2008 / 9
 
12 / 17 ページ ←次へ | 前へ→

エアコンの故障[7]  /  純正コンピュータのままで...[2]  /  fdです[3]  /  フューエルカットについて[1]  /  エンジン始動不良[3]  /  オイル・アウトレット・ア...[2]  /  純正フルバケについて[1]  /  エコオイル[3]  /  御社エアグルーヴについて[2]  /  FDのクーラント漏れ[5]  /  

エアコンの故障
 hiro  - 08/9/14(日) 17:40 -

   先日FC3Sのことでお世話になりました。
無事エンジンもかかり復活できそうです。
この場を借りてお礼申し上げます。

ところで標記の事なんですが、エアコンのマグネットクラッチがつながりません。
素人なりに配線図を調べてみたんですが、メータヒューズからエアコンリレー
を通過し、ECUの前まで電圧は来ていました(13Vくらい)

しかし配線図のECU電圧点検一覧表ではエアコンスイッチ作動時は
約1.0V以下となっています。
この時点(13Vを表示)でどこかに問題があるのでしょうか?

ひとつ思い当たるのはエアコンリレーに並列したダイオードの抵抗値が
どちらから測っても80Ωくらいを表示します。これがおかしいのでしょうか?

配線図がないとわかりにくい質問になってしまいましたが、
どなたか教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

Re:エアコンの故障
 hiro  - 08/9/15(月) 0:48 -

   ▼keiichiさん:
>>>>ひとつ思い当たるのはエアコンリレーに並列したダイオードの抵抗値が
>>>>どちらから測っても80Ωくらいを表示します。これがおかしいのでしょうか?
>
>リレーと並列に入ったダイオードは、リレーへの電源が切れた時の
>逆起電の吸収用です。
>ダイオードは外した状態での抵抗値ですか?
>そうなら異常だと思います。

返信ありがとうございます。
ダイオードの抵抗値は配線からはずしてない状態で
ダイオードの両端を計測したものです。

もしこれが異常だとすると、直接マグネットクラッチに影響が出るのでしょうか?
それともほかに影響が出て(逆起電ができなくなることによって)、間接的に
マグネットクラッチがつながらなくなったんでしょうか?
質問ばかりですいません・・・

Re:エアコンの故障
 hiro  - 08/9/15(月) 13:54 -

   エアコン直りました。

エアコンガスのプレッシャースイッチから、室内のサーモスイッチ
の間が断線してました。

皆様お騒がせしてすいませんでした。

Re:エアコンの故障
 キンタロ  - 08/9/20(土) 22:39 -

   ▼hiroさん:
>▼keiichiさん:
>>>>>ひとつ思い当たるのはエアコンリレーに並列したダイオードの抵抗値が
>>>>>どちらから測っても80Ωくらいを表示します。これがおかしいのでしょうか?
>>
>>リレーと並列に入ったダイオードは、リレーへの電源が切れた時の
>>逆起電の吸収用です。
>>ダイオードは外した状態での抵抗値ですか?
>>そうなら異常だと思います。
>
>返信ありがとうございます。
>ダイオードの抵抗値は配線からはずしてない状態で
>ダイオードの両端を計測したものです。
>
>もしこれが異常だとすると、直接マグネットクラッチに影響が出るのでしょうか?
>それともほかに影響が出て(逆起電ができなくなることによって)、間接的に
>マグネットクラッチがつながらなくなったんでしょうか?
>質問ばかりですいません・・・


こんばんは。 キンタロと申します。

もう、解決している様でしたが、参考知識を・・・。

こんなに遅くなったのには訳がありまして、実は株式会社デンソーの本社に研修のため、1週間出張に行ってまして。 内容ですか? スターター・オルタネーター・カーエアコンです。

えーと。 ダイオードは普通の抵抗計では、良否判定出来ません。 だから問題ないと思いますよ。

必ず、ダイオードモードの付いたデジタルテスターで調べて下さい。

遅くなりましたが、参考にして下さい。

Re:エアコンの故障
 hiro  - 08/9/21(日) 11:14 -

   ▼キンタロさん:
>▼hiroさん:
>>▼keiichiさん:
>>>>>>ひとつ思い当たるのはエアコンリレーに並列したダイオードの抵抗値が
>>>>>>どちらから測っても80Ωくらいを表示します。これがおかしいのでしょうか?
>>>
>>>リレーと並列に入ったダイオードは、リレーへの電源が切れた時の
>>>逆起電の吸収用です。
>>>ダイオードは外した状態での抵抗値ですか?
>>>そうなら異常だと思います。
>>
>>返信ありがとうございます。
>>ダイオードの抵抗値は配線からはずしてない状態で
>>ダイオードの両端を計測したものです。
>>
>>もしこれが異常だとすると、直接マグネットクラッチに影響が出るのでしょうか?
>>それともほかに影響が出て(逆起電ができなくなることによって)、間接的に
>>マグネットクラッチがつながらなくなったんでしょうか?
>>質問ばかりですいません・・・
>
>
>こんばんは。 キンタロと申します。
>
>もう、解決している様でしたが、参考知識を・・・。
>
>こんなに遅くなったのには訳がありまして、実は株式会社デンソーの本社に研修のため、1週間出張に行ってまして。 内容ですか? スターター・オルタネーター・カーエアコンです。
>
>えーと。 ダイオードは普通の抵抗計では、良否判定出来ません。 だから問題ないと思いますよ。
>
>必ず、ダイオードモードの付いたデジタルテスターで調べて下さい。
>
>遅くなりましたが、参考にして下さい。

わざわざ返信ありがとうございます。

結果的には何とか直りました。
また何かありましたら、御教授お願いします。

・ツリー全体表示

純正コンピュータのままで大丈夫でしょうか?
 MASA  - 08/9/21(日) 0:23 -

   平成12年式のV型のRSに乗っています。
マフラーを「FUJITUBO POWER getter」、
エアクリーナーを「AutoExe(K&N製)(ムキ出しコットンタイプ)」
に変えています。
よく雑誌などでは、吸排気系を変えた場合、ブーストがあがってしまい、
コンピュータを変更して、燃調を調整しないとブローに繋がると聞きます。
一応、私も心配で、前にショップの人に聞いた所、「触媒」「フロントパイプ」が
純正のままなら大丈夫と言われました。
純正コンピュータでは、ブーストのコントロールも出来ていると聞いたのですが、
サーキット走行時、ブーストメーターは、最大時1.0kg/cuを超えています。
(メーターの数値誤差ならいいのですが・・・)
本来なら「パワーFC」などを購入した方がいいのだと思うのですが、
子供が生まれ、経済的に厳しい状況です。
ブーストがあがり過ぎなければ大丈夫のようなら、ブーストコントローラの取り付けなども考えています。
長々と書いてしましましたが、質問としては、
1.純正コンピュータのままで本当に大丈夫でしょうか?
2.ダメな場合、ブーストコントローラ取り付けなど、コストがかからない方法を教えて下さい。

以上、よろしくお願いいたします。

Re:純正コンピュータのままで大丈夫でしょうか?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/9/21(日) 9:27 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼MASAさん:
>平成12年式のV型のRSに乗っています。
>マフラーを「FUJITUBO POWER getter」、
>エアクリーナーを「AutoExe(K&N製)(ムキ出しコットンタイプ)」
>に変えています。
>よく雑誌などでは、吸排気系を変えた場合、ブーストがあがってしまい、
>コンピュータを変更して、燃調を調整しないとブローに繋がると聞きます。
>一応、私も心配で、前にショップの人に聞いた所、「触媒」「フロントパイプ」が
>純正のままなら大丈夫と言われました。
>純正コンピュータでは、ブーストのコントロールも出来ていると聞いたのですが、
>サーキット走行時、ブーストメーターは、最大時1.0kg/cuを超えています。
>(メーターの数値誤差ならいいのですが・・・)
>本来なら「パワーFC」などを購入した方がいいのだと思うのですが、
>子供が生まれ、経済的に厳しい状況です。
>ブーストがあがり過ぎなければ大丈夫のようなら、ブーストコントローラの取り付けなども考えています。
>長々と書いてしましましたが、質問としては、
>1.純正コンピュータのままで本当に大丈夫でしょうか?
>2.ダメな場合、ブーストコントローラ取り付けなど、コストがかからない方法を教えて下さい。
>
>以上、よろしくお願いいたします。

ブースト圧が1Kになるのは、4500rpm付近のシーケンシャルの切り替えが行われた時のオーバーシュートだと思います。
メーターを注視していて、常時1Kになりますか?
もしも1Kにメーターの針が維持するようならブーストコントローラーでブースト圧を下げてください。
しかし、目視ではほとんど1kが確認できなくて、ピークを見ると1kだというような状態なら、そのままでも大丈夫ですよ。
いかがでしょうか。
中村

Re:純正コンピュータのままで大丈夫でしょうか?
 MASA  - 08/9/21(日) 10:04 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>ブースト圧が1Kになるのは、4500rpm付近のシーケンシャルの切り替えが行われた時のオーバーシュートだと思います。
>メーターを注視していて、常時1Kになりますか?
>もしも1Kにメーターの針が維持するようならブーストコントローラーでブースト圧を下げてください。
>しかし、目視ではほとんど1kが確認できなくて、ピークを見ると1kだというような状態なら、そのままでも大丈夫ですよ。
>いかがでしょうか。
>中村

早速の御回答、ありがとうございます。
私の記憶だと、確か一時的だったと思います。
次回、サーキット走行時、もう一度メーターを注意してみてみます。

・ツリー全体表示

fdです
 1型のり  - 08/9/20(土) 15:59 -

   今日1年ぶりにエンジンかけましてバッテリー充電したところ無事かかったのですが、ボンネットの運転席側のほうから煙がでてきているのですがなんでしょうか?
考えられる原因をおしえていただきたいのですが・・・・・?

ブレーキフルードの下かその付近だと思うのですが、よろしくいままではそんなことはなかったのですが、オイルもゲージの半分はあったので問題ないとおもいますが、タービンがだめなのでしょうか?

Re:fdです
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/9/20(土) 17:13 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼1型のりさん:
>今日1年ぶりにエンジンかけましてバッテリー充電したところ無事かかったのですが、ボンネットの運転席側のほうから煙がでてきているのですがなんでしょうか?
>考えられる原因をおしえていただきたいのですが・・・・・?
>
>ブレーキフルードの下かその付近だと思うのですが、よろしくいままではそんなことはなかったのですが、オイルもゲージの半分はあったので問題ないとおもいますが、タービンがだめなのでしょうか?

タービンにオイルがたまっていたかもしれませんね。
煙がひどくないなら、そのまま温めて走行してはどうですか。
熱で乾かしてしまえばOKの場合も多いですよ。

中村

Re:fdです
 1型のり  - 08/9/20(土) 17:51 -

   ▼アドバイスありがとうございます。車検とってないので走行できません。アイドリングを10分くらいかけてするのはだめでしょうか?

Re:fdです
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/9/21(日) 9:22 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼1型のりさん:
>▼アドバイスありがとうございます。車検とってないので走行できません。アイドリングを10分くらいかけてするのはだめでしょうか?

そうですね、ではまず10分かけてどうなるか試してください。
徐々に少なくなるなら大丈夫だと思いますよ。

途中でアイドルだけではなく、アクセルを吹かしてみることもしてくださいね。

中村

・ツリー全体表示

フューエルカットについて
 yoshi E-MAIL  - 08/9/20(土) 13:27 -

   はじめまして。
以前ナイトさんで販売していた、フューエルカット・ディフェンサー タイプDという商品を、知り合いから譲り受ける予定でいるのですが、いくつか疑問があります。

燃料カット防止とスピードリミッターの解除、という風に聞いています。
以前、「インジェクション車は、180キロ以上の燃料マップなどは、純正ECUには入っていなく、ポン付けのリミッター解除などは危ない」と聞いたのですが、その商品を着けて180キロ以上出しても大丈夫なのでしょうか?

また、新品で、同梱品もすべて揃っているとのことなのですが、ポン付けできるのでしょうか?
長くなってしまいましたが、よろしくお願いいたします・

Re:フューエルカットについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/9/20(土) 14:36 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼yoshiさん:
>はじめまして。
>以前ナイトさんで販売していた、フューエルカット・ディフェンサー タイプDという商品を、知り合いから譲り受ける予定でいるのですが、いくつか疑問があります。
>
>燃料カット防止とスピードリミッターの解除、という風に聞いています。
>以前、「インジェクション車は、180キロ以上の燃料マップなどは、純正ECUには入っていなく、ポン付けのリミッター解除などは危ない」と聞いたのですが、その商品を着けて180キロ以上出しても大丈夫なのでしょうか?
>
>また、新品で、同梱品もすべて揃っているとのことなのですが、ポン付けできるのでしょうか?
>長くなってしまいましたが、よろしくお願いいたします・

その商品はノーマルマフラーの車両で、ブースト圧をコントローラーを使って上げた時に、ブーストカットを行わせないようにするための部品です。
マフラーが変わっているような、すでにノーマルよりもパワーアップされているような場合は、その部品を使ってブーストカットを止めると、ノックが出やすくなりますから、使用しないでください。
また、速度センサーのカットをすることもできますが、燃調をきちんと合わせてからにしてくださいね。
それとコンピューターには速度のマップはありませんから、180Kを超えても燃料や点火は問題なく行われますよ。
さらに、その商品はポンつけタイプとハーネスをカットして取り付けるタイプがあります。カプラーは付いていますか?
中村


中村

・ツリー全体表示

エンジン始動不良
 お悩みFD  - 08/9/19(金) 2:18 -

   ここ最近まる2日程エンジンをかけないでいるとエンジン始動不良です。
酷い時はエンジンがかからずプラグを確認してみた所、オイルの様な水分がかなり付着していました。
またその他の不具合としてはエンジンオイルの消費が激しく、3000キロもたつとオイルの警告灯がつきます。実際レベルを見てもカラカラです。
しかしにじむ程度のオイル漏れでそれだけが原因とは考えにくいです。
もし分かる方いらっしゃたら、どんな事でもいいので教えてください。
車両情報
FD3S 4型 H9年式 タイプRS-R
走行距離 10万キロ(エンジンOHはしていません)
オイルは3000キロ交換 プラグは6000キロ交換
またバッテリーも半年前に変えたばかりです。

Re:エンジン始動不良
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/9/19(金) 9:34 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼お悩みFDさん:
>ここ最近まる2日程エンジンをかけないでいるとエンジン始動不良です。
>酷い時はエンジンがかからずプラグを確認してみた所、オイルの様な水分がかなり付着していました。

それはオイルとかガスですか?それとも水分ですか?
もしも水分だと仮定して、冷却水は減りますか?


>またその他の不具合としてはエンジンオイルの消費が激しく、3000キロもたつとオイルの警告灯がつきます。実際レベルを見てもカラカラです。

すこし消耗が多いほうだと思いますが、異常な多さではありません。
ハードに走っている場合が多いと、それぐらいになる場合もあります。
走りが前と変わっていませんか?
中村


>しかしにじむ程度のオイル漏れでそれだけが原因とは考えにくいです。
>もし分かる方いらっしゃたら、どんな事でもいいので教えてください。
>車両情報
>FD3S 4型 H9年式 タイプRS-R
>走行距離 10万キロ(エンジンOHはしていません)
>オイルは3000キロ交換 プラグは6000キロ交換
>またバッテリーも半年前に変えたばかりです。

Re:エンジン始動不良
 お悩みFD  - 08/9/19(金) 21:55 -

   触った感じだと、ぬるぬるした感じだったのでオイルだと思います。

Re:エンジン始動不良
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/9/20(土) 9:40 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼お悩みFDさん:
>触った感じだと、ぬるぬるした感じだったのでオイルだと思います。

水分ではなく水量も減らないなら、スクエアリングのトラブルではないようですね。
プラグは定期的に交換していらっしゃるようですが、純正プラグですか?
もしもレーシングでしたら純正に変えてみてください。

それも問題なければディーラーでコンプレッションを測ってください。
状況はプラグのかぶりだと思いますが、念のために測ってみてください。
中村

・ツリー全体表示

オイル・アウトレット・アダプタ
 FC後期  - 08/9/17(水) 21:08 -

   御世話になります。
オイル・アウトレット・アダプタについて、
この商品に銅ワッシャー2枚は付属していますか?

御存知のかた教えてください。

Re:オイル・アウトレット・アダプタ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/9/18(木) 9:17 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FC後期さん:
>御世話になります。
>オイル・アウトレット・アダプタについて、
>この商品に銅ワッシャー2枚は付属していますか?

はい、ワッシャーは付いていますよ。
よろしくお願いします。
中村


>
>御存知のかた教えてください。

ありがとう御座いました。
 FC後期  - 08/9/19(金) 23:10 -

   御回答ありがとう御座いました。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼FC後期さん:
>>御世話になります。
>>オイル・アウトレット・アダプタについて、
>>この商品に銅ワッシャー2枚は付属していますか?
>
>はい、ワッシャーは付いていますよ。
>よろしくお願いします。
>中村
>
>
>>
>>御存知のかた教えてください。

・ツリー全体表示

純正フルバケについて
 u  - 08/9/19(金) 14:15 -

   はじめまして、こんにちは。
ロードスターRSリミテッドについている純正レカロシート(FDのスピリットRについているカーボンフルバケ)をFDに装着できますか?底止めと聞いたのですが何か専用のステーがいるのですか?

Re:純正フルバケについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/9/19(金) 15:25 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼uさん:
>はじめまして、こんにちは。
>ロードスターRSリミテッドについている純正レカロシート

ロードスターのシートについてはまったくわかりません。


(FDのスピリットRについているカーボンフルバケ)をFDに装着できますか?

FDのシートはどのFDにも付きますよ。
中村


底止めと聞いたのですが何か専用のステーがいるのですか?

・ツリー全体表示

エコオイル
 300点  - 08/9/18(木) 23:31 -

   いつも勉強させていただいています
今回もひとつご教授お願いします
先日友人がプレマシーのオイル交換で
「マツダのエコオイルを使ったら燃費が凄くよくなった」と言っていたので、
私のFCも
「燃費が良くなれば」
と思いエコオイルで交換しました。
オイルの粘度はロータリーには合わないかもしれない(0W-20)ですけれど、
このまま使用を続けていると何か不具合がでてくるでしょうか?
ちなみにエンジンは20万km走行、朝晩の通勤のみたまに日中走行します。
どうか宜しくお願いします

Re:エコオイル
 酔っ払い  - 08/9/18(木) 23:37 -

   この手の話は
”自分でやってみないと正直分からない、ご自分で実験してみては?”
なんて書いたら気分害しますか。
でも自分で体験する事は大事だと思うのですけどね。
もしくは論理的に考えればある程度の結論は得られると思います。

Re:エコオイル
 だい  - 08/9/19(金) 0:27 -

   そうですね。
僕もやってみなければわからないと思うので
やってみても良いのかな?とは思います。

ただ自分がやるかと言われたらやりませんね。
発熱量の多いロータリーで上が20wのオイルでは
油膜を保てないような。。

あれ?でもRX-8は0w-20wだってような気も??


▼酔っ払いさん:
>この手の話は
>”自分でやってみないと正直分からない、ご自分で実験してみては?”
>なんて書いたら気分害しますか。
>でも自分で体験する事は大事だと思うのですけどね。
>もしくは論理的に考えればある程度の結論は得られると思います。

Re:エコオイル
 はなぱぱ  - 08/9/19(金) 12:46 -

   一般的なオイルのはなしとして投稿しますので,ご参考に.

0W-20などの低粘度オイルは,
基本的には使用するエンジンが限られています.
自動車メーカは,適用エンジン以外には低粘度オイルの
使用を推奨していないのが,普通です.
燃費性能を重視した車両は,工場充填油から0W-20です.

さて,FCとなると設計も古く,低粘度オイルは,
エンジン摩耗の促進などが心配されると思います.
ボディーブローのように,後から効いてくると思います.
個人的には,最低でも10W-30かと思います.


▼300点さん:
>いつも勉強させていただいています
>今回もひとつご教授お願いします
>先日友人がプレマシーのオイル交換で
>「マツダのエコオイルを使ったら燃費が凄くよくなった」と言っていたので、
>私のFCも
>「燃費が良くなれば」
>と思いエコオイルで交換しました。
>オイルの粘度はロータリーには合わないかもしれない(0W-20)ですけれど、
>このまま使用を続けていると何か不具合がでてくるでしょうか?
>ちなみにエンジンは20万km走行、朝晩の通勤のみたまに日中走行します。
>どうか宜しくお願いします

・ツリー全体表示

御社エアグルーヴについて
 ナプレ  - 08/9/14(日) 23:24 -

   御社のエアグルーヴ装着を考えております。

エアグルーヴを装着するとアクセルオフ時にプシャーといった音は聞こえるようになりますか?

気分が盛り上がるので聞けるようなら嬉しいのですが

Re:御社エアグルーヴについて
 4型ターボ  - 08/9/15(月) 0:44 -

   エアグルーブ装着していますが、プシュー音は聞こえますよ

Re:御社エアグルーヴについて
 必殺仕事人  - 08/9/19(金) 7:55 -

   ▼4型ターボさん:
>エアグルーブ装着していますが、プシュー音は聞こえますよ

アクセルを踏み込んで正圧に入った時にプシューといい音がします。
アクセルをオフにした時は出ません。

・ツリー全体表示

FDのクーラント漏れ
 Soft-Eye  - 08/9/16(火) 22:17 -

   FDの5型に乗っています。
先日から発生している症状で悩んでおります。

水量警告灯が点灯しブザーが鳴ったので、LLCを入れエア抜きをしました。
その後車を移動させ、数分後車に戻ったらリザーバータンク付近から水が漏れていました。

上記の状態に何度もなりました。

リザーバータンクの水量は適量ありました。

恐らくリザーバーに行った水がオーバーフローして漏れていると思うのですが、
原因として考えられるのはどこになるでしょうか?
・リザーバー:ラジエター間の経路からの漏れ
・ラジエターキャップの不良

御社に持っていってチェックしていただきたい所ですが遠方のため叶いません。
お手数ですが考えられるポイントやアドバイスを頂けると助かります。

宜しくお願いいたします。

Re:FDのクーラント漏れ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/9/17(水) 9:00 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼Soft-Eyeさん:
>FDの5型に乗っています。
>先日から発生している症状で悩んでおります。
>
>水量警告灯が点灯しブザーが鳴ったので、LLCを入れエア抜きをしました。
>その後車を移動させ、数分後車に戻ったらリザーバータンク付近から水が漏れていました。

補水した時はどこから冷却水を入れましたか?
ウオーターポンプの上部にあるキャップをはずして補水したとして、
キャップを開けた時に水面はどの辺にありましたか?
補水してキャップを閉めた時に、リザイバータンクの水量はどれぐらいでしたか?
まずはその点を教えてください。

中村


>
>上記の状態に何度もなりました。
>
>リザーバータンクの水量は適量ありました。
>
>恐らくリザーバーに行った水がオーバーフローして漏れていると思うのですが、
>原因として考えられるのはどこになるでしょうか?
>・リザーバー:ラジエター間の経路からの漏れ
>・ラジエターキャップの不良
>
>御社に持っていってチェックしていただきたい所ですが遠方のため叶いません。
>お手数ですが考えられるポイントやアドバイスを頂けると助かります。
>
>宜しくお願いいたします。

Re:FDのクーラント漏れ
 SOFT-EYE  - 08/9/17(水) 21:58 -

   中村様お世話になります。

補充はサーモ上部のらじえたーキャップを開けたところから行いました。
開けた時チラっとだけ見え、すぐに下のほうに落ちていきました。

補水後は開けた時はキャップ口上部まであり、そのご落ちていきました。

ヨロシクお願いします。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼Soft-Eyeさん:
>>FDの5型に乗っています。
>>先日から発生している症状で悩んでおります。
>>
>>水量警告灯が点灯しブザーが鳴ったので、LLCを入れエア抜きをしました。
>>その後車を移動させ、数分後車に戻ったらリザーバータンク付近から水が漏れていました。
>
>補水した時はどこから冷却水を入れましたか?
>ウオーターポンプの上部にあるキャップをはずして補水したとして、
>キャップを開けた時に水面はどの辺にありましたか?
>補水してキャップを閉めた時に、リザイバータンクの水量はどれぐらいでしたか?
>まずはその点を教えてください。
>
>中村
>
>
>>
>>上記の状態に何度もなりました。
>>
>>リザーバータンクの水量は適量ありました。
>>
>>恐らくリザーバーに行った水がオーバーフローして漏れていると思うのですが、
>>原因として考えられるのはどこになるでしょうか?
>>・リザーバー:ラジエター間の経路からの漏れ
>>・ラジエターキャップの不良
>>
>>御社に持っていってチェックしていただきたい所ですが遠方のため叶いません。
>>お手数ですが考えられるポイントやアドバイスを頂けると助かります。
>>
>>宜しくお願いいたします。

Re:FDのクーラント漏れ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/9/18(木) 9:22 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼SOFT-EYEさん:
>中村様お世話になります。
>
>補充はサーモ上部のらじえたーキャップを開けたところから行いました。
>開けた時チラっとだけ見え、すぐに下のほうに落ちていきました。
>
>補水後は開けた時はキャップ口上部まであり、そのご落ちていきました。

補水してリザーブタンクも適量で、すぐにリザーブタンクがあふれたのでしたら、
エンジン本体のガス漏れが考えられます。
しかし、何回か走行して徐々にリザーブタンクがあふれたのでしたら、リザーブタンクの冷却水がラジエターに戻っていないためだと思います。
その場合はP-tuneさんも書かれていましたように、キャップのラバーの劣化や、タンクまでのホースのエアー漏れが考えられます。
いかがでしょうか。

中村


>
>ヨロシクお願いします。
>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>
>>▼Soft-Eyeさん:
>>>FDの5型に乗っています。
>>>先日から発生している症状で悩んでおります。
>>>
>>>水量警告灯が点灯しブザーが鳴ったので、LLCを入れエア抜きをしました。
>>>その後車を移動させ、数分後車に戻ったらリザーバータンク付近から水が漏れていました。
>>
>>補水した時はどこから冷却水を入れましたか?
>>ウオーターポンプの上部にあるキャップをはずして補水したとして、
>>キャップを開けた時に水面はどの辺にありましたか?
>>補水してキャップを閉めた時に、リザイバータンクの水量はどれぐらいでしたか?
>>まずはその点を教えてください。
>>
>>中村
>>
>>
>>>
>>>上記の状態に何度もなりました。
>>>
>>>リザーバータンクの水量は適量ありました。
>>>
>>>恐らくリザーバーに行った水がオーバーフローして漏れていると思うのですが、
>>>原因として考えられるのはどこになるでしょうか?
>>>・リザーバー:ラジエター間の経路からの漏れ
>>>・ラジエターキャップの不良
>>>
>>>御社に持っていってチェックしていただきたい所ですが遠方のため叶いません。
>>>お手数ですが考えられるポイントやアドバイスを頂けると助かります。
>>>
>>>宜しくお願いいたします。

Re:FDのクーラント漏れ
 Soft-EYE  - 08/9/18(木) 17:25 -

   アドバイスありがとうございます。

とりあえずラジエターキャップを新品交換し様子を見たいと思います。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼SOFT-EYEさん:
>>中村様お世話になります。
>>
>>補充はサーモ上部のらじえたーキャップを開けたところから行いました。
>>開けた時チラっとだけ見え、すぐに下のほうに落ちていきました。
>>
>>補水後は開けた時はキャップ口上部まであり、そのご落ちていきました。
>
>補水してリザーブタンクも適量で、すぐにリザーブタンクがあふれたのでしたら、
>エンジン本体のガス漏れが考えられます。
>しかし、何回か走行して徐々にリザーブタンクがあふれたのでしたら、リザーブタンクの冷却水がラジエターに戻っていないためだと思います。
>その場合はP-tuneさんも書かれていましたように、キャップのラバーの劣化や、タンクまでのホースのエアー漏れが考えられます。
>いかがでしょうか。
>
>中村
>
>
>>
>>ヨロシクお願いします。
>>
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>
>>>▼Soft-Eyeさん:
>>>>FDの5型に乗っています。
>>>>先日から発生している症状で悩んでおります。
>>>>
>>>>水量警告灯が点灯しブザーが鳴ったので、LLCを入れエア抜きをしました。
>>>>その後車を移動させ、数分後車に戻ったらリザーバータンク付近から水が漏れていました。
>>>
>>>補水した時はどこから冷却水を入れましたか?
>>>ウオーターポンプの上部にあるキャップをはずして補水したとして、
>>>キャップを開けた時に水面はどの辺にありましたか?
>>>補水してキャップを閉めた時に、リザイバータンクの水量はどれぐらいでしたか?
>>>まずはその点を教えてください。
>>>
>>>中村
>>>
>>>
>>>>
>>>>上記の状態に何度もなりました。
>>>>
>>>>リザーバータンクの水量は適量ありました。
>>>>
>>>>恐らくリザーバーに行った水がオーバーフローして漏れていると思うのですが、
>>>>原因として考えられるのはどこになるでしょうか?
>>>>・リザーバー:ラジエター間の経路からの漏れ
>>>>・ラジエターキャップの不良
>>>>
>>>>御社に持っていってチェックしていただきたい所ですが遠方のため叶いません。
>>>>お手数ですが考えられるポイントやアドバイスを頂けると助かります。
>>>>
>>>>宜しくお願いいたします。

・ツリー全体表示

12 / 17 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free