですが、過去ログなどで調べたところ920との事でした。

ベルトにはサイズが書かれています。
エアコン用なら6PKのいくつ。
オルタネーターなら5PKのいくつと書かれています。
現在使用しているベルトの書かれている長さを確認してください。


>
>そして次が問題なのですが、オルタ〜エアポンプ〜ウォーターポンプを回しているベルトが厄介なんです。前回の車検時にも交換していただいたのですが、そのときにエアポンプ用の固定ボルト(ウォーターポンプ側)を折られてしまい一番内側で固定されていました。ですので通常エアポンプ側で軽く張り、オルタで調整だと思うんですがそれが出来ないんです。しかも今回ウォーターポンプも大口径プーリーを装着したのでまた長さが変ってくると思うんですが、仕立てなんかに使うメジャーで図って割り出すつもりなのですが、ベルトのサイズって切った長さがその汎用品のサイズになりますか?一応純正を基準にしたいと思うのですが・・・・

長さを確認して計算すれば良いと思いますが、それよりも折れたボルトを修理することが大事だと思いますよ。それほど大変でもないですから。
中村

Re:FD3Sのベルト類
 オレノRE  - 07/11/14(水) 14:08 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼オレノREさん:
>> こんにちは、FDに乗ってるものですが、今度車検があるのでベルト交換をしたいんですが、エアコンレスのベルトサイズとエアポンプ側のベルトサイズを教えていただけないでしょうか!まずエアコンレスのベルトサイズですが、過去ログなどで調べたところ920との事でした。
>
>ベルトにはサイズが書かれています。
>エアコン用なら6PKのいくつ。
>オルタネーターなら5PKのいくつと書かれています。
>現在使用しているベルトの書かれている長さを確認してください。
>
>
>>
>>そして次が問題なのですが、オルタ〜エアポンプ〜ウォーターポンプを回しているベルトが厄介なんです。前回の車検時にも交換していただいたのですが、そのときにエアポンプ用の固定ボルト(ウォーターポンプ側)を折られてしまい一番内側で固定されていました。ですので通常エアポンプ側で軽く張り、オルタで調整だと思うんですがそれが出来ないんです。しかも今回ウォーターポンプも大口径プーリーを装着したのでまた長さが変ってくると思うんですが、仕立てなんかに使うメジャーで図って割り出すつもりなのですが、ベルトのサイズって切った長さがその汎用品のサイズになりますか?一応純正を基準にしたいと思うのですが・・・・
>
>長さを確認して計算すれば良いと思いますが、それよりも折れたボルトを修理することが大事だと思いますよ。それほど大変でもないですから。
>中村

ご返答ありがとうございます。ベルトの番号を確認したかったのですが、擦り減って消えたかようなんです。ボルトについては通常時エアポンプを使わない他社製のコンバータ仕様でそのままでも排ガスの数値ならノーマルよりも綺麗なんですが、陸自の人にエアポンプだけはつけてって言われたのでしかたなく戻すんです。(←つける意味がわかりませんよね??)なので直接触媒に空気を送るわけではないんです。終わったら外しますし。こちらでは両方とも分からないようなのでも少し自分で調べてみます。どうもすみませんでした。

Re:FD3Sのベルト類
 健作  - 07/11/14(水) 15:40 -

   エアコンレスのベルトは過去ログ検索で出てきますよ。

純正で設定されています。6PK-920です。

詳しくはhttp://suezo.com/rw_log/にて確認ください。


▼オレノREさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼オレノREさん:
>>> こんにちは、FDに乗ってるものですが、今度車検があるのでベルト交換をしたいんですが、エアコンレスのベルトサイズとエアポンプ側のベルトサイズを教えていただけないでしょうか!まずエアコンレスのベルトサイズですが、過去ログなどで調べたところ920との事でした。
>>
>>ベルトにはサイズが書かれています。
>>エアコン用なら6PKのいくつ。
>>オルタネーターなら5PKのいくつと書かれています。
>>現在使用しているベルトの書かれている長さを確認してください。
>>
>>
>>>
>>>そして次が問題なのですが、オルタ〜エアポンプ〜ウォーターポンプを回しているベルトが厄介なんです。前回の車検時にも交換していただいたのですが、そのときにエアポンプ用の固定ボルト(ウォーターポンプ側)を折られてしまい一番内側で固定されていました。ですので通常エアポンプ側で軽く張り、オルタで調整だと思うんですがそれが出来ないんです。しかも今回ウォーターポンプも大口径プーリーを装着したのでまた長さが変ってくると思うんですが、仕立てなんかに使うメジャーで図って割り出すつもりなのですが、ベルトのサイズって切った長さがその汎用品のサイズになりますか?一応純正を基準にしたいと思うのですが・・・・
>>
>>長さを確認して計算すれば良いと思いますが、それよりも折れたボルトを修理することが大事だと思いますよ。それほど大変でもないですから。
>>中村
>
> ご返答ありがとうございます。ベルトの番号を確認したかったのですが、擦り減って消えたかようなんです。ボルトについては通常時エアポンプを使わない他社製のコンバータ仕様でそのままでも排ガスの数値ならノーマルよりも綺麗なんですが、陸自の人にエアポンプだけはつけてって言われたのでしかたなく戻すんです。(←つける意味がわかりませんよね??)なので直接触媒に空気を送るわけではないんです。終わったら外しますし。こちらでは両方とも分からないようなのでも少し自分で調べてみます。どうもすみませんでした。

・ツリー全体表示

ちょっとお尋ね致します。
 Rocksun  - 07/11/13(火) 12:34 -

    中村様、皆様、失礼致します。
不躾な質問でしたらどうぞ削除してください。
(それでさっしは付きますので)
貴社で以前3ピースアペックスシールを開発中と聞いた覚えがあるのですが
その後如何されたでしょうか? 一般販売の予定はありますでしょうか?
よろしくお願い致します。

Re:ちょっとお尋ね致します。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/11/14(水) 10:31 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼Rocksunさん:
> 中村様、皆様、失礼致します。
>不躾な質問でしたらどうぞ削除してください。
>(それでさっしは付きますので)
>貴社で以前3ピースアペックスシールを開発中と聞いた覚えがあるのですが
>その後如何されたでしょうか? 一般販売の予定はありますでしょうか?

だいぶ時間が経ちましたね。
あの3ピースアペックスシールは、現在までのテストで言える事は、
2ピースの純正シールに対して、若干のコンプレッションアップがあるようです。
ぼくらはベンチで慣らしを行ないます。その際に慣らし前と後でコンプレッションを測りますが、終了後に3ピースタイプの方が、若干(0.5ぐらい)ですがアップします。シールの耐久性も500馬力ぐらいでサーキット走行を繰り返しても、破損などのトラブルは出ていませんし、ハウジングに対する攻撃も見られません。(弊社の黄色のデモカーにも使用しています)まあそれだけでも十分かなと思いますが、まだ正式に商品設定はしていませんでした。この時点で価格を正式に書くことはできませんが、それほど高価ではありません。

そのような現状ですが、興味がありましたら、弊社金井宛にご連絡ください。
よろしくお願いします。
中村


>よろしくお願い致します。

・ツリー全体表示

純正オイルクーラーについて
 サーキット初体験  - 07/11/14(水) 2:28 -

   ご質問させていただきます。
最近FDを購入しまして、サーキットなど走ろうと考えています。
ところが、オイルクーラーが1つしかないグレードを購入してしまったので、
純正のオイルクーラーをもう一つつけたいと考えています。
そこで、純正部品でどのようなものを揃えればオイルクーラーを増設できるのか
実際に施行した方などわかる方がいればご教授ねがえないでしょうか?
お願いいたします。

Re:純正オイルクーラーについて
 過去ログ  - 07/11/14(水) 9:05 -

   http://suezo.com/rw_log/

こちらで検索すると、同じ質問が山のように出てきますよ。


▼サーキット初体験さん:
>ご質問させていただきます。
>最近FDを購入しまして、サーキットなど走ろうと考えています。
>ところが、オイルクーラーが1つしかないグレードを購入してしまったので、
>純正のオイルクーラーをもう一つつけたいと考えています。
>そこで、純正部品でどのようなものを揃えればオイルクーラーを増設できるのか
>実際に施行した方などわかる方がいればご教授ねがえないでしょうか?
>お願いいたします。

・ツリー全体表示

オルタネーターの交換について
 おつかれFC乗り  - 07/11/12(月) 22:57 -

   お尋ねいたします。車両はFC後期ですが、オルタネーターをFDの100Aタイプに交換を検討中です。プーリー等の変更も必要だとは思いますが、基本的にはそのままポン付けが可能でしょうか?また何か加工が必要な場合、ナイトさんで引き受けてはもらえますか?(オルタは持ち込みと仮定して)

Re:オルタネーターの交換について
 健作  - 07/11/13(火) 9:40 -

   ご自分で取り付けされるならばネット上で検索してみてください。
いろんな方が画像付きで解説されていて参考になりますよ。
結論から言うとポン付けは無理ですね。
一部切断加工が必要ですから。

▼おつかれFC乗りさん:
>お尋ねいたします。車両はFC後期ですが、オルタネーターをFDの100Aタイプに交換を検討中です。プーリー等の変更も必要だとは思いますが、基本的にはそのままポン付けが可能でしょうか?また何か加工が必要な場合、ナイトさんで引き受けてはもらえますか?(オルタは持ち込みと仮定して)

Re:オルタネーターの交換について
 なんだァ  - 07/11/13(火) 9:56 -

   オルタの一部分のカットと、FDオルタ対応のWプーリー、固定用のボルト&ナットで
、一応の流用は可能ですが、オルタステーがあたるため(ベルト交換時にオルタを下げ
た時)、削る必要があったり、Wプーリーのベルトが滑ったりと、こまごまと問題があ
りますが・・・・。
私は、流用して、色々対応に追われています。
できれば、リビルトの容量アップされているものの方が、手間がかからない気がします。
オルタのオーバーホールまで視野に入れると同じぐらいになっちゃいますし・・・
ご参考までに。

▼健作さん:
>ご自分で取り付けされるならばネット上で検索してみてください。
>いろんな方が画像付きで解説されていて参考になりますよ。
>結論から言うとポン付けは無理ですね。
>一部切断加工が必要ですから。
>
>▼おつかれFC乗りさん:
>>お尋ねいたします。車両はFC後期ですが、オルタネーターをFDの100Aタイプに交換を検討中です。プーリー等の変更も必要だとは思いますが、基本的にはそのままポン付けが可能でしょうか?また何か加工が必要な場合、ナイトさんで引き受けてはもらえますか?(オルタは持ち込みと仮定して)

Re:オルタネーターの交換について
 おつかれFC乗り  - 07/11/13(火) 19:17 -

   率直なご指摘、ありがとうございます。自身の加工技術も含めて今一度検討してみます。ありがとうございました。

・ツリー全体表示

足回りブッシュについて
 FD3S  - 07/11/12(月) 1:19 -

   足回りのブッシュについて質問させていただきます。
現在フルノーマルブッシュで新車から10年以上乗ってきました。
そろそろブッシュ交換を考えています。

そこでナイトさんに質問です。
FD(タービン交換で約420馬力・アーム類はノーマル)のもと、
ストリート(街乗り+ワインディング)の延長でサーキット走行を楽しんでいる状態で、

1.ノーマルブッシュ
2.マツダスピード・オートエグゼなどの強化ブッシュ
3.フルピロ

の内、ナイトさんからのお勧めはどれになるでしょうか?


また、ここだけピロ化すれば効果的などという箇所はありますでしょうか?
例えばトーコン解除や、アームのどこか一部など・・・


「失敗しました、はい交換です」みたいなことは金額的に辛いので、
可能な範囲でよろしいので、ナイトさんの考え方を教えていただけるとうれしいです。

Re:足回りブッシュについて
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/11/12(月) 12:01 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼FD3Sさん:
>足回りのブッシュについて質問させていただきます。
>現在フルノーマルブッシュで新車から10年以上乗ってきました。
>そろそろブッシュ交換を考えています。
>
>そこでナイトさんに質問です。
>FD(タービン交換で約420馬力・アーム類はノーマル)のもと、
>ストリート(街乗り+ワインディング)の延長でサーキット走行を楽しんでいる状態で、
>
>1.ノーマルブッシュ
>2.マツダスピード・オートエグゼなどの強化ブッシュ
>3.フルピロ
>
>の内、ナイトさんからのお勧めはどれになるでしょうか?

●はい。ブッシュはノーマルでいいと思います。
 でも、年式によって、グレードごとにブッシュのゴム硬度が変わっている
 箇所がありますから、純正でもきちんと選んで交換するべきですね。
 しかもFDのアームはフロントもリアも殆ど「ただのラバーブッシュ」
 という所がありません。
 たいてい「すべりブッシュ」「ピロブッシュ」「ピロボール」
 で成り立っています。
 というか、ただのラバーブッシュなのはリアのロアリンクに入っている部分
 のみです。
 そして重要なのは純正で仕込まれているピロボールです。これが低速走行時に  「コト」とかいう音を発生させます。
 もう一つ。リアのロアアームの一番内側はピロブッシュになっています。
 そこは「ギシギシ・ミシミシ」という音を発生させます。
 こういうことから最低限交換した方がいいのは
 リアのピロボール
 フロントのスタビエンド
 リアのピロブッシュ
 この部分だけでもかなり変わります。
 
 
>
>
>また、ここだけピロ化すれば効果的などという箇所はありますでしょうか?
>例えばトーコン解除や、アームのどこか一部など・・・

●はい。リアのアッパーアームのボディー側です。ここが滑りブッシュになってい て、トーコントロールをしていますから、これをピロに交換することで
 コーナリング中のリアの挙動の乱れを解消できます。

 ご参考までに。

 金井

>
>
>「失敗しました、はい交換です」みたいなことは金額的に辛いので、
>可能な範囲でよろしいので、ナイトさんの考え方を教えていただけるとうれしいです。

・ツリー全体表示

先日KNIGHT SPORTS FCDF TypeDを購入したんですが
 S.K  - 07/11/11(日) 5:00 -

   こんにちわ、先日KNIGHT SPORTS FCDF TypeDを購入したんですが
このパーツはパワーUPパーツなのでしょうか?
先日こちらのパーツを装着させていただいたんですが
車の調子が格段に良くなったんです、怖いくらい良くなりました。
車の仕様はマツスピのマフラーのみなんですが
FCDF TypeD装着前のブーストが0.65で安定だったんですが
装着後0.8まで上がるようになりました(⌒_⌒;
ブーストの立ち上がりも段違いで、今までとは別の車に乗っている感じです。
特に2速〜3速〜4速にシフトした時に今まではブーストの上がり方が少し遅かったんですが
FCDF TypeDを取り付けてから踏んだらすぐに0.8まで掛かるんです。
こんなに体感出来るパーツだと思わなかったんでとても良い買い物した気分です
この様な症状は問題ないですか?^^;

Re:先日KNIGHT SPORTS FCDF TypeDを購入したんです...
 072  - 07/11/11(日) 7:41 -

   http://suezo.com/rw_log/
↑にて検索してみると、排気系がたとえマフラーと言えども変わっていたら使わないでくださいと中村社長が何度か返事されているようですよ。
検索してみてください。


▼S.Kさん:
>こんにちわ、先日KNIGHT SPORTS FCDF TypeDを購入したんですが
>このパーツはパワーUPパーツなのでしょうか?
>先日こちらのパーツを装着させていただいたんですが
>車の調子が格段に良くなったんです、怖いくらい良くなりました。
>車の仕様はマツスピのマフラーのみなんですが
>FCDF TypeD装着前のブーストが0.65で安定だったんですが
>装着後0.8まで上がるようになりました(⌒_⌒;
>ブーストの立ち上がりも段違いで、今までとは別の車に乗っている感じです。
>特に2速〜3速〜4速にシフトした時に今まではブーストの上がり方が少し遅かったんですが
>FCDF TypeDを取り付けてから踏んだらすぐに0.8まで掛かるんです。
>こんなに体感出来るパーツだと思わなかったんでとても良い買い物した気分です
>この様な症状は問題ないですか?^^;

Re:先日KNIGHT SPORTS FCDF TypeDを購入したんです...
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/11/11(日) 10:44 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼S.Kさん:
>こんにちわ、先日KNIGHT SPORTS FCDF TypeDを購入したんですが
>このパーツはパワーUPパーツなのでしょうか?
>先日こちらのパーツを装着させていただいたんですが
>車の調子が格段に良くなったんです、怖いくらい良くなりました。
>車の仕様はマツスピのマフラーのみなんですが
>FCDF TypeD装着前のブーストが0.65で安定だったんですが
>装着後0.8まで上がるようになりました(⌒_⌒;
>ブーストの立ち上がりも段違いで、今までとは別の車に乗っている感じです。
>特に2速〜3速〜4速にシフトした時に今まではブーストの上がり方が少し遅かったんですが
>FCDF TypeDを取り付けてから踏んだらすぐに0.8まで掛かるんです。
>こんなに体感出来るパーツだと思わなかったんでとても良い買い物した気分です
>この様な症状は問題ないですか?^^;

FCDFはノーマルマフラーでブースト圧を上げた時に、ブーストカットを起こさせないための装置です。ブーストカットを起こさせないために、ECUにブースト圧が低いと言う情報を送っています。これによってECUはカットをしませんが、それと同時にブースト圧制御で圧力をECUの設定以上に上げてしまいます。
ですから0.8ぐらいに上がるんですよ。でもブースト圧が低いとECUは思っていますから、燃調も薄くしてしまいます。
それでもノーマルマフラーならエンジンを壊さずにすみますが、それ以上のチューニング(マフラーが変わっているとか)だと、燃調が薄くてエンジン破損の原因になります。

S.Kさんのマフラーはマツスピですか。マツスピのマフラーはパワーアップマフラーではなく、サウンドをスポーティーにするマフラーですから、あまり大きな危険はありませんが、それでもノックには注意してくださいね。

走行中にカリカリというような音が出たら、すぐにアクセルを離してください。
また、サーキット走行などは注意してくださいね。
古くなったプラグをそのまま使うのも危険ですよ。
くれぐれも注意してくださいね。

中村

Re:先日KNIGHT SPORTS FCDF TypeDを購入したんです...
 S.K  - 07/11/11(日) 21:11 -

   レス有り難うございます。
燃調とプラグに気を付けなければいけないんですね^^;
アドバイス有り難うございます。
燃調コントローラーを付けたいと思います。
これからも少しずつですがナイトさんのパーツを付けていきたいと思います^^
▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼S.Kさん:
>>こんにちわ、先日KNIGHT SPORTS FCDF TypeDを購入したんですが
>>このパーツはパワーUPパーツなのでしょうか?
>>先日こちらのパーツを装着させていただいたんですが
>>車の調子が格段に良くなったんです、怖いくらい良くなりました。
>>車の仕様はマツスピのマフラーのみなんですが
>>FCDF TypeD装着前のブーストが0.65で安定だったんですが
>>装着後0.8まで上がるようになりました(⌒_⌒;
>>ブーストの立ち上がりも段違いで、今までとは別の車に乗っている感じです。
>>特に2速〜3速〜4速にシフトした時に今まではブーストの上がり方が少し遅かったんですが
>>FCDF TypeDを取り付けてから踏んだらすぐに0.8まで掛かるんです。
>>こんなに体感出来るパーツだと思わなかったんでとても良い買い物した気分です
>>この様な症状は問題ないですか?^^;
>
>FCDFはノーマルマフラーでブースト圧を上げた時に、ブーストカットを起こさせないための装置です。ブーストカットを起こさせないために、ECUにブースト圧が低いと言う情報を送っています。これによってECUはカットをしませんが、それと同時にブースト圧制御で圧力をECUの設定以上に上げてしまいます。
>ですから0.8ぐらいに上がるんですよ。でもブースト圧が低いとECUは思っていますから、燃調も薄くしてしまいます。
>それでもノーマルマフラーならエンジンを壊さずにすみますが、それ以上のチューニング(マフラーが変わっているとか)だと、燃調が薄くてエンジン破損の原因になります。
>
>S.Kさんのマフラーはマツスピですか。マツスピのマフラーはパワーアップマフラーではなく、サウンドをスポーティーにするマフラーですから、あまり大きな危険はありませんが、それでもノックには注意してくださいね。
>
>走行中にカリカリというような音が出たら、すぐにアクセルを離してください。
>また、サーキット走行などは注意してくださいね。
>古くなったプラグをそのまま使うのも危険ですよ。
>くれぐれも注意してくださいね。
>
>中村

・ツリー全体表示

誰かご教授おねがいします。
 札幌  - 07/11/8(木) 21:07 -

   当方吸排気と燃調コントローラーで燃調をいじってあるFD3Sの3型なのですが。詳しい仕様はエアクリはH○Sさんのエアクリ排気の方はフロントパイプからフル80パイマフラーで(触媒は詰まっていたため、点検用にストレートです)あとはノーマルと変わりません。
 症状としては、1速では全開でアクセルを踏んでもブーストがあまりかからないまま吹け切ります。2速3速4速ではプライマリー領域では0.8ぐらいまで上がるんですが4500rpmぐらいで0.5ぐらいに落ちて、そのままフェイルセーフみたいな感じで、失速してしまう時があります。(その間回転は上がってもブーストは0.5のままです)5速は試すところがないため、やっていませんがたぶん同じ症状だとおもいます。燃調コントローラーを外しても同じ症状です。購入してから3年目なのですが、その間ずっといろいろなブーストトラブルにあっていて、正常なFDがどのような感じかわかりません。今までに直してきた場所は、サージタンクしたなどの、ホース関係は全部新品。ソレノイド類は、点検して正常値じゃないものは交換。インマニP/Kは対策品に交換済み。パイプ類に異常はないです。  長くなりましたが、よろしくおねがいします。。。

Re:誰かご教授おねがいします。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/11/9(金) 10:34 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼札幌さん:
>当方吸排気と燃調コントローラーで燃調をいじってあるFD3Sの3型なのですが。詳しい仕様はエアクリはH○Sさんのエアクリ排気の方はフロントパイプからフル80パイマフラーで(触媒は詰まっていたため、点検用にストレートです)あとはノーマルと変わりません。
> 症状としては、1速では全開でアクセルを踏んでもブーストがあまりかからないまま吹け切ります。2速3速4速ではプライマリー領域では0.8ぐらいまで上がるんですが4500rpmぐらいで0.5ぐらいに落ちて、そのままフェイルセーフみたいな感じで、失速してしまう時があります。(その間回転は上がってもブーストは0.5のままです)5速は試すところがないため、やっていませんがたぶん同じ症状だとおもいます。燃調コントローラーを外しても同じ症状です。購入してから3年目なのですが、その間ずっといろいろなブーストトラブルにあっていて、正常なFDがどのような感じかわかりません。今までに直してきた場所は、サージタンクしたなどの、ホース関係は全部新品。ソレノイド類は、点検して正常値じゃないものは交換。インマニP/Kは対策品に交換済み。パイプ類に異常はないです。  長くなりましたが、よろしくおねがいします。。。

3型でセカンダリーが0.5−0.6ぐらいのブースト圧になるなら、チャージコントロールバルブのソレノイドの配管からのエアー漏れが一番多いですよ。
排気系に詰まりが無く、そのようなブースト圧の変化でしたら、明らかにシーケンシャル関係のトラブルです。配管のホースを交換と書かれていますが、本当に原因となっている配管の修復ができていないと思います。ご自分で作業をされているのですか?
中村

Re:誰かご教授おねがいします。
 札幌  - 07/11/10(土) 1:20 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼札幌さん:
>>当方吸排気と燃調コントローラーで燃調をいじってあるFD3Sの3型なのですが。詳しい仕様はエアクリはH○Sさんのエアクリ排気の方はフロントパイプからフル80パイマフラーで(触媒は詰まっていたため、点検用にストレートです)あとはノーマルと変わりません。
>> 症状としては、1速では全開でアクセルを踏んでもブーストがあまりかからないまま吹け切ります。2速3速4速ではプライマリー領域では0.8ぐらいまで上がるんですが4500rpmぐらいで0.5ぐらいに落ちて、そのままフェイルセーフみたいな感じで、失速してしまう時があります。(その間回転は上がってもブーストは0.5のままです)5速は試すところがないため、やっていませんがたぶん同じ症状だとおもいます。燃調コントローラーを外しても同じ症状です。購入してから3年目なのですが、その間ずっといろいろなブーストトラブルにあっていて、正常なFDがどのような感じかわかりません。今までに直してきた場所は、サージタンクしたなどの、ホース関係は全部新品。ソレノイド類は、点検して正常値じゃないものは交換。インマニP/Kは対策品に交換済み。パイプ類に異常はないです。  長くなりましたが、よろしくおねがいします。。。
>
>3型でセカンダリーが0.5−0.6ぐらいのブースト圧になるなら、チャージコントロールバルブのソレノイドの配管からのエアー漏れが一番多いですよ。
>排気系に詰まりが無く、そのようなブースト圧の変化でしたら、明らかにシーケンシャル関係のトラブルです。配管のホースを交換と書かれていますが、本当に原因となっている配管の修復ができていないと思います。ご自分で作業をされているのですか?
>中村
 作業は自分でやっています。ブーストは0.8かかるときもあるので、なにかがきちんと作動していないのかと思い、いろいろ見ているのですが原因が解らず手ずまり状態におちいっています。ホースからの漏れの点検は、圧が見れて空気を送り込めるようにした簡易的なものを自作してチェックしました。交換前はあきらかに漏れていましたが交換後はなくなりました。後はどこを確認すればいいでしょうか?

Re:誰かご教授おねがいします。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/11/10(土) 9:31 -

   ▼札幌さん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼札幌さん:
>>>当方吸排気と燃調コントローラーで燃調をいじってあるFD3Sの3型なのですが。詳しい仕様はエアクリはH○Sさんのエアクリ排気の方はフロントパイプからフル80パイマフラーで(触媒は詰まっていたため、点検用にストレートです)あとはノーマルと変わりません。
>>> 症状としては、1速では全開でアクセルを踏んでもブーストがあまりかからないまま吹け切ります。2速3速4速ではプライマリー領域では0.8ぐらいまで上がるんですが4500rpmぐらいで0.5ぐらいに落ちて、そのままフェイルセーフみたいな感じで、失速してしまう時があります。(その間回転は上がってもブーストは0.5のままです)5速は試すところがないため、やっていませんがたぶん同じ症状だとおもいます。燃調コントローラーを外しても同じ症状です。購入してから3年目なのですが、その間ずっといろいろなブーストトラブルにあっていて、正常なFDがどのような感じかわかりません。今までに直してきた場所は、サージタンクしたなどの、ホース関係は全部新品。ソレノイド類は、点検して正常値じゃないものは交換。インマニP/Kは対策品に交換済み。パイプ類に異常はないです。  長くなりましたが、よろしくおねがいします。。。
>>
>>3型でセカンダリーが0.5−0.6ぐらいのブースト圧になるなら、チャージコントロールバルブのソレノイドの配管からのエアー漏れが一番多いですよ。
>>排気系に詰まりが無く、そのようなブースト圧の変化でしたら、明らかにシーケンシャル関係のトラブルです。配管のホースを交換と書かれていますが、本当に原因となっている配管の修復ができていないと思います。ご自分で作業をされているのですか?
>>中村
ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

> 作業は自分でやっています。ブーストは0.8かかるときもあるので、なにかがきちんと作動していないのかと思い、いろいろ見ているのですが原因が解らず手ずまり状態におちいっています。ホースからの漏れの点検は、圧が見れて空気を送り込めるようにした簡易的なものを自作してチェックしました。交換前はあきらかに漏れていましたが交換後はなくなりました。後はどこを確認すればいいでしょうか?

圧力が0.8かかるときもあるのですね。それならやはりチャージコントロールバルブのソレノイドの配管のエアー漏れや、ブーストチャンバーの圧力漏れなどが発生しているのだと思います。起きたり起きなかったりするのは、ホースはきちんと刺さっているのでしょう。しかし作動中にエアー漏れしたり、ワンウエーバルブの作動が悪かったりしているのだと思います。ホース類の再点検と、ワンウエーバルブのチェックが必要だと思います。
中村

Re:誰かご教授おねがいします。
 札幌  - 07/11/11(日) 4:19 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼札幌さん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼札幌さん:
>>>>当方吸排気と燃調コントローラーで燃調をいじってあるFD3Sの3型なのですが。詳しい仕様はエアクリはH○Sさんのエアクリ排気の方はフロントパイプからフル80パイマフラーで(触媒は詰まっていたため、点検用にストレートです)あとはノーマルと変わりません。
>>>> 症状としては、1速では全開でアクセルを踏んでもブーストがあまりかからないまま吹け切ります。2速3速4速ではプライマリー領域では0.8ぐらいまで上がるんですが4500rpmぐらいで0.5ぐらいに落ちて、そのままフェイルセーフみたいな感じで、失速してしまう時があります。(その間回転は上がってもブーストは0.5のままです)5速は試すところがないため、やっていませんがたぶん同じ症状だとおもいます。燃調コントローラーを外しても同じ症状です。購入してから3年目なのですが、その間ずっといろいろなブーストトラブルにあっていて、正常なFDがどのような感じかわかりません。今までに直してきた場所は、サージタンクしたなどの、ホース関係は全部新品。ソレノイド類は、点検して正常値じゃないものは交換。インマニP/Kは対策品に交換済み。パイプ類に異常はないです。  長くなりましたが、よろしくおねがいします。。。
>>>
>>>3型でセカンダリーが0.5−0.6ぐらいのブースト圧になるなら、チャージコントロールバルブのソレノイドの配管からのエアー漏れが一番多いですよ。
>>>排気系に詰まりが無く、そのようなブースト圧の変化でしたら、明らかにシーケンシャル関係のトラブルです。配管のホースを交換と書かれていますが、本当に原因となっている配管の修復ができていないと思います。ご自分で作業をされているのですか?
>>>中村
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>> 作業は自分でやっています。ブーストは0.8かかるときもあるので、なにかがきちんと作動していないのかと思い、いろいろ見ているのですが原因が解らず手ずまり状態におちいっています。ホースからの漏れの点検は、圧が見れて空気を送り込めるようにした簡易的なものを自作してチェックしました。交換前はあきらかに漏れていましたが交換後はなくなりました。後はどこを確認すればいいでしょうか?
>
>圧力が0.8かかるときもあるのですね。それならやはりチャージコントロールバルブのソレノイドの配管のエアー漏れや、ブーストチャンバーの圧力漏れなどが発生しているのだと思います。起きたり起きなかったりするのは、ホースはきちんと刺さっているのでしょう。しかし作動中にエアー漏れしたり、ワンウエーバルブの作動が悪かったりしているのだと思います。ホース類の再点検と、ワンウエーバルブのチェックが必要だと思います。
>中村
ありがとうございました。もう一度確認してみます。

・ツリー全体表示

クラッチのソリについて
 FD  - 07/11/9(金) 21:33 -

   質問させてください。
FD3Sに乗っています。
OS製ツインプレートをブーストアップ仕様で乗っているのですが、クラッチがすぐにそってしまうのですが、どのような原因が考えられるでしょうか?

クラッチの素材で、メタルとオルガニックがありますが、それぞれのメリットデメリットについて教えてください。

当方町のりメイン、たまに高速走行する程度です。

Re:クラッチのソリについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/11/10(土) 9:24 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FDさん:
>質問させてください。
>FD3Sに乗っています。
>OS製ツインプレートをブーストアップ仕様で乗っているのですが、クラッチがすぐにそってしまうのですが、どのような原因が考えられるでしょうか?

温度が高いのだと思いますが、正確なことはOSさんに聞いてくださいね。
製造メーカーが一番正確なことを知っているはずですから。

>
>クラッチの素材で、メタルとオルガニックがありますが、それぞれのメリットデメリットについて教えてください。

クラッチは素材ですべてが決まるわけではありません。ですから一般的なことしかいえませんが、オルガニックはエンゲージが良いのですが、極端に大きな伝達トルクには向きません。メタルはエンゲージが悪いのですが、大きなトルクでも破損することが少ないですよ。
各商品で違ってきますから、製造メーカーに特性と伝達トルクを聞くといいですよ。

>
>当方町のりメイン、たまに高速走行する程度です。

それでしたらオルガニックの方がお奨めですね。
中村

Re:クラッチのソリについて
 6型FD3S  - 07/11/10(土) 18:11 -

   自分もOS技研製(RE雨宮)のツインプレートを使ってます。
ダンパーレスなので繋がりが唐突で、慣れるまで半クラッチを多用しがちなのと、スペース的、材質的にどうしても熱がこもりやすいので、街乗りで信号や渋滞ばかりでの使用だとプレッシャープレートが熱で反ってしまうようです。
ほとんどのユーザーは、クラッチがまだ残ってるのに、プレートが反ってクラッチが切れなくなりOHというパターンだそうです。
これを防ぐには渋滞はなるべく避ける、スタート時に気を使う・・・くらいでしょうか。
プロドライバーによる同乗走行などでは、プロでさえ最初はほぼ皆さんエンストするくらい発進が難しいので、どうしても慣れるまで、発進時にエンストが怖くて高い回転数で長い半クラを使いたくなりますが、それが一番良くないようです。
最初になるべく低い回転でスッと半クラで、タイヤが転がったらエンストしないように回転を上げてガツンと繋げる、みたいな感じでしょうか・・・。
スタンドやショップで車を動かす際も、自分で動かした方がいいです、まず間違いなくエンスト→高めの回転で長い半クラを使われます・・・。
結論としては今はダンパー付きのツインプレートや、その他いい製品(街乗りには)が沢山あるみたいですので
そちらを使ったほうが絶対にいいと思います・・・。OS製品は基本的にレースやサーキットユースの事しか考えてないようです。

・ツリー全体表示

ローターワッシャー・エトセトラ
 キンタロ  - 07/11/10(土) 12:47 -

    こんにちは。 キンタロと申します。

まだ、ホームページにはアップされて無い様ですが、7マガのナイトさんの広告に、待ちに待ったローターワッシャーのキーホルダーが載ってました。

ちなみに、こちらのチタンヴァージョンの発売予定はありますか? 無ければSUSの方、購入させて頂きます。

Re:ローターワッシャー・エトセトラ
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/11/10(土) 13:09 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼キンタロさん:
> こんにちは。 キンタロと申します。
>
>まだ、ホームページにはアップされて無い様ですが、7マガのナイトさんの広告に、待ちに待ったローターワッシャーのキーホルダーが載ってました。
>
>ちなみに、こちらのチタンヴァージョンの発売予定はありますか? 無ければSUSの方、購入させて頂きます。

●はい。チタンはまだちょっと出来ないんです。。
 ステンはありますよ!
 ¥2,940です。

 金井

Re:ローターワッシャー・エトセトラ
 キンタロ  - 07/11/10(土) 15:14 -

   ▼ナイト 金井さん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>
>▼キンタロさん:
>> こんにちは。 キンタロと申します。
>>
>>まだ、ホームページにはアップされて無い様ですが、7マガのナイトさんの広告に、待ちに待ったローターワッシャーのキーホルダーが載ってました。
>>
>>ちなみに、こちらのチタンヴァージョンの発売予定はありますか? 無ければSUSの方、購入させて頂きます。
>
>●はい。チタンはまだちょっと出来ないんです。。
> ステンはありますよ!
> ¥2,940です。
>
> 金井

 キンタロです。

ありがとうございます。 了解しました。

では、購入したいと思います。

・ツリー全体表示

ウィンターセールについて
 おつかれFC乗り  - 07/11/10(土) 7:56 -

   お尋ねいたします。冬のセールは、いつ頃からを予定されてますか?不躾な問合わせで恐縮ですが可能な範囲で教えてください。

Re:ウィンターセールについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/11/10(土) 9:33 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます・

▼おつかれFC乗りさん:
>お尋ねいたします。冬のセールは、いつ頃からを予定されてますか?不躾な問合わせで恐縮ですが可能な範囲で教えてください。

11月23日から約1ヶ月を予定しています。
詳しくは弊社金井宛にご連絡ください。
よろしくお願いします。

中村

・ツリー全体表示

17 / 19 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free