2008 / 6
 
25 / 30 ページ ←次へ | 前へ→

ブーコンについて[1]  /  燃料ポンプ不具合[2]  /  エンジンルームからの異音[4]  /  デミオのタイヤ・ホイール...[2]  /  慣らしの中のオイル混合に...[4]  /  e-manage[3]  /  エアポンプフィルター[2]  /  FCのアイドリング不安定...[4]  /  エンジン吹けず[3]  /  FC 慣らし[2]  /  

ブーコンについて
 おにぎり村  - 08/6/21(土) 10:58 -

   こんにちわ

お聞きしたいのですが、エアクリ純正置き換えで触媒はノーマルでマフラーを変えてブーストがかかりすぎた場合ブーコンで0.8〜0.9位におさえていればブローしたりエンジンにダメージが残ったりしないものなんですか?

コンピュターでセッティングを取り直したほうがいいんですか?

宜しくおねがいします。

Re:ブーコンについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/6/21(土) 11:42 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼おにぎり村さん:
>こんにちわ
>
>お聞きしたいのですが、エアクリ純正置き換えで触媒はノーマルでマフラーを変えてブーストがかかりすぎた場合ブーコンで0.8〜0.9位におさえていればブローしたりエンジンにダメージが残ったりしないものなんですか?

排気系はマフラーの変更だけですか?それだとブースト圧が高くなるのは、シーケンシャルの切り替え直後だけですよね。その時に1.1ぐらいですか?
もしもブーストコントローラーを装着できるなら、そのオーバーシュートを止められますから安全ですよ。

>
>コンピュターでセッティングを取り直したほうがいいんですか?

マフラーとエアクリの交換の仕様で、オーバーシュートが止められるなら、
セッティングを取らなくても大丈夫ですよ。
中村


>
>宜しくおねがいします。

・ツリー全体表示

燃料ポンプ不具合
 natsu  - 08/6/19(木) 21:59 -

   はじめまして。いつも勉強させて頂いております。

4年式FD1型 マツダスピード製マフラー以外はノーマルです。

先日、セルは回るのにエンジンがかからなくなりました。
しばらく時間をおくといつもどおりにエンジンがかかったので、その足で近所のディーラーへ入庫。

ディーラー曰く「燃料系のトラブル」ということで燃料ポンプリレー類を交換し、
ついでにプラグ・エンジンオイル・冷却水の交換とその他点検をお願いしました。
点検の結果タービンに少量のオイルにじみ以外はエンジン圧縮含めほぼ良好ということです。

その後数日は問題なく走っていたのですが、今日また上記と同じ症状になりディーラーに電話したところ燃料ポンプ交換と言われました。

そこで質問なのですが、燃料ポンプの不具合であればエンジン始動時だけでなく走行時にも支障がでる気がしますがどうなのでしょうか?
又、燃料ポンプが原因でないとするとエンジンが始動しない原因として何が考えられますか?

以前にも似た質問がありましたが、よろしくご回答お願いいたします。
pass1111

Re:燃料ポンプ不具合
 keiichi  - 08/6/20(金) 3:00 -

   ▼natsuさん:
>はじめまして。いつも勉強させて頂いております。
>
>4年式FD1型 マツダスピード製マフラー以外はノーマルです。
>
>先日、セルは回るのにエンジンがかからなくなりました。
>しばらく時間をおくといつもどおりにエンジンがかかったので、その足で近所のディーラーへ入庫。
>
>ディーラー曰く「燃料系のトラブル」ということで燃料ポンプリレー類を交換し、
>ついでにプラグ・エンジンオイル・冷却水の交換とその他点検をお願いしました。
>点検の結果タービンに少量のオイルにじみ以外はエンジン圧縮含めほぼ良好ということです。
>
>その後数日は問題なく走っていたのですが、今日また上記と同じ症状になりディーラーに電話したところ燃料ポンプ交換と言われました。
>
>そこで質問なのですが、燃料ポンプの不具合であればエンジン始動時だけでなく走行時にも支障がでる気がしますがどうなのでしょうか?
>又、燃料ポンプが原因でないとするとエンジンが始動しない原因として何が考えられますか?
>
>以前にも似た質問がありましたが、よろしくご回答お願いいたします。
>pass1111

燃料ポンプの不具合でも燃料ポンプリレーでも走行中に現象が出る可能性があります。
原因がはっきりわからないのでこれを変えましょう、ハズれたらこれ・・
でもお金は貰いますのパターンになりそうなので、別のところで見てもらった
ほうが良い気がします。

Re:燃料ポンプ不具合
 亀仙人  - 08/6/21(土) 1:54 -

   こんばんは亀仙人です
>
>そこで質問なのですが、燃料ポンプの不具合であればエンジン始動時だけでなく走行時にも支障がでる気がしますがどうなのでしょうか?
>又、燃料ポンプが原因でないとするとエンジンが始動しない原因として何が考えられますか?
>

始動時だけの場合も有り得ますよ
ポンプの停止時に燃圧が下がらないようにポンプ内部にチェックバルブが有ります
このチェックバルブが不良になればポンプ停止時に燃圧が下がります
そうなるとポンプが稼動して燃圧が上がるまで始動困難になるでしょう
ポンプが停止するまでは正常に思える事でしょう

始動時にIGオンにしたままにして間を置いて
スタータを回して掛かればチェックバルブの不具合濃厚ですね

亀仙人

・ツリー全体表示

エンジンルームからの異音
 FD1年生  - 08/6/18(水) 11:24 -

   こんにちは。
以前FDのアイドリングの件でお世話になりました、FD1年生です。
あのときは本当にありがとうございました。

現在FDは快調なのですが、ちょっと気になる事があります。
最近、エンジンルームから「チリチリ」または「チッチッ」というような音が聞こえるのです。
エンジンをかけた瞬間から出始め、回転を上げても、
時間がたっても消えることはありません、
(回転に合わせて音が大きくなる事もないようです)

プラグを点検しても異常は見られないように思えます。
ブーストも上げてませんし、CPUもノーマルなので、ノッキングではないと思います。
フロントパイプやタービンからの排気漏れも疑い、
修理工場でリフトアップしてみても漏れてる様子はない、と言われました。

もし似たような症状や、経験がある方がいらっしゃいましたらご意見、アドバイスをいただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。

Re:エンジンルームからの異音
 072  - 08/6/18(水) 12:26 -

   ▼FD1年生さん:
>こんにちは。
>以前FDのアイドリングの件でお世話になりました、FD1年生です。
>あのときは本当にありがとうございました。
>
>現在FDは快調なのですが、ちょっと気になる事があります。
>最近、エンジンルームから「チリチリ」または「チッチッ」というような音が聞こえるのです。
>エンジンをかけた瞬間から出始め、回転を上げても、
>時間がたっても消えることはありません、
>(回転に合わせて音が大きくなる事もないようです)
>
>プラグを点検しても異常は見られないように思えます。
>ブーストも上げてませんし、CPUもノーマルなので、ノッキングではないと思います。
>フロントパイプやタービンからの排気漏れも疑い、
>修理工場でリフトアップしてみても漏れてる様子はない、と言われました。
>
>もし似たような症状や、経験がある方がいらっしゃいましたらご意見、アドバイスをいただけると嬉しいです。
>
>よろしくお願いします。

いつも聞こえてくるのでしたら、実際にボンネットを開けて音を聞きながらその音の出所を探すのがいいと思いますよ。
社内で聞く音は色々と回り込んでくるので実際の音源を探すのが第一でしょうね。

Re:エンジンルームからの異音
 FD1年生  - 08/6/20(金) 13:23 -

   ▼072さん:
>▼FD1年生さん:
>>こんにちは。
>>以前FDのアイドリングの件でお世話になりました、FD1年生です。
>>あのときは本当にありがとうございました。
>>
>>現在FDは快調なのですが、ちょっと気になる事があります。
>>最近、エンジンルームから「チリチリ」または「チッチッ」というような音が聞こえるのです。
>>エンジンをかけた瞬間から出始め、回転を上げても、
>>時間がたっても消えることはありません、
>>(回転に合わせて音が大きくなる事もないようです)
>>
>>プラグを点検しても異常は見られないように思えます。
>>ブーストも上げてませんし、CPUもノーマルなので、ノッキングではないと思います。
>>フロントパイプやタービンからの排気漏れも疑い、
>>修理工場でリフトアップしてみても漏れてる様子はない、と言われました。
>>
>>もし似たような症状や、経験がある方がいらっしゃいましたらご意見、アドバイスをいただけると嬉しいです。
>>
>>よろしくお願いします。
>
>いつも聞こえてくるのでしたら、実際にボンネットを開けて音を聞きながらその音の出所を探すのがいいと思いますよ。
>社内で聞く音は色々と回り込んでくるので実際の音源を探すのが第一でしょうね。

072さん、アドバイスありがとうございます。

室内には聞こえてこないんですよ。
ボンネットを開けて耳を近づけてみるんですが、
タービンorエアポンプ付近らしいとは思うんですが、
修理工場ではタービン(EXマニ)付近からの排気漏れは見当たらないって言われたんですよ。。。

で、エアポンプからそんな音が出るのかなぁ?、と悩んで
コチラに似たような症状を経験した方がいらっしゃれば参考になるかな?。と思って書き込んでみたんですが、
そうゆう症状の方はいらっしゃらないみたいですね。

今度、マフラー交換してディーラーに持ち込んでみます。

ありがとうございました。

Re:エンジンルームからの異音
 SST  - 08/6/20(金) 16:27 -

   FD1年生さん
エアポンプからの異常音であるとすれば、エアポンプのコネクタを外して
一時的にエアポンプの作動を停止できます。
(この状態でエンジンをかけると、アイドリングが不安定になります。)
この状態で音の確認をしてみて、異常音が消えればエアポンプかもしれませんね?
お役に立てばよいのですが。

Re:エンジンルームからの異音
 asahi  - 08/6/20(金) 16:31 -

   あとは、長い金属の棒などで怪しいところを触ってみるとか。
周期的に音が鳴るなら、発生源に触れると同じ周期で手に振動が
伝わってくることがあります。 

▼SSTさん:
>FD1年生さん
>エアポンプからの異常音であるとすれば、エアポンプのコネクタを外して
>一時的にエアポンプの作動を停止できます。
>(この状態でエンジンをかけると、アイドリングが不安定になります。)
>この状態で音の確認をしてみて、異常音が消えればエアポンプかもしれませんね?
>お役に立てばよいのですが。

・ツリー全体表示

デミオのタイヤ・ホイールについて
 オデミ  - 08/6/19(木) 6:52 -

   ナイト・スポーツ様

FDから乗換でデミオ スポルトを購入し、
これから少しずついじっていこうと考えていまして、
最終的にはスーパーチャージャーを夢見ています(笑)
(御社がデミオのチューニングをされてなかったらデミオにはしなかったかも ^^)

さて、御社のデミオが履いているホイール/タイヤが7.5Jx17+41/205-40-17であると、ここで拝見いたしました。

そのサイズは、足回りがノーマルでもフェンダーに収まりますか?
御社アラゴスタ等で車高を落としたり、キャンバー角等の調整が必要ですか?
幅215だと選択肢が少し増えるんですが、収めるのに余裕はありそうですか?

いじっていく順番やパーツ選択の参考とさせていただければと思います。

宜しくお願いいたします。

Re:デミオのタイヤ・ホイールについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/6/19(木) 9:17 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼オデミさん:
>ナイト・スポーツ様
>
>FDから乗換でデミオ スポルトを購入し、
>これから少しずついじっていこうと考えていまして、
>最終的にはスーパーチャージャーを夢見ています(笑)
>(御社がデミオのチューニングをされてなかったらデミオにはしなかったかも ^^)

ありがとうございます。
でも、本当にデミオスポルトは現在市販されているコンパクトカーの中ではぴか一の運動性能です。マツダの宣伝方法がおとなしいので誤解されていると思いますよ。


>
>さて、御社のデミオが履いているホイール/タイヤが7.5Jx17+41/205-40-17であると、ここで拝見いたしました。
>
>そのサイズは、足回りがノーマルでもフェンダーに収まりますか?
>御社アラゴスタ等で車高を落としたり、キャンバー角等の調整が必要ですか?
>幅215だと選択肢が少し増えるんですが、収めるのに余裕はありそうですか?

サスペンションを変更してもタイヤとの干渉はありません。
それとタイヤの適合表を見ても215で問題があるとは思えません。
現時点で205はホイールよりも狭く、ホイールに引っ張られていますから、大丈夫だと思いますよ。
中村


>
>いじっていく順番やパーツ選択の参考とさせていただければと思います。
>
>宜しくお願いいたします。

Re:デミオのタイヤ・ホイールについて
 オデミ  - 08/6/19(木) 23:50 -

   中村様
ご回答いただきありがとうございました。

タイヤ、ホイールについて、今後の参考にさせていただきます。
ノーマルでも215も大丈夫そうだということで
貴重なアドバイス、本当にありがとうございました。

デミオ・スポルトについては、
確かに最初は誤解していた部分もあるかもしれません。
購入を決めた後(なんですが (笑)、さらにいろいろと調べると結構楽しめそうな情報が多々あり、
スポーツ感を忘れたくなかった自分としても間違えてなかったのかな、と思っていました。
その上、こうして中村さんのような方に直に言われると、ますます楽しみになってきます!!

今後、お世話になるときは宜しくお願いいたします。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼オデミさん:
>>ナイト・スポーツ様
>>
>>FDから乗換でデミオ スポルトを購入し、
>>これから少しずついじっていこうと考えていまして、
>>最終的にはスーパーチャージャーを夢見ています(笑)
>>(御社がデミオのチューニングをされてなかったらデミオにはしなかったかも ^^)
>
>ありがとうございます。
>でも、本当にデミオスポルトは現在市販されているコンパクトカーの中ではぴか一の運動性能です。マツダの宣伝方法がおとなしいので誤解されていると思いますよ。
>
>
>>
>>さて、御社のデミオが履いているホイール/タイヤが7.5Jx17+41/205-40-17であると、ここで拝見いたしました。
>>
>>そのサイズは、足回りがノーマルでもフェンダーに収まりますか?
>>御社アラゴスタ等で車高を落としたり、キャンバー角等の調整が必要ですか?
>>幅215だと選択肢が少し増えるんですが、収めるのに余裕はありそうですか?
>
>サスペンションを変更してもタイヤとの干渉はありません。
>それとタイヤの適合表を見ても215で問題があるとは思えません。
>現時点で205はホイールよりも狭く、ホイールに引っ張られていますから、大丈夫だと思いますよ。
>中村
>
>
>>
>>いじっていく順番やパーツ選択の参考とさせていただければと思います。
>>
>>宜しくお願いいたします。

・ツリー全体表示

慣らしの中のオイル混合について
 masa  - 08/6/16(月) 17:19 -

   先日慣らしの説明をいただいたものです。
その節は有難うございました。

説明にあるオイル混合について1つ質問があるのですが、
オイルを混合した状態で、例えば1ヶ月とか車両をまったく乗らずに放置しても特に問題はありませんか?

Re:慣らしの中のオイル混合について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/6/17(火) 9:52 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼masaさん:
>先日慣らしの説明をいただいたものです。
>その節は有難うございました。
>
>説明にあるオイル混合について1つ質問があるのですが、
>オイルを混合した状態で、例えば1ヶ月とか車両をまったく乗らずに放置しても特に問題はありませんか?

特に問題はありません。そのためにインジェクターやフィルターがつまることは無いですよ。しかしオイルの混合は最初だけでOKです。
中村

Re:慣らしの中のオイル混合について
 masa  - 08/6/17(火) 11:25 -

   早速のお答え有難うございます。

すみませんがもう一つだけ質問させてください。
過去ログ等を読んでちょっと混乱してしまいまして..

慣らしの期間中は、燃料を入れるたびにオイルを混合させるのでしょうか?

Re:慣らしの中のオイル混合について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/6/17(火) 11:53 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼masaさん:
>早速のお答え有難うございます。
>
>すみませんがもう一つだけ質問させてください。
>過去ログ等を読んでちょっと混乱してしまいまして..
>
>慣らしの期間中は、燃料を入れるたびにオイルを混合させるのでしょうか?

いいえ、初回だけでOKですよ。
中村

Re:慣らしの中のオイル混合について
 masa  - 08/6/17(火) 13:04 -

   やはり大きな勘違いをしていました。
お忙しい中お答えいただき有難うございます。

・ツリー全体表示

e-manage
 FC777  - 08/6/13(金) 23:18 -

   お世話になります。
過去に、FCでe-manage Ultimateを用いてエアフロレス化の検討をされていたと思います。
その時に、PCMとe-manageを接続するハーネスは、FC専用品を使っていたのでしょうか?それとも車種汎用ハーネスですか?教えてください。

又、AFセンサーを入力されていると思うのですが、差し支えなければ品名をお教え願います。
今後、これらを揃えて、勉強も兼ねてナイト様のハイフローを燃料セットしていきたいと考えております。

Re:e-manage
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/6/14(土) 11:28 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼FC777さん:
>お世話になります。
>過去に、FCでe-manage Ultimateを用いてエアフロレス化の検討をされていたと思います。
>その時に、PCMとe-manageを接続するハーネスは、FC専用品を使っていたのでしょうか?それとも車種汎用ハーネスですか?教えてください。

ハーネスは作りました。
しかし、FCのアルティメイトによるエアフロレスは頓挫しています。
エアフロレスの方法は、エアフロデーターを作って圧力データーに置き換えること何ですが、エアフロデーターが安定しないんです。
詳しい話はBBSの文章だけでは書ききれません。もしも詳しい内容をお知りになりたいようでしたら、ぜひお電話ください。ただし、火曜日まで出張で会社に居ません。その後でお願いいたします。
中村
 
>
>又、AFセンサーを入力されていると思うのですが、差し支えなければ品名をお教え願います。
>今後、これらを揃えて、勉強も兼ねてナイト様のハイフローを燃料セットしていきたいと考えております。

Re:e-manage
 snow white FC  - 08/6/16(月) 18:57 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>
>▼FC777さん:
>>お世話になります。
>>過去に、FCでe-manage Ultimateを用いてエアフロレス化の検討をされていたと思います。
>>その時に、PCMとe-manageを接続するハーネスは、FC専用品を使っていたのでしょうか?それとも車種汎用ハーネスですか?教えてください。
>
>ハーネスは作りました。
>しかし、FCのアルティメイトによるエアフロレスは頓挫しています。
>エアフロレスの方法は、エアフロデーターを作って圧力データーに置き換えること何ですが、エアフロデーターが安定しないんです。
>詳しい話はBBSの文章だけでは書ききれません。もしも詳しい内容をお知りになりたいようでしたら、ぜひお電話ください。ただし、火曜日まで出張で会社に居ません。その後でお願いいたします。
>中村
> 
>>
>>又、AFセンサーを入力されていると思うのですが、差し支えなければ品名をお教え願います。
>>今後、これらを揃えて、勉強も兼ねてナイト様のハイフローを燃料セットしていきたいと考えております。


横から失礼いたします。
楽しみにしていたのですが、頓挫されていたのですね。

開発は継続されるのでしょうか?
それとも今後は以前のFD用ECUの流用の形に戻るのでしょうか。
個人的には、綺麗な燃調ができるのであれば多少の費用が掛かってもかまわないと思っておりまして、なんらかの形で実現されることを祈っております。

Re:e-manage
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/6/17(火) 9:55 -

   ▼snow white FCさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>
>>▼FC777さん:
>>>お世話になります。
>>>過去に、FCでe-manage Ultimateを用いてエアフロレス化の検討をされていたと思います。
>>>その時に、PCMとe-manageを接続するハーネスは、FC専用品を使っていたのでしょうか?それとも車種汎用ハーネスですか?教えてください。
>>
>>ハーネスは作りました。
>>しかし、FCのアルティメイトによるエアフロレスは頓挫しています。
>>エアフロレスの方法は、エアフロデーターを作って圧力データーに置き換えること何ですが、エアフロデーターが安定しないんです。
>>詳しい話はBBSの文章だけでは書ききれません。もしも詳しい内容をお知りになりたいようでしたら、ぜひお電話ください。ただし、火曜日まで出張で会社に居ません。その後でお願いいたします。
>>中村
>> 
>>>
>>>又、AFセンサーを入力されていると思うのですが、差し支えなければ品名をお教え願います。
>>>今後、これらを揃えて、勉強も兼ねてナイト様のハイフローを燃料セットしていきたいと考えております。
>

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

>
>横から失礼いたします。
>楽しみにしていたのですが、頓挫されていたのですね。
>
>開発は継続されるのでしょうか?
>それとも今後は以前のFD用ECUの流用の形に戻るのでしょうか。
>個人的には、綺麗な燃調ができるのであれば多少の費用が掛かってもかまわないと思っておりまして、なんらかの形で実現されることを祈っております。

FD用は流用せずに何とかエアフロマップで安定できないかとやってみます。
マップを細かくすると良くはなるんですが、まだまだ満足いく状態ではありません。継続はします。
中村

・ツリー全体表示

エアポンプフィルター
 セブン  - 08/6/16(月) 15:31 -

   こんにちは。いつも拝見させていただいてます。
ひとつ質問なんですが、いまエンジンルームのドレスアップを兼ねて御社のエアポンプフィルターの取り付けを検討しています。
よく社外のエアクリーナーを付けたときのようなエアポンプからの不快な音はでますか? 長文になり申し訳ないですが、宜しくお願いいたします。

Re:エアポンプフィルター
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/6/16(月) 18:10 -

   ▼セブンさん:
>こんにちは。いつも拝見させていただいてます。
>ひとつ質問なんですが、いまエンジンルームのドレスアップを兼ねて御社のエアポンプフィルターの取り付けを検討しています。
>よく社外のエアクリーナーを付けたときのようなエアポンプからの不快な音はでますか? 長文になり申し訳ないですが、宜しくお願いいたします。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

エアポンプクリーナーは入り口につけるクリーナーですから
あの音は出ませんよ。
音は戻り側のホースから出るんです。
ですから心配要りません。

金井

Re:エアポンプフィルター
 セブン  - 08/6/16(月) 18:48 -

   ▼ナイト 金井さん:
>▼セブンさん:
>>こんにちは。いつも拝見させていただいてます。
>>ひとつ質問なんですが、いまエンジンルームのドレスアップを兼ねて御社のエアポンプフィルターの取り付けを検討しています。
>>よく社外のエアクリーナーを付けたときのようなエアポンプからの不快な音はでますか? 長文になり申し訳ないですが、宜しくお願いいたします。
>
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>エアポンプクリーナーは入り口につけるクリーナーですから
>あの音は出ませんよ。
>音は戻り側のホースから出るんです。
>ですから心配要りません。
>
>金井

早速のご返答ありがとうございます。
あの音は出ないのですね。安心して取り付けさせていただきます。

・ツリー全体表示

FCのアイドリング不安定の件
 つかさ  - 08/6/15(日) 12:42 -

   お世話になります。恐れ入りますが教えてください。

最近、ビリオンの外付け水温計を付けたのですが、
表示80℃までは水温温度表示が1〜2℃くらいパラつき
表示85℃以上になると、表示が10℃以上パラつき不安定になりました。
分からないなりに原因を探っているのですが、
ブレーキを踏んだり、ヘッドライトを点けたりするだけで、症状が再現します。
その時のコンピュータから拾っている水温電圧が、ブレーキを踏んだり、ヘッドライトを点ける動作に確実に同期し変動します。
(12Vラインの電圧変動はありません。)
また、エンジンのアイドリングも、ブレーキを踏んだり、ヘッドライトを点けたりする行為に同期し、回転数が変動してしまっていることも気が付きました。

そこで、エンジンを切り、イグニッションスイッチを回して、エンジンがかかる手前(ワーニングランプが点灯)でブレーキを踏んだり、ヘッドライトを点ける動作にを試してみると、水温の出力電圧変動はありません。(12Vラインの電圧変動はあり、同期します)

4BEATを使用していたのですが、純正コンピュータに戻しても症状は改善されませんでした。
現在純正コンピュータに戻したままですが、原因はわかり直りしだい4BEATに
戻したいと思っています。

恐れ入りますが、何卒よろしくお願いします。

Re:FCのアイドリング不安定の件
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/6/15(日) 14:22 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼つかささん:
>お世話になります。恐れ入りますが教えてください。
>
>最近、ビリオンの外付け水温計を付けたのですが、
>表示80℃までは水温温度表示が1〜2℃くらいパラつき
>表示85℃以上になると、表示が10℃以上パラつき不安定になりました。
>分からないなりに原因を探っているのですが、
>ブレーキを踏んだり、ヘッドライトを点けたりするだけで、症状が再現します。
>その時のコンピュータから拾っている水温電圧が、ブレーキを踏んだり、ヘッドライトを点ける動作に確実に同期し変動します。
>(12Vラインの電圧変動はありません。)
>また、エンジンのアイドリングも、ブレーキを踏んだり、ヘッドライトを点けたりする行為に同期し、回転数が変動してしまっていることも気が付きました。

その症状はビリオンさんの水温計を取り付ける前はどうでしたか?
現時点でも配線をはずして再現できますか?
中村


>
>そこで、エンジンを切り、イグニッションスイッチを回して、エンジンがかかる手前(ワーニングランプが点灯)でブレーキを踏んだり、ヘッドライトを点ける動作にを試してみると、水温の出力電圧変動はありません。(12Vラインの電圧変動はあり、同期します)
>
>4BEATを使用していたのですが、純正コンピュータに戻しても症状は改善されませんでした。
>現在純正コンピュータに戻したままですが、原因はわかり直りしだい4BEATに
>戻したいと思っています。
>
>恐れ入りますが、何卒よろしくお願いします。

Re:FCのアイドリング不安定の件
 つかさ  - 08/6/15(日) 21:22 -

   早速のご連絡ありがとうございます。
症状はビリオン製の水温計を取り付ける前もアイドリングの不安定はあったのかもわかりませんが、ブレーキを踏んだり、ヘッドライトを点けたりする行為をして確かめたことはありませんでしたので、はっきりとはわかりませんが、
現時点でビリオン製の水温計の配線を全てはずしても再現します。
なにか原因が分かりますでしょうか?
よろしくお願いします。 土屋


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼つかささん:
>>お世話になります。恐れ入りますが教えてください。
>>
>>最近、ビリオンの外付け水温計を付けたのですが、
>>表示80℃までは水温温度表示が1〜2℃くらいパラつき
>>表示85℃以上になると、表示が10℃以上パラつき不安定になりました。
>>分からないなりに原因を探っているのですが、
>>ブレーキを踏んだり、ヘッドライトを点けたりするだけで、症状が再現します。
>>その時のコンピュータから拾っている水温電圧が、ブレーキを踏んだり、ヘッドライトを点ける動作に確実に同期し変動します。
>>(12Vラインの電圧変動はありません。)
>>また、エンジンのアイドリングも、ブレーキを踏んだり、ヘッドライトを点けたりする行為に同期し、回転数が変動してしまっていることも気が付きました。
>
>その症状はビリオンさんの水温計を取り付ける前はどうでしたか?
>現時点でも配線をはずして再現できますか?
>中村
>
>
>>
>>そこで、エンジンを切り、イグニッションスイッチを回して、エンジンがかかる手前(ワーニングランプが点灯)でブレーキを踏んだり、ヘッドライトを点ける動作にを試してみると、水温の出力電圧変動はありません。(12Vラインの電圧変動はあり、同期します)
>>
>>4BEATを使用していたのですが、純正コンピュータに戻しても症状は改善されませんでした。
>>現在純正コンピュータに戻したままですが、原因はわかり直りしだい4BEATに
>>戻したいと思っています。
>>
>>恐れ入りますが、何卒よろしくお願いします。

Re:FCのアイドリング不安定の件
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/6/16(月) 10:20 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼つかささん:
>早速のご連絡ありがとうございます。
>症状はビリオン製の水温計を取り付ける前もアイドリングの不安定はあったのかもわかりませんが、ブレーキを踏んだり、ヘッドライトを点けたりする行為をして確かめたことはありませんでしたので、はっきりとはわかりませんが、
>現時点でビリオン製の水温計の配線を全てはずしても再現します。
>なにか原因が分かりますでしょうか?
>よろしくお願いします。 土屋

ヘッドライトやブレーキランプはコンピューターに負荷信号となって入力されます。
それで症状が出るなら、何かの配線関係でトラブルがあるのでしょうね。
電源はOKとの事でしたが、常時電源とIG電源がありますが、両方とも電圧は正常でしたか?
それとぼくはエビスにいるので、配線図などの確認ができません。ここからは金井にやってもらいますね。

中村


>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼つかささん:
>>>お世話になります。恐れ入りますが教えてください。
>>>
>>>最近、ビリオンの外付け水温計を付けたのですが、
>>>表示80℃までは水温温度表示が1〜2℃くらいパラつき
>>>表示85℃以上になると、表示が10℃以上パラつき不安定になりました。
>>>分からないなりに原因を探っているのですが、
>>>ブレーキを踏んだり、ヘッドライトを点けたりするだけで、症状が再現します。
>>>その時のコンピュータから拾っている水温電圧が、ブレーキを踏んだり、ヘッドライトを点ける動作に確実に同期し変動します。
>>>(12Vラインの電圧変動はありません。)
>>>また、エンジンのアイドリングも、ブレーキを踏んだり、ヘッドライトを点けたりする行為に同期し、回転数が変動してしまっていることも気が付きました。
>>
>>その症状はビリオンさんの水温計を取り付ける前はどうでしたか?
>>現時点でも配線をはずして再現できますか?
>>中村
>>
>>
>>>
>>>そこで、エンジンを切り、イグニッションスイッチを回して、エンジンがかかる手前(ワーニングランプが点灯)でブレーキを踏んだり、ヘッドライトを点ける動作にを試してみると、水温の出力電圧変動はありません。(12Vラインの電圧変動はあり、同期します)
>>>
>>>4BEATを使用していたのですが、純正コンピュータに戻しても症状は改善されませんでした。
>>>現在純正コンピュータに戻したままですが、原因はわかり直りしだい4BEATに
>>>戻したいと思っています。
>>>
>>>恐れ入りますが、何卒よろしくお願いします。

Re:FCのアイドリング不安定の件
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/6/16(月) 11:12 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。水温計をつけた後からかどうかが判らないとの事ですが
オルタネータとバッテリーの確認からしてみてはいかがでしょうか。
車輌側ではこの確認。

水温計はアースを確実な場所に取り直してみては
いかがでしょうか。

金井


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼つかささん:
>>早速のご連絡ありがとうございます。
>>症状はビリオン製の水温計を取り付ける前もアイドリングの不安定はあったのかもわかりませんが、ブレーキを踏んだり、ヘッドライトを点けたりする行為をして確かめたことはありませんでしたので、はっきりとはわかりませんが、
>>現時点でビリオン製の水温計の配線を全てはずしても再現します。
>>なにか原因が分かりますでしょうか?
>>よろしくお願いします。 土屋
>
>ヘッドライトやブレーキランプはコンピューターに負荷信号となって入力されます。
>それで症状が出るなら、何かの配線関係でトラブルがあるのでしょうね。
>電源はOKとの事でしたが、常時電源とIG電源がありますが、両方とも電圧は正常でしたか?
>それとぼくはエビスにいるので、配線図などの確認ができません。ここからは金井にやってもらいますね。
>
>中村
>
>
>>
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>>
>>>▼つかささん:
>>>>お世話になります。恐れ入りますが教えてください。
>>>>
>>>>最近、ビリオンの外付け水温計を付けたのですが、
>>>>表示80℃までは水温温度表示が1〜2℃くらいパラつき
>>>>表示85℃以上になると、表示が10℃以上パラつき不安定になりました。
>>>>分からないなりに原因を探っているのですが、
>>>>ブレーキを踏んだり、ヘッドライトを点けたりするだけで、症状が再現します。
>>>>その時のコンピュータから拾っている水温電圧が、ブレーキを踏んだり、ヘッドライトを点ける動作に確実に同期し変動します。
>>>>(12Vラインの電圧変動はありません。)
>>>>また、エンジンのアイドリングも、ブレーキを踏んだり、ヘッドライトを点けたりする行為に同期し、回転数が変動してしまっていることも気が付きました。
>>>
>>>その症状はビリオンさんの水温計を取り付ける前はどうでしたか?
>>>現時点でも配線をはずして再現できますか?
>>>中村
>>>
>>>
>>>>
>>>>そこで、エンジンを切り、イグニッションスイッチを回して、エンジンがかかる手前(ワーニングランプが点灯)でブレーキを踏んだり、ヘッドライトを点ける動作にを試してみると、水温の出力電圧変動はありません。(12Vラインの電圧変動はあり、同期します)
>>>>
>>>>4BEATを使用していたのですが、純正コンピュータに戻しても症状は改善されませんでした。
>>>>現在純正コンピュータに戻したままですが、原因はわかり直りしだい4BEATに
>>>>戻したいと思っています。
>>>>
>>>>恐れ入りますが、何卒よろしくお願いします。

・ツリー全体表示

エンジン吹けず
 RZ  - 08/6/15(日) 0:34 -

   6型RZのライトチューンに乗っております。
仕様はエンジンノーマル、フジツボのチタンマフラーにスポーツ触媒、F-conSにEVCで制御して冷却系はVマウントといったところです。
冬期間は乗らないので、バッテリーをはずしてガレージ保管しているのですが、今年エンジンをかけたところ、アクセルをグッと踏み込むと2000回転くらいで息継ぎして回転が下がって同時にバックファイヤーがパンパンと出るようになりました。ゆっくり踏むと、この症状は出ないのですが、点火系が原因でしょうか。プラグはレーシングプラグを昨年交換して1000km位走っています。現在車検が切れており、実走できないので走ったときに同じようになるかは分かりません。
どうか、よろしく御願い致します。

Re:エンジン吹けず
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/6/15(日) 9:32 -

   ▼RZさん:
>6型RZのライトチューンに乗っております。
>仕様はエンジンノーマル、フジツボのチタンマフラーにスポーツ触媒、F-conSにEVCで制御して冷却系はVマウントといったところです。
>冬期間は乗らないので、バッテリーをはずしてガレージ保管しているのですが、今年エンジンをかけたところ、アクセルをグッと踏み込むと2000回転くらいで息継ぎして回転が下がって同時にバックファイヤーがパンパンと出るようになりました。ゆっくり踏むと、この症状は出ないのですが、点火系が原因でしょうか。プラグはレーシングプラグを昨年交換して1000km位走っています。現在車検が切れており、実走できないので走ったときに同じようになるかは分かりません。
>どうか、よろしく御願い致します。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。その症状は、回転ではなくて
ブーストが正圧に入ると起こりませんか?
確認してみてください。
だとすればフェールセーフです。
自己診断でエラーコードが拾えますよ。

金井

Re:エンジン吹けず
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/6/15(日) 9:36 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼RZさん:
>6型RZのライトチューンに乗っております。
>仕様はエンジンノーマル、フジツボのチタンマフラーにスポーツ触媒、F-conSにEVCで制御して冷却系はVマウントといったところです。
>冬期間は乗らないので、バッテリーをはずしてガレージ保管しているのですが、今年エンジンをかけたところ、アクセルをグッと踏み込むと2000回転くらいで息継ぎして回転が下がって同時にバックファイヤーがパンパンと出るようになりました。ゆっくり踏むと、この症状は出ないのですが、点火系が原因でしょうか。プラグはレーシングプラグを昨年交換して1000km位走っています。現在車検が切れており、実走できないので走ったときに同じようになるかは分かりません。
>どうか、よろしく御願い致します。

乗らないでおいてエンジンやセッティングが変わるわけはありません。
まずはプラグのかぶりを確認してください。レーシングプラグをはずしてクランキングをして、ノーマルプラグで確認してみてください。
中村

Re:エンジン吹けず
 RZ  - 08/6/15(日) 10:33 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼RZさん:
>>6型RZのライトチューンに乗っております。
>>仕様はエンジンノーマル、フジツボのチタンマフラーにスポーツ触媒、F-conSにEVCで制御して冷却系はVマウントといったところです。
>>冬期間は乗らないので、バッテリーをはずしてガレージ保管しているのですが、今年エンジンをかけたところ、アクセルをグッと踏み込むと2000回転くらいで息継ぎして回転が下がって同時にバックファイヤーがパンパンと出るようになりました。ゆっくり踏むと、この症状は出ないのですが、点火系が原因でしょうか。プラグはレーシングプラグを昨年交換して1000km位走っています。現在車検が切れており、実走できないので走ったときに同じようになるかは分かりません。
>>どうか、よろしく御願い致します。
>
>乗らないでおいてエンジンやセッティングが変わるわけはありません。
>まずはプラグのかぶりを確認してください。レーシングプラグをはずしてクランキングをして、ノーマルプラグで確認してみてください。
>中村

おはようございます。
早速のお返事有難うございます。
プラグの方、確認してみます。

RZ

・ツリー全体表示

FC 慣らし
 みや  - 08/6/15(日) 1:33 -

   FCのエンジンOHをしたのですが、だいたい何キロくらい慣らしを行うものですか?
ナイトさんは、どのくらいの距離を何千回転くらいまでをオススメしていますでしょうか?無知なもので、教えて下さい

Re:FC 慣らし
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/6/15(日) 9:38 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼みやさん:
>FCのエンジンOHをしたのですが、だいたい何キロくらい慣らしを行うものですか?
>ナイトさんは、どのくらいの距離を何千回転くらいまでをオススメしていますでしょうか?無知なもので、教えて下さい

ハウジングやメタルまで新品ですか?
そのようなエンジンなら3000K程度の慣らしをお奨めします。
詳しく方法を書いた説明書がありますので、メールを弊社までいただけないでしょうか。説明書を添付して返信いたします。

中村

Re:FC 慣らし
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/6/15(日) 10:19 -

   ▼みやさん:
>FCのエンジンOHをしたのですが、だいたい何キロくらい慣らしを行うものですか?
>ナイトさんは、どのくらいの距離を何千回転くらいまでをオススメしていますでしょうか?無知なもので、教えて下さい

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

実走行で行うなら
まずはじめに1日アイドル慣らしです。
水温を確認しながら数時間アイドリングで放っておきます。
その時に前からファンで風をあててオーバーヒートさせないように。
そして走っての慣らしははじめの1000kmを3000rpmで。
ここで一度オイル交換をします。
それから更に2000km。その間は500km進むごとに
500rpm上げていきます。
最終的には5000rpmの3000km走行ということになります。
それが終了でもう一度オイルとプラグを換えて
それから初めてブーストのチェックとなります。

ご参考までに。

金井

・ツリー全体表示

25 / 30 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free