2008 / 9
 
13 / 17 ページ ←次へ | 前へ→

純正油圧計について[2]  /  FCのスロポジについて[3]  /  ローターのバックプレート[1]  /  フルバケについて[1]  /  パワーFCのセッティング[1]  /  ブレーキフルードが減るの...[3]  /  RX-8 4BEATについて[2]  /  RX-8のシート[2]  /  FCの水温について[3]  /  ブーストに関して[2]  /  

純正油圧計について
 nanako  - 08/9/18(木) 3:25 -

   いつも大変参考にさせていただいております。
最近気づいたのですが、アイドリング時(アイドルアップなしで720rpm)の時に
純正油圧計が0付近をふらついている状態になってしまいました。
走り出すと問題なく油圧計は上昇いたします。
前期純正油圧計のトラブルはよく耳にしていたのですが、この場合も
前期によくあるメーターのトラブルなのでしょうか?
3型FDでノーマル車両です。オイルもプラグも最近変えたばかりで
劣化はしていないと思います。

それと、ブーストコントローラー(e-01)の件で、以前こちらで質問させて
いただいたのですが、やはり調子が悪いのでノーマル配管のノーマル制御
に戻したら、問題なくブーストがかかり安定しました。
やはり、この場合は社外コントローラーの不良なのでしょうか?
(ブーコンの配管部分は何度もやり直しているので間違いは無いと思うのですが・・・)
プロフェックのバルブユニットはカチカチ音がすると聞いていたのですが
自分のは音が聞こえないのでちゃんと動作してないかも?と思っております。
この場合のバルブの動作確認方法などございましたらお教えいただけないで
しょうか?

Re:純正油圧計について
 072  - 08/9/18(木) 8:54 -

   油圧計は純正センサの不良かと思いますが、整備書にチェック方法が記載されていたと思うので確認されたい場合はディーラーで見てもらうか、整備書のコピーをもらってチェックしてはどうでしょうか。

プロフェックe01については先に中村さんも書かれていたように回転数毎にブーストやデューティが設定出来る高機能なブーストコントローラーです。それらの設定をしてみては?
ポン付けでどの回転数も完璧にコントロール出来るかどうかは私も使用したことがないのでわかりませんので、使用している人の意見があればいいのですが。
またバルブの作動確認等はメーカーであるトラストさんに聞くべきでしょう。


▼nanakoさん:
>いつも大変参考にさせていただいております。
>最近気づいたのですが、アイドリング時(アイドルアップなしで720rpm)の時に
>純正油圧計が0付近をふらついている状態になってしまいました。
>走り出すと問題なく油圧計は上昇いたします。
>前期純正油圧計のトラブルはよく耳にしていたのですが、この場合も
>前期によくあるメーターのトラブルなのでしょうか?
>3型FDでノーマル車両です。オイルもプラグも最近変えたばかりで
>劣化はしていないと思います。
>
>それと、ブーストコントローラー(e-01)の件で、以前こちらで質問させて
>いただいたのですが、やはり調子が悪いのでノーマル配管のノーマル制御
>に戻したら、問題なくブーストがかかり安定しました。
>やはり、この場合は社外コントローラーの不良なのでしょうか?
>(ブーコンの配管部分は何度もやり直しているので間違いは無いと思うのですが・・・)
>プロフェックのバルブユニットはカチカチ音がすると聞いていたのですが
>自分のは音が聞こえないのでちゃんと動作してないかも?と思っております。
>この場合のバルブの動作確認方法などございましたらお教えいただけないで
>しょうか?

Re:純正油圧計について
 nanako  - 08/9/18(木) 14:15 -

   072さん

どうもありがとうございます。純正油圧計に関しては、一度ディーラーに
持ち込み点検していただこうかと思います。
ブーコンに関しては現在取り外してノーマル状態ですが、もう一度
取り付けをしてみて、それでも上手くいかない場合はトラストさんのほうに
問い合わせてみます。


▼072さん:
>油圧計は純正センサの不良かと思いますが、整備書にチェック方法が記載されていたと思うので確認されたい場合はディーラーで見てもらうか、整備書のコピーをもらってチェックしてはどうでしょうか。
>
>プロフェックe01については先に中村さんも書かれていたように回転数毎にブーストやデューティが設定出来る高機能なブーストコントローラーです。それらの設定をしてみては?
>ポン付けでどの回転数も完璧にコントロール出来るかどうかは私も使用したことがないのでわかりませんので、使用している人の意見があればいいのですが。
>またバルブの作動確認等はメーカーであるトラストさんに聞くべきでしょう。

・ツリー全体表示

FCのスロポジについて
 ガク  - 08/9/16(火) 23:17 -

   こんばんは。
FCのスロポジについてご相談が有ります。

調整が出来なくなったため(チェックランプの赤緑共につきっぱなし)、新品に交換しました。
ところが、スロポジ交換後も調整ネジを回してもランプは2つともつきっぱなしで変化しません。
新品のスロポジ単体では問題ないことは確認しています(ディーラー作業)。

チェックランプの不具合以外で、何か考えられること有りますでしょうか?

もしかしたら何度か出ている質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。

Re:FCのスロポジについて
 P-tune  - 08/9/16(火) 23:42 -

   ディーラーメカでも、乗ってる・乗っていた人以外は
FCの事って全然わかってなかったりします。


取り付け部を長穴加工して、テスターで抵抗値をはかりながら
スロポジを装着しなければなりません。
逆に言えば、ランプで不良と判断したスロポジでも
その作業を行えば継続して使用可能な場合もあります。

また、装着時の調整ネジの位置も結構ポイントだったりします。


ECU不良と言う事も考えられなくは無いですが…

何はともあれ、ディーラーの整備ミスだと思いますので
再入庫してきちんと作業しなおしてもらった方がいいと思います。


▼ガクさん:
>こんばんは。
>FCのスロポジについてご相談が有ります。
>
>調整が出来なくなったため(チェックランプの赤緑共につきっぱなし)、新品に交換しました。
>ところが、スロポジ交換後も調整ネジを回してもランプは2つともつきっぱなしで変化しません。
>新品のスロポジ単体では問題ないことは確認しています(ディーラー作業)。
>
>チェックランプの不具合以外で、何か考えられること有りますでしょうか?
>
>もしかしたら何度か出ている質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。

Re:FCのスロポジについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/9/17(水) 9:03 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼ガクさん:
>こんばんは。
>FCのスロポジについてご相談が有ります。
>
>調整が出来なくなったため(チェックランプの赤緑共につきっぱなし)、新品に交換しました。
>ところが、スロポジ交換後も調整ネジを回してもランプは2つともつきっぱなしで変化しません。
>新品のスロポジ単体では問題ないことは確認しています(ディーラー作業)。
>
>チェックランプの不具合以外で、何か考えられること有りますでしょうか?
>
>もしかしたら何度か出ている質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。

チェックランプはナローレンジの結果をコンピューターが出しているだけです。
ですから、まずはテスターでフルレンジとナローレンジの抵抗値の変化が、規定値に入っているか確認してください。
中村

Re:FCのスロポジについて
 ガク  - 08/9/17(水) 23:12 -

   P-tuneさん、ナイトスポーツさん、お返事有難うございます。
取り付け直し等、検討してみようと思います。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼ガクさん:
>>こんばんは。
>>FCのスロポジについてご相談が有ります。
>>
>>調整が出来なくなったため(チェックランプの赤緑共につきっぱなし)、新品に交換しました。
>>ところが、スロポジ交換後も調整ネジを回してもランプは2つともつきっぱなしで変化しません。
>>新品のスロポジ単体では問題ないことは確認しています(ディーラー作業)。
>>
>>チェックランプの不具合以外で、何か考えられること有りますでしょうか?
>>
>>もしかしたら何度か出ている質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。
>
>チェックランプはナローレンジの結果をコンピューターが出しているだけです。
>ですから、まずはテスターでフルレンジとナローレンジの抵抗値の変化が、規定値に入っているか確認してください。
>中村

・ツリー全体表示

ローターのバックプレート
 とまと  - 08/9/17(水) 21:18 -

   質問です。
FD3Sのフロント、リアのローターを拡大する際にバックプレートを取り外そうと思うのですが
バックプレートを取り外したら車検など通らないのでしょうか?
また何か不具合などありますか?

Re:ローターのバックプレート
 asahi  - 08/9/17(水) 22:21 -

   バックプレートを取り外すと車検に通りません。
冷却効果は高まるかもしれませんが、異物をかんでしまうこともあります。

私は16インチ→17インチに拡大するときに、縁の部分を金切りハサミで
切り取りました。 薄い鉄板なので簡単に切り落とせますよ。


▼とまとさん:
>質問です。
>FD3Sのフロント、リアのローターを拡大する際にバックプレートを取り外そうと思うのですが
>バックプレートを取り外したら車検など通らないのでしょうか?
>また何か不具合などありますか?

・ツリー全体表示

フルバケについて
 fd1号  - 08/9/16(火) 12:39 -

   厳しいのはわかっていますが、スパルコのコルサをFDに付けたいのですが
取付け幅410のレールのFD用って無いのでしょうか?
調べているのですが見当たりません。

ナイトさんのどなたか忘れましたが、pro2000をFDに付けて居るみたいですが
ショルダーサイズ取付け幅の同じpro2000をどのようにして付けているのでしょうか?
やはり切って張ったになるのでしょうか?
参考によろしくお願いします。

Re:フルバケについて
 OSM  - 08/9/17(水) 21:01 -

   ▼fd1号さん:
>厳しいのはわかっていますが、スパルコのコルサをFDに付けたいのですが
>取付け幅410のレールのFD用って無いのでしょうか?
>調べているのですが見当たりません。

ナイトさんでなくて申し訳ないですが
↓でご相談ください
http://www.lastrada.ne.jp/

・ツリー全体表示

パワーFCのセッティング
 8年式FD3S  - 08/9/17(水) 14:35 -

   こんにちは。平成8年式のFD3SのパワーFCのセッティングをしていただきたいと考えておりますが、現車セッティング・本体送付によるデータ書き込みの金額を教えていただけますでしょうか?また、当方、神奈川のため持ち込みも可能ですが、可能であれば書き込みをお願いしたいと考えております。またデータ書き込みのメリット・デメリット等ありましたら教えてください。よろしくお願いします。

Re:パワーFCのセッティング
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/9/17(水) 20:50 -

   ▼8年式FD3Sさん:
>こんにちは。平成8年式のFD3SのパワーFCのセッティングをしていただきたいと考えておりますが、現車セッティング・本体送付によるデータ書き込みの金額を教えていただけますでしょうか?また、当方、神奈川のため持ち込みも可能ですが、可能であれば書き込みをお願いしたいと考えております。またデータ書き込みのメリット・デメリット等ありましたら教えてください。よろしくお願いします。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。現車はノーマルタービン¥55,650
ノーマル以外のタービン車¥60,900
データの場合はノーマルタービンのみお受けしていて¥26,250
工賃¥5,250です。
通販の場合はこの¥5,250がかかりません。
あと、ブーストの設定は車輌個々で違いがありますから
通販の場合は設定不可能となり、車輌お持込でデータの場合は
ブーストも合わせています。
実施をご決定されましたら
金井あてでお電話下さい。

ご参考までに。

金井

・ツリー全体表示

ブレーキフルードが減るのですが…
 ひろもん  - 08/9/15(月) 22:49 -

   いつも参考にさせて頂いております。
FD3S 4型に乗っているひろもんと言います。

FDの修理中にトラブルが発生しており、皆様のお知恵を拝借させて頂ければと
思います。

先日クラッチペダルが戻らなくなるトラブルが発生し(原因はクラッチホースの
破裂でした)、ステンメッシュクラッチホースへの交換と合わせて新品クラッチ
マスタへの交換とブレーキマスタのOHを行いました。
取付け作業が完了後、フルードを注入しブレーキのエア抜き・クラッチのエア
抜きの作業を行なったのですが、作業後暫くするとリザーブタンク中のフルード
が半分近くまで減ってしまっていたのです。

ジョイント部等の確認を行いましたが、漏れて垂れた様子はありません。
(紙を敷いたりしてチェックをしていますが漏れは確認できませんでした。車内
への漏れ出しについても確認しましたが確認できませんでした。)
再度満タンまでフルードを注入し、時間を置いてみて見るとやはり同じ様に減って
しまいます。
今回の作業実施にあたり、かれこれ1L以上のフルードを注入していますが、フル
ードが外部に漏れないのにリザーブタンクの中身は減ると言った場合、何が原因と
して考えられるのでしょうか。

ご存知の方教えて頂けませんでしょうか。
宜しく御願い致します。

Re:ブレーキフルードが減るのですが…
 通りすがり  - 08/9/16(火) 7:04 -

   ▼ひろもんさん:
>いつも参考にさせて頂いております。
>FD3S 4型に乗っているひろもんと言います。
>
>FDの修理中にトラブルが発生しており、皆様のお知恵を拝借させて頂ければと
>思います。
>
>先日クラッチペダルが戻らなくなるトラブルが発生し(原因はクラッチホースの
>破裂でした)、ステンメッシュクラッチホースへの交換と合わせて新品クラッチ
>マスタへの交換とブレーキマスタのOHを行いました。
>取付け作業が完了後、フルードを注入しブレーキのエア抜き・クラッチのエア
>抜きの作業を行なったのですが、作業後暫くするとリザーブタンク中のフルード
>が半分近くまで減ってしまっていたのです。
>
>ジョイント部等の確認を行いましたが、漏れて垂れた様子はありません。
>(紙を敷いたりしてチェックをしていますが漏れは確認できませんでした。車内
>への漏れ出しについても確認しましたが確認できませんでした。)
>再度満タンまでフルードを注入し、時間を置いてみて見るとやはり同じ様に減って
>しまいます。
>今回の作業実施にあたり、かれこれ1L以上のフルードを注入していますが、フル
>ードが外部に漏れないのにリザーブタンクの中身は減ると言った場合、何が原因と
>して考えられるのでしょうか。
>
>ご存知の方教えて頂けませんでしょうか。
>宜しく御願い致します。


おはようございます。
fdはブレーキとクラッチ系統が共通フルードでしたので
ブレーキマスタとクラッチマスタに問題なければ
あとはクラッチレリーズ系統のトラブルの可能性があります。
レリーズシリンダのダストブーツからフルード漏れはしていませんか?
レリーズの内部ピストンカップは磨耗していませんか?
また、エンジンを始動してギヤをローに入れます。クラッチペダルを踏み込んだ状態で自然と車が前進したりしませんか?
もしもこのような状態なら、レリーズの可能性が高いと思います。
参考までに。

Re:ブレーキフルードが減るのですが…
 ひろもん  - 08/9/17(水) 11:34 -

   通りすがり様

コメントありがとうございます。

今回レリーズに関しては、作業対象としませんでしたが次の休みにチェックを
行ないたいと思います。

どうもありがとうございました。

▼通りすがりさん:
>▼ひろもんさん:
>>いつも参考にさせて頂いております。
>>FD3S 4型に乗っているひろもんと言います。
>>
>>FDの修理中にトラブルが発生しており、皆様のお知恵を拝借させて頂ければと
>>思います。
>>
>>先日クラッチペダルが戻らなくなるトラブルが発生し(原因はクラッチホースの
>>破裂でした)、ステンメッシュクラッチホースへの交換と合わせて新品クラッチ
>>マスタへの交換とブレーキマスタのOHを行いました。
>>取付け作業が完了後、フルードを注入しブレーキのエア抜き・クラッチのエア
>>抜きの作業を行なったのですが、作業後暫くするとリザーブタンク中のフルード
>>が半分近くまで減ってしまっていたのです。
>>
>>ジョイント部等の確認を行いましたが、漏れて垂れた様子はありません。
>>(紙を敷いたりしてチェックをしていますが漏れは確認できませんでした。車内
>>への漏れ出しについても確認しましたが確認できませんでした。)
>>再度満タンまでフルードを注入し、時間を置いてみて見るとやはり同じ様に減って
>>しまいます。
>>今回の作業実施にあたり、かれこれ1L以上のフルードを注入していますが、フル
>>ードが外部に漏れないのにリザーブタンクの中身は減ると言った場合、何が原因と
>>して考えられるのでしょうか。
>>
>>ご存知の方教えて頂けませんでしょうか。
>>宜しく御願い致します。
>
>
>おはようございます。
>fdはブレーキとクラッチ系統が共通フルードでしたので
>ブレーキマスタとクラッチマスタに問題なければ
>あとはクラッチレリーズ系統のトラブルの可能性があります。
>レリーズシリンダのダストブーツからフルード漏れはしていませんか?
>レリーズの内部ピストンカップは磨耗していませんか?
>また、エンジンを始動してギヤをローに入れます。クラッチペダルを踏み込んだ状態で自然と車が前進したりしませんか?
>もしもこのような状態なら、レリーズの可能性が高いと思います。
>参考までに。

Re:ブレーキフルードが減るのですが…
 ナハチ  - 08/9/17(水) 16:22 -

   マスターバックの中に溜まってるなんてことは?

以前別の車でこのトラブルに遭遇したことがあります
急激にフルード減るけど漏れた後が無い、と似たような症状でした

・ツリー全体表示

RX-8 4BEATについて
 白8  - 08/9/16(火) 12:07 -

   こんにちは

RX-8の4BEATについて質問させてください。
現在RX-8で4BEATを使用していてとても快調なのですが、
来月から3ヶ月間海外研修となりました。

その間RX-8のバッテリーを外しておくつもりなのですが、
バッテリーを外すことで学習機能が初期化されるように
4BEATに書き換えたデータも初期化されてしまうのでしょうか?

Re:RX-8 4BEATについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/9/16(火) 13:51 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼白8さん:
>こんにちは
>
>RX-8の4BEATについて質問させてください。
>現在RX-8で4BEATを使用していてとても快調なのですが、
>来月から3ヶ月間海外研修となりました。
>
>その間RX-8のバッテリーを外しておくつもりなのですが、
>バッテリーを外すことで学習機能が初期化されるように
>4BEATに書き換えたデータも初期化されてしまうのでしょうか?

ご愛用、ありがとうございます。バッテリーの件ですが、外れても初期化されることはありません。大丈夫ですよ。

中村

Re:RX-8 4BEATについて
 白8  - 08/9/16(火) 19:44 -

   迅速な回答ありがとうございます
これで安心して外せます
今後も魅力的なパーツ開発がんばってください

・ツリー全体表示

RX-8のシート
 神威  - 08/9/15(月) 18:55 -

   こんばんわ
質問があるのですが
RX-8の純正電動本革レザーシートの電動リクライニング機能を排除して
手動式リクライニングにしてFDに装備する事は可能なのでしょうか?
宜しくお願いします

Re:RX-8のシート
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/9/15(月) 19:18 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼神威さん:
>こんばんわ
>質問があるのですが
>RX-8の純正電動本革レザーシートの電動リクライニング機能を排除して
>手動式リクライニングにしてFDに装備する事は可能なのでしょうか?
>宜しくお願いします

取り付けは、まったく違いますよ。
たぶん無理だと思います。
中村

Re:RX-8のシート
 神威  - 08/9/15(月) 21:49 -

   御回答ありがとうございます
やっぱり無理ですか・・・
意外とRX-8の純正シートは良さそうだったので残念です。。。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>▼神威さん:
>>こんばんわ
>>質問があるのですが
>>RX-8の純正電動本革レザーシートの電動リクライニング機能を排除して
>>手動式リクライニングにしてFDに装備する事は可能なのでしょうか?
>>宜しくお願いします
>
>取り付けは、まったく違いますよ。
>たぶん無理だと思います。
>中村

・ツリー全体表示

FCの水温について
 たか  - 08/9/12(金) 17:54 -

   こんにちは。

FCでコンピューターとラジエータのアッパーホースから水温を取っているのですが、
コンピュータのほうは、一度温度が上がるとなかなか下がりませんが、
アッパーホースのほうは、負荷の状況によって上下しており、
コンピュータの温度と比較して、最大10℃も異なっております。

温度計の性能による部分はあるかと思いますが、
温度が上がるまではほぼ同じ値なので、センサーの場所によって
ここまで違いがあるものなのでしょうか?

Re:FCの水温について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/9/12(金) 19:01 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼たかさん:
>こんにちは。
>
>FCでコンピューターとラジエータのアッパーホースから水温を取っているのですが、
>コンピュータのほうは、一度温度が上がるとなかなか下がりませんが、
>アッパーホースのほうは、負荷の状況によって上下しており、
>コンピュータの温度と比較して、最大10℃も異なっております。
>
>温度計の性能による部分はあるかと思いますが、
>温度が上がるまではほぼ同じ値なので、センサーの場所によって
>ここまで違いがあるものなのでしょうか?

10度も違うことはないのですが、その2つでは冷却水の流れ方が少し違います。
CP用のセンサーはサーモスタットの内側ですから、ラジエター側の水温が下がっても、サーモスタットが閉まって、バイパスホールが開きますから、82度以下に下がることはありません。
でもどんな時に10度違いますか?まだまだ気温は高いですから、そんなに差は出ないと思うのですが。
中村

Re:FCの水温について
 kufc  - 08/9/15(月) 13:58 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>▼たかさん:
>>こんにちは。
>>
>>FCでコンピューターとラジエータのアッパーホースから水温を取っているのですが、
>>コンピュータのほうは、一度温度が上がるとなかなか下がりませんが、
>>アッパーホースのほうは、負荷の状況によって上下しており、
>>コンピュータの温度と比較して、最大10℃も異なっております。
>>
>>温度計の性能による部分はあるかと思いますが、
>>温度が上がるまではほぼ同じ値なので、センサーの場所によって
>>ここまで違いがあるものなのでしょうか?
>
>10度も違うことはないのですが、その2つでは冷却水の流れ方が少し違います。
>CP用のセンサーはサーモスタットの内側ですから、ラジエター側の水温が下がっても、サーモスタットが閉まって、バイパスホールが開きますから、82度以下に下がることはありません。
>でもどんな時に10度違いますか?まだまだ気温は高いですから、そんなに差は出ないと思うのですが。
>中村

ご回答ありがとうございます。
常に10度違うというわけではないです。
エンジン始動後、走行などで約95度までは同じ値を示すのですが、
一度、95度を超えてから85度まで下がるときに最大で10度差が出ます。

その後は、ずっと5度以上差がある状態です。
全体的にコンピュータのほうが下がりにくいのですが、
サーモスタットの内側だとそういうものでしょうか?

Re:FCの水温について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/9/15(月) 19:16 -

   ▼kufcさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんばんは。
>>
>>▼たかさん:
>>>こんにちは。
>>>
>>>FCでコンピューターとラジエータのアッパーホースから水温を取っているのですが、
>>>コンピュータのほうは、一度温度が上がるとなかなか下がりませんが、
>>>アッパーホースのほうは、負荷の状況によって上下しており、
>>>コンピュータの温度と比較して、最大10℃も異なっております。
>>>
>>>温度計の性能による部分はあるかと思いますが、
>>>温度が上がるまではほぼ同じ値なので、センサーの場所によって
>>>ここまで違いがあるものなのでしょうか?
>>
>>10度も違うことはないのですが、その2つでは冷却水の流れ方が少し違います。
>>CP用のセンサーはサーモスタットの内側ですから、ラジエター側の水温が下がっても、サーモスタットが閉まって、バイパスホールが開きますから、82度以下に下がることはありません。
>>でもどんな時に10度違いますか?まだまだ気温は高いですから、そんなに差は出ないと思うのですが。
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

>
>ご回答ありがとうございます。
>常に10度違うというわけではないです。
>エンジン始動後、走行などで約95度までは同じ値を示すのですが、
>一度、95度を超えてから85度まで下がるときに最大で10度差が出ます。
>
>その後は、ずっと5度以上差がある状態です。
>全体的にコンピュータのほうが下がりにくいのですが、
>サーモスタットの内側だとそういうものでしょうか?

確かに温度差は出ますが、僕らが知っているのは5度ぐらいの差です。
どちらかがおかしいのかなどは、実際にお車を拝見できれば良いのですが。
中村

・ツリー全体表示

ブーストに関して
 Cheek  - 08/9/14(日) 18:14 -

   いつも参考にさせていただいております。
FD3Sのブーストに関しまして悩んでおります。

4000rpm以下の領域で、ほぼフルスロットルでの加速では、シフトアップ後も
レスポンス良く加給圧が0.8(×100kPa)まで掛かかるのですが、4800rpm付近(セカンダリーへの切り替えを確認)で同じように加速してシフトアップ(2速→3速)すると、ブーストの上がり方が0.2〜0.3付近でもたついて停滞し、その後もっさりと0.8まで上昇するといった症状が見られています。
アクセルの踏み込みに対してブーストの反応が悪いです。
ブーストがもたついている時の排気音は、こもった様な感じに聞こえます。

試しにギアを固定で踏んでいくと、セカンダリーの立ち上がりも悪くなく
ピークも0.8付近で落ち着きます。

一旦セカンダリーに入った後、シフトアップして回転が落ちた際の
プライマリーの回りが非常に悪く感じます。

ブーストチャンバー付近の配管、ワンウェイバルブを新品に交換しましたが、
未だ解決してないので別な問題かと思っています。
ディーラーでは速度域が速すぎて現状チェックできないので…という事でした。

仕様は変えておらず1年前から症状が目立つようになりました。

長くなってしまいましたが、ナイトさんの見解で何か思い当たることがありましたら、アドバイスを頂きたいと思っております。宜しくお願い致します。

車種は6型FD3S 走行50000km
仕様は車検対応マフラー、エアグルーヴに交換。
ECUは純正です。

Re:ブーストに関して
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/9/14(日) 19:02 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。


▼Cheekさん:
>いつも参考にさせていただいております。
>FD3Sのブーストに関しまして悩んでおります。
>
>4000rpm以下の領域で、ほぼフルスロットルでの加速では、シフトアップ後も
>レスポンス良く加給圧が0.8(×100kPa)まで掛かかるのですが、4800rpm付近(セカンダリーへの切り替えを確認)で同じように加速してシフトアップ(2速→3速)すると、ブーストの上がり方が0.2〜0.3付近でもたついて停滞し、その後もっさりと0.8まで上昇するといった症状が見られています。
>アクセルの踏み込みに対してブーストの反応が悪いです。
>ブーストがもたついている時の排気音は、こもった様な感じに聞こえます。
>
>試しにギアを固定で踏んでいくと、セカンダリーの立ち上がりも悪くなく
>ピークも0.8付近で落ち着きます。
>
>一旦セカンダリーに入った後、シフトアップして回転が落ちた際の
>プライマリーの回りが非常に悪く感じます。
>
>ブーストチャンバー付近の配管、ワンウェイバルブを新品に交換しましたが、
>未だ解決してないので別な問題かと思っています。
>ディーラーでは速度域が速すぎて現状チェックできないので…という事でした。
>
>仕様は変えておらず1年前から症状が目立つようになりました。
>
>長くなってしまいましたが、ナイトさんの見解で何か思い当たることがありましたら、アドバイスを頂きたいと思っております。宜しくお願い致します。

それはブーストチャンバーのエアーがわずかづつ漏れているのではないでしょうか。しばらくの間アクセルをOFFにしていると、ブーストチャンバーの圧が下がり、ターボコントロールバルブの作動がおかしくなっているのではないでしょうか。

圧力計でブーストチャンバーやバキュームチャンバーの圧が保持されているか確認してください。ワンウエーが新品でも、ホースが硬化していると、きちんとホースが刺さっていてもエアー漏れが起きます。

中村


>
>車種は6型FD3S 走行50000km
>仕様は車検対応マフラー、エアグルーヴに交換。
>ECUは純正です。

Re:ブーストに関して
 Cheek  - 08/9/14(日) 23:23 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>
>▼Cheekさん:
>>いつも参考にさせていただいております。
>>FD3Sのブーストに関しまして悩んでおります。
>>
>>4000rpm以下の領域で、ほぼフルスロットルでの加速では、シフトアップ後も
>>レスポンス良く加給圧が0.8(×100kPa)まで掛かかるのですが、4800rpm付近(セカンダリーへの切り替えを確認)で同じように加速してシフトアップ(2速→3速)すると、ブーストの上がり方が0.2〜0.3付近でもたついて停滞し、その後もっさりと0.8まで上昇するといった症状が見られています。
>>アクセルの踏み込みに対してブーストの反応が悪いです。
>>ブーストがもたついている時の排気音は、こもった様な感じに聞こえます。
>>
>>試しにギアを固定で踏んでいくと、セカンダリーの立ち上がりも悪くなく
>>ピークも0.8付近で落ち着きます。
>>
>>一旦セカンダリーに入った後、シフトアップして回転が落ちた際の
>>プライマリーの回りが非常に悪く感じます。
>>
>>ブーストチャンバー付近の配管、ワンウェイバルブを新品に交換しましたが、
>>未だ解決してないので別な問題かと思っています。
>>ディーラーでは速度域が速すぎて現状チェックできないので…という事でした。
>>
>>仕様は変えておらず1年前から症状が目立つようになりました。
>>
>>長くなってしまいましたが、ナイトさんの見解で何か思い当たることがありましたら、アドバイスを頂きたいと思っております。宜しくお願い致します。
>
>それはブーストチャンバーのエアーがわずかづつ漏れているのではないでしょうか。しばらくの間アクセルをOFFにしていると、ブーストチャンバーの圧が下がり、ターボコントロールバルブの作動がおかしくなっているのではないでしょうか。
>
>圧力計でブーストチャンバーやバキュームチャンバーの圧が保持されているか確認してください。ワンウエーが新品でも、ホースが硬化していると、きちんとホースが刺さっていてもエアー漏れが起きます。
>
>中村
>
>
>>
>>車種は6型FD3S 走行50000km
>>仕様は車検対応マフラー、エアグルーヴに交換。
>>ECUは純正です。

ご返答ありがとうございます。
ターボコントロールバルブかチャージコントロールバルブ本体の
動作不良を疑っておりましたが、まずは細かいところまでエア漏れが
無いことを確認するのが先ですね。
どうもありがとうございました。

・ツリー全体表示

13 / 17 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free