2008 / 10
 
8 / 14 ページ ←次へ | 前へ→

純正エアクリBOXについて...[1]  /  FBCD。[5]  /  アイドリング不安定につい...[2]  /  FC キャンバーアジャスタ...[2]  /  インジェクターについて[3]  /  ノックレベルが・・・[3]  /  コンバージョンハーネスに...[7]  /  マフラーより異音[1]  /  ローター[1]  /  FC3S スロットルについて[7]  /  

純正エアクリBOXについているホース
 たろう  - 08/10/29(水) 7:20 -

   おはようございます

純正のエアクリBOXの横側についている大気開放されているホースは
何のためにあるんでしょうか?
たぶんリリーフパイプだと思うのですが…
ふさいでしまってもいいんでしょうか?
ホース周りがオイルまみれだったもので…
一応今はクスコ製オイルキャッチタンクはつけました。
教えてください。

Re:純正エアクリBOXについているホース
 過去ログ  - 08/10/29(水) 8:04 -

   http://suezo.com/rw_log/


↑こちらで検索すると同じ質問が山のように出てきますよ。


▼たろうさん:
>おはようございます
>
>純正のエアクリBOXの横側についている大気開放されているホースは
>何のためにあるんでしょうか?
>たぶんリリーフパイプだと思うのですが…
>ふさいでしまってもいいんでしょうか?
>ホース周りがオイルまみれだったもので…
>一応今はクスコ製オイルキャッチタンクはつけました。
>教えてください。

・ツリー全体表示

FBCD。
 いっちー  - 08/10/22(水) 22:53 -

   こんばんは。
先日、オークションでナイトスポーツさんのFBCDを手に入れたのですが、取り付けても、ブースト圧が一切変化してません。(最大0.4k程度。)
これ単体では意味ないんでしょうか?

ちなみに車は
H2年式 FC3S GT−R

吸排気系は
純正交換式エアクリ
マツダスピードマフラー
以外はノーマルです。


よろしくおねがいします。

Re:FBCD。
 いっちー  - 08/10/23(木) 23:12 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼いっちーさん:
>>こんばんは。
>>先日、オークションでナイトスポーツさんのFBCDを手に入れたのですが、取り付けても、ブースト圧が一切変化してません。(最大0.4k程度。)
>>これ単体では意味ないんでしょうか?
>>
>>ちなみに車は
>>H2年式 FC3S GT−R
>>
>>吸排気系は
>>純正交換式エアクリ
>>マツダスピードマフラー
>>以外はノーマルです。
>
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。そうしますとそのFBCDに問題がないかどうか。
>また、タービンのコンプレッサーから出ている配管にあるオリフィスが
>入っているかどうか。
>ブーストが変わらない理由で考えられる事はいくつかありますから
>それらを順番に点検していくことですね。
>
>金井
>
>>
>>
>>よろしくおねがいします。


度々、すいません。
FBCDを取り付ける前からブースと圧は最大0.4kぐらいなのですが、
この数値は正常なのでしょうか?

色々調べていると、ノーマルでもリミッターが効き出すのは0.5〜0.6k程
というのを目にしたのですが。

Re:FBCD。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/10/24(金) 9:58 -

   ▼いっちーさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼いっちーさん:
>>>こんばんは。
>>>先日、オークションでナイトスポーツさんのFBCDを手に入れたのですが、取り付けても、ブースト圧が一切変化してません。(最大0.4k程度。)
>>>これ単体では意味ないんでしょうか?
>>>
>>>ちなみに車は
>>>H2年式 FC3S GT−R
>>>
>>>吸排気系は
>>>純正交換式エアクリ
>>>マツダスピードマフラー
>>>以外はノーマルです。
>>
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>はい。そうしますとそのFBCDに問題がないかどうか。
>>また、タービンのコンプレッサーから出ている配管にあるオリフィスが
>>入っているかどうか。
>>ブーストが変わらない理由で考えられる事はいくつかありますから
>>それらを順番に点検していくことですね。
>>
>>金井
>>
>>>
>>>
>>>よろしくおねがいします。
>
>
>度々、すいません。
>FBCDを取り付ける前からブースと圧は最大0.4kぐらいなのですが、
>この数値は正常なのでしょうか?
>
>色々調べていると、ノーマルでもリミッターが効き出すのは0.5〜0.6k程
>というのを目にしたのですが。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。FCのノーマルブーストは約0,45〜0,55です。
そしてアクチュエーターのみのスプリング荷重は約0,3前後です。
デューティーソレノイドをCPでコントロールしてノーマルブーストまで
上げているわけですね。
その時にマフラーが変わっていれば排気効率が上がる分ブーストは
更に少し上がります。
でもそれらは、ノーマルの制御や装置が全て正常であっての
事ですから、そうならない場合は原因を調べないといけませんね。

まずその車輌が中古で買ったとしたら、前にブーストコントローラーが
付いていて、下取の際などに外したとします。
タービンコンプレッサーのオリフィスが無い状態で配管だけ
元に戻されているかもしれません。
他には触媒が破損していてブーストが上がらなくなっている・
FBCD自体が破損している・
などなどいろいろ考えられますから、それらを点検していくことになります。

金井

現状が

Re:FBCD。
 なんだァ  - 08/10/24(金) 10:50 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼いっちーさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>▼いっちーさん:
>>>>こんばんは。
>>>>先日、オークションでナイトスポーツさんのFBCDを手に入れたのですが、取り付けても、ブースト圧が一切変化してません。(最大0.4k程度。)
>>>>これ単体では意味ないんでしょうか?
>>>>
>>>>ちなみに車は
>>>>H2年式 FC3S GT−R
>>>>
>>>>吸排気系は
>>>>純正交換式エアクリ
>>>>マツダスピードマフラー
>>>>以外はノーマルです。
>>>
>>>こんにちは。
>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>
>>>はい。そうしますとそのFBCDに問題がないかどうか。
>>>また、タービンのコンプレッサーから出ている配管にあるオリフィスが
>>>入っているかどうか。
>>>ブーストが変わらない理由で考えられる事はいくつかありますから
>>>それらを順番に点検していくことですね。
>>>
>>>金井
>>>
>>>>
>>>>
>>>>よろしくおねがいします。
>>
>>
>>度々、すいません。
>>FBCDを取り付ける前からブースと圧は最大0.4kぐらいなのですが、
>>この数値は正常なのでしょうか?
>>
>>色々調べていると、ノーマルでもリミッターが効き出すのは0.5〜0.6k程
>>というのを目にしたのですが。
>
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。FCのノーマルブーストは約0,45〜0,55です。
>そしてアクチュエーターのみのスプリング荷重は約0,3前後です。
>デューティーソレノイドをCPでコントロールしてノーマルブーストまで
>上げているわけですね。
>その時にマフラーが変わっていれば排気効率が上がる分ブーストは
>更に少し上がります。
>でもそれらは、ノーマルの制御や装置が全て正常であっての
>事ですから、そうならない場合は原因を調べないといけませんね。
>
>まずその車輌が中古で買ったとしたら、前にブーストコントローラーが
>付いていて、下取の際などに外したとします。
>タービンコンプレッサーのオリフィスが無い状態で配管だけ
>元に戻されているかもしれません。
>他には触媒が破損していてブーストが上がらなくなっている・
>FBCD自体が破損している・
>などなどいろいろ考えられますから、それらを点検していくことになります。
>
>金井
>
>現状が


▼いっちーさん:
こんにちは、なんだぁといいます。
ちょっと気になったのですが、ブースト圧は、純正のメーターでの話でしょうか?
それとも、後付けのブーストメーターでの値でしょうか?
たしか、純正の方は、FBCDを付けても変化しなかった気がするのですが…。
間違ってたら、すみません。

Re:FBCD。
 いっちー  - 08/10/28(火) 20:16 -

   ▼なんだァさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼いっちーさん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>▼いっちーさん:
>>>>>こんばんは。
>>>>>先日、オークションでナイトスポーツさんのFBCDを手に入れたのですが、取り付けても、ブースト圧が一切変化してません。(最大0.4k程度。)
>>>>>これ単体では意味ないんでしょうか?
>>>>>
>>>>>ちなみに車は
>>>>>H2年式 FC3S GT−R
>>>>>
>>>>>吸排気系は
>>>>>純正交換式エアクリ
>>>>>マツダスピードマフラー
>>>>>以外はノーマルです。
>>>>
>>>>こんにちは。
>>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>>
>>>>はい。そうしますとそのFBCDに問題がないかどうか。
>>>>また、タービンのコンプレッサーから出ている配管にあるオリフィスが
>>>>入っているかどうか。
>>>>ブーストが変わらない理由で考えられる事はいくつかありますから
>>>>それらを順番に点検していくことですね。
>>>>
>>>>金井
>>>>
>>>>>
>>>>>
>>>>>よろしくおねがいします。
>>>
>>>
>>>度々、すいません。
>>>FBCDを取り付ける前からブースと圧は最大0.4kぐらいなのですが、
>>>この数値は正常なのでしょうか?
>>>
>>>色々調べていると、ノーマルでもリミッターが効き出すのは0.5〜0.6k程
>>>というのを目にしたのですが。
>>
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>はい。FCのノーマルブーストは約0,45〜0,55です。
>>そしてアクチュエーターのみのスプリング荷重は約0,3前後です。
>>デューティーソレノイドをCPでコントロールしてノーマルブーストまで
>>上げているわけですね。
>>その時にマフラーが変わっていれば排気効率が上がる分ブーストは
>>更に少し上がります。
>>でもそれらは、ノーマルの制御や装置が全て正常であっての
>>事ですから、そうならない場合は原因を調べないといけませんね。
>>
>>まずその車輌が中古で買ったとしたら、前にブーストコントローラーが
>>付いていて、下取の際などに外したとします。
>>タービンコンプレッサーのオリフィスが無い状態で配管だけ
>>元に戻されているかもしれません。
>>他には触媒が破損していてブーストが上がらなくなっている・
>>FBCD自体が破損している・
>>などなどいろいろ考えられますから、それらを点検していくことになります。
>>
>>金井
>>
>>現状が
>
>
>▼いっちーさん:
>こんにちは、なんだぁといいます。
>ちょっと気になったのですが、ブースト圧は、純正のメーターでの話でしょうか?
>それとも、後付けのブーストメーターでの値でしょうか?
>たしか、純正の方は、FBCDを付けても変化しなかった気がするのですが…。
>間違ってたら、すみません。


金井様
こんにちは。
本日、確認してみたところ、配管がコンプレッサーから直接アクチェエータに入っていて、オリフィスが見当たりませんでした。
おっしゃるとおり、ブーストコントローラがついていた感じの配管でした。

これで、原因が判明しました。

どうも、ありがとうございました。


なんだぁさん
一応、後付のブースト計のピークホールド機能で0.4kほどまでしか上がっていませんでした。

・ツリー全体表示

アイドリング不安定について
 hiro  - 08/10/27(月) 23:44 -

   以前、RE CAREでお世話になったものです。
その後、デーラーにて点検を行い普通に乗っておりましたが、先日エンジンの回転数があがらなくなり、ソレノイドを交換してからアイドリングが安定しなくなりました。

症状
1.エンジン始動時にタコメーターが700〜1,000の間を『ブォン、ブォン、ブォン』という用な感じで漂う(アクセルを踏めば普通に回ります)。
2.エンジンルームより異臭がする。

ソレノイドを交換してからおかしくなったのですが、交換の際のミス等でこういう症状になることはあるのでしょうか?
また、Dラーにて再度チェックをしてもらいますが、解決しない場合はナイトさんに持ち込んで見ていただくことはできますか?

車はマフラー交換のみです。
よろしくお願いいたします。

Re:アイドリング不安定について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/10/28(火) 9:08 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼hiroさん:
>以前、RE CAREでお世話になったものです。
>その後、デーラーにて点検を行い普通に乗っておりましたが、先日エンジンの回転数があがらなくなり、ソレノイドを交換してからアイドリングが安定しなくなりました。
>
>症状
>1.エンジン始動時にタコメーターが700〜1,000の間を『ブォン、ブォン、ブォン』という用な感じで漂う(アクセルを踏めば普通に回ります)。
>2.エンジンルームより異臭がする。
>
>ソレノイドを交換してからおかしくなったのですが、交換の際のミス等でこういう症状になることはあるのでしょうか?

どのソレノイドをなぜ交換したんですか?


>また、Dラーにて再度チェックをしてもらいますが、解決しない場合はナイトさんに持ち込んで見ていただくことはできますか?
>

はい、できますよ。
お手数ですが、金井宛にご連絡ください。
よろしくお願いします。
中村


>車はマフラー交換のみです。
>よろしくお願いいたします。

Re:アイドリング不安定について
 hiro  - 08/10/28(火) 12:43 -

   中村様 おはようございます
ソレノイド交換の経緯ですが、先日アクセルを踏むと3,000回転以上回らなくなり、(マフラーからババババという音がしました)ディラーにてエラーチェックをしたところ、ソレノイドエラーと出ましたので交換しました。
後ほど金井様宛に連絡してみます。
よろしくお願いいたします。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼hiroさん:
>>以前、RE CAREでお世話になったものです。
>>その後、デーラーにて点検を行い普通に乗っておりましたが、先日エンジンの回転数があがらなくなり、ソレノイドを交換してからアイドリングが安定しなくなりました。
>>
>>症状
>>1.エンジン始動時にタコメーターが700〜1,000の間を『ブォン、ブォン、ブォン』という用な感じで漂う(アクセルを踏めば普通に回ります)。
>>2.エンジンルームより異臭がする。
>>
>>ソレノイドを交換してからおかしくなったのですが、交換の際のミス等でこういう症状になることはあるのでしょうか?
>
>どのソレノイドをなぜ交換したんですか?
>
>
>>また、Dラーにて再度チェックをしてもらいますが、解決しない場合はナイトさんに持ち込んで見ていただくことはできますか?
>>
>
>はい、できますよ。
>お手数ですが、金井宛にご連絡ください。
>よろしくお願いします。
>中村
>
>
>>車はマフラー交換のみです。
>>よろしくお願いいたします。

・ツリー全体表示

FC キャンバーアジャスターの調整について
 なる  - 08/10/26(日) 21:20 -

   はじめまして。
御社製キャンバーアジャスターの調整方法をご教示ください。
調整部分にナットが3つありますが、上下のナットを緩め、
真ん中のナットで長さを調整することで可能でしょうか?
また、ナットのサイズを教えていただけないでしょうか?

中古車屋にて平成2年式FC3Sを購入したのですが、御社製のキャンバーアジャスターが装着されているとのことです。
せっかく装着されているものですので、無駄にならないようにしたいです。
よろしくお願いします。

Re:FC キャンバーアジャスターの調整について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/10/26(日) 21:32 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。


▼なるさん:
>はじめまして。
>御社製キャンバーアジャスターの調整方法をご教示ください。
>調整部分にナットが3つありますが、上下のナットを緩め、
>真ん中のナットで長さを調整することで可能でしょうか?
>また、ナットのサイズを教えていただけないでしょうか?
>
>中古車屋にて平成2年式FC3Sを購入したのですが、御社製のキャンバーアジャスターが装着されているとのことです。
>せっかく装着されているものですので、無駄にならないようにしたいです。
>よろしくお願いします。

上下両端のナットはロックのためのナットです。
真中の6角はターンバックルですから、そこを回すと長さが変わります。
全体の長さを短くすると、ネガティブキャンバーが少なくなります。
しかし、デフがフレームに近づきますから、スタート時のワインドアップでデフがボディーに干渉します。
そのあたりを考慮しながら調整してください。

調整後には、必ずロックナットでロックしてくださいね。

中村

Re:FC キャンバーアジャスターの調整について
 なる  - 08/10/27(月) 19:21 -

   中村様
ご回答ありがとうございます。
頑張ってチャレンジしてみます。

>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>
>▼なるさん:
>>はじめまして。
>>御社製キャンバーアジャスターの調整方法をご教示ください。
>>調整部分にナットが3つありますが、上下のナットを緩め、
>>真ん中のナットで長さを調整することで可能でしょうか?
>>また、ナットのサイズを教えていただけないでしょうか?
>>
>>中古車屋にて平成2年式FC3Sを購入したのですが、御社製のキャンバーアジャスターが装着されているとのことです。
>>せっかく装着されているものですので、無駄にならないようにしたいです。
>>よろしくお願いします。
>
>上下両端のナットはロックのためのナットです。
>真中の6角はターンバックルですから、そこを回すと長さが変わります。
>全体の長さを短くすると、ネガティブキャンバーが少なくなります。
>しかし、デフがフレームに近づきますから、スタート時のワインドアップでデフがボディーに干渉します。
>そのあたりを考慮しながら調整してください。
>
>調整後には、必ずロックナットでロックしてくださいね。
>
>中村

・ツリー全体表示

インジェクターについて
 ショウダ  - 08/10/27(月) 12:33 -

   お忙しいところすみません
インジェクターについて質問があります
このたび新しいエンジンを組みまして色々な仕様変更に伴いインジェクターの容量アップを考えています
当初は1000ccを4本打つ予定にしていましたが、出来ればマツダ純正の550ccを使って容量アップしたいと思うようになりました
ここで質問があります
純正のインジェクターハーネスを二股にしてインジェクターを増やすとどうなるのでしょうか
もしそれが可能ならパワーFCでインジェクターサイズを1100ccにすれば制御できるのではないか、、、っとそんな安易な考えですm(−−)m
インジェクターは電磁弁をパルス信号で制御していると理解しているのですが、そのあたりがよくわかりません

どうぞご伝授ご指導よろしくお願いしますm(−−)m

Re:インジェクターについて
 megu  - 08/10/27(月) 12:54 -

   初めまして。
もう月並みですが。。。

車種、年式等の情報はおっしゃっておいた方が良いかと。。。

Re:インジェクターについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/10/27(月) 13:20 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼ショウダさん:
>お忙しいところすみません
>インジェクターについて質問があります
>このたび新しいエンジンを組みまして色々な仕様変更に伴いインジェクターの容量アップを考えています
>当初は1000ccを4本打つ予定にしていましたが、出来ればマツダ純正の550ccを使って容量アップしたいと思うようになりました
>ここで質問があります
>純正のインジェクターハーネスを二股にしてインジェクターを増やすとどうなるのでしょうか
>もしそれが可能ならパワーFCでインジェクターサイズを1100ccにすれば制御できるのではないか、、、っとそんな安易な考えですm(−−)m
>インジェクターは電磁弁をパルス信号で制御していると理解しているのですが、そのあたりがよくわかりません
>
>どうぞご伝授ご指導よろしくお願いしますm(−−)m

P−FCとのことですから、P−FCで本数を増やすことについてのみお答えします。
増やす場合はパラレル(並列)に配線します。ただし、パラレルに配線をすると電流が増えてトランジスターがパンクしますから、P−FC側の改造が必要です。

つまり、アッペックスさんにP−FCを送って改造をしてもらえば、本数を増やすことはできます。

中村

Re:インジェクターについて
 ショウダ  - 08/10/27(月) 17:06 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>
>▼ショウダさん:
>>お忙しいところすみません
>>インジェクターについて質問があります
>>このたび新しいエンジンを組みまして色々な仕様変更に伴いインジェクターの容量アップを考えています
>>当初は1000ccを4本打つ予定にしていましたが、出来ればマツダ純正の550ccを使って容量アップしたいと思うようになりました
>>ここで質問があります
>>純正のインジェクターハーネスを二股にしてインジェクターを増やすとどうなるのでしょうか
>>もしそれが可能ならパワーFCでインジェクターサイズを1100ccにすれば制御できるのではないか、、、っとそんな安易な考えですm(−−)m
>>インジェクターは電磁弁をパルス信号で制御していると理解しているのですが、そのあたりがよくわかりません
>>
>>どうぞご伝授ご指導よろしくお願いしますm(−−)m
>
>P−FCとのことですから、P−FCで本数を増やすことについてのみお答えします。
>増やす場合はパラレル(並列)に配線します。ただし、パラレルに配線をすると電流が増えてトランジスターがパンクしますから、P−FC側の改造が必要です。
>
>つまり、アッペックスさんにP−FCを送って改造をしてもらえば、本数を増やすことはできます。
>
>中村


お忙しいところありがとうございます
なるほど、トランジスタのパンクですか!
一度APエンジニアのほうに相談してみます
ありがとうございました!

・ツリー全体表示

ノックレベルが・・・
 4型FD  - 08/10/25(土) 9:29 -

   お世話になります。
平成8年式4型FD(RS)走行81000KM、P−FC(つるし)とマフラー(テールのみ)なのですが、ここのところ1500回転〜3500回転ぐらいでコマンダーのノックレベルが回転上昇とともに上がるようになります。たまに60以上にあがるときもありますし
アイドル回転の時にも排気温度警告等チカチカ点滅するときもあります。
からぶかししても回転上昇とともにレベルが上下します。
あと、4500〜5000回転で2速から3速にすばやくシフトアップすると、3速でふけなくなります。ブーストがかかりません。ゆっくりシフトアップすると大丈夫ですが・・・。
メンテはエンジンオイル、プラグは3000km〜5000kmで交換(プラグはノーマル)先日交換したばかりで同時に燃料フィルターも交換しました。
そのときにコンピューターをノーマルにもどしてダイアグかけたのですがエラーコードは一つもでませんでした。
なにかいいアドバイスありましたらよろしくお願いします。

Re:ノックレベルが・・・
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/10/25(土) 10:00 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼4型FDさん:
>お世話になります。
>平成8年式4型FD(RS)走行81000KM、P−FC(つるし)とマフラー(テールのみ)なのですが、ここのところ1500回転〜3500回転ぐらいでコマンダーのノックレベルが回転上昇とともに上がるようになります。たまに60以上にあがるときもありますし
>アイドル回転の時にも排気温度警告等チカチカ点滅するときもあります。
>からぶかししても回転上昇とともにレベルが上下します。

そのような低回転でノックが発生することは決してありませんので、それは何かのノイズだと思います。何かのトルクロッドとか、何かの部品が緩んでいるとか。
そのようなものの音で反応していることが考えられます。
ところでプラグコードの刺し間違いは無いですか?それだけは確認してください。


>あと、4500〜5000回転で2速から3速にすばやくシフトアップすると、3速でふけなくなります。ブーストがかかりません。ゆっくりシフトアップすると大丈夫ですが・・・。
>メンテはエンジンオイル、プラグは3000km〜5000kmで交換(プラグはノーマル)先日交換したばかりで同時に燃料フィルターも交換しました。
>そのときにコンピューターをノーマルにもどしてダイアグかけたのですがエラーコードは一つもでませんでした。
>なにかいいアドバイスありましたらよろしくお願いします。

ふけなくなるのは、プラグなどの間違いがないなら、燃調が原因になります。
症状は燃調が濃すぎる状況に似ています。
ノーマルのコンピューターを装着して、それで加速するとどうなりますか?
マフラーだけなら、ノーマルコンピューターでじゅうぶんOKですよ。
確認してください。

中村

Re:ノックレベルが・・・
 4型FD  - 08/10/26(日) 15:59 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼4型FDさん:
>>お世話になります。
>>平成8年式4型FD(RS)走行81000KM、P−FC(つるし)とマフラー(テールのみ)なのですが、ここのところ1500回転〜3500回転ぐらいでコマンダーのノックレベルが回転上昇とともに上がるようになります。たまに60以上にあがるときもありますし
>>アイドル回転の時にも排気温度警告等チカチカ点滅するときもあります。
>>からぶかししても回転上昇とともにレベルが上下します。
>
>そのような低回転でノックが発生することは決してありませんので、それは何かのノイズだと思います。何かのトルクロッドとか、何かの部品が緩んでいるとか。
>そのようなものの音で反応していることが考えられます。
>ところでプラグコードの刺し間違いは無いですか?それだけは確認してください。
>
>
>>あと、4500〜5000回転で2速から3速にすばやくシフトアップすると、3速でふけなくなります。ブーストがかかりません。ゆっくりシフトアップすると大丈夫ですが・・・。
>>メンテはエンジンオイル、プラグは3000km〜5000kmで交換(プラグはノーマル)先日交換したばかりで同時に燃料フィルターも交換しました。
>>そのときにコンピューターをノーマルにもどしてダイアグかけたのですがエラーコードは一つもでませんでした。
>>なにかいいアドバイスありましたらよろしくお願いします。
>
>ふけなくなるのは、プラグなどの間違いがないなら、燃調が原因になります。
>症状は燃調が濃すぎる状況に似ています。
>ノーマルのコンピューターを装着して、それで加速するとどうなりますか?
>マフラーだけなら、ノーマルコンピューターでじゅうぶんOKですよ。
>確認してください。
>
>中村

トルクロッド(ダンパー)は使用していません。
オルタネーターやエアポンプの音にも反応しますか?
プラグコードは大丈夫でした。(ちなみにエグゼ製)
コンピューターはまだ試していないので後日試して見ます。

Re:ノックレベルが・・・
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/10/26(日) 17:40 -

   ▼4型FDさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼4型FDさん:
>>>お世話になります。
>>>平成8年式4型FD(RS)走行81000KM、P−FC(つるし)とマフラー(テールのみ)なのですが、ここのところ1500回転〜3500回転ぐらいでコマンダーのノックレベルが回転上昇とともに上がるようになります。たまに60以上にあがるときもありますし
>>>アイドル回転の時にも排気温度警告等チカチカ点滅するときもあります。
>>>からぶかししても回転上昇とともにレベルが上下します。
>>
>>そのような低回転でノックが発生することは決してありませんので、それは何かのノイズだと思います。何かのトルクロッドとか、何かの部品が緩んでいるとか。
>>そのようなものの音で反応していることが考えられます。
>>ところでプラグコードの刺し間違いは無いですか?それだけは確認してください。
>>
>>
>>>あと、4500〜5000回転で2速から3速にすばやくシフトアップすると、3速でふけなくなります。ブーストがかかりません。ゆっくりシフトアップすると大丈夫ですが・・・。
>>>メンテはエンジンオイル、プラグは3000km〜5000kmで交換(プラグはノーマル)先日交換したばかりで同時に燃料フィルターも交換しました。
>>>そのときにコンピューターをノーマルにもどしてダイアグかけたのですがエラーコードは一つもでませんでした。
>>>なにかいいアドバイスありましたらよろしくお願いします。
>>
>>ふけなくなるのは、プラグなどの間違いがないなら、燃調が原因になります。
>>症状は燃調が濃すぎる状況に似ています。
>>ノーマルのコンピューターを装着して、それで加速するとどうなりますか?
>>マフラーだけなら、ノーマルコンピューターでじゅうぶんOKですよ。
>>確認してください。
>>
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。
>
>トルクロッド(ダンパー)は使用していません。
>オルタネーターやエアポンプの音にも反応しますか?
>プラグコードは大丈夫でした。(ちなみにエグゼ製)
>コンピューターはまだ試していないので後日試して見ます。

はい、ぜひノーマルコンピューターを試してください。
中村

・ツリー全体表示

コンバージョンハーネスについて
 ナベ  - 08/10/25(土) 14:54 -

   ECU再学習の際ライトの負荷でエンストしてしまい学習しません
なのでエアコンの負荷から学習させましたがあっていますか?
それとも正しい手順がありますか?
現在はアイドル10分,エアコン小5分,エアコン大5分で行いました。

Re:コンバージョンハーネスについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/10/26(日) 11:34 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼ナベさん:
>いいえ
>4型ノーマルECUです
>電子負荷がかかるとエンストしてしまい
>学習になりません

ノーマルECUはスロポジの学習だけで、アイドル学習はないんですよ。
状況をうかがいたいのですが、金井宛にお電話をいただくことはできますか?

中村


>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼ナベさん:
>>>ECU再学習の際ライトの負荷でエンストしてしまい学習しません
>>>なのでエアコンの負荷から学習させましたがあっていますか?
>>>それとも正しい手順がありますか?
>>>現在はアイドル10分,エアコン小5分,エアコン大5分で行いました。
>>
>>弊社ハーネスとP−FCを併用されているのでしょうか。
>>その場合は小改造が必要なので、大変お手数ですが弊社金井宛にご連絡を頂けないでしょうか。メールでも結構です。よろしくお願いします。
>>
>>中村

Re:コンバージョンハーネスについて
 ナベ  - 08/10/26(日) 12:38 -

   スロットルポジションの調整はすぐにできますか?
所用で車を使用するので時間がかかるようなら元に戻します

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼ナベさん:
>>いいえ
>>4型ノーマルECUです
>>電子負荷がかかるとエンストしてしまい
>>学習になりません
>
>ノーマルECUはスロポジの学習だけで、アイドル学習はないんですよ。
>状況をうかがいたいのですが、金井宛にお電話をいただくことはできますか?
>
>中村
>
>
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼ナベさん:
>>>>ECU再学習の際ライトの負荷でエンストしてしまい学習しません
>>>>なのでエアコンの負荷から学習させましたがあっていますか?
>>>>それとも正しい手順がありますか?
>>>>現在はアイドル10分,エアコン小5分,エアコン大5分で行いました。
>>>
>>>弊社ハーネスとP−FCを併用されているのでしょうか。
>>>その場合は小改造が必要なので、大変お手数ですが弊社金井宛にご連絡を頂けないでしょうか。メールでも結構です。よろしくお願いします。
>>>
>>>中村

Re:コンバージョンハーネスについて
 ナベ  - 08/10/26(日) 12:59 -

   間違えました
スロポジの学習はすぐにできますか?

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼ナベさん:
>>いいえ
>>4型ノーマルECUです
>>電子負荷がかかるとエンストしてしまい
>>学習になりません
>
>ノーマルECUはスロポジの学習だけで、アイドル学習はないんですよ。
>状況をうかがいたいのですが、金井宛にお電話をいただくことはできますか?
>
>中村
>
>
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼ナベさん:
>>>>ECU再学習の際ライトの負荷でエンストしてしまい学習しません
>>>>なのでエアコンの負荷から学習させましたがあっていますか?
>>>>それとも正しい手順がありますか?
>>>>現在はアイドル10分,エアコン小5分,エアコン大5分で行いました。
>>>
>>>弊社ハーネスとP−FCを併用されているのでしょうか。
>>>その場合は小改造が必要なので、大変お手数ですが弊社金井宛にご連絡を頂けないでしょうか。メールでも結構です。よろしくお願いします。
>>>
>>>中村

Re:コンバージョンハーネスについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/10/26(日) 13:01 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼ナベさん:
>スロットルポジションの調整はすぐにできますか?
>所用で車を使用するので時間がかかるようなら元に戻します

テスターでコンピューター側の電圧を測りながら、センサーの位置を調整します。
その後にベースアイドル調整を行う必要があります。
メールをお送りいただければ、説明書を添付して返信します。
いかがでしょうか。

中村


>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼ナベさん:
>>>いいえ
>>>4型ノーマルECUです
>>>電子負荷がかかるとエンストしてしまい
>>>学習になりません
>>
>>ノーマルECUはスロポジの学習だけで、アイドル学習はないんですよ。
>>状況をうかがいたいのですが、金井宛にお電話をいただくことはできますか?
>>
>>中村
>>
>>
>>>
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>おはようございます。
>>>>
>>>>▼ナベさん:
>>>>>ECU再学習の際ライトの負荷でエンストしてしまい学習しません
>>>>>なのでエアコンの負荷から学習させましたがあっていますか?
>>>>>それとも正しい手順がありますか?
>>>>>現在はアイドル10分,エアコン小5分,エアコン大5分で行いました。
>>>>
>>>>弊社ハーネスとP−FCを併用されているのでしょうか。
>>>>その場合は小改造が必要なので、大変お手数ですが弊社金井宛にご連絡を頂けないでしょうか。メールでも結構です。よろしくお願いします。
>>>>
>>>>中村

・ツリー全体表示

マフラーより異音
 コウジ  - 08/10/26(日) 0:10 -

   5型FDにFD763マフラーを装着しているのですが、走行時アクセルをOFFにしてエンジンブレーキをかけた状態で約1000rpmでマフラーよりキュルキュルと異音が聞こえてきます。加速時などは音は確認できません。エンジンの調子はいいので、疑う箇所は、排気漏れ、マフラー内部の損傷、触媒の損傷ぐらいでしょうか??宜しくおねがいします。

Re:マフラーより異音
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/10/26(日) 9:35 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼コウジさん:
>5型FDにFD763マフラーを装着しているのですが、走行時アクセルをOFFにしてエンジンブレーキをかけた状態で約1000rpmでマフラーよりキュルキュルと異音が聞こえてきます。加速時などは音は確認できません。エンジンの調子はいいので、疑う箇所は、排気漏れ、マフラー内部の損傷、触媒の損傷ぐらいでしょうか??宜しくおねがいします。

内部の原因も考えられなくはないのですが、それよりもマフラーなどが何かに干渉していませんか?タンクとのカバーとか。
いかがでしょうか?
中村

・ツリー全体表示

ローター
 まさ  - 08/10/25(土) 21:02 -

   こんばんは。
現在エンジンOH中なのですが、ローターを測定していると
ローターのアペックスシールの入る溝のトップ部分が右と左で
高さが違っていました。
手で触ってみると回転方向になぞって見ると引っかからないのですが
逆回転では引っかかります。
ローターを置いて見るとやはり右と左では違いました。
整備書では書いてありませんでしたが、再利用可能でしょうか?
他の測定では問題ありませんでした。
極端ですが簡単な図載せます。
         |
      /| |\
     / | | \
    /  ━━━  \ 

後ローターのコーナーシール上部が黒く変色していました。
何か問題があるのでしょうか?

ローターはFC前期です。

宜しくお願い致します。

Re:ローター
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/10/26(日) 9:29 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼まささん:
>こんばんは。
>現在エンジンOH中なのですが、ローターを測定していると
>ローターのアペックスシールの入る溝のトップ部分が右と左で
>高さが違っていました。
>手で触ってみると回転方向になぞって見ると引っかからないのですが
>逆回転では引っかかります。
>ローターを置いて見るとやはり右と左では違いました。
>整備書では書いてありませんでしたが、再利用可能でしょうか?
>他の測定では問題ありませんでした。
>極端ですが簡単な図載せます。
>         |
>      /| |\
>     / | | \
>    /  ━━━  \ 
>
>後ローターのコーナーシール上部が黒く変色していました。
>何か問題があるのでしょうか?
>
>ローターはFC前期です。
>
>宜しくお願い致します。


アペックスシール溝の上部が開いていませんか?
開くと高さが違い、さらに引っかかりができます。

コーナーシールの黒い部分は、みなそうなりますよ。

文章ではわかりにくいでしょうから、お電話をください。
よろしくお願いします。

中村

・ツリー全体表示

FC3S スロットルについて
 13BT E-MAIL  - 08/10/24(金) 13:12 -

   FC3Sの13BTの吸気系のエアー吸い込みで質問したいのですが、散々調べた所スロットルシャフトの部分からの漏れは見つけたんですが、スペアのスロットルもひどくはないのですがやはり漏れています。中古品は皆このような状態でしょうか?又修理等はできるのでしょうか?

Re:FC3S スロットルについて
 13BT E-MAIL  - 08/10/24(金) 18:07 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>
>▼13BTさん:
>>エンジン負圧低下、ブースト計では過給上がってもパワー感無しで二次エアー吸い込みを疑い最初にインマニ側面に付くACVバルブ?外してメクラにしている所からのエアー漏れを発見直して0,5KG位のエアーをスロットルボディ側配管から送るとシャフト両側よりエアーが全部逃げている感じですが正常なのでしょうか?
>
>いいえ、そんなことにはならないですよ。
>
>
>まだACVバルブのメクラのエアー漏れの修理してからはエンジンをかけていないのですが正常でも多少はシャフトからエアーが漏れているんでしょうか?シャフトはスペアも含めて縦横にガタがかなりあり、漏れた吹き返しのガスのような後がスロットルに繋がるインタークーラーからの配管を黒くしているほどです。
>
>それはおかしいですよ。
>お住まいはお近くですか?
>中村
神奈川県です、もしスロットルを送って修理可能か見積等はしていただけますか?

Re:FC3S スロットルについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/10/24(金) 18:31 -

   ▼13BTさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>
>>▼13BTさん:
>>>エンジン負圧低下、ブースト計では過給上がってもパワー感無しで二次エアー吸い込みを疑い最初にインマニ側面に付くACVバルブ?外してメクラにしている所からのエアー漏れを発見直して0,5KG位のエアーをスロットルボディ側配管から送るとシャフト両側よりエアーが全部逃げている感じですが正常なのでしょうか?
>>
>>いいえ、そんなことにはならないですよ。
>>
>>
>>まだACVバルブのメクラのエアー漏れの修理してからはエンジンをかけていないのですが正常でも多少はシャフトからエアーが漏れているんでしょうか?シャフトはスペアも含めて縦横にガタがかなりあり、漏れた吹き返しのガスのような後がスロットルに繋がるインタークーラーからの配管を黒くしているほどです。
>>
>>それはおかしいですよ。
>>お住まいはお近くですか?
>>中村


ナイトスポーツ中村です。

>神奈川県です、もしスロットルを送って修理可能か見積等はしていただけますか?

お送りいただければ、まずは正常なのかどうかチェックしますよ。
それから考えてはいかがでしょうか。チェックだけなら費用もほとんどかかりません。ご検討ください。

中村

Re:FC3S スロットルについて
 13BT E-MAIL  - 08/10/25(土) 9:15 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼13BTさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>>
>>>
>>>▼13BTさん:
>>>>エンジン負圧低下、ブースト計では過給上がってもパワー感無しで二次エアー吸い込みを疑い最初にインマニ側面に付くACVバルブ?外してメクラにしている所からのエアー漏れを発見直して0,5KG位のエアーをスロットルボディ側配管から送るとシャフト両側よりエアーが全部逃げている感じですが正常なのでしょうか?
>>>
>>>いいえ、そんなことにはならないですよ。
>>>
>>>
>>>まだACVバルブのメクラのエアー漏れの修理してからはエンジンをかけていないのですが正常でも多少はシャフトからエアーが漏れているんでしょうか?シャフトはスペアも含めて縦横にガタがかなりあり、漏れた吹き返しのガスのような後がスロットルに繋がるインタークーラーからの配管を黒くしているほどです。
>>>
>>>それはおかしいですよ。
>>>お住まいはお近くですか?
>>>中村
>
>
>ナイトスポーツ中村です。
>
>>神奈川県です、もしスロットルを送って修理可能か見積等はしていただけますか?
>
>お送りいただければ、まずは正常なのかどうかチェックしますよ。
>それから考えてはいかがでしょうか。チェックだけなら費用もほとんどかかりません。ご検討ください。
>
>中村
ぜひ、お願いしますナイトスポーツの中村様宛てに送らせていただければよろしいのでしょうか?

Re:FC3S スロットルについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/10/26(日) 9:26 -

   ▼13BTさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼13BTさん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>こんにちは。
>>>>
>>>>
>>>>▼13BTさん:
>>>>>エンジン負圧低下、ブースト計では過給上がってもパワー感無しで二次エアー吸い込みを疑い最初にインマニ側面に付くACVバルブ?外してメクラにしている所からのエアー漏れを発見直して0,5KG位のエアーをスロットルボディ側配管から送るとシャフト両側よりエアーが全部逃げている感じですが正常なのでしょうか?
>>>>
>>>>いいえ、そんなことにはならないですよ。
>>>>
>>>>
>>>>まだACVバルブのメクラのエアー漏れの修理してからはエンジンをかけていないのですが正常でも多少はシャフトからエアーが漏れているんでしょうか?シャフトはスペアも含めて縦横にガタがかなりあり、漏れた吹き返しのガスのような後がスロットルに繋がるインタークーラーからの配管を黒くしているほどです。
>>>>
>>>>それはおかしいですよ。
>>>>お住まいはお近くですか?
>>>>中村
>>
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>
>>>神奈川県です、もしスロットルを送って修理可能か見積等はしていただけますか?
>>
>>お送りいただければ、まずは正常なのかどうかチェックしますよ。
>>それから考えてはいかがでしょうか。チェックだけなら費用もほとんどかかりません。ご検討ください。
>>
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


>ぜひ、お願いしますナイトスポーツの中村様宛てに送らせていただければよろしいのでしょうか?

はい、それでお願いします。
中村

・ツリー全体表示

8 / 14 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free