2008 / 12
 
22 / 25 ページ ←次へ | 前へ→

タコメーターについて[2]  /  トーコンについて教えてく...[1]  /  4BEATの仕様について[3]  /  イグニッションON時の負...[5]  /  駆動系から異音・・[6]  /  FD3S 銀6型フェンダーにつ...[2]  /  エアクリーナー[2]  /  ロアアームとスタビリンク[2]  /  はじめまして[1]  /  アルミホイール[1]  /  

タコメーターについて
 とし  - 08/12/22(月) 11:52 -

   いつも勉強させていただいてます。
FD4型に乗っているとしと申します。

最近純正のタコメーターが壊れたので交換しようと思っているのですが、MTにAT用のメーターは使用できますか?
レッドゾーンが7000rpmからなのですが不具合はないでしょうか?

宜しくお願いします。

Re:タコメーターについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/12/22(月) 14:30 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼としさん:
>いつも勉強させていただいてます。
>FD4型に乗っているとしと申します。
>
>最近純正のタコメーターが壊れたので交換しようと思っているのですが、MTにAT用のメーターは使用できますか?
>レッドゾーンが7000rpmからなのですが不具合はないでしょうか?

機械的には問題が無いと思いますが、実際に行ったことがありません。
したがって大丈夫ですとは言えないのです。すみません。

中村


>
>宜しくお願いします。

Re:タコメーターについて
 とし  - 08/12/22(月) 17:22 -

   ご返信ありがとうございます。

念のためMT用を探そうと思います。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>
>▼としさん:
>>いつも勉強させていただいてます。
>>FD4型に乗っているとしと申します。
>>
>>最近純正のタコメーターが壊れたので交換しようと思っているのですが、MTにAT用のメーターは使用できますか?
>>レッドゾーンが7000rpmからなのですが不具合はないでしょうか?
>
>機械的には問題が無いと思いますが、実際に行ったことがありません。
>したがって大丈夫ですとは言えないのです。すみません。
>
>中村
>
>
>>
>>宜しくお願いします。

・ツリー全体表示

トーコンについて教えてください。
 たくみ  - 08/12/22(月) 12:23 -

   V型FDに乗っておりますが、よくFDのトーコントロールを殺す為に
ナイトさんでいえばトーコンリダクトピロボールやトーコンキャンセラー
なるものがあると思います。

リアの動きを分かりやすくする為のものと理解しておりますが、
I〜III型FDとIV型以降ではトーコンのブッシュが変更されていると聞いたことがあります。

IV型以降ではゴムの部分が薄くなって、より変な動きが出ない方向になっている
様子ですが、IV型以降でもトーコンリダクトピロボール等のキャンセラーは有効なのでしょうか?

他社製品で横方向のリンク?アーム?ロッド?付の商品もある様ですが、違いはあるのでしょうか?

ご教授願います。

Re:トーコンについて教えてください。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/12/22(月) 14:35 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼たくみさん:
>V型FDに乗っておりますが、よくFDのトーコントロールを殺す為に
>ナイトさんでいえばトーコンリダクトピロボールやトーコンキャンセラー
>なるものがあると思います。
>
>リアの動きを分かりやすくする為のものと理解しておりますが、
>I〜III型FDとIV型以降ではトーコンのブッシュが変更されていると聞いたことがあります。
>
>IV型以降ではゴムの部分が薄くなって、より変な動きが出ない方向になっている
>様子ですが、IV型以降でもトーコンリダクトピロボール等のキャンセラーは有効なのでしょうか?

はい、純正品は操縦性の味付け変更でいろいろな種類がありますが、どの車両でもトーコンは有効です。


>
>他社製品で横方向のリンク?アーム?ロッド?付の商品もある様ですが、違いはあるのでしょうか?

他社との比較は行ったことが無いためわかりません。弊社はFDの発売当初より作っていますので、比較が純正しか無かったんです。
でも機能はたぶん同じではないでしょうか。

弊社製品は十分な強度とミネベアの最高品質のピロボールを使用しています。
よろしくお願いします。

中村


>
>ご教授願います。

・ツリー全体表示

4BEATの仕様について
 けいじ E-MAIL  - 08/12/20(土) 22:37 -

   このたび、以前から憧れの御社
HYPER SPORTS ROM 4BEAT FDを
ネットで入手したのですが、そ
の仕様を教えて頂けないでしょ
うか?

ナンバー 512121 
T-「N」M-「F」B-「N」
D-01.9.18
SPC-FD30FN/MTE
とあります。

自分の車両の仕様と照らし合わ
せ、必要であれば後々仕様変更
もお願いしようと思っています。

自分の車両の仕様は↓
むき出しタイプエアクリ
Fパイプ・触媒純正
アペックスマフラー
純正置き換えタイプARCインタークーラー

また、上記CPUが「フロント
パイプ交換」「触媒レス」等の
仕様の場合、自分の車両はどち
らも純正なんですが、仕様変更
しないと重大なトラブルにつな
がる程のものでしょうか?

ご多忙のところ申し訳ございま
せんが、宜しくお願い致します。

Re:4BEATの仕様について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/12/21(日) 16:47 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼けいじさん:
>このたび、以前から憧れの御社
>HYPER SPORTS ROM 4BEAT FDを
>ネットで入手したのですが、そ
>の仕様を教えて頂けないでしょ
>うか?
>
>ナンバー 512121 
>T-「N」M-「F」B-「N」
>D-01.9.18
>SPC-FD30FN/MTE
>とあります。
>
>自分の車両の仕様と照らし合わ
>せ、必要であれば後々仕様変更
>もお願いしようと思っています。

そのCPは、
フロントパイプが80パイ、KSPさんの触媒ストレート、80パイスポーツマフラーでノーマルタービン。

エアーポンプ作動、メタポンノーマル、ファン設定85度、レブリミット8600rpmのベーシックです。


>
>自分の車両の仕様は↓
>むき出しタイプエアクリ
>Fパイプ・触媒純正
>アペックスマフラー
>純正置き換えタイプARCインタークーラー
>
>また、上記CPUが「フロント
>パイプ交換」「触媒レス」等の
>仕様の場合、自分の車両はどち
>らも純正なんですが、仕様変更
>しないと重大なトラブルにつな
>がる程のものでしょうか?

CPの燃調が少し濃すぎます。走れますが遅いでしょう。たまに5000rpm以上で吹けない場合があるでしょう。
しかし、エンジンが壊れるわけではありません。
まずは走ってみても良いですよ。

中村


>
>ご多忙のところ申し訳ございま
>せんが、宜しくお願い致します。

Re:4BEATの仕様について
 けいじ E-MAIL  - 08/12/22(月) 11:51 -

   ナイトスポーツ中村様
早速のお返事ありがとうございました。

>>このたび、以前から憧れの御社
>>HYPER SPORTS ROM 4BEAT FDを
>>ネットで入手したのですが、そ
>>の仕様を教えて頂けないでしょ
>>うか?
>>
>>ナンバー 512121 
>>T-「N」M-「F」B-「N」
>>D-01.9.18
>>SPC-FD30FN/MTE
>>とあります。
>>
>>自分の車両の仕様と照らし合わ
>>せ、必要であれば後々仕様変更
>>もお願いしようと思っています。
>
>そのCPは、
>フロントパイプが80パイ、KSPさんの触媒ストレート、80パイスポーツマフラーでノーマルタービン。
>
>エアーポンプ作動、メタポンノーマル、ファン設定85度、レブリミット8600rpmのベーシックです。
>
>
>>
>>自分の車両の仕様は↓
>>むき出しタイプエアクリ
>>Fパイプ・触媒純正
>>アペックスマフラー
>>純正置き換えタイプARCインタークーラー
>>
>>また、上記CPUが「フロント
>>パイプ交換」「触媒レス」等の
>>仕様の場合、自分の車両はどち
>>らも純正なんですが、仕様変更
>>しないと重大なトラブルにつな
>>がる程のものでしょうか?
>
>CPの燃調が少し濃すぎます。走れますが遅いでしょう。たまに5000rpm以上で吹けない場合があるでしょう。
>しかし、エンジンが壊れるわけではありません。
>まずは走ってみても良いですよ。

つまり、自分の車両との主な相違点は、
フロントパイプとストレート触媒とい
う事だと思うのですが、この二つの部
品を中古で探し、CPの現在の仕様に
自分の車両を合わせようと思います。

車両の個体差や取り付ける部品メーカー
により、完全に仕様が合う訳ではないと
思いますが、フロントパイプとストレー
ト触媒ですと、どちらがより燃調に大き
く影響する部品なのでしょうか?

お忙しいところ重ね重ね恐縮ですが、再
度お返事頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。

Re:4BEATの仕様について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/12/22(月) 14:28 -

   ▼けいじさん:
>ナイトスポーツ中村様
>早速のお返事ありがとうございました。
>
>>>このたび、以前から憧れの御社
>>>HYPER SPORTS ROM 4BEAT FDを
>>>ネットで入手したのですが、そ
>>>の仕様を教えて頂けないでしょ
>>>うか?
>>>
>>>ナンバー 512121 
>>>T-「N」M-「F」B-「N」
>>>D-01.9.18
>>>SPC-FD30FN/MTE
>>>とあります。
>>>
>>>自分の車両の仕様と照らし合わ
>>>せ、必要であれば後々仕様変更
>>>もお願いしようと思っています。
>>
>>そのCPは、
>>フロントパイプが80パイ、KSPさんの触媒ストレート、80パイスポーツマフラーでノーマルタービン。
>>
>>エアーポンプ作動、メタポンノーマル、ファン設定85度、レブリミット8600rpmのベーシックです。
>>
>>
>>>
>>>自分の車両の仕様は↓
>>>むき出しタイプエアクリ
>>>Fパイプ・触媒純正
>>>アペックスマフラー
>>>純正置き換えタイプARCインタークーラー
>>>
>>>また、上記CPUが「フロント
>>>パイプ交換」「触媒レス」等の
>>>仕様の場合、自分の車両はどち
>>>らも純正なんですが、仕様変更
>>>しないと重大なトラブルにつな
>>>がる程のものでしょうか?
>>
>>CPの燃調が少し濃すぎます。走れますが遅いでしょう。たまに5000rpm以上で吹けない場合があるでしょう。
>>しかし、エンジンが壊れるわけではありません。
>>まずは走ってみても良いですよ。

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>
>つまり、自分の車両との主な相違点は、
>フロントパイプとストレート触媒とい
>う事だと思うのですが、この二つの部
>品を中古で探し、CPの現在の仕様に
>自分の車両を合わせようと思います。
>
>車両の個体差や取り付ける部品メーカー
>により、完全に仕様が合う訳ではないと
>思いますが、フロントパイプとストレー
>ト触媒ですと、どちらがより燃調に大き
>く影響する部品なのでしょうか?

どちらもほぼ同じぐらいです。
でも触媒ストレートは違法ですからやめてくださいね。
触媒を変更するなら、メタリットのようなストレートと変わらない触媒にしてください。(宣伝になってしまいました。すみません)

中村


>
>お忙しいところ重ね重ね恐縮ですが、再
>度お返事頂ければ幸いです。
>宜しくお願い致します。

・ツリー全体表示

イグニッションON時の負圧値
 MASA  - 08/12/18(木) 10:59 -

   いつも参考にさせて頂いております。

FD3型 TO4E仕様なのですがP-FCで制御しています。
最近FCコマンダーを手にいれまして
追加メーター代わりに使っております。

昨日気づいたのですが、イグニッションONで
エンジンをかけない状態でブーストの値が-22mmhgになっています。
エンジンを始動していない時は値は0ではないものなのでしょうか?
それとも圧力センサーの不具合なのでしょうか?

アドバイスお願い致します。

Re:イグニッションON時の負圧値
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/12/18(木) 11:27 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼MASAさん:
>いつも参考にさせて頂いております。
>
>FD3型 TO4E仕様なのですがP-FCで制御しています。
>最近FCコマンダーを手にいれまして
>追加メーター代わりに使っております。
>
>昨日気づいたのですが、イグニッションONで
>エンジンをかけない状態でブーストの値が-22mmhgになっています。
>エンジンを始動していない時は値は0ではないものなのでしょうか?
>それとも圧力センサーの不具合なのでしょうか?
>
>アドバイスお願い致します。

普段はIGオンでコマンダーを見ることが無いため、ためしに見てきました。
現在の弊社のデモカーはー26mmぐらいでした。

考えられることは3つあります。

一つはメーターの誤差とセンサーの誤差。

もう一つはセンサーが現在の気圧を反映しているために、−26mmと表示する。
ちなみに今の弊社の気圧は、1009ヘクトパスカルです。ですからー26ぐらいでもおかしくはないかもしれません。

そしてもう一つは上記の2つが重なっている。

これらが考えられますね。
こんどコマンダーの表示が0の時に大気圧がいくつか調べると面白いと思います。
どうでしょうか。

中村

Re:イグニッションON時の負圧値
 MASA  - 08/12/18(木) 13:14 -

   中村様

お忙しいところ大変ありがとうございました。
ナイト様のデモカーもそうなっているとのことで大変安心しました。
ただ今確認したところ-25mmhgでした(新潟です)

ありがとうございました。

Re:イグニッションON時の負圧値
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/12/20(土) 18:13 -

   ▼MASAさん:
>中村様
>
>お忙しいところ大変ありがとうございました。
>ナイト様のデモカーもそうなっているとのことで大変安心しました。
>ただ今確認したところ-25mmhgでした(新潟です)
>
>ありがとうございました。

ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

現時点の弊社付近の気圧は、1021ヘクトパスカルでコマンダーの表示はー16mmです。1013ヘクトパスカル以上になってもゼロにはなりませんね。
この分だと1030の後半の気圧でないとゼロは見れないようです。そんな気圧にはならないでしょうから、どこかの海底トンネルにでも行かないと無理ですね。
中村

Re:イグニッションON時の負圧値
 keiichi  - 08/12/21(日) 0:05 -

   ▼MASAさん:
>いつも参考にさせて頂いております。
>
>FD3型 TO4E仕様なのですがP-FCで制御しています。
>最近FCコマンダーを手にいれまして
>追加メーター代わりに使っております。
>
>昨日気づいたのですが、イグニッションONで
>エンジンをかけない状態でブーストの値が-22mmhgになっています。
>エンジンを始動していない時は値は0ではないものなのでしょうか?
>それとも圧力センサーの不具合なのでしょうか?
>
>アドバイスお願い致します。

ブースト計の基準値は現在の大気圧
エンジンコントロール用のセンサーの基準値は1気圧(1024hPa)だから
ブースト計との差がでてもおかしくないと思います。

・ツリー全体表示

駆動系から異音・・
 ゆたか  - 08/12/16(火) 23:27 -

   車両はFD3Sの1型なのですが、足回り(駆動系)からの異音が直らなくて困ってます。。異音ですので、実際に聞いてみないと正確にはわからないかと思いますが、アドバイスいただけたら助かります。
症状は、左リア〜デフあたりから、回転にあわせて、コトッコトッと聞こえてきます。まったく音がでないときもあるのですが、うるさい時は結構聞こえます。
現在、ハブベアリング、ドライブシャフトは交換しましたが、まったく症状はかわりません・・。よろしくお願いします。

Re:駆動系から異音・・
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/12/18(木) 9:28 -

   ▼ゆたかさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼ゆたかさん:
>>>車両はFD3Sの1型なのですが、足回り(駆動系)からの異音が直らなくて困ってます。。異音ですので、実際に聞いてみないと正確にはわからないかと思いますが、アドバイスいただけたら助かります。
>>>症状は、左リア〜デフあたりから、回転にあわせて、コトッコトッと聞こえてきます。
>>
>>回転に合わせてとありますが、速度が上がるとコツコツというサイクルも上がるのでしょうか?
>>
>>
>>まったく音がでないときもあるのですが、うるさい時は結構聞こえます。
>>>現在、ハブベアリング、ドライブシャフトは交換しましたが、まったく症状はかわりません・・。よろしくお願いします。
>>
>>もしも消える時があるなら、何かがシャフトなどに干渉していませんか?
>>ペラシャフトに干渉していて、バランスウエイトのところでコツコツと音が出るとか。どうですか?
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

> 
>こんばんは、中村様。
>回答ありがとうございます。
>常に音が出るようになりまして、音もだんだん大きくなってきてしまいました。
>今日気が付いたのですが、ブレーキを踏んだり、サイドブレーキをひくと音が消えるのです。
>点検しようと、ジャッキアップし空転させてみたのですが異音は聞こえませんでした。。
>中村様の回答でバランスウェイトのところと書いてありますが、ホイールのバランスウエイトの事でしょうか?
>お手数かけますがよろしくお願いします。

前に書いたのはプロペラシャフトのウエイトの事ですが、今日の書き込みでブレーキを引いたら消えると書かれていますから、ペラシャフトは関係ありません。

ブレーキ系をよく確認してください。パットのガタなども見てくださいね。何かの理由でパットがキャリパーの中で、回転方向にガタがあると、カタカタと音が出ますよ。ブレーキを引くと消えるはずです。

中村

Re:駆動系から異音・・
 ゆたか  - 08/12/18(木) 22:55 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼ゆたかさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼ゆたかさん:
>>>>車両はFD3Sの1型なのですが、足回り(駆動系)からの異音が直らなくて困ってます。。異音ですので、実際に聞いてみないと正確にはわからないかと思いますが、アドバイスいただけたら助かります。
>>>>症状は、左リア〜デフあたりから、回転にあわせて、コトッコトッと聞こえてきます。
>>>
>>>回転に合わせてとありますが、速度が上がるとコツコツというサイクルも上がるのでしょうか?
>>>
>>>
>>>まったく音がでないときもあるのですが、うるさい時は結構聞こえます。
>>>>現在、ハブベアリング、ドライブシャフトは交換しましたが、まったく症状はかわりません・・。よろしくお願いします。
>>>
>>>もしも消える時があるなら、何かがシャフトなどに干渉していませんか?
>>>ペラシャフトに干渉していて、バランスウエイトのところでコツコツと音が出るとか。どうですか?
>>>中村
>
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>> 
>>こんばんは、中村様。
>>回答ありがとうございます。
>>常に音が出るようになりまして、音もだんだん大きくなってきてしまいました。
>>今日気が付いたのですが、ブレーキを踏んだり、サイドブレーキをひくと音が消えるのです。
>>点検しようと、ジャッキアップし空転させてみたのですが異音は聞こえませんでした。。
>>中村様の回答でバランスウェイトのところと書いてありますが、ホイールのバランスウエイトの事でしょうか?
>>お手数かけますがよろしくお願いします。
>
>前に書いたのはプロペラシャフトのウエイトの事ですが、今日の書き込みでブレーキを引いたら消えると書かれていますから、ペラシャフトは関係ありません。
>
>ブレーキ系をよく確認してください。パットのガタなども見てくださいね。何かの理由でパットがキャリパーの中で、回転方向にガタがあると、カタカタと音が出ますよ。ブレーキを引くと消えるはずです。
>
>中村

こんばんは、中村様。
度々回答ありがとうございます。
中村様の言うとおり、パットとキャリパーのガタからの異音でした。
ずっと悩んでいたので本当に助かりました。
ありがとうございます。

Re:駆動系から異音・・
 たけ  - 08/12/18(木) 23:47 -

   ▼ゆたかさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼ゆたかさん:
>>>車両はFD3Sの1型なのですが、足回り(駆動系)からの異音が直らなくて困ってます。。異音ですので、実際に聞いてみないと正確にはわからないかと思いますが、アドバイスいただけたら助かります。
>>>症状は、左リア〜デフあたりから、回転にあわせて、コトッコトッと聞こえてきます。
>>
>>回転に合わせてとありますが、速度が上がるとコツコツというサイクルも上がるのでしょうか?
>>
>>
>>まったく音がでないときもあるのですが、うるさい時は結構聞こえます。
>>>現在、ハブベアリング、ドライブシャフトは交換しましたが、まったく症状はかわりません・・。よろしくお願いします。
>>
>>もしも消える時があるなら、何かがシャフトなどに干渉していませんか?
>>ペラシャフトに干渉していて、バランスウエイトのところでコツコツと音が出るとか。どうですか?
>>中村
> 
>こんばんは、中村様。
>回答ありがとうございます。
>常に音が出るようになりまして、音もだんだん大きくなってきてしまいました。
>今日気が付いたのですが、ブレーキを踏んだり、サイドブレーキをひくと音が消えるのです。
>点検しようと、ジャッキアップし空転させてみたのですが異音は聞こえませんでした。。
>中村様の回答でバランスウェイトのところと書いてありますが、ホイールのバランスウエイトの事でしょうか?
>お手数かけますがよろしくお願いします。


たけと申します。
私も同じ様な症状がありました。
リアブレーキパットに装着するV字型の針金が外れてしまったのが原因でした。V字型の針金は、ブレーキパット同士にある小さな穴に差し込んでブレーキパットを開かせようとしている物です。ブレーキパットの引き摺り防止が役割だと思います。ディーラーで数百円で購入出来ます。
私の場合は自然に外れてしまい、異音に気づいて確認したら無くなっていました。症状は、サイドブレーキ又はブレーキを踏むと音がしなくなり走行中に断続的に異音が出たり常に出たりしました。
一度リアブレーキパットを確認してみてはいかがでしょうか。

Re:駆動系から異音・・
 ゆたか  - 08/12/20(土) 23:51 -

   ▼たけさん:
>▼ゆたかさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼ゆたかさん:
>>>>車両はFD3Sの1型なのですが、足回り(駆動系)からの異音が直らなくて困ってます。。異音ですので、実際に聞いてみないと正確にはわからないかと思いますが、アドバイスいただけたら助かります。
>>>>症状は、左リア〜デフあたりから、回転にあわせて、コトッコトッと聞こえてきます。
>>>
>>>回転に合わせてとありますが、速度が上がるとコツコツというサイクルも上がるのでしょうか?
>>>
>>>
>>>まったく音がでないときもあるのですが、うるさい時は結構聞こえます。
>>>>現在、ハブベアリング、ドライブシャフトは交換しましたが、まったく症状はかわりません・・。よろしくお願いします。
>>>
>>>もしも消える時があるなら、何かがシャフトなどに干渉していませんか?
>>>ペラシャフトに干渉していて、バランスウエイトのところでコツコツと音が出るとか。どうですか?
>>>中村
>> 
>>こんばんは、中村様。
>>回答ありがとうございます。
>>常に音が出るようになりまして、音もだんだん大きくなってきてしまいました。
>>今日気が付いたのですが、ブレーキを踏んだり、サイドブレーキをひくと音が消えるのです。
>>点検しようと、ジャッキアップし空転させてみたのですが異音は聞こえませんでした。。
>>中村様の回答でバランスウェイトのところと書いてありますが、ホイールのバランスウエイトの事でしょうか?
>>お手数かけますがよろしくお願いします。
>
>
>たけと申します。
>私も同じ様な症状がありました。
>リアブレーキパットに装着するV字型の針金が外れてしまったのが原因でした。V字型の針金は、ブレーキパット同士にある小さな穴に差し込んでブレーキパットを開かせようとしている物です。ブレーキパットの引き摺り防止が役割だと思います。ディーラーで数百円で購入出来ます。
>私の場合は自然に外れてしまい、異音に気づいて確認したら無くなっていました。症状は、サイドブレーキ又はブレーキを踏むと音がしなくなり走行中に断続的に異音が出たり常に出たりしました。
>一度リアブレーキパットを確認してみてはいかがでしょうか。

たけ様、回答ありがとうございます。
調べてみたところ、ピンはなくなっておりました・・。
とりあえず、ピンを装着してキャリパーのボルト、ブレーキパッドを交換してみます。
ありがとうございました。

・ツリー全体表示

FD3S 銀6型フェンダーについて
 Phenil  - 08/12/20(土) 12:54 -

   はじめましてPhenilといいます。
先日フェンダーを当てられてしまい
修理に出そうと考えていますが、
6型のフェンダーは前期型のフェンダーと
形状が違うのでしょうか?
よろしくお願いします。

Re:FD3S 銀6型フェンダーについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/12/20(土) 16:59 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼Phenilさん:
>はじめましてPhenilといいます。
>先日フェンダーを当てられてしまい
>修理に出そうと考えていますが、
>6型のフェンダーは前期型のフェンダーと
>形状が違うのでしょうか?

いいえ、どれでも一緒ですよ。
中村


>よろしくお願いします。

Re:FD3S 銀6型フェンダーについて
 Phenil  - 08/12/20(土) 19:33 -

   早速の返信ありがとうございます。
状態の良いのを探してみます。
ありがとうございました。

・ツリー全体表示

エアクリーナー
 FDSSS  - 08/12/20(土) 16:02 -

   マツダの対応が遅いのでご存知であれば、教えていただきたいのですが、純正のエアクリーナーBOXは幾らぐらいするのでしょうか?また、BOXの上だけ(MAZDAロゴの所)の単品販売はしているのでしょうか?すみませんがご存知であれば教えて下さい。
また、価格次第では社外の剥き出しにしようと考えているのですが、マフラー交換もしているため、燃調やオーバーシュートが心配なのですが、ブーコンでブースト設定しておけば、それほど神経質ならなくても良いですか?
ごくたまに、7000回転くらい回すのみで、普段は回しても4000回転くらいで街乗りしています。   よろしくお願いします。

Re:エアクリーナー
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/12/20(土) 17:04 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼FDSSSさん:
>マツダの対応が遅いのでご存知であれば、教えていただきたいのですが、純正のエアクリーナーBOXは幾らぐらいするのでしょうか?また、BOXの上だけ(MAZDAロゴの所)の単品販売はしているのでしょうか?すみませんがご存知であれば教えて下さい。

車種を書かれていませんが、ハンドルネームからFDだと仮定します。
違っていたら再度書き込みをしてください。

FDのケース全体では、約35−36、000円ぐらいです。
ケースの上側だけなら約10,000円ぐらいですよ。


>また、価格次第では社外の剥き出しにしようと考えているのですが、マフラー交換もしているため、燃調やオーバーシュートが心配なのですが、ブーコンでブースト設定しておけば、それほど神経質ならなくても良いですか?

剥き出しのエアクリはやめた方がいいですよ。高い温度の空気を吸い込むことになりますから、純正のエアクリに比べても5馬力ぐらいは7000rpm付近でパワーダウンします。純正のエアクリをケースの上だけで修復できるなら、そのほうが良いですよ。

中村


>ごくたまに、7000回転くらい回すのみで、普段は回しても4000回転くらいで街乗りしています。   よろしくお願いします。

Re:エアクリーナー
 FDSSS  - 08/12/20(土) 17:16 -

   >ナイトスポーツ中村 様


車種を書いてなくてすみませんでした。。。
情報ありがとうございました。

・ツリー全体表示

ロアアームとスタビリンク
 RED4型  - 08/12/19(金) 14:10 -

   こんにちわ。
以前も何度かコチラでお世話になりましたRED4型です。

お忙しい所恐れ入りますが、教えて頂けますでしょうか?
それは表題にありますロアーアームとスタビリンクについてです。

先日、サーキットにて左コーナーを抜けた後から、普通に交差点に左に曲がる度にガタガタと異音が出てしまいました。
ジャッキアップして右フロントタイヤを上下に揺さぶったらカクカクと...
でよく見ましたらナックルの連結部とスタビエンドが動いていますので、ロアアームとスタビリンクを交換しようと部品を購入したのですが、ナックル部のナットが割りピンを取っても中のボルトと共回りしてしまい自分では外れませんでした。

そこで、これらの部品をナイト様で交換して頂くとお幾ら位になるでしょうか?
工賃をお教え頂ければ幸いです。

よろしくお願い致します。

Re:ロアアームとスタビリンク
 RED4型  - 08/12/19(金) 14:13 -

   ▼RED4型さん:
>こんにちわ。
>以前も何度かコチラでお世話になりましたRED4型です。
>
>お忙しい所恐れ入りますが、教えて頂けますでしょうか?
>それは表題にありますロアーアームとスタビリンクについてです。
>
>先日、サーキットにて左コーナーを抜けた後から、普通に交差点に左に曲がる度にガタガタと異音が出てしまいました。
>ジャッキアップして右フロントタイヤを上下に揺さぶったらカクカクと...
>でよく見ましたらナックルの連結部とスタビエンドが動いていますので、ロアアームとスタビリンクを交換しようと部品を購入したのですが、ナックル部のナットが割りピンを取っても中のボルトと共回りしてしまい自分では外れませんでした。
>
>そこで、これらの部品をナイト様で交換して頂くとお幾ら位になるでしょうか?
>工賃をお教え頂ければ幸いです。
>
>よろしくお願い致します。

すいません。
車種は4型のFDです。

Re:ロアアームとスタビリンク
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/12/19(金) 20:09 -

   ▼RED4型さん:
>▼RED4型さん:
>>こんにちわ。
>>以前も何度かコチラでお世話になりましたRED4型です。
>>
>>お忙しい所恐れ入りますが、教えて頂けますでしょうか?
>>それは表題にありますロアーアームとスタビリンクについてです。
>>
>>先日、サーキットにて左コーナーを抜けた後から、普通に交差点に左に曲がる度にガタガタと異音が出てしまいました。
>>ジャッキアップして右フロントタイヤを上下に揺さぶったらカクカクと...
>>でよく見ましたらナックルの連結部とスタビエンドが動いていますので、ロアアームとスタビリンクを交換しようと部品を購入したのですが、ナックル部のナットが割りピンを取っても中のボルトと共回りしてしまい自分では外れませんでした。
>>
>>そこで、これらの部品をナイト様で交換して頂くとお幾ら位になるでしょうか?
>>工賃をお教え頂ければ幸いです。
>>
>>よろしくお願い致します。
>
>すいません。
>車種は4型のFDです。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。すみません。。ちょっと文章で判りにくいところがありまして。
お電話いただけませんでしょうか。
明日で結構ですよ。

金井

・ツリー全体表示

はじめまして
 n  - 08/12/18(木) 21:59 -

   イグニッションコイルを交換しようとしてるんですが交換の手順おしえていただけませんか?

Re:はじめまして
   - 08/12/18(木) 22:07 -

   せめて車種とか年式とか必要でしょうね・・・・^_^;

しかし文章での表現は限界があるので、ディーラーで整備書のコピーをもらってやった方が確実でいいですよ。


▼nさん:
>イグニッションコイルを交換しようとしてるんですが交換の手順おしえていただけませんか?

・ツリー全体表示

アルミホイール
   - 08/12/18(木) 18:37 -

   FD3S 5型 タイプRS に215−45−17か225−45−17のスタッドレスタイヤを履かせる為、社外のホイールを購入しようと思っているのですが、リム幅とオフセットはどの位の物を選べば良いのでしょうか?
多くの情報を頂けると幸いです。

Re:アルミホイール
 piro  - 08/12/18(木) 20:30 -

   純正と同じ8Jの+50近辺でいいと思います。(メーカー推奨リム幅は7.5かもしれません。)
スタッドレスで引っ張りとかツライチは私個人としては必要ないと思いますので。


▼愁さん:
>FD3S 5型 タイプRS に215−45−17か225−45−17のスタッドレスタイヤを履かせる為、社外のホイールを購入しようと思っているのですが、リム幅とオフセットはどの位の物を選べば良いのでしょうか?
>多くの情報を頂けると幸いです。

・ツリー全体表示

22 / 25 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free