2007 / 12
 
20 / 20 ページ ←次へ

フロントバンパースポイラ...[3]  /  フロントバンパースポイラ...[1]  /  リトラが動きません[3]  /  メーター、電気系の不調で...[1]  /  足回り[2]  /  【お知らせ】12月の掲示板...[0]  /  

フロントバンパースポイラーtype2エアロの強度
 RX-8乗り  - 07/12/3(月) 23:45 -

   はじめまして。
私はRX-8に乗っておりまして、この度、貴社のフロントバンパースポイラーtype2の購入を考えております。

そこで、このエアロの強度について質問があります。
やはり、純正のバンパーと比較して強度は落ちるのでしょうか?
強度が落ちるなら落ちるとはっきり言っていただけると、購入後の破損時にもある程度自分の中で納得がいきます。

また、エアロの強度を高める手段は何かあるのでしょうか?

失礼な質問ととらえられてしまうかも知れませんが、後悔のない買い物をしたいので、以上2点のご返答よろしくお願い致します。

Re:フロントバンパースポイラーtype2エアロの強度
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/12/4(火) 10:16 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼RX-8乗りさん:
>はじめまして。
>私はRX-8に乗っておりまして、この度、貴社のフロントバンパースポイラーtype2の購入を考えております。
>
>そこで、このエアロの強度について質問があります。
>やはり、純正のバンパーと比較して強度は落ちるのでしょうか?
>強度が落ちるなら落ちるとはっきり言っていただけると、購入後の破損時にもある程度自分の中で納得がいきます。

弊社のバンパーはデモカーのも装着していますが、装着して2年以上が経過してもまったく問題ありません。普通の走行で破損することや、変形することは無いですよ。

今回ご質問の強度とはどのような状況での強度でしょうか?

それと、弊社のバンパーはバンパー内のレインフォースメントをはずしません。
つまりバンパーは外皮ですが、中の強度メンバーをはずしませんから、
フレーム強度や事故などでの安全も落としていません。
その点はご安心いただけると思います。
いかがでしょうか?

中村


>
>また、エアロの強度を高める手段は何かあるのでしょうか?
>
>失礼な質問ととらえられてしまうかも知れませんが、後悔のない買い物をしたいので、以上2点のご返答よろしくお願い致します。

Re:フロントバンパースポイラーtype2エアロの強度
 RX-8乗り  - 07/12/4(火) 19:23 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼RX-8乗りさん:
>>はじめまして。
>>私はRX-8に乗っておりまして、この度、貴社のフロントバンパースポイラーtype2の購入を考えております。
>>
>>そこで、このエアロの強度について質問があります。
>>やはり、純正のバンパーと比較して強度は落ちるのでしょうか?
>>強度が落ちるなら落ちるとはっきり言っていただけると、購入後の破損時にもある程度自分の中で納得がいきます。
>
>弊社のバンパーはデモカーのも装着していますが、装着して2年以上が経過してもまったく問題ありません。普通の走行で破損することや、変形することは無いですよ。
>
>今回ご質問の強度とはどのような状況での強度でしょうか?
>
>それと、弊社のバンパーはバンパー内のレインフォースメントをはずしません。
>つまりバンパーは外皮ですが、中の強度メンバーをはずしませんから、
>フレーム強度や事故などでの安全も落としていません。
>その点はご安心いただけると思います。
>いかがでしょうか?
>
>中村
>
的確なアドバイス、誠にありがとうございます。
質問の強度というのは、例えば縁石に軽くぶつけた際にも割れが生じやすいかどうかという言う事です。やはり、純正バンパーの厚さと比較すると貴社のフロントバンパースポイラーtype2(FRP製)は薄くなってしまうのでしょうか?

ご返答よろしくお願い致します。

Re:フロントバンパースポイラーtype2エアロの強度
 エアロ  - 07/12/4(火) 21:03 -

   ▼RX-8乗りさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>
>>▼RX-8乗りさん:
>>>はじめまして。
>>>私はRX-8に乗っておりまして、この度、貴社のフロントバンパースポイラーtype2の購入を考えております。
>>>
>>>そこで、このエアロの強度について質問があります。
>>>やはり、純正のバンパーと比較して強度は落ちるのでしょうか?
>>>強度が落ちるなら落ちるとはっきり言っていただけると、購入後の破損時にもある程度自分の中で納得がいきます。
>>
>>弊社のバンパーはデモカーのも装着していますが、装着して2年以上が経過してもまったく問題ありません。普通の走行で破損することや、変形することは無いですよ。
>>
>>今回ご質問の強度とはどのような状況での強度でしょうか?
>>
>>それと、弊社のバンパーはバンパー内のレインフォースメントをはずしません。
>>つまりバンパーは外皮ですが、中の強度メンバーをはずしませんから、
>>フレーム強度や事故などでの安全も落としていません。
>>その点はご安心いただけると思います。
>>いかがでしょうか?
>>
>>中村
>>
>的確なアドバイス、誠にありがとうございます。
>質問の強度というのは、例えば縁石に軽くぶつけた際にも割れが生じやすいかどうかという言う事です。やはり、純正バンパーの厚さと比較すると貴社のフロントバンパースポイラーtype2(FRP製)は薄くなってしまうのでしょうか?
>
>ご返答よろしくお願い致します。


純正バンパーとほとんどの社外バンパーは材質が違うことでの柔らかさの差から割れの有無につながると思います。
FRP製だとどこもぶつければ割れますよ。厚みによって粉々になるかひびで終わるかの違いくらいかと思います。
FRPでも柔軟なモノがあるようですが使ったことがないので私はわかりません。

FRP製の交換するならとにかく当てないような細心の注意が必要です。特に車高を下げた車両ならばなおさら。それが面倒な場合はABS?樹脂製である純正に限るでしょうね。

・ツリー全体表示

フロントバンパースポイラーtype6について
 ジロ  - 07/12/4(火) 13:51 -

   下の方のスレッドでRX-8用のバンパーはレインフォースメントをはずさないと
ありますが、御社のFD用の新しいバンパーもレインフォースメントは残せるの
でしょうか?
また、コンビネーションランプは後期用の純正品がそのまま流用可能ですか?
購入を検討していますので、ご回答の程よろしくお願いします。

Re:フロントバンパースポイラーtype6について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 07/12/4(火) 15:17 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼ジロさん:
>下の方のスレッドでRX-8用のバンパーはレインフォースメントをはずさないと
>ありますが、御社のFD用の新しいバンパーもレインフォースメントは残せるの
>でしょうか?

はい、今回からレインフォースメントは無加工できちんと使えるようにしました。
あのデモカーも付いています。

>また、コンビネーションランプは後期用の純正品がそのまま流用可能ですか?

はい、そのまま使用できます。
よろしくお願いします。

中村


>購入を検討していますので、ご回答の程よろしくお願いします。

・ツリー全体表示

リトラが動きません
 akira  - 07/12/3(月) 0:16 -

   帰宅中に運転席側のリトラが動かなくなりました。

閉じたままの状態です。動かなくなる前動きが遅くなり
そのままです。

疑わしい原因をおしえていただけないでしょうか。

FD4型です。

Re:リトラが動きません
 .  - 07/12/3(月) 4:36 -

   リトラモーターの故障じゃないですか?

閉じたままでは夜間走行が危険ですので、手動でリトラのダイヤルを回してあげてください。

Re:リトラが動きません
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/12/3(月) 14:15 -

   ▼.さん:
>リトラモーターの故障じゃないですか?
>
>閉じたままでは夜間走行が危険ですので、手動でリトラのダイヤルを回してあげてください。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。仰るようにりトラモーターの故障か
フロントハーネスの集中アースポイント不良でも
動きがおかしくなります。

確認してみてください。

金井

Re:リトラが動きません
 akira  - 07/12/4(火) 7:03 -

   ご回答ありがとうございます。

ライトは上げっぱなしにしています。

週末に確認してみたいと思います。ありがとうございました。

・ツリー全体表示

メーター、電気系の不調で・・・
 ツヨポン  - 07/12/3(月) 20:52 -

   FDの2型なのですがしばらく(2年ほど)エンジンンを降ろし、動かしてない状態で、この前にエンジンを載せ、始動直後は大丈夫な状態から急に燃料計以外のメーターとバックランプ、クーリングファンが作動しない状態になってしまいました。メーターは水温ゼロ、油圧上限、タコメーターゼロ、スピードゼロの状態です。どこか疑わしい所はありますか?ただ、キーをオンの状態では走行距離は表示しますが、エンジンを始動すると表示しなくなってしまいます。リレーがおかしいのでしょうか?よろしくお願いします。

Re:メーター、電気系の不調で・・・
 阿波の大砲  - 07/12/4(火) 0:52 -

   ▼ツヨポンさん:
>FDの2型なのですがしばらく(2年ほど)エンジンンを降ろし、動かしてない状態で、この前にエンジンを載せ、始動直後は大丈夫な状態から急に燃料計以外のメーターとバックランプ、クーリングファンが作動しない状態になってしまいました。メーターは水温ゼロ、油圧上限、タコメーターゼロ、スピードゼロの状態です。どこか疑わしい所はありますか?ただ、キーをオンの状態では走行距離は表示しますが、エンジンを始動すると表示しなくなってしまいます。リレーがおかしいのでしょうか?よろしくお願いします。


参考にならないかもしれませんが

1年弱放置していたAZ−1(他人の車)で
エンジン始動しない・メーター動かないなどの症状の車を修理したんですが
その時はハーネスをネズミか何かにかじられてました(笑)


とりあえず水温センサのカプラーを短絡させて
メーターの針が動くかどうか試してみてはいかがですか?

・ツリー全体表示

足回り
 RED ZONE  - 07/12/2(日) 21:19 -

   いつも参考にさせて頂いています。足回り、主にピロ、ロッド、アーム類について教えて下さい。FD4型で10年目です。車高調は入ってますが、ブッシュ、ピロなどはノーマルです。やはり10年目ともなると心なしか足に安定感やシャキっと感が無くなってきています。私としては新車時の乗り味、シャキっと感とサーキット走行やドリフト時の限界付近の挙動をつかみやすくするためにフルピロを検討しています。やはり全て交換する方がよいでしょうか?全てではなくポイントとなる箇所だけを交換する方が予算的に楽という部分があります。各箇所のピロ効果、ロッド、アーム類の効果(主にトーコンキャンセル)を簡単に教えて下さい。今はミニサーキットでドリフトをするのがメインですが、鈴鹿などのフルコースもたまには走ります。相反するような仕様で変かもしりませんがアドバイスをお願いします。ps HP見やすくなりました。

Re:足回り
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/12/3(月) 14:10 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

下に記します。


▼RED ZONEさん:
>いつも参考にさせて頂いています。足回り、主にピロ、ロッド、アーム類について教えて下さい。FD4型で10年目です。車高調は入ってますが、ブッシュ、ピロなどはノーマルです。やはり10年目ともなると心なしか足に安定感やシャキっと感が無くなってきています。私としては新車時の乗り味、シャキっと感とサーキット走行やドリフト時の限界付近の挙動をつかみやすくするためにフルピロを検討しています。やはり全て交換する方がよいでしょうか?全てではなくポイントとなる箇所だけを交換する方が予算的に楽という部分があります。各箇所のピロ効果、ロッド、アーム類の効果(主にトーコンキャンセル)を簡単に教えて下さい。今はミニサーキットでドリフトをするのがメインですが、鈴鹿などのフルコースもたまには走ります。相反するような仕様で変かもしりませんがアドバイスをお願いします。

●はい。FDの足回り(アームのブッシュ)はその殆どがピロブッシュ
 やすべりブッシュから成り立っていて、ラバーブッシュのみという部分が
 殆どありません。
 劣化が進み、特にそれが顕著なのがリアのピロボール及びピロブッシュ
 です。
 もちろん車輌の使い方、劣化状況にも寄りますが
 このピロがガタつくんです。低速走行時などにコトコトと音が出たり
 信号で止まる直前。発進の直後などに「カコ」などと音になるのも
 リアのピロボールが音源となることが殆どです。
 しゃっきりと新車時に近くなるようにするには
 リアのピロやピロブッシュの交換。
 フロントのスタビエンドの交換。
 現状ここにガタがあるとすれば、交換することで全く別の車と思うほど
 効果があります。
 それに対してトーコンをキャンセルする事を同時にお考えになられても
 いいわけですが
 そのときはリアのアッパーアームのモノコック側のすべりブッシュを
 ピロにするんです。動かないようにリジットするわけですね。
 弊社のパーツで言えばトーコンリダクトピロボールです。
 横Gに対してのトー変化を無くせますのでコーナリング特性を
 変えるという意味で大きな効果が得られます。
 これで大幅に動きは変わります。

 欲を言えばフロントのアッパーとロアアームです。
 ブッシュもそうなのですが、これのナックル側のボールジョイント部
 にガタが出てきます。
 そうなっているとアームごと交換しなければなりません。
 これはちょいと高くつきます。
 (ただ、ASSYですから
 これによってフロントはブッシュも全交換できることになります)
 
 フルピロ化についてですが街中の事、寿命の事を考えずにサーキットでの
 動きのインフォメーションを掴み易くする目的なら面白いですね。
 しかし、「ピロボール」です。
 ガタが出てくるとそれはそれは盛大に音となります。
 長持ち。乗り心地。なども考慮するなら
 純正できちんと治す。と言う事で良いでしょう。
 
 
ps HP見やすくなりました。

●ありがとうございます。しかしまだリンクが不十分なんです。
 ご迷惑をお掛けします。

 金井

Re:足回り
 RED ZONE  - 07/12/4(火) 0:14 -

   ▼ナイト 金井さん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>下に記します。
>
>
>▼RED ZONEさん:
>>いつも参考にさせて頂いています。足回り、主にピロ、ロッド、アーム類について教えて下さい。FD4型で10年目です。車高調は入ってますが、ブッシュ、ピロなどはノーマルです。やはり10年目ともなると心なしか足に安定感やシャキっと感が無くなってきています。私としては新車時の乗り味、シャキっと感とサーキット走行やドリフト時の限界付近の挙動をつかみやすくするためにフルピロを検討しています。やはり全て交換する方がよいでしょうか?全てではなくポイントとなる箇所だけを交換する方が予算的に楽という部分があります。各箇所のピロ効果、ロッド、アーム類の効果(主にトーコンキャンセル)を簡単に教えて下さい。今はミニサーキットでドリフトをするのがメインですが、鈴鹿などのフルコースもたまには走ります。相反するような仕様で変かもしりませんがアドバイスをお願いします。
>
>●はい。FDの足回り(アームのブッシュ)はその殆どがピロブッシュ
> やすべりブッシュから成り立っていて、ラバーブッシュのみという部分が
> 殆どありません。
> 劣化が進み、特にそれが顕著なのがリアのピロボール及びピロブッシュ
> です。
> もちろん車輌の使い方、劣化状況にも寄りますが
> このピロがガタつくんです。低速走行時などにコトコトと音が出たり
> 信号で止まる直前。発進の直後などに「カコ」などと音になるのも
> リアのピロボールが音源となることが殆どです。
> しゃっきりと新車時に近くなるようにするには
> リアのピロやピロブッシュの交換。
> フロントのスタビエンドの交換。
> 現状ここにガタがあるとすれば、交換することで全く別の車と思うほど
> 効果があります。
> それに対してトーコンをキャンセルする事を同時にお考えになられても
> いいわけですが
> そのときはリアのアッパーアームのモノコック側のすべりブッシュを
> ピロにするんです。動かないようにリジットするわけですね。
> 弊社のパーツで言えばトーコンリダクトピロボールです。
> 横Gに対してのトー変化を無くせますのでコーナリング特性を
> 変えるという意味で大きな効果が得られます。
> これで大幅に動きは変わります。
>
> 欲を言えばフロントのアッパーとロアアームです。
> ブッシュもそうなのですが、これのナックル側のボールジョイント部
> にガタが出てきます。
> そうなっているとアームごと交換しなければなりません。
> これはちょいと高くつきます。
> (ただ、ASSYですから
> これによってフロントはブッシュも全交換できることになります)
> 
> フルピロ化についてですが街中の事、寿命の事を考えずにサーキットでの
> 動きのインフォメーションを掴み易くする目的なら面白いですね。
> しかし、「ピロボール」です。
> ガタが出てくるとそれはそれは盛大に音となります。
> 長持ち。乗り心地。なども考慮するなら
> 純正できちんと治す。と言う事で良いでしょう。
> 
> 
>ps HP見やすくなりました。
>
>●ありがとうございます。しかしまだリンクが不十分なんです。
> ご迷惑をお掛けします。
>
> 金井

金井様

適切なアドバイスありがとうございます。大変参考になりました。年末年始にかけて一度、アドバイスを参考に見直しを検討します。丁寧な説明ありがとうございました。
RED ZONE

・ツリー全体表示

【お知らせ】12月の掲示板を新設しました
 ナイトスポーツ掲示板管理担当 E-MAILWEB  - 07/12/2(日) 8:08 -

   ナイトスポーツ掲示板担当者のテツです

遅くなりましたが、12月になりましたので、
12月分のページを新設しました。

12月の新規投稿はこちらまでよろしくお願いします。

・ツリー全体表示

20 / 20 ページ ←次へ
ページ:  ┃  記事番号:
36223
(SS)C-BOARD v3.8 is Free