2009 / 1
 
26 / 26 ページ ←次へ

エンジン内に・・・[4]  /  オイルフィルターについて[2]  /  中古パーツ[2]  /  プラグ洗浄及びプラグコー...[5]  /  エンジンブロー[3]  /  ブーストハンチング[1]  /  冷却水警告灯[8]  /  5型FD3S ブースト異常に...[2]  /  EXマニホールドについて[3]  /  【あけましておめでとうご...[0]  /  

エンジン内に・・・
 イシ  - 09/1/5(月) 14:45 -

   あけましておめでとうございます!私は最近RX−8(H17年式)走行距離39000kmを購入したのですが。色々と調べているとエンジン内部が結露を起こし水が溜まる等の情報を見ました!本当にこのよう問題が起こるのでしょうか?もしそのような症状が出た場合はどのように対処すればいいのでしょうか?走行距離なども関係してくるのでしょうか?いきなりの質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします!

Re:エンジン内に・・・
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/1/5(月) 14:53 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼イシさん:
>あけましておめでとうございます!私は最近RX−8(H17年式)走行距離39000kmを購入したのですが。色々と調べているとエンジン内部が結露を起こし水が溜まる等の情報を見ました!本当にこのよう問題が起こるのでしょうか?

結露で水が溜まるなんてことはありません。たとえ結露があったとしても、それはほんのわずかで、スターターが回る間に無くなります。
もしもEXから水が出てくるなら、それは触媒でできた水分です。
また冷却水がどんどん減って燃焼室に入るなら、それはエンジンの故障です。

どちらにしても結露は気にしないでください。
中村


もしそのような症状が出た場合はどのように対処すればいいのでしょうか?走行距離なども関係してくるのでしょうか?いきなりの質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします!

Re:エンジン内に・・・
 jaway  - 09/1/5(月) 15:47 -

   >エンジン内部が結露を起こし水が溜まる等の情報を見ました!

オイルレベルゲージやオイル注入工の付近に付くマヨネーズのような付着物のことなら気にしなくていいですよ。

Re:エンジン内に・・・
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/1/5(月) 17:00 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼jawayさん:
>>エンジン内部が結露を起こし水が溜まる等の情報を見ました!
>
>オイルレベルゲージやオイル注入工の付近に付くマヨネーズのような付着物のことなら気にしなくていいですよ。

ああ、そういう意味ですか。
確かにオイルパン内もエンジンの中ですね。
キャップの裏やレベルゲージに付く乳化したオイルは、ブローバイガスに含まれる水分によってできたものです。

正常なエンジンでも発生します。レース用エンジンでも発生します。
全く気にしないできださい。マツダのエンジン開発者も気にしなくてええんじゃとおっしゃっていました。

中村

Re:エンジン内に・・・
 イシ  - 09/1/5(月) 23:45 -

   ナイトスポーツ中村さん、jawayさんお答えありがとうございます!私は今回が初めてのロータリーなのでいろいろと手探りの状態です。。。少し神経質になっているのかもしれませんが・・・これからのロータリー生活を楽しんでいきたいと思います!!!

・ツリー全体表示

オイルフィルターについて
 みやFD  - 09/1/2(金) 13:28 -

   明けましておめでとうございます。
埼玉のみやFDです・・・ご無沙汰しております。

ナイトさんのオイルフィルターについて、ちょっとお尋ねしたいのですが、こちらは高さが純正よりも若干大きくなってるのでしょうか?
・・・というのも先日、自分でオイルとフィルターの交換をしたのですが、そのときに交換用に買ってきた純正互換フィルター(近所にナイト製が置いてなくて。。。)が元々付いていたナイト製のフィルターより5ミリぐらい小さかったもので。

もしかして、間違って買ったのかも・・・とちょっと不安気味です。
いちおう、取り付けに関しては問題なく付いたみたいなんですが。

Re:オイルフィルターについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/1/2(金) 18:33 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼みやFDさん:
>明けましておめでとうございます。
>埼玉のみやFDです・・・ご無沙汰しております。
>
>ナイトさんのオイルフィルターについて、ちょっとお尋ねしたいのですが、こちらは高さが純正よりも若干大きくなってるのでしょうか?
>・・・というのも先日、自分でオイルとフィルターの交換をしたのですが、そのときに交換用に買ってきた純正互換フィルター(近所にナイト製が置いてなくて。。。)が元々付いていたナイト製のフィルターより5ミリぐらい小さかったもので。
>
>もしかして、間違って買ったのかも・・・とちょっと不安気味です。
>いちおう、取り付けに関しては問題なく付いたみたいなんですが。

はい、純正のフィルターは2種類ありますが、弊社のフィルターはそれよりも高さがあります。それで容量が2割ぐらい大きいんですよ。
中村

ありがとうございました。
 みやFD  - 09/1/5(月) 20:22 -

   間違ってなかったのでよかったです。

大きい方が余裕があるので、次回はナイトのフィルターに戻します〜。


>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>▼みやFDさん:
>>明けましておめでとうございます。
>>埼玉のみやFDです・・・ご無沙汰しております。
>>
>>ナイトさんのオイルフィルターについて、ちょっとお尋ねしたいのですが、こちらは高さが純正よりも若干大きくなってるのでしょうか?
>>・・・というのも先日、自分でオイルとフィルターの交換をしたのですが、そのときに交換用に買ってきた純正互換フィルター(近所にナイト製が置いてなくて。。。)が元々付いていたナイト製のフィルターより5ミリぐらい小さかったもので。
>>
>>もしかして、間違って買ったのかも・・・とちょっと不安気味です。
>>いちおう、取り付けに関しては問題なく付いたみたいなんですが。
>
>はい、純正のフィルターは2種類ありますが、弊社のフィルターはそれよりも高さがあります。それで容量が2割ぐらい大きいんですよ。
>中村

・ツリー全体表示

中古パーツ
 FDE  - 09/1/4(日) 22:48 -

   あけましておめでとうございます。
お聞きしたいのですが、ナイトさんにFD3Sの純正エアクリーナーBOXの上側だけなのですが、中古品で在庫はございませんでしょうか?もしあれば購入したいのですが。よろしくお願いします。

Re:中古パーツ
 FDE E-MAIL  - 09/1/4(日) 23:58 -

   ▼FDEさん:
>あけましておめでとうございます。
>お聞きしたいのですが、ナイトさんにFD3Sの純正エアクリーナーBOXの上側だけなのですが、中古品で在庫はございませんでしょうか?もしあれば購入したいのですが。よろしくお願いします。


すみませんが、部品が上記部品がございましたら、Eメールにご連絡おねがいします。

Re:中古パーツ
 のの字  - 09/1/5(月) 14:46 -

   ▼FDEさん:
>▼FDEさん:
>>あけましておめでとうございます。
>>お聞きしたいのですが、ナイトさんにFD3Sの純正エアクリーナーBOXの上側だけなのですが、中古品で在庫はございませんでしょうか?もしあれば購入したいのですが。よろしくお願いします。
>
>
>すみませんが、部品が上記部品がございましたら、Eメールにご連絡おねがいします。


初めまして。
ナイトさんではリビルトを除く中古パーツの販売は行っていなかったと
思いますよ。
検索をかければ過去ログに出てくると思います。

・ツリー全体表示

プラグ洗浄及びプラグコードについて
 タカハチ  - 09/1/2(金) 12:19 -

   ナイトスポーツ各位さま

新年、明けましておめでとうございます。
今年もよろしく御願いいたします。

さて、標記の件、ご質問させてください。
現在、プラグは自浄作用があるようで、昔のように、ブラシで「ゴシゴシ」と
磨く必要がなくなったようです。
そのせいか、プラグは定期的(短いスパンで)交換する部品として位置づけられているように思います。
ロータリー車(RX-8)は、特にプラグ交換サイクルが早いですね。
そこで、質問なのですが、REの場合(REに限ったことではないとおもいますが)、プラグ寿命を延ばすため、定期的にキャブクリーナー等で洗浄しても良いものなのでしょうか?

基本的な質問で申し訳ございませんが、ご教授、御願いいたします。

Re:プラグ洗浄及びプラグコードについて
 OSM  - 09/1/4(日) 9:35 -

   ▼タカハチさん:
>ナイトスポーツ各位さま
>
>新年、明けましておめでとうございます。
>今年もよろしく御願いいたします。
>
>さて、標記の件、ご質問させてください。
>現在、プラグは自浄作用があるようで、昔のように、ブラシで「ゴシゴシ」と
>磨く必要がなくなったようです。
>そのせいか、プラグは定期的(短いスパンで)交換する部品として位置づけられているように思います。
>ロータリー車(RX-8)は、特にプラグ交換サイクルが早いですね。
>そこで、質問なのですが、REの場合(REに限ったことではないとおもいますが)、プラグ寿命を延ばすため、定期的にキャブクリーナー等で洗浄しても良いものなのでしょうか?
>
>基本的な質問で申し訳ございませんが、ご教授、御願いいたします。

プラグを磨かなくなったのは、最近のプラグは白金プラグが多いため、磨くことによってコーティングが剥がれてしまうのを防ぐためです。
プラグの寿命とは汚れがひどくなることではなく、電極の磨耗によるものなので洗浄自体は寿命にはほとんど影響ないと思いますよ。
汚れによりかぶり気味であるなら、その辺りは改善できるかもしれませんが・・・

ちなみに、ロータリー車のプラグ寿命が短いのは、回転あたりの1本の点火回数がレシプロに比べて多いからです。これは構造上しかたがないと思います。

Re:プラグ洗浄及びプラグコードについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/1/4(日) 11:48 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼タカハチさん:
>すいません。プラグコードについての質問を書き忘れました。
>
>御社では、プラグコード(RX-8用)をラインアップされていないようですが、
>何か理由があってのことでしょうか?

RX-8はトランジスター点火方式ですから、誘導放電での着火で燃焼させています。
したがってコードもCDI用のような低抵抗コードより、ある程度の内部抵抗のあるコードが着火には有利です。つまり純正コードはそのように作られています。
8でコードの着火の優劣を確認する方法に、燃調をぎりぎりまで薄くして高回転、高負荷で走らせてみる方法があります。そうすると着火の悪いコードだと、高回転でノックが発生します。
純正コードではそのような状態にはなりませんが、市販のコードではノックが出て、走れないようなものもあります。
すべてのコードを調べたわけではありませんので、すばらしいコードもあるかも知れませんが、コードの価格に見合った性能のコードはまだ見ていません。
誤解がないように申し上げますが、性能のすばらしいコードもあるかも知れませんが、たまたま弊社ではまだ確認していません。
したがって価格も安く性能もよい純正を弊社では使用しています。

中村

PS 純正部品だとコストダウンであまり良いものではないような印象を持っている方がいらっしゃいますが、メーカーは大変な努力をしてあのエンジンを作っています。コードひとつでパワーがあがるなら、メーカーにとっては簡単なことです。
8はパワーが無いなどと散々言われるぐらいなら、コードの変更など簡単なことです。あのコードはコストだけでなく、パワーも燃比も騒音などもすべてを追求して作られているものです。安かろう悪かろうではありません。


>プラグコードは、殆どのメーカーさんはラインアップされているようなので、
>少々、不思議に思っていました。
>
>御社の見解では、プラグコードは純正のものが優れている、もしは、それほど交換することによるメリットが少ない、とお考えでしょうか?
>
>不躾な質問ですが、よろしければ、お教えください。

Re:プラグ洗浄及びプラグコードについて
 jaway  - 09/1/5(月) 11:10 -

   >ロータリー車(RX-8)は、特にプラグ交換サイクルが早いですね。

メーカーは6万kmもつ、と言ってますよ。
2万kmとかで外したプラグを見ても、焼損で電極が丸くなったものは見たことありません。
サーキット走行の頻度が高いようなら交換頻度も上げた方が良いかも知れませんが、通常使用なら交換サイクルは十分に長いと思いますよ。

街乗りで低回転ばかり使ってると、走行距離が短くてもデポジットが溜まってプラグ周りの掃気が悪くなって微妙に調子悪い、ってのはあるかも知れませんが。

Re:プラグ洗浄及びプラグコードについて
 jaway  - 09/1/5(月) 11:17 -

   >プラグを磨かなくなったのは、最近のプラグは白金プラグが多いため、磨くことによってコーティングが剥がれてしまうのを防ぐためです。

8のはイリジウムのチップを溶接してるので、あんまり磨くとチップが剥離したりすることがあるそうです。

・ツリー全体表示

エンジンブロー
 E.T  - 09/1/4(日) 13:26 -

   はじめまして。
先日、FDがエンジンブローしました。フロントのアペックスシールが1枚破損し、一室のみ圧縮があります。リアハウジングは問題ありません。
折れてしまったアペックスシールなのですが、いったいどこに行くのでしょうか?
触媒に引っ掛かっているのでしょうか。エキゾースト側のの純正タービンの羽根にぶつかって、タービンに損傷がないかどうか心配です。
そのようなことはあるのでしょうか? その場合、ナイトさんで損傷の有無を確認することは可能ですか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

Re:エンジンブロー
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/1/4(日) 14:07 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼E.Tさん:
>はじめまして。
>先日、FDがエンジンブローしました。フロントのアペックスシールが1枚破損し、一室のみ圧縮があります。リアハウジングは問題ありません。
>折れてしまったアペックスシールなのですが、いったいどこに行くのでしょうか?

まるまる無くなっていましたか?
割れていても、ほとんどの部分は残っていませんでしたか?
なくなっていた場合は、EXから出ていったと思いますよ。
ローターに食い込んでいる場合もありますが。


>触媒に引っ掛かっているのでしょうか。

そのような場合もあります。


エキゾースト側のの純正タービンの羽根にぶつかって、タービンに損傷がないかどうか心配です。

タービンを壊す場合もあります。過去に壊した経験もあります。


>そのようなことはあるのでしょうか? その場合、ナイトさんで損傷の有無を確認することは可能ですか?

はい、できますよ。
弊社金井宛にご連絡ください。
よろしくお願いします。

中村


>お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

Re:エンジンブロー
 E.T  - 09/1/4(日) 20:49 -

   返事ありがとうございます。
アペックスは一部がかけてたのではないかといわれました。
8.6−3.6−3.2(251rpm)と圧縮がありました。
ナイトさんでは、タービンの損傷自体はあまりないんでしょうか?
今、ディーラーに預けているのですが、タービン自体は壊れたような経験はないと説明されました。・・・。なので、白煙を吹いてない限りは目視で点検して再利用とのことです。
あと、フロントハウジングの損傷はめずらしく、ほぼ経験したことがないとのことです。フロントよりリアが壊れやすいんでしょうか?
珍しい壊れ方をしたのではないかと心配です。
まだなんとか自走はできるので、オーバーホールをする場合はナイトさんにまた相談させていただこうかと思ってます。よろしくお願いします。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼E.Tさん:
>>はじめまして。
>>先日、FDがエンジンブローしました。フロントのアペックスシールが1枚破損し、一室のみ圧縮があります。リアハウジングは問題ありません。
>>折れてしまったアペックスシールなのですが、いったいどこに行くのでしょうか?
>
>まるまる無くなっていましたか?
>割れていても、ほとんどの部分は残っていませんでしたか?
>なくなっていた場合は、EXから出ていったと思いますよ。
>ローターに食い込んでいる場合もありますが。
>
>
>>触媒に引っ掛かっているのでしょうか。
>
>そのような場合もあります。
>
>
>エキゾースト側のの純正タービンの羽根にぶつかって、タービンに損傷がないかどうか心配です。
>
>タービンを壊す場合もあります。過去に壊した経験もあります。
>
>
>>そのようなことはあるのでしょうか? その場合、ナイトさんで損傷の有無を確認することは可能ですか?
>
>はい、できますよ。
>弊社金井宛にご連絡ください。
>よろしくお願いします。
>
>中村
>
>
>>お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

Re:エンジンブロー
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/1/5(月) 10:11 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼E.Tさん:
>返事ありがとうございます。
>アペックスは一部がかけてたのではないかといわれました。
>8.6−3.6−3.2(251rpm)と圧縮がありました。

その数値ならアペックスはローターに残っているはずです。
割れてはいますが、大きなかけらが無いような状態ではありません。
したがって、タービンも壊れるところまでは至っていないと思います。


>ナイトさんでは、タービンの損傷自体はあまりないんでしょうか?
>今、ディーラーに預けているのですが、タービン自体は壊れたような経験はないと説明されました。・・・。なので、白煙を吹いてない限りは目視で点検して再利用とのことです。
>あと、フロントハウジングの損傷はめずらしく、ほぼ経験したことがないとのことです。フロントよりリアが壊れやすいんでしょうか?

そのような事はありません。フロントでも壊れます。


>珍しい壊れ方をしたのではないかと心配です。
>まだなんとか自走はできるので、オーバーホールをする場合はナイトさんにまた相談させていただこうかと思ってます。よろしくお願いします。


はい、こちらこそよろしくお願いします。
中村


>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼E.Tさん:
>>>はじめまして。
>>>先日、FDがエンジンブローしました。フロントのアペックスシールが1枚破損し、一室のみ圧縮があります。リアハウジングは問題ありません。
>>>折れてしまったアペックスシールなのですが、いったいどこに行くのでしょうか?
>>
>>まるまる無くなっていましたか?
>>割れていても、ほとんどの部分は残っていませんでしたか?
>>なくなっていた場合は、EXから出ていったと思いますよ。
>>ローターに食い込んでいる場合もありますが。
>>
>>
>>>触媒に引っ掛かっているのでしょうか。
>>
>>そのような場合もあります。
>>
>>
>>エキゾースト側のの純正タービンの羽根にぶつかって、タービンに損傷がないかどうか心配です。
>>
>>タービンを壊す場合もあります。過去に壊した経験もあります。
>>
>>
>>>そのようなことはあるのでしょうか? その場合、ナイトさんで損傷の有無を確認することは可能ですか?
>>
>>はい、できますよ。
>>弊社金井宛にご連絡ください。
>>よろしくお願いします。
>>
>>中村
>>
>>
>>>お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

・ツリー全体表示

ブーストハンチング
 oukin  - 09/1/4(日) 20:26 -

   こんにちは。僕は5型のFDに乗っています。
最近、8割加速ぐらいしたときにブーストがハンチングがします。フル加速ではハンチングはせずに安定しています。
だいたい、8割加速ぐらいのときは社外のブースト計で0.7近辺でハンチングします。
フル加速ではきちんと0.9くらいかかります。ブーストはパワーFCで制御しています。
車は12年式のタイプRでマフラー、スポーツ触媒、むき出しエアクリのブーストアップ仕様です。
やっぱりどこか壊れているのでしょうか?ナイトさんで同じような事例がありましたら是非教えてください。
お願いします。

Re:ブーストハンチング
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/1/5(月) 9:34 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼oukinさん:
>こんにちは。僕は5型のFDに乗っています。
>最近、8割加速ぐらいしたときにブーストがハンチングがします。フル加速ではハンチングはせずに安定しています。
>だいたい、8割加速ぐらいのときは社外のブースト計で0.7近辺でハンチングします。
>フル加速ではきちんと0.9くらいかかります。ブーストはパワーFCで制御しています。
>車は12年式のタイプRでマフラー、スポーツ触媒、むき出しエアクリのブーストアップ仕様です。
>やっぱりどこか壊れているのでしょうか?ナイトさんで同じような事例がありましたら是非教えてください。
>お願いします。

アクセル開度でブースト圧を一定にするのは難しいでしょう。
実際に80%のアクセル開度での設定を行ったことがありませんが、多少のハンチングが出ることはあると思いますよ。
やったことはありませんが、ためしにその開度でデューティーを変更してみてください。改善するかもしれません。

中村

・ツリー全体表示

冷却水警告灯
 たじ  - 09/1/1(木) 2:16 -

   あけましておめでとうございます。金井さん、ナイトのみなさん。
早速ですが質問させてください。
昨年11月余っていたラジエーターの補修液を正常機能していたラジエーターに入れました。その後からクーラントの警告灯が点灯しだしました。ディーラーで冷却水交換点検してもらったのですが、しばらくすると同様に点灯します。現在ラジエーターの漏れはなく1年前に交換しています。エアー抜きが不十分と考えられ再度行ってもらいましたがしばらくすると同様です。2回目の交換時には少し冷却水が減っていたようです。ラジエーラーのセンサーは交換していません。
警告灯は、針が水平になるとブザーとランプは停止します。
昨日自分でサブタンクから追加したところ、白いサブタンクと下部の継ぎ目から漏れて出てきました。
これが原因なのか?です。1型のノーマル仕様74000kmです。エンジンパワーは変化無いように思います。
考えられる原因を教えてください。よろしくお願いします。

Re:冷却水警告灯
 たじ  - 09/1/4(日) 13:36 -

   ▼OSMさん:
アドバイスありがとうございます。
FD1型です。
補液の量を確認してみます。
ありがとうございます。

Re:冷却水警告灯
 たじ  - 09/1/4(日) 13:39 -

   >ここまでの内容から感じられるのは、リザーブタンクからの冷却水の戻りが悪いのではないかという点です。圧力キャップのシールが悪かったり、リザーブタンクまでのホースにエアー漏れがあったりして、水温が下がったときにリザーブタンクの冷却水がラジエターに戻らないため、ラジエターの水量が下がって警告灯が温度が低いときだけ点灯するのではないでしょうか。
>ラジエターキャップのシールは劣化していませんか?

まずキャップの交換を行ってみます。

>リザーブタンクへのホースや通路に補修液が詰まっていませんか?
ディーラーのい再度点検を行ってもらいます。
ありがとうございます。

Re:冷却水警告灯
 たじ  - 09/1/4(日) 21:08 -

   ▼たじさん:
>▼OSMさん:
確認したところ、全くクーラントがありませんでした。
補液しました。減少していたということですね。。。。

Re:冷却水警告灯
 たじ  - 09/1/4(日) 21:14 -

   OSMさんにアドバイスを受けエアークリーナー後ろのキャップより始動前に液量確認してみました。全くない状態でした。もちろんブザーが鳴り水温計が水平でなりましたが止まず、一度エンジンを再起動して消えました。イエローハットで応急的に補液0.5Lしました。休み明けたらディーラーに行きます。

・ツリー全体表示

5型FD3S ブースト異常について
 marukawa E-MAIL  - 09/1/3(土) 12:47 -

   ナイトスポーツ様

明けましておめでとうございます。本年こそ御社へ訪問させて頂きたいと思っている者です。
早速質問させて頂きたい事があります。
現在5型のFD3Sに乗っているのですが、この2ヶ月ほど2速・3速でフル加速した場合、ブーストが1kを超えるようになってしまいました。
状況としては
2000rpm 0k フル加速開始
3000rpm 0,5k
4000rpm 0,9k
5000rpm 1,1k
6000rpm 0,8k
7000rpm 0,7k

以上のように推移いたします。
12月初旬近所のマツダディーラーへ車検をお願いした際、ソレノイドコントローラーが壊れていた為発生していたと言われ、保証を使って新品に交換して頂きましたが、症状は改善されておりません。
プラグが原因かと思い(純正プラグ:走行距離5000km)明日交換の予定です。
プラグに原因が無い場合、どのような不具合が考えられるでしょうか?

以下現在仕様
11年式 GF-FD3S TypeRS
走行距離45,000km
エアクリーナー:マツダスピード純正交換
マフラー:AutoExe
フロントパイプ&触媒はノーマルです。
ブースト圧は、インテークマニホールドから計測しております。

何卒ご教授頂きます様、宜しくお願いいたします。

Re:5型FD3S ブースト異常について
 [名前なし]  - 09/1/3(土) 17:54 -

   1k超えてるのはシーケンシャルの切替の時だけなら
普通じゃないかと思いますが・・・
気になるならブーコン付ければ?

Re:5型FD3S ブースト異常について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/1/3(土) 19:02 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。


▼marukawaさん:
>ナイトスポーツ様
>
>明けましておめでとうございます。本年こそ御社へ訪問させて頂きたいと思っている者です。
>早速質問させて頂きたい事があります。
>現在5型のFD3Sに乗っているのですが、この2ヶ月ほど2速・3速でフル加速した場合、ブーストが1kを超えるようになってしまいました。
>状況としては
>2000rpm 0k フル加速開始
>3000rpm 0,5k
>4000rpm 0,9k
>5000rpm 1,1k
>6000rpm 0,8k
>7000rpm 0,7k
>
>以上のように推移いたします。
>12月初旬近所のマツダディーラーへ車検をお願いした際、ソレノイドコントローラーが壊れていた為発生していたと言われ、保証を使って新品に交換して頂きましたが、症状は改善されておりません。
>プラグが原因かと思い(純正プラグ:走行距離5000km)明日交換の予定です。
>プラグに原因が無い場合、どのような不具合が考えられるでしょうか?
>
>以下現在仕様
>11年式 GF-FD3S TypeRS
>走行距離45,000km
>エアクリーナー:マツダスピード純正交換
>マフラー:AutoExe
>フロントパイプ&触媒はノーマルです。
>ブースト圧は、インテークマニホールドから計測しております。
>
>何卒ご教授頂きます様、宜しくお願いいたします。


別の方も書かれていますが、切り替わり直後にオーバーシュートで1.1まであがるのは、マフラーが変わっている場合は、そんなにおかしいことではありません。
つい最近までそうではなかったとのことですから、マフラーやメーターの変化が無いと仮定するなら、

ソレノイドは交換されたそうですが、その前後の配管などに老廃物があって、アクチュエーターの圧力の抜けが悪い。

タービンのコンプレッサーホイールのカーボンシールの圧着力が少し下がって、タービンが軽く回るようになった為に、オーバーシュートが出やすくなった。

などが考えられます。
配管については洗浄する方法があります。タービンについてはそのままでもOKです。決定的に対処する方法はブーストコントローラーを装着することです。いかがでしょうか。

中村

・ツリー全体表示

EXマニホールドについて
 飛龍  - 09/1/1(木) 16:51 -

   いつもお世話になっております。

質問なのですが、FDのEXマニは型によって違いはあるのでしょうか。
分かる方がいらっしゃいましたらご教授願います。

よろしくお願いします。

Re:EXマニホールドについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/1/1(木) 18:07 -

   ナイトスポーツ中村です。
あきまして、おめでとうございます。

▼飛龍さん:
>いつもお世話になっております。
>
>質問なのですが、FDのEXマニは型によって違いはあるのでしょうか。
>分かる方がいらっしゃいましたらご教授願います。

FDのEXマニならすべて共通ですよ。

中村


>
>よろしくお願いします。

追加で申し訳ないのですが・・・
 飛龍 E-MAIL  - 09/1/2(金) 17:55 -

   ありがとうございます。
助かりました。

追加質問で申し訳ないのですが、
御社のメタリットキャタライザーの
PRO200とスタンダードの違いを教えていただきたいんですが。
形状の違いや、ノーマルタービン使用時での出力の違い、耐久性等
詳しく教えていただけますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

Re:追加で申し訳ないのですが・・・
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/1/2(金) 18:43 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。


▼飛龍さん:
>ありがとうございます。
>助かりました。
>
>追加質問で申し訳ないのですが、
>御社のメタリットキャタライザーの
>PRO200とスタンダードの違いを教えていただきたいんですが。
>形状の違いや、ノーマルタービン使用時での出力の違い、耐久性等
>詳しく教えていただけますでしょうか。

違いは担体の抜けの違いです。
スタンダードは300馬力付近で1%程度のパワーロスがありますが、400馬力付近では5%以上になります。
しかしプロ200では400馬力付近でストレートパイプよりも2−3馬力パワーがあがります。本当は担体は抵抗になっているんですが、ロスはほんのわずかで、むしろパイプの形状のおかげで、ストレートパイプよりもパワーがあがるんですよ。
ブーストアップ仕様でしたらスタンダードで十分ですが、シングルタービン仕様などでしたら、プロ200をお奨めします。
耐久性は世界一の担体メーカーであるエミテック社のメタリットです。ポルシェやフェラーリ、ランボルギーニ。さらにヨーロッパでのレースで耐久レース他F3なども使用されています。触媒金属のコーティングは純正メーカーと同じメーカーでのコーティングですから、正常な温度や空燃比で使用されれば、かなりの耐久性があります。すでに10年ぐらい使用されている方もいらっしゃいます。
不明な点がありましたら、遠慮無くご連絡ください。

中村


>
>よろしくお願いいたします。

・ツリー全体表示

【あけましておめでとうございます】2009年1月の新...
 ナイトスポーツ掲示板管理担当 E-MAILWEB  - 09/1/1(木) 0:15 -

   あけましておめでとうございます

ナイトスポーツ掲示板管理担当のテツです


2008年は1年間、たいへんお世話になりました。

2009年もよろしくお願いします。


2009年1月になりましたので、1月のページを新設しました。

1月の新規投稿は、こちらまでよろしくお願いします。

・ツリー全体表示

26 / 26 ページ ←次へ
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free