2008 / 12
 
21 / 25 ページ ←次へ | 前へ→

激しいかぶり、オイル上が...[6]  /  ロールセンター アジャス...[3]  /  エアグルーブ(ノーマルイ...[1]  /  ビッグスロットルについて[1]  /  吸気温センサーについて[3]  /  在庫問い合わせ[1]  /  水温ファン動作温度につい...[3]  /  ブーストカット?[2]  /  5型のECUについて[2]  /  エアポンプ用のフィルター[3]  /  

激しいかぶり、オイル上がり?
 とも@FD2型  - 08/12/23(火) 21:47 -

   こんにちは、いつも楽しく拝見させていただいてます。

昨日からエンジンがかぶり、度々片肺状態になってしまい困っております。
お知恵を拝借できればと思い書き込みさせていただきました。

当方北海道在住でして、ここ数日で雪も振り、冷え込みも厳しくなってきました。

まず始まったのが昨日。
エンジンをかけ、車に積もった雪を下ろし
いざ乗り込んで出発しようとするとアイドリングがいつもと違う事に気がつきました。
回転数が安定してないし弱々しい、
ブーストメーター読みでも負圧がいつもより低く出ている。
とりあえずそのまま発進したものの、
半クラで動き出すにも苦労するぐらい息も絶え絶えな状態で
とりあえず近くのディーラーに駆け込みました。

結果はプラグがオイルでかぶっていたそうで
「レシプロで言う所のオイル上がりのようなもの」と言われました。
預けたのがオートザムだった為、コンプレッション測定などは出来なかったのですが
要は「シールの劣化か何かでハウジング内のオイルが出て行かず
プラグホールに溜まった為にかぶってしまったのではないか」との事でした。
とりあえず様子を見る為にプラグの清掃だけしていただき帰宅しました。


そして今日。
始動してみるとまた同じような症状が起こってしまいました。
とりあえず少し吹かしつつ5分ほど走っているうちに
かぶりが解消したのか、通常に戻ったのでそのまま帰ってきて現在に至ります。

症状のでる前、一昨日まではこのような事はありませんでした。
去年の冬も北海道内の別の土地で冬を越しましたが
このような症状に見舞われた事はありませんでした。
(去年までは基本的に車庫保管でしたので
 保管時の気温は若干高かったかもしれませんが)

考えられる要因としては、やはりエンジンの消耗なのでしょうか。
今年の10月頃にコンプレッション測定した時は
全室8.5以上ありました。
プラグは確か6月頃に
DENSOのイリジュームレーシングプラグ「IRE01-27」に交換し
それから5000kmも走っていません。
(ディーラーでもプラグは問題ないと言ってました)

気温が低いとかぶり易いとか(昨日はどうやらマイナス15度まで下がったようです)
イリジュームはかぶり易いとか、聞いた事があるのですがどうなのでしょうか?


とりあえず第一に心配なのは「このまま乗り続けていていいものか」ということです。
アンフィニディーラーに持ち込めれば早いのですが
仕事が立て込んでて中々行けなさそうなので
アドバイス、考えられる要因など教えていただければと思います。

仕様は
FD2型、マツダスピードマフラー、純正交換エアクリ
町乗り使用です。

長文お読みいただき、ありがとうございます。
よろしくお願いいたします。

Re:激しいかぶり、オイル上がり?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/12/24(水) 12:43 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

文章を拝見していて、今回のトラブルは典型的なプラグのかぶりだと思います。
時にエンジン始動をさせて、暖気をさせている間にかぶるはずです。
原因はプラグです。レーシングプラグはかぶりにたいしては弱いのです。その問題点を解決しているのが純正のBURタイププラグです。
以前はBURをお使いになっていたので、今回のようなトラブルには会わなかったんです。せめて冬の間だけでもプラグを純正に戻してください。問題は解決しますよ。

中村


▼とも@FD2型さん:
>snow whiteさん、こんにちは。
>同じ北海道のFD乗りさんのご返信、心強いです。
>
>一度かぶりが取れた後は始動性・パワー等問題ありませんでした。
>(パワーについては路面がツルツルなのであまり分かりませんが)
>
>プラグ交換歴を改めて調べましたら、交換後5000kmくらいでした。
>ディーラーは問題ないと言っておりましたが
>やはりそろそろ交換時期なのでしょうかね。
>
>暖気についてはいつも気にしているつもりで
>ちょい乗りせざるを得ない時にも水温計が動き出すまではエンジンをかけ
>(なるべく走るようにして)います。
>一回目の症状が出る前に乗った時は時間にして5分弱のちょい乗りでしたね。
>何カ所か回った後に帰宅したので、暖気はある程度終わっていたと思います。
>二回目の症状が出る前は、さすがに痛い目を見た直後なので
>純正水温系が真ん中に来るくらい、10分ほど走ってから止めたのですが…
>どちらにしても、特別かぶり易いような乗り方をしたつもりは無かったので
>それだけにちょっと戸惑っております。
>
>
>プラグの番手落としですか。
>今回イリジウムを使ったのは始めてで
>今までは純正に倣ってL側BUR7EQP、T側BUR9EQPを使っていたのですが
>両方6番手にするということですか?
>そもそも6番手のプラグを見た事がないのですが
>もし情報お持ちでしたら、この辺りの事も教えていただけると幸いです。
>
>
>二日間も続けてということは
>寒さとプラグの寿命、あとはかぶり癖がついた?といった所なのでしょうか?
>他にもご意見、アドバイスなどいただければ嬉しいです。
>よろしくお願いいたします。
>
>
>▼snow whiteさん:
>>こんばんわ。私も北海道(札幌)在住です。
>>
>>まず確認です。
>>
>>・一度かぶりが取れた後は問題なかった?
>>
>>かぶりが取れた後にまったく問題ないのであれば、おそらく問題ありません。
>>
>>
>>・プラグは5000kmに行かないまでも、3000以上ないしは5000近くまで使用した?
>>
>>REではプラグの寿命が短いですが、イリジウムも同様で寿命が短かったと記憶しています。
>>使い方にもよりますが、寿命の可能性が高いですよ。
>>イリジウムは見た目では純正プラグよりも寿命が判りにくい上、ややかぶりやすい。その上、それほど馬力差はないので、純正プラグに交換することをオススメします。
>>特に、冬の間は純正7番手に落としてあげるのがオススメです。
>>(パワー出せないんで、6番でもよさそうですが・・・)
>>
>>・かぶりが発生する直前に乗った時、暖気が終わらないうちにすぐエンジンを切らなかったか?
>>
>>暖気終了前、特にほんのちょっとだけ移動して(車庫の入れ直し等)すぐにエンジンを切ると非常にかぶり易いですよ。
>>そのような使い方をしていたのであれば、新車でもかぶるかもしれません。
>>逆に言えば、それだけであれば、かぶりがとれれば問題ありません。
>>
>>
>>参考になると良いのですが。
>>
>>

Re:激しいかぶり、オイル上がり?
 とも@FD2型  - 08/12/24(水) 13:48 -

   中村 様


ご返信ありがとうございます。
プラグ・プラグコード共に純正が良いという事はこちらのBBSのお陰で知ってはいたのですが
前回のプラグ交換の際に良い評判を耳にし「試しに〜」と思って装着してみました。
やはり純正が一番のようですね。安いですし。

近々、BURに戻そうと思います。
ありがとうございました。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>文章を拝見していて、今回のトラブルは典型的なプラグのかぶりだと思います。
>時にエンジン始動をさせて、暖気をさせている間にかぶるはずです。
>原因はプラグです。レーシングプラグはかぶりにたいしては弱いのです。その問題点を解決しているのが純正のBURタイププラグです。
>以前はBURをお使いになっていたので、今回のようなトラブルには会わなかったんです。せめて冬の間だけでもプラグを純正に戻してください。問題は解決しますよ。
>
>中村
>
>
>▼とも@FD2型さん:
>>snow whiteさん、こんにちは。
>>同じ北海道のFD乗りさんのご返信、心強いです。
>>
>>一度かぶりが取れた後は始動性・パワー等問題ありませんでした。
>>(パワーについては路面がツルツルなのであまり分かりませんが)
>>
>>プラグ交換歴を改めて調べましたら、交換後5000kmくらいでした。
>>ディーラーは問題ないと言っておりましたが
>>やはりそろそろ交換時期なのでしょうかね。
>>
>>暖気についてはいつも気にしているつもりで
>>ちょい乗りせざるを得ない時にも水温計が動き出すまではエンジンをかけ
>>(なるべく走るようにして)います。
>>一回目の症状が出る前に乗った時は時間にして5分弱のちょい乗りでしたね。
>>何カ所か回った後に帰宅したので、暖気はある程度終わっていたと思います。
>>二回目の症状が出る前は、さすがに痛い目を見た直後なので
>>純正水温系が真ん中に来るくらい、10分ほど走ってから止めたのですが…
>>どちらにしても、特別かぶり易いような乗り方をしたつもりは無かったので
>>それだけにちょっと戸惑っております。
>>
>>
>>プラグの番手落としですか。
>>今回イリジウムを使ったのは始めてで
>>今までは純正に倣ってL側BUR7EQP、T側BUR9EQPを使っていたのですが
>>両方6番手にするということですか?
>>そもそも6番手のプラグを見た事がないのですが
>>もし情報お持ちでしたら、この辺りの事も教えていただけると幸いです。
>>
>>
>>二日間も続けてということは
>>寒さとプラグの寿命、あとはかぶり癖がついた?といった所なのでしょうか?
>>他にもご意見、アドバイスなどいただければ嬉しいです。
>>よろしくお願いいたします。
>>
>>
>>▼snow whiteさん:
>>>こんばんわ。私も北海道(札幌)在住です。
>>>
>>>まず確認です。
>>>
>>>・一度かぶりが取れた後は問題なかった?
>>>
>>>かぶりが取れた後にまったく問題ないのであれば、おそらく問題ありません。
>>>
>>>
>>>・プラグは5000kmに行かないまでも、3000以上ないしは5000近くまで使用した?
>>>
>>>REではプラグの寿命が短いですが、イリジウムも同様で寿命が短かったと記憶しています。
>>>使い方にもよりますが、寿命の可能性が高いですよ。
>>>イリジウムは見た目では純正プラグよりも寿命が判りにくい上、ややかぶりやすい。その上、それほど馬力差はないので、純正プラグに交換することをオススメします。
>>>特に、冬の間は純正7番手に落としてあげるのがオススメです。
>>>(パワー出せないんで、6番でもよさそうですが・・・)
>>>
>>>・かぶりが発生する直前に乗った時、暖気が終わらないうちにすぐエンジンを切らなかったか?
>>>
>>>暖気終了前、特にほんのちょっとだけ移動して(車庫の入れ直し等)すぐにエンジンを切ると非常にかぶり易いですよ。
>>>そのような使い方をしていたのであれば、新車でもかぶるかもしれません。
>>>逆に言えば、それだけであれば、かぶりがとれれば問題ありません。
>>>
>>>
>>>参考になると良いのですが。
>>>
>>>

Re:激しいかぶり、オイル上がり?
 snow white  - 08/12/25(木) 2:59 -

   こんにちは。

> 同じ北海道のFD乗りさんのご返信、心強いです。

同じ北海道なのですが、FC乗りなのです。すいません・・・


> 今までは純正に倣ってL側BUR7EQP、T側BUR9EQPを使っていたのですが
> 両方6番手にするということですか?

T側は交換されなくても大丈夫だと思います。
私は普段TL両方を9番で使用しているのですが、
冬はLだけ7番に落としたほうが始動性が良いので
気が向いた時だけ(笑)やってます。
(6番じゃないのは、手持ちに7番があったからです)

T側は燃焼にあまり影響がないのと、Lに比べて消耗が少ないこともあって、
Lは番手を落とすために新品交換をしても、Tは交換せず使っています。
(プラグの角が取れていないかはチェックしています)

6番・8番のプラグもディーラーで購入できます。
また、オートバックスさんやイエローハットさんでも取り寄せてくれます。
ただ、経験上、T9番&L7番なら無理に番手落としをする必要も無いと思います。
暖気がきちんとしていれば9番&9番でもかぶったことはありませんから。


参考になればよいのですが。


▼とも@FD2型さん:
>snow whiteさん、こんにちは。
>同じ北海道のFD乗りさんのご返信、心強いです。
>
>一度かぶりが取れた後は始動性・パワー等問題ありませんでした。
>(パワーについては路面がツルツルなのであまり分かりませんが)
>
>プラグ交換歴を改めて調べましたら、交換後5000kmくらいでした。
>ディーラーは問題ないと言っておりましたが
>やはりそろそろ交換時期なのでしょうかね。
>
>暖気についてはいつも気にしているつもりで
>ちょい乗りせざるを得ない時にも水温計が動き出すまではエンジンをかけ
>(なるべく走るようにして)います。
>一回目の症状が出る前に乗った時は時間にして5分弱のちょい乗りでしたね。
>何カ所か回った後に帰宅したので、暖気はある程度終わっていたと思います。
>二回目の症状が出る前は、さすがに痛い目を見た直後なので
>純正水温系が真ん中に来るくらい、10分ほど走ってから止めたのですが…
>どちらにしても、特別かぶり易いような乗り方をしたつもりは無かったので
>それだけにちょっと戸惑っております。
>
>
>プラグの番手落としですか。
>今回イリジウムを使ったのは始めてで
>今までは純正に倣ってL側BUR7EQP、T側BUR9EQPを使っていたのですが
>両方6番手にするということですか?
>そもそも6番手のプラグを見た事がないのですが
>もし情報お持ちでしたら、この辺りの事も教えていただけると幸いです。
>
>
>二日間も続けてということは
>寒さとプラグの寿命、あとはかぶり癖がついた?といった所なのでしょうか?
>他にもご意見、アドバイスなどいただければ嬉しいです。
>よろしくお願いいたします。
>
>
>▼snow whiteさん:
>>こんばんわ。私も北海道(札幌)在住です。
>>
>>まず確認です。
>>
>>・一度かぶりが取れた後は問題なかった?
>>
>>かぶりが取れた後にまったく問題ないのであれば、おそらく問題ありません。
>>
>>
>>・プラグは5000kmに行かないまでも、3000以上ないしは5000近くまで使用した?
>>
>>REではプラグの寿命が短いですが、イリジウムも同様で寿命が短かったと記憶しています。
>>使い方にもよりますが、寿命の可能性が高いですよ。
>>イリジウムは見た目では純正プラグよりも寿命が判りにくい上、ややかぶりやすい。その上、それほど馬力差はないので、純正プラグに交換することをオススメします。
>>特に、冬の間は純正7番手に落としてあげるのがオススメです。
>>(パワー出せないんで、6番でもよさそうですが・・・)
>>
>>・かぶりが発生する直前に乗った時、暖気が終わらないうちにすぐエンジンを切らなかったか?
>>
>>暖気終了前、特にほんのちょっとだけ移動して(車庫の入れ直し等)すぐにエンジンを切ると非常にかぶり易いですよ。
>>そのような使い方をしていたのであれば、新車でもかぶるかもしれません。
>>逆に言えば、それだけであれば、かぶりがとれれば問題ありません。
>>
>>
>>参考になると良いのですが。
>>
>>

Re:激しいかぶり、オイル上がり?
 とも@FD2型  - 08/12/25(木) 13:14 -

   snow white様

ご返信ありがとうございます。

FCでしたか、すいません早合点しました^^;

始動性を考えるとL側だけでもOKですね。
どちらにしてもそろそろ交換時期だし
中古購入時からついていたメーカ不明のプラグコードと合わせて
純正へ戻そうかと考えています。

ありがとうございました。


▼snow whiteさん:
>こんにちは。
>
>> 同じ北海道のFD乗りさんのご返信、心強いです。
>
>同じ北海道なのですが、FC乗りなのです。すいません・・・
>
>
>> 今までは純正に倣ってL側BUR7EQP、T側BUR9EQPを使っていたのですが
>> 両方6番手にするということですか?
>
>T側は交換されなくても大丈夫だと思います。
>私は普段TL両方を9番で使用しているのですが、
>冬はLだけ7番に落としたほうが始動性が良いので
>気が向いた時だけ(笑)やってます。
>(6番じゃないのは、手持ちに7番があったからです)
>
>T側は燃焼にあまり影響がないのと、Lに比べて消耗が少ないこともあって、
>Lは番手を落とすために新品交換をしても、Tは交換せず使っています。
>(プラグの角が取れていないかはチェックしています)
>
>6番・8番のプラグもディーラーで購入できます。
>また、オートバックスさんやイエローハットさんでも取り寄せてくれます。
>ただ、経験上、T9番&L7番なら無理に番手落としをする必要も無いと思います。
>暖気がきちんとしていれば9番&9番でもかぶったことはありませんから。
>
>
>参考になればよいのですが。
>
>
>▼とも@FD2型さん:
>>snow whiteさん、こんにちは。
>>同じ北海道のFD乗りさんのご返信、心強いです。
>>
>>一度かぶりが取れた後は始動性・パワー等問題ありませんでした。
>>(パワーについては路面がツルツルなのであまり分かりませんが)
>>
>>プラグ交換歴を改めて調べましたら、交換後5000kmくらいでした。
>>ディーラーは問題ないと言っておりましたが
>>やはりそろそろ交換時期なのでしょうかね。
>>
>>暖気についてはいつも気にしているつもりで
>>ちょい乗りせざるを得ない時にも水温計が動き出すまではエンジンをかけ
>>(なるべく走るようにして)います。
>>一回目の症状が出る前に乗った時は時間にして5分弱のちょい乗りでしたね。
>>何カ所か回った後に帰宅したので、暖気はある程度終わっていたと思います。
>>二回目の症状が出る前は、さすがに痛い目を見た直後なので
>>純正水温系が真ん中に来るくらい、10分ほど走ってから止めたのですが…
>>どちらにしても、特別かぶり易いような乗り方をしたつもりは無かったので
>>それだけにちょっと戸惑っております。
>>
>>
>>プラグの番手落としですか。
>>今回イリジウムを使ったのは始めてで
>>今までは純正に倣ってL側BUR7EQP、T側BUR9EQPを使っていたのですが
>>両方6番手にするということですか?
>>そもそも6番手のプラグを見た事がないのですが
>>もし情報お持ちでしたら、この辺りの事も教えていただけると幸いです。
>>
>>
>>二日間も続けてということは
>>寒さとプラグの寿命、あとはかぶり癖がついた?といった所なのでしょうか?
>>他にもご意見、アドバイスなどいただければ嬉しいです。
>>よろしくお願いいたします。
>>
>>
>>▼snow whiteさん:
>>>こんばんわ。私も北海道(札幌)在住です。
>>>
>>>まず確認です。
>>>
>>>・一度かぶりが取れた後は問題なかった?
>>>
>>>かぶりが取れた後にまったく問題ないのであれば、おそらく問題ありません。
>>>
>>>
>>>・プラグは5000kmに行かないまでも、3000以上ないしは5000近くまで使用した?
>>>
>>>REではプラグの寿命が短いですが、イリジウムも同様で寿命が短かったと記憶しています。
>>>使い方にもよりますが、寿命の可能性が高いですよ。
>>>イリジウムは見た目では純正プラグよりも寿命が判りにくい上、ややかぶりやすい。その上、それほど馬力差はないので、純正プラグに交換することをオススメします。
>>>特に、冬の間は純正7番手に落としてあげるのがオススメです。
>>>(パワー出せないんで、6番でもよさそうですが・・・)
>>>
>>>・かぶりが発生する直前に乗った時、暖気が終わらないうちにすぐエンジンを切らなかったか?
>>>
>>>暖気終了前、特にほんのちょっとだけ移動して(車庫の入れ直し等)すぐにエンジンを切ると非常にかぶり易いですよ。
>>>そのような使い方をしていたのであれば、新車でもかぶるかもしれません。
>>>逆に言えば、それだけであれば、かぶりがとれれば問題ありません。
>>>
>>>
>>>参考になると良いのですが。
>>>
>>>

・ツリー全体表示

ロールセンター アジャストピロボール について...
 FD275  - 08/12/24(水) 0:43 -

   こんばんは。いつもお世話になっております。実はお聞きしたい事があるのです。タイトルにあります、ナイトさんの「ロールセンター アジャスト ピロボール」という商品が現在某ネットオークションにて、出品されております。新品未使用との事で、商品自体はすでに廃盤になっているとの事なのですが、本当なのでしょうか。またそうだとしましたら、おいくら位の価格だったのでしょうか。

ちなみに、当方の車輌はFD5型RSで、最近ノーマルの足が劣化した為、現在アイバッハプロキットとエナペタルビルシュタインの組み合わせの足になっておりまして、若干車高は落ちています。また、arcのスタビも装着しております。この場合、この商品を装着した方が宜しいのでしょうか。またどういった所に取り付けるものなのでしょうか。

過去ログを検索しましたが、ヒットしなかったものですので投稿致しました。もしこれが必要な部品でして、本当に廃盤で購入が不可能なのでしたら、なんとか落札出来るように頑張るしかないものですので、その前にお聞きしたのです。
お忙しい所恐れ入りますが、御返答の程宜しく御願い致します。

Re:ロールセンター アジャストピロボール につい...
 17歳のFC  - 08/12/24(水) 1:00 -

   ▼FD275さん:
>こんばんは。いつもお世話になっております。実はお聞きしたい事があるのです。タイトルにあります、ナイトさんの「ロールセンター アジャスト ピロボール」という商品が現在某ネットオークションにて、出品されております。新品未使用との事で、商品自体はすでに廃盤になっているとの事なのですが、本当なのでしょうか。またそうだとしましたら、おいくら位の価格だったのでしょうか。
>
>ちなみに、当方の車輌はFD5型RSで、最近ノーマルの足が劣化した為、現在アイバッハプロキットとエナペタルビルシュタインの組み合わせの足になっておりまして、若干車高は落ちています。また、arcのスタビも装着しております。この場合、この商品を装着した方が宜しいのでしょうか。またどういった所に取り付けるものなのでしょうか。
>
>過去ログを検索しましたが、ヒットしなかったものですので投稿致しました。もしこれが必要な部品でして、本当に廃盤で購入が不可能なのでしたら、なんとか落札出来るように頑張るしかないものですので、その前にお聞きしたのです。
>お忙しい所恐れ入りますが、御返答の程宜しく御願い致します。


オークション見てみましたけど、それってFC3S用じゃないですか?懐かしい商品ですねえ。

Re:ロールセンター アジャストピロボール につい...
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/12/24(水) 12:24 -

   ▼17歳のFCさん:
>▼FD275さん:
>>こんばんは。いつもお世話になっております。実はお聞きしたい事があるのです。タイトルにあります、ナイトさんの「ロールセンター アジャスト ピロボール」という商品が現在某ネットオークションにて、出品されております。新品未使用との事で、商品自体はすでに廃盤になっているとの事なのですが、本当なのでしょうか。またそうだとしましたら、おいくら位の価格だったのでしょうか。
>>
>>ちなみに、当方の車輌はFD5型RSで、最近ノーマルの足が劣化した為、現在アイバッハプロキットとエナペタルビルシュタインの組み合わせの足になっておりまして、若干車高は落ちています。また、arcのスタビも装着しております。この場合、この商品を装着した方が宜しいのでしょうか。またどういった所に取り付けるものなのでしょうか。
>>
>>過去ログを検索しましたが、ヒットしなかったものですので投稿致しました。もしこれが必要な部品でして、本当に廃盤で購入が不可能なのでしたら、なんとか落札出来るように頑張るしかないものですので、その前にお聞きしたのです。
>>お忙しい所恐れ入りますが、御返答の程宜しく御願い致します。
>
>
>オークション見てみましたけど、それってFC3S用じゃないですか?懐かしい商品ですねえ。

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

確かにその商品はマイナー前のFC用です。87年当時のJSSレースのために作った部品で、それを商品化したものですが、あくまでもマイナー前FC用です。

中村

Re:ロールセンター アジャストピロボール につい...
 FD275  - 08/12/24(水) 23:41 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼17歳のFCさん:
>>▼FD275さん:
>>>こんばんは。いつもお世話になっております。実はお聞きしたい事があるのです。タイトルにあります、ナイトさんの「ロールセンター アジャスト ピロボール」という商品が現在某ネットオークションにて、出品されております。新品未使用との事で、商品自体はすでに廃盤になっているとの事なのですが、本当なのでしょうか。またそうだとしましたら、おいくら位の価格だったのでしょうか。
>>>
>>>ちなみに、当方の車輌はFD5型RSで、最近ノーマルの足が劣化した為、現在アイバッハプロキットとエナペタルビルシュタインの組み合わせの足になっておりまして、若干車高は落ちています。また、arcのスタビも装着しております。この場合、この商品を装着した方が宜しいのでしょうか。またどういった所に取り付けるものなのでしょうか。
>>>
>>>過去ログを検索しましたが、ヒットしなかったものですので投稿致しました。もしこれが必要な部品でして、本当に廃盤で購入が不可能なのでしたら、なんとか落札出来るように頑張るしかないものですので、その前にお聞きしたのです。
>>>お忙しい所恐れ入りますが、御返答の程宜しく御願い致します。
>>
>>
>>オークション見てみましたけど、それってFC3S用じゃないですか?懐かしい商品ですねえ。
>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>確かにその商品はマイナー前のFC用です。87年当時のJSSレースのために作った部品で、それを商品化したものですが、あくまでもマイナー前FC用です。
>
>中村

御返答有り難うございます。了解致しました。確かにお二方のおっしゃるとうり、良く見ますとFC用でした・・。 最近足回りの部品には敏感になっていましたので、確認しませんでした。すみません、有り難うございました。m(_ _)m

・ツリー全体表示

エアグルーブ(ノーマルインタークーラー用)の単...
 fdk E-MAIL  - 08/12/24(水) 12:52 -

        はじめまして。ナイトさんのFD用のエアグルーブ(ノーマルインタークーラー用)の外せる部分のカバーを誤って紛失してしまいその部分だけ欲しいのですが可能でしょうか?可能な際はおいくらになりますでしょうか?譲っていただいたFDなので製品の説明書などもないのですが説明書も譲っていただけますでしょうか。

Re:エアグルーブ(ノーマルインタークーラー用)の...
 072  - 08/12/24(水) 13:18 -

   今月13日にカバーの金額については同じご質問がありますよ。

▼fdkさん:
>     はじめまして。ナイトさんのFD用のエアグルーブ(ノーマルインタークーラー用)の外せる部分のカバーを誤って紛失してしまいその部分だけ欲しいのですが可能でしょうか?可能な際はおいくらになりますでしょうか?譲っていただいたFDなので製品の説明書などもないのですが説明書も譲っていただけますでしょうか。

・ツリー全体表示

ビッグスロットルについて
   - 08/12/23(火) 23:31 -

   ビッグスロットルを装着した際のメリット、デメリットを教えて下さい。
また、ビッグスロットル装着前後での体感的な差や馬力、トルクの数値を
添えて頂くと幸いです。

あと以下の仕様の車両にビッグスロットルを装着した場合の効果を
馬力、トルク等の恩恵はどのくらいあるか仮想(参考値)として
教えて頂ければ幸いです。
--仕様----------------------------------------------------------------
4型で御社vマウント、ROMチューン、メタリットキャタライザー、某メーカーのエアクリ、マフラーフロントパイプ。
ブーストは0.9。それ以外はノーマル。
この状態で、351psです。
-----------------------------------------------------------------------
非常に回答しにくく、お困りするような質問して誠に申し訳ありませんが、
どの程度の効果があるのかイメージした上で
購入検討したく、御理解お願いします。
以上、宜しくお願いします。

Re:ビッグスロットルについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/12/24(水) 12:22 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼黒さん:
>ビッグスロットルを装着した際のメリット、デメリットを教えて下さい。
>また、ビッグスロットル装着前後での体感的な差や馬力、トルクの数値を
>添えて頂くと幸いです。
>
>あと以下の仕様の車両にビッグスロットルを装着した場合の効果を
>馬力、トルク等の恩恵はどのくらいあるか仮想(参考値)として
>教えて頂ければ幸いです。
>--仕様----------------------------------------------------------------
>4型で御社vマウント、ROMチューン、メタリットキャタライザー、某メーカーのエアクリ、マフラーフロントパイプ。
>ブーストは0.9。それ以外はノーマル。
>この状態で、351psです。
>-----------------------------------------------------------------------
>非常に回答しにくく、お困りするような質問して誠に申し訳ありませんが、
>どの程度の効果があるのかイメージした上で
>購入検討したく、御理解お願いします。

スロットルも触媒やフロントパイプを交換した場合と同じ位のパワーアップと体感がえられます。ただし、パワーアップは6000rpm以上の高回転で得られるため、中速回転のトルクアップにはなりません。低中速回転ではスロットルを大きくしても意味がありませんから、もっともな結果です。
黒さんの仕様なら10−15馬力ぐらいアップするはずです。
体感は高回転で確実に得られますよ。

メリットは高回転でのパワーアップです。デメリットは特にありません。
ただし、純正のスロットルケースを加工して作りますから、鋳造品のケースにある素がごくまれにトラブルの元になる場合があります。つまり素のところでエアー漏れがあり、アイドルが700rpmまで下がらなかったりすることです。
弊社の場合はそのような状況も踏まえて、3mmのアップにとどめています。また、きちんとアイドルが出るところまで対応するようにしています。

中村


>以上、宜しくお願いします。

・ツリー全体表示

吸気温センサーについて
 kufc  - 08/12/19(金) 16:25 -

   お世話になっています。

先日、FCの吸気温センサーについて質問させていただきました。

ECUリセット後、3分以上経っても電圧は約2.4Vを示しています。
そこで別のECUを用意して交換して確認しましたが、症状は変わらずでした。

次にハーネスを調べてみたところ、吸気温センサーのハーネスは問題なかったのですが、
代わりに、O2センサーのハーネスがショートしていました。

O2センサーのショートで、異常コード11が出力されるものなのでしょうか?

Re:吸気温センサーについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/12/19(金) 20:14 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼kufcさん:
>お世話になっています。
>
>先日、FCの吸気温センサーについて質問させていただきました。
>
>ECUリセット後、3分以上経っても電圧は約2.4Vを示しています。
>そこで別のECUを用意して交換して確認しましたが、症状は変わらずでした。
●電圧ですか?
 リセットしても電圧は変わりませんよ。リセットして見ることの意味は
 自己診断に反映されるかどうかですね。
 異常は出るのですか?
 

>
>次にハーネスを調べてみたところ、吸気温センサーのハーネスは問題なかったのですが、
>代わりに、O2センサーのハーネスがショートしていました。
>
>O2センサーのショートで、異常コード11が出力されるものなのでしょうか?
●いえ、02は別です。
 FCのECUはそんなに頭が良くないんです。笑
 誤信号もよくあるんです。

 宜しければお電話のほうが伝わり易いですね。

 金井

Re:吸気温センサーについて
 kufc  - 08/12/23(火) 4:24 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>
>▼kufcさん:
>>お世話になっています。
>>
>>先日、FCの吸気温センサーについて質問させていただきました。
>>
>>ECUリセット後、3分以上経っても電圧は約2.4Vを示しています。
>>そこで別のECUを用意して交換して確認しましたが、症状は変わらずでした。
>●電圧ですか?
> リセットしても電圧は変わりませんよ。リセットして見ることの意味は
> 自己診断に反映されるかどうかですね。
> 異常は出るのですか?
> 
リセットしても、しばらくするとまた異常コード(11)が出力されてしまいます。
何度やっても同じでした(>_<)


>
>>
>>次にハーネスを調べてみたところ、吸気温センサーのハーネスは問題なかったのですが、
>>代わりに、O2センサーのハーネスがショートしていました。
>>
>>O2センサーのショートで、異常コード11が出力されるものなのでしょうか?
>●いえ、02は別です。
> FCのECUはそんなに頭が良くないんです。笑
> 誤信号もよくあるんです。
>
さすがに昭和のECUだと、ボケるんですね。
自分なりにサーキットテスターで調べて推測してみたのですが、、、
O2センサーの配線と吸気温センサーの配線がショートしているような気がしています。

O2センサーと吸気温センサーの配線が一緒に通っているところはあるのでしょうか?
できれば、O2センサーの配線途中で断線して確認したいのですが、
BACV横のO2センサーとECUの間に脱着可能なカプラーはありますでしょうか?


> 宜しければお電話のほうが伝わり易いですね。
>
> 金井

親身になっていただいて、ありがとうございます。
電話だと仕事の(さらに)お邪魔になるのではないでしょうか??

申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

Re:吸気温センサーについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/12/23(火) 12:46 -

   ▼kufcさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>
>>▼kufcさん:
>>>お世話になっています。
>>>
>>>先日、FCの吸気温センサーについて質問させていただきました。
>>>
>>>ECUリセット後、3分以上経っても電圧は約2.4Vを示しています。
>>>そこで別のECUを用意して交換して確認しましたが、症状は変わらずでした。
>>●電圧ですか?
>> リセットしても電圧は変わりませんよ。リセットして見ることの意味は
>> 自己診断に反映されるかどうかですね。
>> 異常は出るのですか?
>> 
>リセットしても、しばらくするとまた異常コード(11)が出力されてしまいます。
>何度やっても同じでした(>_<)
>
>
>>
>>>
>>>次にハーネスを調べてみたところ、吸気温センサーのハーネスは問題なかったのですが、
>>>代わりに、O2センサーのハーネスがショートしていました。
>>>
>>>O2センサーのショートで、異常コード11が出力されるものなのでしょうか?
>>●いえ、02は別です。
>> FCのECUはそんなに頭が良くないんです。笑
>> 誤信号もよくあるんです。
>>
>さすがに昭和のECUだと、ボケるんですね。
>自分なりにサーキットテスターで調べて推測してみたのですが、、、
>O2センサーの配線と吸気温センサーの配線がショートしているような気がしています。
>
>O2センサーと吸気温センサーの配線が一緒に通っているところはあるのでしょうか?
>できれば、O2センサーの配線途中で断線して確認したいのですが、
>BACV横のO2センサーとECUの間に脱着可能なカプラーはありますでしょうか?
>
>
>> 宜しければお電話のほうが伝わり易いですね。
>>
>> 金井
>
>親身になっていただいて、ありがとうございます。
>電話だと仕事の(さらに)お邪魔になるのではないでしょうか??
>
>申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

金井は手が離せそうにないので中村が書き込みます。
配線図はお持ちですか?配線に関してトラブルがありそうなら、まずは配線図を入手してください。ディーラーでコピーサービスを受けると良いですよ。
それと内容が込み入っていますから、お電話で状態を聞きながらではないと、かえって時間がかかります。
確かに金井は忙しいのですが、気のせずにお電話をください。その際に時間が取れなくても、電話番号をうかがえれば、折り返しで時間のある時にお電話を差し上げます。ご検討ください。

中村

・ツリー全体表示

在庫問い合わせ
 urumasa E-MAIL  - 08/12/22(月) 20:16 -

   お世話になります。
土曜日の22時22分にメールを送ったと思うのですが、返事がなかったもので書き込ませて頂きます。

RX-8向けADAPTER, OIL OUTLETのセンサーサイズ1/8PTツイン用ですが、在庫はありますか?
有りましたら早急に購入したいのですが。

Re:在庫問い合わせ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/12/23(火) 12:37 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼urumasaさん:
>お世話になります。
>土曜日の22時22分にメールを送ったと思うのですが、返事がなかったもので書き込ませて頂きます。
>
>RX-8向けADAPTER, OIL OUTLETのセンサーサイズ1/8PTツイン用ですが、在庫はありますか?
>有りましたら早急に購入したいのですが。

はい、在庫はあります。
よろしくお願いします。

中村

・ツリー全体表示

水温ファン動作温度について
   - 08/12/22(月) 18:18 -

   いつも拝見させて頂いております。
題名のとおり、ファン動作温度についてなのですが
当車両の仕様ですが、4BEAT ROMにてセッティング済み
でファン動作温度を88℃に設定してもらってあります。
最近、前車両(180sx)から持っていたECU割り込みタイプの水温計(VFC MAX)
を取り付けてファンコン配線は取り付けず、水温表示のみの機能を
使っているのですが、デジタル水温計の表示が86℃になったときに
ファンが動作しています。
この場合、どちらの温度が正しいかわかりますでしょうか?
水温計のほうはFD対応の型番のものを使用しています。
2℃差で些細なことかもしれませんがよろしくお願いします。

あと、ナイトさんでは経年劣化によるリフレッシュも兼ねた
燃料ポンプの交換の際、どのようなポンプを推奨していますか?
ノーマルとか社外の物とか20B用やGTR用の流用とかいろいろ
あるみたいですが。。。
当車両は4BEATでセッティングしたほぼノーマルのブーストアップ車両です。

Re:水温ファン動作温度について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/12/22(月) 18:32 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。


▼鱸さん:
>いつも拝見させて頂いております。
>題名のとおり、ファン動作温度についてなのですが
>当車両の仕様ですが、4BEAT ROMにてセッティング済み
>でファン動作温度を88℃に設定してもらってあります。
>最近、前車両(180sx)から持っていたECU割り込みタイプの水温計(VFC MAX)
>を取り付けてファンコン配線は取り付けず、水温表示のみの機能を
>使っているのですが、デジタル水温計の表示が86℃になったときに
>ファンが動作しています。
>この場合、どちらの温度が正しいかわかりますでしょうか?
>水温計のほうはFD対応の型番のものを使用しています。
>2℃差で些細なことかもしれませんがよろしくお願いします。

コンピューターの設定も、ソフトでは88度に設定しますが、ハードが違っていたらファンの作動温度も変わります。
今回の場合は、どちらが違っているのかはわかりません。もしかしたら両方とも少しづつ違っているかもしれません。


>
>あと、ナイトさんでは経年劣化によるリフレッシュも兼ねた
>燃料ポンプの交換の際、どのようなポンプを推奨していますか?
>ノーマルとか社外の物とか20B用やGTR用の流用とかいろいろ
>あるみたいですが。。。
>当車両は4BEATでセッティングしたほぼノーマルのブーストアップ車両です。

それでしたら20Bをお薦めします。20Bなら基準燃圧も上がりませんから、燃費にも影響しませんよ。それでいて400馬力以上の余裕があります。

中村

Re:水温ファン動作温度について
   - 08/12/22(月) 19:36 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>
>▼鱸さん:
>>いつも拝見させて頂いております。
>>題名のとおり、ファン動作温度についてなのですが
>>当車両の仕様ですが、4BEAT ROMにてセッティング済み
>>でファン動作温度を88℃に設定してもらってあります。
>>最近、前車両(180sx)から持っていたECU割り込みタイプの水温計(VFC MAX)
>>を取り付けてファンコン配線は取り付けず、水温表示のみの機能を
>>使っているのですが、デジタル水温計の表示が86℃になったときに
>>ファンが動作しています。
>>この場合、どちらの温度が正しいかわかりますでしょうか?
>>水温計のほうはFD対応の型番のものを使用しています。
>>2℃差で些細なことかもしれませんがよろしくお願いします。
>
>コンピューターの設定も、ソフトでは88度に設定しますが、ハードが違っていたらファンの作動温度も変わります。
>今回の場合は、どちらが違っているのかはわかりません。もしかしたら両方とも少しづつ違っているかもしれません。
>
>
>>
>>あと、ナイトさんでは経年劣化によるリフレッシュも兼ねた
>>燃料ポンプの交換の際、どのようなポンプを推奨していますか?
>>ノーマルとか社外の物とか20B用やGTR用の流用とかいろいろ
>>あるみたいですが。。。
>>当車両は4BEATでセッティングしたほぼノーマルのブーストアップ車両です。
>
>それでしたら20Bをお薦めします。20Bなら基準燃圧も上がりませんから、燃費にも影響しませんよ。それでいて400馬力以上の余裕があります。
>
>中村

早速のご返答どうもありがとうございます。
水温の件に関しては、どちらも誤差の範囲ということで
気にせず使用しようと思います。
20Bポンプですが、そのままポン付けで4BEATのリセッティングは
必要ないということでしょうか?
それと、今でも新品を手に入れることは出来ますか?
その場合、型番とお値段を教えていただければと思います。

Re:水温ファン動作温度について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/12/23(火) 12:36 -

   ▼鱸さん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんばんは。
>>
>>
>>▼鱸さん:
>>>いつも拝見させて頂いております。
>>>題名のとおり、ファン動作温度についてなのですが
>>>当車両の仕様ですが、4BEAT ROMにてセッティング済み
>>>でファン動作温度を88℃に設定してもらってあります。
>>>最近、前車両(180sx)から持っていたECU割り込みタイプの水温計(VFC MAX)
>>>を取り付けてファンコン配線は取り付けず、水温表示のみの機能を
>>>使っているのですが、デジタル水温計の表示が86℃になったときに
>>>ファンが動作しています。
>>>この場合、どちらの温度が正しいかわかりますでしょうか?
>>>水温計のほうはFD対応の型番のものを使用しています。
>>>2℃差で些細なことかもしれませんがよろしくお願いします。
>>
>>コンピューターの設定も、ソフトでは88度に設定しますが、ハードが違っていたらファンの作動温度も変わります。
>>今回の場合は、どちらが違っているのかはわかりません。もしかしたら両方とも少しづつ違っているかもしれません。
>>
>>
>>>
>>>あと、ナイトさんでは経年劣化によるリフレッシュも兼ねた
>>>燃料ポンプの交換の際、どのようなポンプを推奨していますか?
>>>ノーマルとか社外の物とか20B用やGTR用の流用とかいろいろ
>>>あるみたいですが。。。
>>>当車両は4BEATでセッティングしたほぼノーマルのブーストアップ車両です。
>>
>>それでしたら20Bをお薦めします。20Bなら基準燃圧も上がりませんから、燃費にも影響しませんよ。それでいて400馬力以上の余裕があります。
>>
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>
>早速のご返答どうもありがとうございます。
>水温の件に関しては、どちらも誤差の範囲ということで
>気にせず使用しようと思います。
>20Bポンプですが、そのままポン付けで4BEATのリセッティングは
>必要ないということでしょうか?

20B用なら基準燃圧が変わりませんから、そのままでOKです。


>それと、今でも新品を手に入れることは出来ますか?
>その場合、型番とお値段を教えていただければと思います。

NF01-13-350 価格は29,900円です。
中村

・ツリー全体表示

ブーストカット?
 ひろし  - 08/12/21(日) 23:41 -

    いつも勉強させてもらっています。6型に乗っていますひろしといいます。
仕様は車検対応マフラー(フ○タのマフラー)に交換しただけであとはノーマルです。
 マフラーを交換してから、2速フル加速時にエンジンから「ガガガ」というような異音が聞こえるようになり、びびってアクセルを戻しています。回転数はプライマリからセカンダリーに切り替わるころです。ブーストメーターをつけていないのですがプライマリ、セカンダリーともにブーストはかかっていると思います。フル加速をしなければ異音はしません。これはやはりブースト上昇によるカットでしょうか? マフラーが原因なら燃調をとらないといけないと思っています。他に何か原因は考えられますでしょうか?

Re:ブーストカット?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/12/22(月) 14:24 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼ひろしさん:
> いつも勉強させてもらっています。6型に乗っていますひろしといいます。
>仕様は車検対応マフラー(フ○タのマフラー)に交換しただけであとはノーマルです。
> マフラーを交換してから、2速フル加速時にエンジンから「ガガガ」というような異音が聞こえるようになり、びびってアクセルを戻しています。回転数はプライマリからセカンダリーに切り替わるころです。ブーストメーターをつけていないのですがプライマリ、セカンダリーともにブーストはかかっていると思います。フル加速をしなければ異音はしません。これはやはりブースト上昇によるカットでしょうか? マフラーが原因なら燃調をとらないといけないと思っています。他に何か原因は考えられますでしょうか?

カットではないですよ。でも何でしょうね。
2速とのことですが、3速でも同じような回転で、同じように音が出ますか?
考えられるのは、PPFとかアンダーカバーとかが、何かに干渉している。
と言うようなことが考えられます。でも最悪のノックだと困るので、まずはプラグの状態を見てください。中心電極が減っていないでしょうか。

中村

Re:ブーストカット?
 けんた  - 08/12/22(月) 19:15 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼ひろしさん:
>> いつも勉強させてもらっています。6型に乗っていますひろしといいます。
>>仕様は車検対応マフラー(フ○タのマフラー)に交換しただけであとはノーマルです。
>> マフラーを交換してから、2速フル加速時にエンジンから「ガガガ」というような異音が聞こえるようになり、びびってアクセルを戻しています。回転数はプライマリからセカンダリーに切り替わるころです。ブーストメーターをつけていないのですがプライマリ、セカンダリーともにブーストはかかっていると思います。フル加速をしなければ異音はしません。これはやはりブースト上昇によるカットでしょうか? マフラーが原因なら燃調をとらないといけないと思っています。他に何か原因は考えられますでしょうか?
>
>カットではないですよ。でも何でしょうね。
>2速とのことですが、3速でも同じような回転で、同じように音が出ますか?
>考えられるのは、PPFとかアンダーカバーとかが、何かに干渉している。
>と言うようなことが考えられます。でも最悪のノックだと困るので、まずはプラグの状態を見てください。中心電極が減っていないでしょうか。
>
>中村

 了解です。確認してみます。ありがとうございました。原因が解明できるといいのですが。

・ツリー全体表示

5型のECUについて
 けんた  - 08/12/22(月) 8:10 -

   質問させてください。6型タイプRバサーストに乗っています。5型のECU(280馬力仕様)を手に入れたのですが、このまま6型にポン付けできるのでしょうか? 何か不具合はあるのでしょうか?

Re:5型のECUについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/12/22(月) 14:26 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼けんたさん:
>質問させてください。6型タイプRバサーストに乗っています。5型のECU(280馬力仕様)を手に入れたのですが、このまま6型にポン付けできるのでしょうか? 何か不具合はあるのでしょうか?

付きますよ。不具合はありません。
でも交換した時は、スロポジの学習が消えますから、スロポジの調整は行ってくださいね。

中村

Re:5型のECUについて
 けんた  - 08/12/22(月) 18:31 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼けんたさん:
>>質問させてください。6型タイプRバサーストに乗っています。5型のECU(280馬力仕様)を手に入れたのですが、このまま6型にポン付けできるのでしょうか? 何か不具合はあるのでしょうか?
>
>付きますよ。不具合はありません。
>でも交換した時は、スロポジの学習が消えますから、スロポジの調整は行ってくださいね。
>
>中村

ありがとうございました。安心しました。

・ツリー全体表示

エアポンプ用のフィルター
 ウサピョン  - 08/12/22(月) 16:56 -

   こんにちは

御社から、FD3S用のエアポンプ用のフィルター(吸気側のフィルター)が
販売されてますが、あそこまで本格的なフィルターを装着しないと、
エアポンプは壊れてしまうものなのでしょうか?

現在、社外エアフィルターを装着しており、
エアポンプの吸気側は、エアフィルターに繋がっておらず、
エアポンプの吸入口に網(小石などが入らない程度の網)をかぶせてある状態です。

このような簡易的なフィルターと御社のような本格的なフィルターとでは
エアポンプの寿命に差が出るものなのでしょうか???

宜しくお願い致します。

Re:エアポンプ用のフィルター
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/12/22(月) 17:24 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼ウサピョンさん:
>こんにちは
>
>御社から、FD3S用のエアポンプ用のフィルター(吸気側のフィルター)が
>販売されてますが、あそこまで本格的なフィルターを装着しないと、
>エアポンプは壊れてしまうものなのでしょうか?

エアーポンプはオイルレスでできていて、内部のべーンはベークライトのような樹脂でできています。それが回っているのですから、ダストが入るとすぐに壊れるとは言いませんが、長期間は持ちませんよ。


>
>現在、社外エアフィルターを装着しており、
>エアポンプの吸気側は、エアフィルターに繋がっておらず、
>エアポンプの吸入口に網(小石などが入らない程度の網)をかぶせてある状態です。
>
>このような簡易的なフィルターと御社のような本格的なフィルターとでは
>エアポンプの寿命に差が出るものなのでしょうか???


網などはほとんど何の効果もありません。考えても見てください、網を通過する細かな異物を入れながら樹脂のべーン(アペックスシールみたいなものです)を回すのです。コンパウンドを入れながら機械を回していると思えば良いですよ。
網は大きな石でも入って、ガツンと壊れないためのものですよね。問題はべーンがダストでこすれて減ってしまう事ですよ。
中村


>
>宜しくお願い致します。

Re:エアポンプ用のフィルター
 ウサピョン  - 08/12/22(月) 17:55 -

   回答ありがとうございます。

現在、このような状態で60000km程度走行しております。
そろそろ壊れるのかな?と心配になりました。

自分で対策する場合、良い方法はございますか?

”ガーゼを被せる”という方法が思いつくのですが、
定期的に交換するとして、
ガーゼは有効なエアポンプの保護対策になると考えられますか?
(吸入効率が落ちて良くないでしょうか?)

宜しくお願い致します。

Re:エアポンプ用のフィルター
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/12/22(月) 18:06 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼ウサピョンさん:
>回答ありがとうございます。
>
>現在、このような状態で60000km程度走行しております。
>そろそろ壊れるのかな?と心配になりました。
>
>自分で対策する場合、良い方法はございますか?
>
>”ガーゼを被せる”という方法が思いつくのですが、
>定期的に交換するとして、
>ガーゼは有効なエアポンプの保護対策になると考えられますか?
>(吸入効率が落ちて良くないでしょうか?)

無いよりましでしょうが、ガーゼがどれほどの効果があるかはわかりません。
バイク用品店などでフィルターなどを売っていますから、それらで作ってはどうですか。

中村


>
>宜しくお願い致します。

・ツリー全体表示

21 / 25 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free