2008 / 6
 
27 / 30 ページ ←次へ | 前へ→

スクエアリング破損[1]  /  タービンについて[3]  /  デミオのフロントバンパー...[2]  /  ABS断線?[1]  /  スロポジ調整について[1]  /  O2センサ配線の断線[5]  /  ROTARY MEETING IN 仙台 ...[0]  /  プラグコードについて[2]  /  デミオ スーパーチャージ...[5]  /  ブレーキキャリパー[1]  /  

スクエアリング破損
 FD  - 08/6/11(水) 16:38 -

   またお世話になります。

この前冷却水ラインのトラブルでスクエアリング破損の可能性を指摘して頂きましたが、その後のどうしたらいいか分かりません。

スクエアリングの部品だけ交換というのは可能なのでしょうか?
当方の地域ではOHをやってくれるところがないので・・・

Re:スクエアリング破損
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/6/11(水) 18:09 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼FDさん:
>またお世話になります。
>
>この前冷却水ラインのトラブルでスクエアリング破損の可能性を指摘して頂きましたが、その後のどうしたらいいか分かりません。
>
>スクエアリングの部品だけ交換というのは可能なのでしょうか?
>当方の地域ではOHをやってくれるところがないので・・・

分解が終ったら、ローターハウジングの幅をマイクロで測ります。特にL側プラグの付近の幅がA点(長軸の一番上)に対して規定値以上に幅差があるなら、再使用はできません。オーバーヒートをしていれば、幅差は大きくなっているはずです。
サイドハウジングもストレートエッジで平面度を測定して下さい。オーバーヒートしているなら、平面度は悪いはずです。
一般的に言ってオーバーヒートをして、スクエアリングが破損したエンジンの場合は、ローターハウジングもサイドハウジングも測定すると規定値を超えているはずです。

中村

・ツリー全体表示

タービンについて
 FD3S 前期  - 08/6/9(月) 23:54 -

    近日、エンジンOHを検討中ですが、走行距離が多いためタービンもリビルトに乗せ変えようと思っております。
お伺いしたいのは、前期型タービンに比べ後期型のタービンの方が樹脂の使用やシャフト径が細く弱い! とあるSHOPで言われたのですが、実際はどうなのでしょうか?

現在は4BEAT、置換えIC、フロントパイプ、メタリット、スポーツマフラーでEBSにてブースト0.9で乗っておりました。
因みに、事情により社外品に変えるつもりはありません、宜しくお願いします。

Re:タービンについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/6/11(水) 10:13 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼FD3S 前期さん:
> 近日、エンジンOHを検討中ですが、走行距離が多いためタービンもリビルトに乗せ変えようと思っております。
>お伺いしたいのは、前期型タービンに比べ後期型のタービンの方が樹脂の使用やシャフト径が細く弱い! とあるSHOPで言われたのですが、実際はどうなのでしょうか?

後期のタービンと言っても2種類あります。260馬力仕様と285馬力仕様です。樹脂とかかれているのは285馬力仕様のタービンです。しかし、どれもシャフトが細くはなっていません。つまり弱くは無いですよ。変わりないのです。
しかし、260馬力仕様のタービンの方が、EXのインデューサーが1mm大きいですから、ブースト圧を上げて使うなら、260馬力仕様の方が有利です。

中村


>
>現在は4BEAT、置換えIC、フロントパイプ、メタリット、スポーツマフラーでEBSにてブースト0.9で乗っておりました。
>因みに、事情により社外品に変えるつもりはありません、宜しくお願いします。

Re:タービンについて
 FD3S 前期  - 08/6/11(水) 13:54 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼FD3S 前期さん:
>> 近日、エンジンOHを検討中ですが、走行距離が多いためタービンもリビルトに乗せ変えようと思っております。
>>お伺いしたいのは、前期型タービンに比べ後期型のタービンの方が樹脂の使用やシャフト径が細く弱い! とあるSHOPで言われたのですが、実際はどうなのでしょうか?
>
>後期のタービンと言っても2種類あります。260馬力仕様と285馬力仕様です。樹脂とかかれているのは285馬力仕様のタービンです。しかし、どれもシャフトが細くはなっていません。つまり弱くは無いですよ。変わりないのです。
>しかし、260馬力仕様のタービンの方が、EXのインデューサーが1mm大きいですから、ブースト圧を上げて使うなら、260馬力仕様の方が有利です。
>
>中村
>
>
>>
>>現在は4BEAT、置換えIC、フロントパイプ、メタリット、スポーツマフラーでEBSにてブースト0.9で乗っておりました。
>>因みに、事情により社外品に変えるつもりはありません、宜しくお願いします。

 お答えいただきまして有難うございます。
他の環境によると思いますが、実際には高回転側でたれてくるという事でしょうか?
(使用はEBS3にてブースト0.9で設定するつもりです。水周りも手が入っております)
レスポンスは後期280タービンの方が良いといわれましたが、0.9で上がたれて来るなら前期型を検討しようと思いますが如何な物でしょうか?

皆様 お忙しい中申し訳ございませんが、ご意見をお聞かせ頂けると有り難いです。

Re:タービンについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/6/11(水) 18:03 -

   ▼FD3S 前期さん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>
>>▼FD3S 前期さん:
>>> 近日、エンジンOHを検討中ですが、走行距離が多いためタービンもリビルトに乗せ変えようと思っております。
>>>お伺いしたいのは、前期型タービンに比べ後期型のタービンの方が樹脂の使用やシャフト径が細く弱い! とあるSHOPで言われたのですが、実際はどうなのでしょうか?
>>
>>後期のタービンと言っても2種類あります。260馬力仕様と285馬力仕様です。樹脂とかかれているのは285馬力仕様のタービンです。しかし、どれもシャフトが細くはなっていません。つまり弱くは無いですよ。変わりないのです。
>>しかし、260馬力仕様のタービンの方が、EXのインデューサーが1mm大きいですから、ブースト圧を上げて使うなら、260馬力仕様の方が有利です。
>>
>>中村
>>
>>
>>>
>>>現在は4BEAT、置換えIC、フロントパイプ、メタリット、スポーツマフラーでEBSにてブースト0.9で乗っておりました。
>>>因みに、事情により社外品に変えるつもりはありません、宜しくお願いします。

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>
> お答えいただきまして有難うございます。
>他の環境によると思いますが、実際には高回転側でたれてくるという事でしょうか?
>(使用はEBS3にてブースト0.9で設定するつもりです。水周りも手が入っております)
>レスポンスは後期280タービンの方が良いといわれましたが、0.9で上がたれて来るなら前期型を検討しようと思いますが如何な物でしょうか?

ブースト圧はマフラーなどの排気系で変化が変わってきます。しかし、同じ条件なら285馬力仕様のタービンの方が垂れます。ブースト圧を上げて使うなら260馬力仕様の方がいいですよ。
中村


>
>皆様 お忙しい中申し訳ございませんが、ご意見をお聞かせ頂けると有り難いです。

・ツリー全体表示

デミオのフロントバンパースポイラーについて
 エク  - 08/6/10(火) 22:51 -

   お忙しいところ失礼します。

雑誌やWeb等で拝見した御社スーパーチャージャー付きデミオのフロントバンパースポイラーについてなのですが、フロントの2つの開口部の間の部分が、段が付いている物と段が無い物の2種類見受けられます。
どちらかが試作品で、どちらかが正式版、という事なのでしょうか?

私個人としては段差ありの方が好みなのですが・・。

Re:デミオのフロントバンパースポイラーについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/6/11(水) 10:17 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼エクさん:
>お忙しいところ失礼します。
>
>雑誌やWeb等で拝見した御社スーパーチャージャー付きデミオのフロントバンパースポイラーについてなのですが、フロントの2つの開口部の間の部分が、段が付いている物と段が無い物の2種類見受けられます。
>どちらかが試作品で、どちらかが正式版、という事なのでしょうか?
>
>私個人としては段差ありの方が好みなのですが・・。

すみません、段が付いていないほうが量産です。(いろいろありまして)
よろしくお願いします。
中村

Re:デミオのフロントバンパースポイラーについて
 エク  - 08/6/11(水) 10:45 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼エクさん:
>>お忙しいところ失礼します。
>>
>>雑誌やWeb等で拝見した御社スーパーチャージャー付きデミオのフロントバンパースポイラーについてなのですが、フロントの2つの開口部の間の部分が、段が付いている物と段が無い物の2種類見受けられます。
>>どちらかが試作品で、どちらかが正式版、という事なのでしょうか?
>>
>>私個人としては段差ありの方が好みなのですが・・。
>
>すみません、段が付いていないほうが量産です。(いろいろありまして)
>よろしくお願いします。
>中村

ありがとうございます。
検討させて頂きます。

・ツリー全体表示

ABS断線?
 しろFD  - 08/6/10(火) 16:21 -

   こんにちは。

先日ブレーキパッドの交換作業を行って以来、
ABS警告灯が常時点灯するようになってしまいました。
また、そのパッド交換はサーキットで行ったのですが
直後の走行では実際にABSも作動していなかった感じでした。

作業時に断線でもしてしまったかなと思っています。
(特に左フロントでキャリパーを手から落とし、
線を引っ張ってしまったなと自己認知もしており…)

まだ導通など見ていないので原因は特定できていませんが、
仮に配線交換などの場合、修理をナイトさんにお願いすることは可能でしょうか?
またその場合の、だいたいの価格帯をご教示頂けますと幸いです。

お忙しいところ恐れ入りますがよろしくお願いします。

Re:ABS断線?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/6/11(水) 10:15 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼しろFDさん:
>こんにちは。
>
>先日ブレーキパッドの交換作業を行って以来、
>ABS警告灯が常時点灯するようになってしまいました。
>また、そのパッド交換はサーキットで行ったのですが
>直後の走行では実際にABSも作動していなかった感じでした。
>
>作業時に断線でもしてしまったかなと思っています。
>(特に左フロントでキャリパーを手から落とし、
>線を引っ張ってしまったなと自己認知もしており…)
>
>まだ導通など見ていないので原因は特定できていませんが、
>仮に配線交換などの場合、修理をナイトさんにお願いすることは可能でしょうか?

はい、可能ですよ。

>またその場合の、だいたいの価格帯をご教示頂けますと幸いです。

すみませんが、今週は本日フロントの金井が定休をいただいていますので、
工賃などは明日にご返事させていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

中村


>
>お忙しいところ恐れ入りますがよろしくお願いします。

・ツリー全体表示

スロポジ調整について
 FD乗り  - 08/6/9(月) 23:29 -

   いつも参考にさせて頂いております。
質問なのですがアイドル調整はまめに行っているのですが
スロポジ調整は特にしたことが無いのですがやはりまめに調整したほうが良いのでしょうか?それとも不具合を感じてからでも良いでしょうか?
よろしくお願いします。

Re:スロポジ調整について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/6/11(水) 10:08 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FD乗りさん:
>いつも参考にさせて頂いております。
>質問なのですがアイドル調整はまめに行っているのですが
>スロポジ調整は特にしたことが無いのですがやはりまめに調整したほうが良いのでしょうか?それとも不具合を感じてからでも良いでしょうか?

FCと違ってFDはコンピューターがスロポジの位置の学習を行なっています。
したがって、大きくずれない限り調整の必要はありません。
不具合を感じてからでOKですよ。
中村


>よろしくお願いします。

・ツリー全体表示

O2センサ配線の断線
 simada  - 08/6/9(月) 17:15 -

   本日フロントパイプを外す際に誤って純正O2センサーの根元から断線させてしまいました。

カプラを見る限り一線のみのようなので残った配線と切れた配線をつなぎ合わせて半田とスミチューブで応急処置をしようと考えているのですがやはり抵抗値など変わって細かいところでトラブルの元になるでしょうか?

今のところ配線は切れたままで手を入れていないので、配線長をを極端に換えなければ大丈夫かとも考えているのですが。

もちろん交換予定ではあるのですが、普段乗りに使っているので・・・

よろしくお願いします。

Re:O2センサ配線の断線
 simada  - 08/6/9(月) 18:39 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼simadaさん:
>>本日フロントパイプを外す際に誤って純正O2センサーの根元から断線させてしまいました。
>>
>>カプラを見る限り一線のみのようなので残った配線と切れた配線をつなぎ合わせて半田とスミチューブで応急処置をしようと考えているのですがやはり抵抗値など変わって細かいところでトラブルの元になるでしょうか?
>
>はい、それでも大丈夫ですよ。
>ただし、普通の半田は付きにくいですから、ステンレス用などを利用してください。
>中村
>
>
>>
>>今のところ配線は切れたままで手を入れていないので、配線長をを極端に換えなければ大丈夫かとも考えているのですが。
>>
>>もちろん交換予定ではあるのですが、普段乗りに使っているので・・・
>>
>>よろしくお願いします。

ご回答ありがとうございます。本当に助かります。
幸いステンレス用を持っているのですぐにくっつけたいと思います。
ありがとうございました。

Re:O2センサ配線の断線
 indy  - 08/6/9(月) 20:43 -

   横から失礼します。

simadaさんは、フロントパイプにO2センサーをつけておられるようですが、センサーのオーバーヒートは出ていませんか?
私、先日、触媒のフロントパイプ側のフランジ直後にセンサーを設置したのですが、しばらく走るとセンサーのオーバーヒートが出てしまいます。
センサーを設置する際、なるべくタービンから離すようにしたのですが、設置場所以外に気をつけるべきことがありましたら、教えていただけませんでしょうか。
当方、FDです。
宜しくお願い致します。

▼simadaさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼simadaさん:
>>>本日フロントパイプを外す際に誤って純正O2センサーの根元から断線させてしまいました。
>>>
>>>カプラを見る限り一線のみのようなので残った配線と切れた配線をつなぎ合わせて半田とスミチューブで応急処置をしようと考えているのですがやはり抵抗値など変わって細かいところでトラブルの元になるでしょうか?
>>
>>はい、それでも大丈夫ですよ。
>>ただし、普通の半田は付きにくいですから、ステンレス用などを利用してください。
>>中村
>>
>>
>>>
>>>今のところ配線は切れたままで手を入れていないので、配線長をを極端に換えなければ大丈夫かとも考えているのですが。
>>>
>>>もちろん交換予定ではあるのですが、普段乗りに使っているので・・・
>>>
>>>よろしくお願いします。
>
>ご回答ありがとうございます。本当に助かります。
>幸いステンレス用を持っているのですぐにくっつけたいと思います。
>ありがとうございました。

Re:O2センサ配線の断線
 simada  - 08/6/10(火) 12:17 -

   ▼indyさん:
えっと・・・自分のは純正のセンサーですよ。
社外の空燃比計ではないので位置などはわかりませんが、空燃比計はエンジンが暖機終了してからスイッチを入れないと水蒸気などでセンサーが破損しやすいと聞いたことがあります。純正パイプにつける予定はないのでそのへんの細かい事はわかりませんが・・・・笑

>横から失礼します。
>
>simadaさんは、フロントパイプにO2センサーをつけておられるようですが、センサーのオーバーヒートは出ていませんか?
>私、先日、触媒のフロントパイプ側のフランジ直後にセンサーを設置したのですが、しばらく走るとセンサーのオーバーヒートが出てしまいます。
>センサーを設置する際、なるべくタービンから離すようにしたのですが、設置場所以外に気をつけるべきことがありましたら、教えていただけませんでしょうか。
>当方、FDです。
>宜しくお願い致します。
>
>▼simadaさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>>
>>>▼simadaさん:
>>>>本日フロントパイプを外す際に誤って純正O2センサーの根元から断線させてしまいました。
>>>>
>>>>カプラを見る限り一線のみのようなので残った配線と切れた配線をつなぎ合わせて半田とスミチューブで応急処置をしようと考えているのですがやはり抵抗値など変わって細かいところでトラブルの元になるでしょうか?
>>>
>>>はい、それでも大丈夫ですよ。
>>>ただし、普通の半田は付きにくいですから、ステンレス用などを利用してください。
>>>中村
>>>
>>>
>>>>
>>>>今のところ配線は切れたままで手を入れていないので、配線長をを極端に換えなければ大丈夫かとも考えているのですが。
>>>>
>>>>もちろん交換予定ではあるのですが、普段乗りに使っているので・・・
>>>>
>>>>よろしくお願いします。
>>
>>ご回答ありがとうございます。本当に助かります。
>>幸いステンレス用を持っているのですぐにくっつけたいと思います。
>>ありがとうございました。

Re:O2センサ配線の断線
 indy  - 08/6/10(火) 17:46 -

   私の早とちりですね。
(純正と明記されていますね)
失礼しました。


▼simadaさん:
>▼indyさん:
>えっと・・・自分のは純正のセンサーですよ。
>社外の空燃比計ではないので位置などはわかりませんが、空燃比計はエンジンが暖機終了してからスイッチを入れないと水蒸気などでセンサーが破損しやすいと聞いたことがあります。純正パイプにつける予定はないのでそのへんの細かい事はわかりませんが・・・・笑
>
>>横から失礼します。
>>
>>simadaさんは、フロントパイプにO2センサーをつけておられるようですが、センサーのオーバーヒートは出ていませんか?
>>私、先日、触媒のフロントパイプ側のフランジ直後にセンサーを設置したのですが、しばらく走るとセンサーのオーバーヒートが出てしまいます。
>>センサーを設置する際、なるべくタービンから離すようにしたのですが、設置場所以外に気をつけるべきことがありましたら、教えていただけませんでしょうか。
>>当方、FDです。
>>宜しくお願い致します。
>>
>>▼simadaさん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>こんにちは。
>>>>
>>>>▼simadaさん:
>>>>>本日フロントパイプを外す際に誤って純正O2センサーの根元から断線させてしまいました。
>>>>>
>>>>>カプラを見る限り一線のみのようなので残った配線と切れた配線をつなぎ合わせて半田とスミチューブで応急処置をしようと考えているのですがやはり抵抗値など変わって細かいところでトラブルの元になるでしょうか?
>>>>
>>>>はい、それでも大丈夫ですよ。
>>>>ただし、普通の半田は付きにくいですから、ステンレス用などを利用してください。
>>>>中村
>>>>
>>>>
>>>>>
>>>>>今のところ配線は切れたままで手を入れていないので、配線長をを極端に換えなければ大丈夫かとも考えているのですが。
>>>>>
>>>>>もちろん交換予定ではあるのですが、普段乗りに使っているので・・・
>>>>>
>>>>>よろしくお願いします。
>>>
>>>ご回答ありがとうございます。本当に助かります。
>>>幸いステンレス用を持っているのですぐにくっつけたいと思います。
>>>ありがとうございました。

・ツリー全体表示

ROTARY MEETING IN 仙台 6/14-15
 ナイトスポーツ  - 08/6/10(火) 10:50 -

   6月14、15日 スーパーオートバックス仙台ルート45(宮城県仙台市)にて開催されるロータリーミーティング仙台にRX−RACE参戦中のRX−8と、ストリート・リーガルクラスで最速を目指すFD3Sを展示致します。
詳しくは、http://www.superautobacs.com/store/sendai/

P.S
スーパーチャージャー仕様のRX−8を急遽展示致します。

・ツリー全体表示

プラグコードについて
 FC3C  - 08/6/9(月) 1:13 -

   プラグコードについて質問ですが、

コードの抵抗は低いほど良いのでしょうか?

レーシングプラグには純正が良いとレスでありましたが、

ノーマルプラグに低抵抗のコードの使用はメリットがありますか?

ノーマルプラグならレジスター付きなので、コードは低抵抗でも

ノイズの低減になってると思うのですが・・・・。

エンジンはノーマルでハイフロー仕様のノーマルコード&プラグです。。

ちなみにトーレリング側にモロソの低抵抗を付けたいのですが・・・

社外品の5.5Ωに対して1.5位の低抵抗コードです。。純正って7.5位だったかな?

よろしくご教授ください。。

Re:プラグコードについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/6/9(月) 9:15 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼FC3Cさん:
>プラグコードについて質問ですが、
>
>コードの抵抗は低いほど良いのでしょうか?

CDI点火の場合はそのようにいえますね。


>
>レーシングプラグには純正が良いとレスでありましたが、

いいえ、CDIではないトランジスター点火の場合は、コイルやプラグも含めた、トータルでの内部抵抗が重要です。

>
>ノーマルプラグに低抵抗のコードの使用はメリットがありますか?
>
>ノーマルプラグならレジスター付きなので、コードは低抵抗でも
>
>ノイズの低減になってると思うのですが・・・・。
>
>エンジンはノーマルでハイフロー仕様のノーマルコード&プラグです。。
>
>ちなみにトーレリング側にモロソの低抵抗を付けたいのですが・・・
>
>社外品の5.5Ωに対して1.5位の低抵抗コードです。。純正って7.5位だったかな?

FCの場合はプラグとコードの合計で18−20Kオームです。プラグが約5kオームですから、コードは13−15Kオームが適正です。

個人でできるコードの判定としては、ガソリンをハイオクに変えて、ブースト圧を0.8以上にして、3速以上の5000rpm以上のフル加速をしてみてください。コードが適正ではないなら、カリカリとノックが聞こえてくるはずです。
純正コードと純正プラグで、適正な内部抵抗があれば、1Kのブースト圧でもノックは聞こえないですよ。試してみてください。
中村


>
>よろしくご教授ください。。

Re:プラグコードについて
 FC3C  - 08/6/9(月) 20:18 -

   こんばんは、

低抵抗過ぎても、ダメみたいですね。。

低抵抗入れれば、点火力がよくなるかなーって思っていましたが

適切な数値があるのであれば、純正で行こうかと思います。。

ノック音を試すほど度胸も無いので・・・。(ブローしたら怖い・・・・。)

親切な説明&対応に感謝です。。

また何か判らない事がありましたら、よろしくご教授おねがいいたします。。

ありがとうございました。。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼FC3Cさん:
>>プラグコードについて質問ですが、
>>
>>コードの抵抗は低いほど良いのでしょうか?
>
>CDI点火の場合はそのようにいえますね。
>
>
>>
>>レーシングプラグには純正が良いとレスでありましたが、
>
>いいえ、CDIではないトランジスター点火の場合は、コイルやプラグも含めた、トータルでの内部抵抗が重要です。
>
>>
>>ノーマルプラグに低抵抗のコードの使用はメリットがありますか?
>>
>>ノーマルプラグならレジスター付きなので、コードは低抵抗でも
>>
>>ノイズの低減になってると思うのですが・・・・。
>>
>>エンジンはノーマルでハイフロー仕様のノーマルコード&プラグです。。
>>
>>ちなみにトーレリング側にモロソの低抵抗を付けたいのですが・・・
>>
>>社外品の5.5Ωに対して1.5位の低抵抗コードです。。純正って7.5位だったかな?
>
>FCの場合はプラグとコードの合計で18−20Kオームです。プラグが約5kオームですから、コードは13−15Kオームが適正です。
>
>個人でできるコードの判定としては、ガソリンをハイオクに変えて、ブースト圧を0.8以上にして、3速以上の5000rpm以上のフル加速をしてみてください。コードが適正ではないなら、カリカリとノックが聞こえてくるはずです。
>純正コードと純正プラグで、適正な内部抵抗があれば、1Kのブースト圧でもノックは聞こえないですよ。試してみてください。
>中村
>
>
>>
>>よろしくご教授ください。。

・ツリー全体表示

デミオ スーパーチャージャーについて
 ハセガワ  - 08/6/8(日) 2:11 -

   はじめまして、ハセガワと申します。今回はデミオのスーパーチャージャーについて、教えてもらいたいことがあり、投稿いたしました。
 自分は、いま平成17年式のDY5Wのスポルトデミオに乗っています。それで、今回ナイトスポーツさんから発売されました。スーパーチャージャーは自分の車両に取り付け可能でしょうか?
 今の仕様はDUEL−SPORTSさんのダクト付きカーボンボンネットとマフラーは柿本のGT−BOX02をつけています。
よろしくお願いします。

Re:デミオ スーパーチャージャーについて
 ハセガワ  - 08/6/8(日) 13:33 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼ハセガワさん:
>>はじめまして、ハセガワと申します。今回はデミオのスーパーチャージャーについて、教えてもらいたいことがあり、投稿いたしました。
>> 自分は、いま平成17年式のDY5Wのスポルトデミオに乗っています。それで、今回ナイトスポーツさんから発売されました。スーパーチャージャーは自分の車両に取り付け可能でしょうか?
>> 今の仕様はDUEL−SPORTSさんのダクト付きカーボンボンネットとマフラーは柿本のGT−BOX02をつけています。
>>よろしくお願いします。
>
>DEもDYもエンジンは一緒ですから、SCのマウントや駆動系統はそのまま付きます。しかしボディーが違うために、インタークーラーなどの配管が違ってきます。その配管をワンオフで作れば装着は可能ですよ。そのようなご要望もお受けしています。
>詳しくは弊社金井宛にご連絡ください。
>よろしくお願いします。
>中村

ご返信ありがとうございます。持ち込みで取り付けた場合、総額いくらほどかかるでしょうか?取り付けを検討しておりますので、だいたいでいいのでお願いします。あとローンなどは取り扱って降りますでしょうか?
 よろしくお願いします。

Re:デミオ スーパーチャージャーについて
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/6/8(日) 15:31 -

   ▼ハセガワさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>
>>▼ハセガワさん:
>>>はじめまして、ハセガワと申します。今回はデミオのスーパーチャージャーについて、教えてもらいたいことがあり、投稿いたしました。
>>> 自分は、いま平成17年式のDY5Wのスポルトデミオに乗っています。それで、今回ナイトスポーツさんから発売されました。スーパーチャージャーは自分の車両に取り付け可能でしょうか?
>>> 今の仕様はDUEL−SPORTSさんのダクト付きカーボンボンネットとマフラーは柿本のGT−BOX02をつけています。
>>>よろしくお願いします。
>>
>>DEもDYもエンジンは一緒ですから、SCのマウントや駆動系統はそのまま付きます。しかしボディーが違うために、インタークーラーなどの配管が違ってきます。その配管をワンオフで作れば装着は可能ですよ。そのようなご要望もお受けしています。
>>詳しくは弊社金井宛にご連絡ください。
>>よろしくお願いします。
>>中村
>
> ご返信ありがとうございます。持ち込みで取り付けた場合、総額いくらほどかかるでしょうか?取り付けを検討しておりますので、だいたいでいいのでお願いします。あとローンなどは取り扱って降りますでしょうか?
> よろしくお願いします。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

ワンオフの部分がハッキリしないのですが
総額でおおよそ75万円前後です。

ローンも取り扱っていますよ。

詳しくはメールでいただけると日程や細かな点がご相談できるかと思います。

ご連絡下さい。

宜しくお願い致します。

金井

Re:デミオ スーパーチャージャーについて
 ハセガワ  - 08/6/9(月) 18:32 -

   ▼ナイト 金井さん:
>▼ハセガワさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>
>>>▼ハセガワさん:
>>>>はじめまして、ハセガワと申します。今回はデミオのスーパーチャージャーについて、教えてもらいたいことがあり、投稿いたしました。
>>>> 自分は、いま平成17年式のDY5Wのスポルトデミオに乗っています。それで、今回ナイトスポーツさんから発売されました。スーパーチャージャーは自分の車両に取り付け可能でしょうか?
>>>> 今の仕様はDUEL−SPORTSさんのダクト付きカーボンボンネットとマフラーは柿本のGT−BOX02をつけています。
>>>>よろしくお願いします。
>>>
>>>DEもDYもエンジンは一緒ですから、SCのマウントや駆動系統はそのまま付きます。しかしボディーが違うために、インタークーラーなどの配管が違ってきます。その配管をワンオフで作れば装着は可能ですよ。そのようなご要望もお受けしています。
>>>詳しくは弊社金井宛にご連絡ください。
>>>よろしくお願いします。
>>>中村
>>
>> ご返信ありがとうございます。持ち込みで取り付けた場合、総額いくらほどかかるでしょうか?取り付けを検討しておりますので、だいたいでいいのでお願いします。あとローンなどは取り扱って降りますでしょうか?
>> よろしくお願いします。
>
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>ワンオフの部分がハッキリしないのですが
>総額でおおよそ75万円前後です。
>
>ローンも取り扱っていますよ。
>
>詳しくはメールでいただけると日程や細かな点がご相談できるかと思います。
>
>ご連絡下さい。
>
>宜しくお願い致します。
>
>金井


取り扱っているクレジット会社はどちらになりますでしょうか?あと、いま働いている会社が週休3日制でいけるのが金土日のいずれかになってしまいます。
 あと、取り付けにかかる日数はどれくらいになるでしょうか?
よろしくお願いします。


Re:デミオ スーパーチャージャーについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/6/9(月) 19:05 -

   ▼ハセガワさん:
>▼ナイト 金井さん:
>>▼ハセガワさん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>おはようございます。
>>>>
>>>>
>>>>▼ハセガワさん:
>>>>>はじめまして、ハセガワと申します。今回はデミオのスーパーチャージャーについて、教えてもらいたいことがあり、投稿いたしました。
>>>>> 自分は、いま平成17年式のDY5Wのスポルトデミオに乗っています。それで、今回ナイトスポーツさんから発売されました。スーパーチャージャーは自分の車両に取り付け可能でしょうか?
>>>>> 今の仕様はDUEL−SPORTSさんのダクト付きカーボンボンネットとマフラーは柿本のGT−BOX02をつけています。
>>>>>よろしくお願いします。
>>>>
>>>>DEもDYもエンジンは一緒ですから、SCのマウントや駆動系統はそのまま付きます。しかしボディーが違うために、インタークーラーなどの配管が違ってきます。その配管をワンオフで作れば装着は可能ですよ。そのようなご要望もお受けしています。
>>>>詳しくは弊社金井宛にご連絡ください。
>>>>よろしくお願いします。
>>>>中村
>>>
>>> ご返信ありがとうございます。持ち込みで取り付けた場合、総額いくらほどかかるでしょうか?取り付けを検討しておりますので、だいたいでいいのでお願いします。あとローンなどは取り扱って降りますでしょうか?
>>> よろしくお願いします。
>>
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>ワンオフの部分がハッキリしないのですが
>>総額でおおよそ75万円前後です。
>>
>>ローンも取り扱っていますよ。
>>
>>詳しくはメールでいただけると日程や細かな点がご相談できるかと思います。
>>
>>ご連絡下さい。
>>
>>宜しくお願い致します。
>>
>>金井
>
ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

スケジュールなどについては、後ほど金井より返信させていただきます。
もうすぐ手が空いてメールに対応できると思いますので。

クレジットに関しては、ビザ、JCB,UC,DC,ニコス、ダイナース、などを扱っています。

申し訳ありませんが、もう少々お時間を下さい。
よろしくお願いします。

中村


>
>取り扱っているクレジット会社はどちらになりますでしょうか?あと、いま働いている会社が週休3日制でいけるのが金土日のいずれかになってしまいます。
> あと、取り付けにかかる日数はどれくらいになるでしょうか?
>よろしくお願いします。
>

・ツリー全体表示

ブレーキキャリパー
 バファル  - 08/6/9(月) 14:20 -

   すいません。FDのリアキャリパーは、16インチのものなら、全て共通なのでしょうか?おしえてください。

Re:ブレーキキャリパー
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/6/9(月) 17:29 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼バファルさん:
>すいません。FDのリアキャリパーは、16インチのものなら、全て共通なのでしょうか?おしえてください。

はい、同じですよ。
中村

・ツリー全体表示

27 / 30 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free