|
|
|
はじめまして。H5年式のfdに乗ってる者です。
私の車のブーストが0,2〜0.4ほどしかかからなくなってしまい、5速で巡航後アクセルを全開にすると0.4から一瞬0付近に落ち設定ブーストまで立ち上がったりします。はじめはブーストがかからないときの方が少なかったのですが、今ではブーストがかかることのほうが少ないです。どこが悪いのか検討が付かず困っています。
コンピューターはパワーFCに変わっていて前置きインタークーラーが付いています。また不調なときにはブローオフ(純正)の音と同時にバックタービンの音がします。あと始動後はブーストがかかる気がし、暖気ごなどはかからないことが多い気がします。
宜しくお願いします。
|
|
|
|
|
|
▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>
>▼fdさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>
>>>▼fdさん:
>>>>はじめまして。H5年式のfdに乗ってる者です。
>>>>私の車のブーストが0,2〜0.4ほどしかかからなくなってしまい、5速で巡航後アクセルを全開にすると0.4から一瞬0付近に落ち設定ブーストまで立ち上がったりします。はじめはブーストがかからないときの方が少なかったのですが、今ではブーストがかかることのほうが少ないです。どこが悪いのか検討が付かず困っています。
>>>>コンピューターはパワーFCに変わっていて前置きインタークーラーが付いています。また不調なときにはブローオフ(純正)の音と同時にバックタービンの音がします。あと始動後はブーストがかかる気がし、暖気ごなどはかからないことが多い気がします。
>>>>宜しくお願いします。
>>>
>>>ブースト圧の不調は原因によって症状が変わってきます。したがって詳しい不調の状況がわかると、原因も究明しやすくなります。
>>>まずは2速とか3速でけっこうですから、2000rpm付近から7000rpm付近まで、どのようなブースト圧の変化になるか、回転数と一緒に教えてください。
>>>例えば、3000rpm付近では0.75で4000rpmでも0.75.4500rpmで0.5ぐらいに一瞬下がって、5000rpmで0.75にもどり、6500rpm付近では0.6ぐらいまで落ちる。っといった具合です。
>>>できるだけ詳しく教えてください。よろしくお願いします。
>>>
>>>中村
>>
>>
>>先日はご返答ありがとうございました。
>>昨日車の方乗ってみたのですが、はじめのうちや途中何回かはなんら問題なくブーストがかかったのですが、それ以外のときはプライマリー側がほとんどかからない状態になっています。
>>2000rpm付近から0.15
>>4000rpmでいったん0付近へ
>>4100rpmぐらいからブーストが立ち上がり0.7
>>その後レブ付近までブースとは安定
>>昨日はブーストはセカンダリーはかかったのですが、先日はすべての領域でかかっていませんでした。
>
>その症状だと、プライマリータービンとセカンダリータービンの間にある、チャージコントロールバルブが開いたままだと思います。そのためにプライマリー領域で加給圧がセカンダリー側に逃げてしまって圧がかからないのでしょう。
>
>チャージコントロールのバルブから、ソレノイド、そしてバキュームチャンバー、ワンウエーバルブまで、配管のエアー漏れを確認してください。
>ワンウエーバルブは、内部に老廃物がたまって、きちんとワンウエーになっているかどうかも確認してくださいね。
>
>
>>あともうひとつ質問だんですが、バキュームチャンバーにつながっているチューブについているチェックバルブは何の役目をしているのでしょうか?
>
>バキュームチャンバーの負圧を逃がさないためのワンウエーバルブです。
>
>中村
>
>
>>宜しくお願いします。
先日自分でも色々調べていたときとりあえず変えれるホースを変えようと思い変えていてチェックバルブが詰まっていたため今はない状態でした。
それで、新しいチェックバルブをつけようと思うのですが、チェックバルブ向きはバキュームチャンバーへ矢印が向く形でいいのでしょうか?
負圧を溜め込むのであれば、その逆が本当のような気がするのですが‥
毎回すいませんが宜しくお願いします。
|
|
|
|
|
|
チェックバルブ無くすと正しく作動しなくなるからダメですよ。
元々ある物を取りはずしてるのならそれを含めて事前質問された方が解決早いと思いますよ。
ところでチェックバルブの向きですが、下記の亀仙人さんのホームページ内にあるFD講座を見れば理解できると思います。
参考になると思いますのでご確認してみては?
▼fdさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>
>>▼fdさん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>おはようございます。
>>>>
>>>>
>>>>▼fdさん:
>>>>>はじめまして。H5年式のfdに乗ってる者です。
>>>>>私の車のブーストが0,2〜0.4ほどしかかからなくなってしまい、5速で巡航後アクセルを全開にすると0.4から一瞬0付近に落ち設定ブーストまで立ち上がったりします。はじめはブーストがかからないときの方が少なかったのですが、今ではブーストがかかることのほうが少ないです。どこが悪いのか検討が付かず困っています。
>>>>>コンピューターはパワーFCに変わっていて前置きインタークーラーが付いています。また不調なときにはブローオフ(純正)の音と同時にバックタービンの音がします。あと始動後はブーストがかかる気がし、暖気ごなどはかからないことが多い気がします。
>>>>>宜しくお願いします。
>>>>
>>>>ブースト圧の不調は原因によって症状が変わってきます。したがって詳しい不調の状況がわかると、原因も究明しやすくなります。
>>>>まずは2速とか3速でけっこうですから、2000rpm付近から7000rpm付近まで、どのようなブースト圧の変化になるか、回転数と一緒に教えてください。
>>>>例えば、3000rpm付近では0.75で4000rpmでも0.75.4500rpmで0.5ぐらいに一瞬下がって、5000rpmで0.75にもどり、6500rpm付近では0.6ぐらいまで落ちる。っといった具合です。
>>>>できるだけ詳しく教えてください。よろしくお願いします。
>>>>
>>>>中村
>>>
>>>
>>>先日はご返答ありがとうございました。
>>>昨日車の方乗ってみたのですが、はじめのうちや途中何回かはなんら問題なくブーストがかかったのですが、それ以外のときはプライマリー側がほとんどかからない状態になっています。
>>>2000rpm付近から0.15
>>>4000rpmでいったん0付近へ
>>>4100rpmぐらいからブーストが立ち上がり0.7
>>>その後レブ付近までブースとは安定
>>>昨日はブーストはセカンダリーはかかったのですが、先日はすべての領域でかかっていませんでした。
>>
>>その症状だと、プライマリータービンとセカンダリータービンの間にある、チャージコントロールバルブが開いたままだと思います。そのためにプライマリー領域で加給圧がセカンダリー側に逃げてしまって圧がかからないのでしょう。
>>
>>チャージコントロールのバルブから、ソレノイド、そしてバキュームチャンバー、ワンウエーバルブまで、配管のエアー漏れを確認してください。
>>ワンウエーバルブは、内部に老廃物がたまって、きちんとワンウエーになっているかどうかも確認してくださいね。
>>
>>
>>>あともうひとつ質問だんですが、バキュームチャンバーにつながっているチューブについているチェックバルブは何の役目をしているのでしょうか?
>>
>>バキュームチャンバーの負圧を逃がさないためのワンウエーバルブです。
>>
>>中村
>>
>>
>>>宜しくお願いします。
>
>先日自分でも色々調べていたときとりあえず変えれるホースを変えようと思い変えていてチェックバルブが詰まっていたため今はない状態でした。
>それで、新しいチェックバルブをつけようと思うのですが、チェックバルブ向きはバキュームチャンバーへ矢印が向く形でいいのでしょうか?
>負圧を溜め込むのであれば、その逆が本当のような気がするのですが‥
>毎回すいませんが宜しくお願いします。
|
|
|
|
|
|
http://ww5.tiki.ne.jp/~kame/
リンク記載忘れました・・・・・
▼fdさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>
>>▼fdさん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>おはようございます。
>>>>
>>>>
>>>>▼fdさん:
>>>>>はじめまして。H5年式のfdに乗ってる者です。
>>>>>私の車のブーストが0,2〜0.4ほどしかかからなくなってしまい、5速で巡航後アクセルを全開にすると0.4から一瞬0付近に落ち設定ブーストまで立ち上がったりします。はじめはブーストがかからないときの方が少なかったのですが、今ではブーストがかかることのほうが少ないです。どこが悪いのか検討が付かず困っています。
>>>>>コンピューターはパワーFCに変わっていて前置きインタークーラーが付いています。また不調なときにはブローオフ(純正)の音と同時にバックタービンの音がします。あと始動後はブーストがかかる気がし、暖気ごなどはかからないことが多い気がします。
>>>>>宜しくお願いします。
>>>>
>>>>ブースト圧の不調は原因によって症状が変わってきます。したがって詳しい不調の状況がわかると、原因も究明しやすくなります。
>>>>まずは2速とか3速でけっこうですから、2000rpm付近から7000rpm付近まで、どのようなブースト圧の変化になるか、回転数と一緒に教えてください。
>>>>例えば、3000rpm付近では0.75で4000rpmでも0.75.4500rpmで0.5ぐらいに一瞬下がって、5000rpmで0.75にもどり、6500rpm付近では0.6ぐらいまで落ちる。っといった具合です。
>>>>できるだけ詳しく教えてください。よろしくお願いします。
>>>>
>>>>中村
>>>
>>>
>>>先日はご返答ありがとうございました。
>>>昨日車の方乗ってみたのですが、はじめのうちや途中何回かはなんら問題なくブーストがかかったのですが、それ以外のときはプライマリー側がほとんどかからない状態になっています。
>>>2000rpm付近から0.15
>>>4000rpmでいったん0付近へ
>>>4100rpmぐらいからブーストが立ち上がり0.7
>>>その後レブ付近までブースとは安定
>>>昨日はブーストはセカンダリーはかかったのですが、先日はすべての領域でかかっていませんでした。
>>
>>その症状だと、プライマリータービンとセカンダリータービンの間にある、チャージコントロールバルブが開いたままだと思います。そのためにプライマリー領域で加給圧がセカンダリー側に逃げてしまって圧がかからないのでしょう。
>>
>>チャージコントロールのバルブから、ソレノイド、そしてバキュームチャンバー、ワンウエーバルブまで、配管のエアー漏れを確認してください。
>>ワンウエーバルブは、内部に老廃物がたまって、きちんとワンウエーになっているかどうかも確認してくださいね。
>>
>>
>>>あともうひとつ質問だんですが、バキュームチャンバーにつながっているチューブについているチェックバルブは何の役目をしているのでしょうか?
>>
>>バキュームチャンバーの負圧を逃がさないためのワンウエーバルブです。
>>
>>中村
>>
>>
>>>宜しくお願いします。
>
>先日自分でも色々調べていたときとりあえず変えれるホースを変えようと思い変えていてチェックバルブが詰まっていたため今はない状態でした。
>それで、新しいチェックバルブをつけようと思うのですが、チェックバルブ向きはバキュームチャンバーへ矢印が向く形でいいのでしょうか?
>負圧を溜め込むのであれば、その逆が本当のような気がするのですが‥
>毎回すいませんが宜しくお願いします。
|
|
|
|
|
|
▼072さん:
>チェックバルブ無くすと正しく作動しなくなるからダメですよ。
>元々ある物を取りはずしてるのならそれを含めて事前質問された方が解決早いと思いますよ。
>
>ところでチェックバルブの向きですが、下記の亀仙人さんのホームページ内にあるFD講座を見れば理解できると思います。
>参考になると思いますのでご確認してみては?
>
>
>▼fdさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>>
>>>
>>>▼fdさん:
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>おはようございます。
>>>>>
>>>>>
>>>>>▼fdさん:
>>>>>>はじめまして。H5年式のfdに乗ってる者です。
>>>>>>私の車のブーストが0,2〜0.4ほどしかかからなくなってしまい、5速で巡航後アクセルを全開にすると0.4から一瞬0付近に落ち設定ブーストまで立ち上がったりします。はじめはブーストがかからないときの方が少なかったのですが、今ではブーストがかかることのほうが少ないです。どこが悪いのか検討が付かず困っています。
>>>>>>コンピューターはパワーFCに変わっていて前置きインタークーラーが付いています。また不調なときにはブローオフ(純正)の音と同時にバックタービンの音がします。あと始動後はブーストがかかる気がし、暖気ごなどはかからないことが多い気がします。
>>>>>>宜しくお願いします。
>>>>>
>>>>>ブースト圧の不調は原因によって症状が変わってきます。したがって詳しい不調の状況がわかると、原因も究明しやすくなります。
>>>>>まずは2速とか3速でけっこうですから、2000rpm付近から7000rpm付近まで、どのようなブースト圧の変化になるか、回転数と一緒に教えてください。
>>>>>例えば、3000rpm付近では0.75で4000rpmでも0.75.4500rpmで0.5ぐらいに一瞬下がって、5000rpmで0.75にもどり、6500rpm付近では0.6ぐらいまで落ちる。っといった具合です。
>>>>>できるだけ詳しく教えてください。よろしくお願いします。
>>>>>
>>>>>中村
>>>>
>>>>
>>>>先日はご返答ありがとうございました。
>>>>昨日車の方乗ってみたのですが、はじめのうちや途中何回かはなんら問題なくブーストがかかったのですが、それ以外のときはプライマリー側がほとんどかからない状態になっています。
>>>>2000rpm付近から0.15
>>>>4000rpmでいったん0付近へ
>>>>4100rpmぐらいからブーストが立ち上がり0.7
>>>>その後レブ付近までブースとは安定
>>>>昨日はブーストはセカンダリーはかかったのですが、先日はすべての領域でかかっていませんでした。
>>>
>>>その症状だと、プライマリータービンとセカンダリータービンの間にある、チャージコントロールバルブが開いたままだと思います。そのためにプライマリー領域で加給圧がセカンダリー側に逃げてしまって圧がかからないのでしょう。
>>>
>>>チャージコントロールのバルブから、ソレノイド、そしてバキュームチャンバー、ワンウエーバルブまで、配管のエアー漏れを確認してください。
>>>ワンウエーバルブは、内部に老廃物がたまって、きちんとワンウエーになっているかどうかも確認してくださいね。
>>>
>>>
>>>>あともうひとつ質問だんですが、バキュームチャンバーにつながっているチューブについているチェックバルブは何の役目をしているのでしょうか?
>>>
>>>バキュームチャンバーの負圧を逃がさないためのワンウエーバルブです。
>>>
>>>中村
>>>
>>>
>>>>宜しくお願いします。
>>
>>先日自分でも色々調べていたときとりあえず変えれるホースを変えようと思い変えていてチェックバルブが詰まっていたため今はない状態でした。
>>それで、新しいチェックバルブをつけようと思うのですが、チェックバルブ向きはバキュームチャンバーへ矢印が向く形でいいのでしょうか?
>>負圧を溜め込むのであれば、その逆が本当のような気がするのですが‥
>>毎回すいませんが宜しくお願いします。
大変ご迷惑をおかけしました。
また紹介していただいたページを見ながら新しいチェックバルブをつけてやってみたいとおもいます。
色々とありがとうございました。
また何かありましたら質問すると思いますが宜しくお願いします。
|
|
|
|
 |
 |