2009 / 1
 
20 / 26 ページ ←次へ | 前へ→

ファンベルトの耐久性につ...[3]  /  マフラーの下のバーについ...[2]  /  ブーレキパット[3]  /  アップグレードキット, フ...[3]  /  ご質問[1]  /  タコメータ不良[1]  /  前期コンピューター[1]  /  メタリット装着について[1]  /  息継ぎ[1]  /  フロントパイプ[1]  /  

ファンベルトの耐久性について
 きりん  - 09/1/24(土) 23:13 -

   FC3S後期ですが、ファンベルトの一番奥のオルタネータのベルトが切れる事が年に1度くらいあるのですが元々のウイークポイントだとは認識していますが、先日も夜間走行中に切れて、バッテリーが充電しない状態で何とか自宅に戻り、予備に持っていたベルトに交換しました。対策品とかあるのでしょうか?肝心な時に切れると困るのでいつも1本もっているのですが、エアコン等は夏場もガンガン使用しています。

Re:ファンベルトの耐久性について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/1/25(日) 10:23 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼きりんさん:
>FC3S後期ですが、ファンベルトの一番奥のオルタネータのベルトが切れる事が年に1度くらいあるのですが元々のウイークポイントだとは認識していますが、先日も夜間走行中に切れて、バッテリーが充電しない状態で何とか自宅に戻り、予備に持っていたベルトに交換しました。対策品とかあるのでしょうか?肝心な時に切れると困るのでいつも1本もっているのですが、エアコン等は夏場もガンガン使用しています。

プーリーにトラブルはありませんか?
傷があるとか、位置が少しずれているとか。
そのような事があると、早めに切れることがありますよ。
どうでしょうか。

中村

Re:ファンベルトの耐久性について
 きりん  - 09/1/27(火) 22:07 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼きりんさん:
>>FC3S後期ですが、ファンベルトの一番奥のオルタネータのベルトが切れる事が年に1度くらいあるのですが元々のウイークポイントだとは認識していますが、先日も夜間走行中に切れて、バッテリーが充電しない状態で何とか自宅に戻り、予備に持っていたベルトに交換しました。対策品とかあるのでしょうか?肝心な時に切れると困るのでいつも1本もっているのですが、エアコン等は夏場もガンガン使用しています。
>
>プーリーにトラブルはありませんか?
>傷があるとか、位置が少しずれているとか。
>そのような事があると、早めに切れることがありますよ。
>どうでしょうか。
>
>中村
お世話になります。本日プーリー確認いたしましたところ、ずれは正直良く分かりません。プーリーの内側は錆が出ていましたので、ペーパーで磨きました。これで少しはマシになるといいのですが。

Re:ファンベルトの耐久性について
 MZ  - 09/1/28(水) 22:17 -

   よこっちょから失礼します。
オルタネータのプーリの下あたりに黒いカスが結構
溜まってませんか?自分もベルト切れの経験があるのですが、
プーリー錆びや酸化でベルトがどんどん削られて消耗してました。
リビルトのオルタに交換した時にプーリーが新品になったので、
それ以来極端に消耗する事はなくなりました。

・ツリー全体表示

マフラーの下のバーについて
 しげ WEB  - 09/1/25(日) 22:32 -

   こんばんわ、FD6型に乗っているしげです。

最近マフラー、触媒を交換したのですが、
触媒の後ろ付近にマフラーと垂直に設置されているバー(長さ30cmぐらい)と
触媒のパイプが多少干渉するようになってしまいました。

このバーは取ってしまっても問題ないでしょうか?
剛性を出している部品なのか気になっています、
ご教授よろしくお願いいたします。

Re:マフラーの下のバーについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/1/26(月) 9:28 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼しげさん:
>こんばんわ、FD6型に乗っているしげです。
>
>最近マフラー、触媒を交換したのですが、
>触媒の後ろ付近にマフラーと垂直に設置されているバー(長さ30cmぐらい)と
>触媒のパイプが多少干渉するようになってしまいました。
>
>このバーは取ってしまっても問題ないでしょうか?
>剛性を出している部品なのか気になっています、
>ご教授よろしくお願いいたします。

はずしてもボディーの変形は起きませんが、問題はなぜ干渉するかです。
その原因をはっきりさせた方がいいですよ。
排気系を装着するときに、上に持ち上げながらボルトを締めると、改善される場合が多いですよ。

中村

Re:マフラーの下のバーについて
 しるく  - 09/1/27(火) 23:07 -

   こんにちは!FD2型のしるくです。
横から失礼いたします。

私のFDは、この補強バーを締め付けている4本のボルトのうち、
2本が空回りして抜けなくなってしまいました。

最初はねじ山が痛んだのかもと思ってましたが、
もしかしたらボディ内側にナットが溶接してある作りで、
その溶接が破断してボルトと共に空回りしているのではないかと、
心配になった次第です。

改善するには内装やアンダーフロアを剥がして、
このボルトの先のナットとかを削り取る必要がある。
または、このボルトはボディに直接ねじ溝が掘られてる等、
ご存じないでしょうか。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼しげさん:
>>こんばんわ、FD6型に乗っているしげです。
>>
>>最近マフラー、触媒を交換したのですが、
>>触媒の後ろ付近にマフラーと垂直に設置されているバー(長さ30cmぐらい)と
>>触媒のパイプが多少干渉するようになってしまいました。
>>
>>このバーは取ってしまっても問題ないでしょうか?
>>剛性を出している部品なのか気になっています、
>>ご教授よろしくお願いいたします。
>
>はずしてもボディーの変形は起きませんが、問題はなぜ干渉するかです。
>その原因をはっきりさせた方がいいですよ。
>排気系を装着するときに、上に持ち上げながらボルトを締めると、改善される場合が多いですよ。
>
>中村

・ツリー全体表示

ブーレキパット
 ami spl E-MAIL  - 09/1/26(月) 17:30 -

   はじまして。
ブレーキパットについて質問があります。
FC3Sで筑波2000の1ヘアでロックしてしまうので何か
よいパットはありますか?
今はウイマックスのアルマSRを使っています。

Re:ブーレキパット
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/1/26(月) 18:10 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼ami splさん:
>はじまして。
>ブレーキパットについて質問があります。
>FC3Sで筑波2000の1ヘアでロックしてしまうので何か
>よいパットはありますか?
>今はウイマックスのアルマSRを使っています。

ロックするとはインサイドの荷重がかかっていないタイヤがロックするという意味ですか?どのタイヤがロックしますか?

中村

Re:ブーレキパット
 ami spl E-MAIL  - 09/1/26(月) 18:42 -

   前左側です

Re:ブーレキパット
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/1/26(月) 19:02 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼ami splさん:
>前左側です


その場合は荷重が少なくてインサイドがロックすることになります。
対処方法はパットの効きを弱くするのではなく、そのタイヤの荷重をあげるか、もしくはグリップをあげるか、そのような方法で対処することになります。

また、ブレーキがコントロールしにくいようなら、マスターシリンダーの径を大きくして、踏力が必要になっても、制動力の制御がしやすいようにすると良いですよ。

それでもそのコーナーはロックさせやすいですね。

中村

・ツリー全体表示

アップグレードキット, フォービーム HID
 さとき  - 09/1/25(日) 12:06 -

   HIDのケルビンはいくつですか?また画像などがあると嬉しいです。

Re:アップグレードキット, フォービーム HID
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/1/25(日) 17:40 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼さときさん:
>HIDのケルビンはいくつですか?また画像などがあると嬉しいです。

HIDは4200ケルビンです。
画像ですか、探してみます。少々お時間をください。
よろしくお願いします。

中村

Re:アップグレードキット, フォービーム HID
 さとき  - 09/1/25(日) 20:46 -

   6000Kに変更はできないですか?

Re:アップグレードキット, フォービーム HID
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/1/26(月) 9:26 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼さときさん:
>6000Kに変更はできないですか?

不可能ではありませんが、価格が上がってしまいます。
詳しくは弊社中里宛にご連絡ください。
よろしくお願いします。

中村

・ツリー全体表示

ご質問
 LUNA  - 09/1/25(日) 19:25 -

   こんにちわ。3点程質問させて下さい。宜しくお願いします。
1.14年式、Rバサースト、16000kmのFDで給排気+パワーFC現車セッティングの仕様です。シーケンシャルシステムの一連の動作は正常なのですが、最近セカンダリー領域でブーストが0.75〜0.85位の範囲でハンチングする様になりました。過去ログを参考にシーケンシャル切替に関わる部分を点検しバキュームホースも交換してみましたが改善されませんでした。しかし切替後から6500rpmまではハンチングしますが、少なからずブーストがたれていく6500rpm以降は徐々に0.8で安定していき、負荷のかかる高いギア程顕著に現れる事から、現状これが純正ソレノイド+パワーFC制御の限界ともいえるのでしょうか?

2.純正クラッチについてですが、ペダルストロークの中間位から繋がり始め、完全に繋がったと感じるのは戻りきる寸前です。3・4速全開でも滑りはありませんが、新車時からそうだったのかは意識していなかったのでよく判りません。過去に滑らせた事も無く操作もMT暦10年以上でMT車しか所有した事はなく、決して下手ではないと思っています。純正クラッチはどこで繋がっているのかよく判らないとはよく聞きますがこんなものでしょうか?

3.オイル交換についてですが、晴れた週末に気晴らしで乗る程度で月間に数十キロしか乗りません。高級オイルをよく推奨されている半年毎で交換してきましたが、いつもドレンから十分に透明感のあるオイルが出てくるのを見ていると・・・一年毎の交換でも問題ないでしょうか?

Re:ご質問
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/1/26(月) 9:23 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼LUNAさん:
>こんにちわ。3点程質問させて下さい。宜しくお願いします。
>1.14年式、Rバサースト、16000kmのFDで給排気+パワーFC現車セッティングの仕様です。シーケンシャルシステムの一連の動作は正常なのですが、最近セカンダリー領域でブーストが0.75〜0.85位の範囲でハンチングする様になりました。過去ログを参考にシーケンシャル切替に関わる部分を点検しバキュームホースも交換してみましたが改善されませんでした。しかし切替後から6500rpmまではハンチングしますが、少なからずブーストがたれていく6500rpm以降は徐々に0.8で安定していき、負荷のかかる高いギア程顕著に現れる事から、現状これが純正ソレノイド+パワーFC制御の限界ともいえるのでしょうか?

はい、デューティーを変更してもそのようになるなら、別のコントローラーを装着する必要があります。


>
>2.純正クラッチについてですが、ペダルストロークの中間位から繋がり始め、完全に繋がったと感じるのは戻りきる寸前です。3・4速全開でも滑りはありませんが、新車時からそうだったのかは意識していなかったのでよく判りません。過去に滑らせた事も無く操作もMT暦10年以上でMT車しか所有した事はなく、決して下手ではないと思っています。純正クラッチはどこで繋がっているのかよく判らないとはよく聞きますがこんなものでしょうか?

ペダルの位置も調整ができます。LUNAさんのお車の調整があっているかどうかが問題です。またどこからつながったかわからないという感覚は、個人差がありますから、ぜひディーラーなどで点検してもらってください。

>
>3.オイル交換についてですが、晴れた週末に気晴らしで乗る程度で月間に数十キロしか乗りません。高級オイルをよく推奨されている半年毎で交換してきましたが、いつもドレンから十分に透明感のあるオイルが出てくるのを見ていると・・・一年毎の交換でも問題ないでしょうか?

はい、大丈夫ですよ。

中村

・ツリー全体表示

タコメータ不良
 FDのりです。  - 09/1/25(日) 16:52 -

   fd2型にのっているのですが、車を1ヶ月ほぶりに動かそうとしたところ、タコーメータが全然うごいてませんでした。原因はなんでしょうか?
アイドリング時も普通にうごいていたのですが、今日エンジンかけたところ、まったくの無反応なのでびっくりしました。

タコメータがこわれたのでしょうか?FCコマンダー上ではきちんと信号はきているようで回転数が表示されています。

Re:タコメータ不良
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/1/25(日) 17:45 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼FDのりです。さん:
>fd2型にのっているのですが、車を1ヶ月ほぶりに動かそうとしたところ、タコーメータが全然うごいてませんでした。原因はなんでしょうか?
>アイドリング時も普通にうごいていたのですが、今日エンジンかけたところ、まったくの無反応なのでびっくりしました。
>
>タコメータがこわれたのでしょうか?FCコマンダー上ではきちんと信号はきているようで回転数が表示されています。

はい、書かれている症状から推測すると、たぶんメーターの故障でしょう。
でもメーターの故障と確定する前に、メーターに入るところのコネクターの接触不良だけはチェックしてください。それが問題なければメーター本体ですね。
中村

・ツリー全体表示

前期コンピューター
 ガンメタ前期FC  - 09/1/25(日) 15:31 -

   はじめまして、前期FCに乗っています。

とある事から少しでも改善されればと思い340のコンピューターを譲って頂ける方が居たのでそれを取り付けるために今付いているコンピューターを外そうと見てみたらナイトスポーツさんのステッカーが貼ってあり、トライリミットキャンセルロムと書いたシールが貼ってあったので、多分ナイトスポーツさんのロムが入っていると思うのですが、このコンピューターの仕様が分かれば教えて頂きたいのですが。シリアルナンバーは210015です。
ちなみに最高ブーストを掛けた時(0.45前後)エンジンルーム内からか、かかっかと異音がします。これはノッキングなのでしょうか?
いつもお世話になっている車屋さんに聞いたら恐らくノッキングではないかと言われたのですが。
その原因がレギュラーガソリンの使用からきているのではないかと言われたのですが、ナイトスポーツさんのロムを使っているのに今まで気づかずに乗っていたので自分はレギュラーガソリンを使用していました。
これらの原因とロムの仕様が分かれば教えて頂きたいのですが。
お忙しい中、誠に恐縮ですがよろしくお願い致します。

Re:前期コンピューター
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/1/25(日) 17:42 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼ガンメタ前期FCさん:
>はじめまして、前期FCに乗っています。
>
>とある事から少しでも改善されればと思い340のコンピューターを譲って頂ける方が居たのでそれを取り付けるために今付いているコンピューターを外そうと見てみたらナイトスポーツさんのステッカーが貼ってあり、トライリミットキャンセルロムと書いたシールが貼ってあったので、多分ナイトスポーツさんのロムが入っていると思うのですが、このコンピューターの仕様が分かれば教えて頂きたいのですが。シリアルナンバーは210015です。
>ちなみに最高ブーストを掛けた時(0.45前後)エンジンルーム内からか、かかっかと異音がします。これはノッキングなのでしょうか?
>いつもお世話になっている車屋さんに聞いたら恐らくノッキングではないかと言われたのですが。
>その原因がレギュラーガソリンの使用からきているのではないかと言われたのですが、ナイトスポーツさんのロムを使っているのに今まで気づかずに乗っていたので自分はレギュラーガソリンを使用していました。
>これらの原因とロムの仕様が分かれば教えて頂きたいのですが。

そのロムは、スピードリミット、ブーストカット、レブリミットの3種類のリミットをキャンセルさせたものです。
燃調や点火はノーマルのままですよ。

もしもカリカリと音が出るなら、たぶんノックです。
0.45でノックが出るのはちょっと正常ではありませんから、まずはプラグの点検からしてはどうですか?消耗しているとノックの原因になりますよ。
中村


>お忙しい中、誠に恐縮ですがよろしくお願い致します。

・ツリー全体表示

メタリット装着について
 ケイスケ  - 09/1/25(日) 11:47 -

   はじめまして。5型RSにのっているのですが、吸排気、CPUがすべてノーマルで、触媒だけを御社のメタリットに交換した場合CPUのセッティングは必要となってくるのでしょうか??レスポンスを向上させたいのですが…よろしくお願いします。

Re:メタリット装着について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/1/25(日) 11:58 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼ケイスケさん:
>はじめまして。5型RSにのっているのですが、吸排気、CPUがすべてノーマルで、触媒だけを御社のメタリットに交換した場合CPUのセッティングは必要となってくるのでしょうか??レスポンスを向上させたいのですが…よろしくお願いします。

はい、排気系でメタリット以外はすべてノーマルなら、ノーマルのコンピューターでOKですよ。問題ありません。

中村

・ツリー全体表示

息継ぎ
 taira  - 09/1/25(日) 11:40 -

   こんには FDの1型で4BEATなのですが 5500〜6000回転ぐらいで
ブレーキをかけたような息継ぎをゴボゴボという様な音がし、回転しません 
その後アクセルを
緩めると アフターファイヤーがパンパンとなります
ならないときは スムーズに回転します 車も古くコンプレッションも
ディーラーで量ったところ平均で7.0しかありませんでした
過去ログを調べて 燃調濃すぎるようなので4BEATのリセッティング
をお願いしたいのですが ちなみに 車の仕様は変わっていません

Re:息継ぎ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/1/25(日) 11:56 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼tairaさん:
>こんには FDの1型で4BEATなのですが 5500〜6000回転ぐらいで
>ブレーキをかけたような息継ぎをゴボゴボという様な音がし、回転しません 
>その後アクセルを
>緩めると アフターファイヤーがパンパンとなります
>ならないときは スムーズに回転します 車も古くコンプレッションも
>ディーラーで量ったところ平均で7.0しかありませんでした
>過去ログを調べて 燃調濃すぎるようなので4BEATのリセッティング
>をお願いしたいのですが ちなみに 車の仕様は変わっていません

はい、修正はすぐにいたします。
お手数ですが、弊社金井宛にご連絡を頂けますか。
よろしくお願いします。

中村

・ツリー全体表示

フロントパイプ
 tomo  - 09/1/24(土) 23:22 -

   いつも楽しく拝見させてもらっています。

友人からフロントパイプをもらうことになったのですが、コンピューターは純正のままで交換しても問題ないでしょうか?
5型のエンジンノーマル・純正置き換えHKSエアクリ・社外マフラーのRBです。

よろしくお願いします。

Re:フロントパイプ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/1/25(日) 10:25 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼tomoさん:
>いつも楽しく拝見させてもらっています。
>
>友人からフロントパイプをもらうことになったのですが、コンピューターは純正のままで交換しても問題ないでしょうか?
>5型のエンジンノーマル・純正置き換えHKSエアクリ・社外マフラーのRBです。

ノーマルのコンピューターでマフラー交換まではOKですが、もしもフロントパイプまで交換するなら、コンピューターのセッティングを行ってください。
決してノーマルのままでは安全とは言えませんから。

中村


>
>よろしくお願いします。

・ツリー全体表示

20 / 26 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free