2009 / 3
 
16 / 17 ページ ←次へ | 前へ→

電圧不足?[10]  /  FD用4BEATの仕様について[6]  /  プラグ交換後のトラブル[5]  /  ディフューザー[2]  /  問合せ[3]  /  フェンダー内からの異音[2]  /  エンジンハーネス交換[1]  /  FDエンジン不調[1]  /  FCとFDのウォータージャケ...[3]  /  エアセパレータタンク交換...[2]  /  

電圧不足?
 シン  - 09/3/5(木) 17:46 -

   こんにちはいつもお世話になります。
またまたご教授願いたいのですが、ブレーキを踏むとアイドリングが下がりポジションを点灯させてブレーキを踏むとかなりアイドリングが不安定になります。
バッテリーサイズは80D26を使用しています。
バッテリーの他に何か異常が出ているのでしょうか?
お忙しいところ本当に申しわけありませんがご教授の方、宜しく御願いします。

Re:電圧不足?
 シン  - 09/3/5(木) 23:32 -

   キンタロ様。

ありがとうございます。
明日、早速取り掛かってみます。
報告の方もしますので。
では、おやすみなさい。

Re:電圧不足?
 シン  - 09/3/6(金) 18:01 -

   キンタロ様

昨日は大変に良きアドバイスありがとうございます。
雨も止んだので作業をしようと思っているのですが、一つご教授して頂きたいことがありまして。
アイドル調整の際はエンジンを掛けながらすればいいのでしょうか?
それとも停止状態でしょうか?
宜しくお願いいたします。

Re:電圧不足?
 キンタロ  - 09/3/6(金) 18:49 -

   ▼シンさん:
>キンタロ様
>
>昨日は大変に良きアドバイスありがとうございます。
>雨も止んだので作業をしようと思っているのですが、一つご教授して頂きたいことがありまして。
>アイドル調整の際はエンジンを掛けながらすればいいのでしょうか?
>それとも停止状態でしょうか?
>宜しくお願いいたします。


こんばんは。 キンタロです。

はい。 エンジンはかけたまま完全に暖機して行って下さい。 水温計が真中に来てからですね。

ベルトに気をつけてくださいね。

TEN端子をアースに落としたとき、回転が下がるかエンストすれば、ほぼそれが犯人です。

参考にして下さい。

Re:電圧不足?
 シン E-MAIL  - 09/3/6(金) 18:59 -

   キンタロ様

こんばんはお世話になります。
今からやってみます。
終了して試走しましたらご報告します。
ありがとうございました。

・ツリー全体表示

FD用4BEATの仕様について
 アツシ  - 09/3/5(木) 18:40 -

   はじめまして、アツシと申します。
いつもこの掲示板で勉強をさせていただいてます。
早速ですが今回お聞きしたいのは、4BEATの仕様についてです。お忙しいと思いますが、宜しくお願いします。
ナンバーは511160 T=N M=F B=V V-max B0.8kg

Re:FD用4BEATの仕様について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/3/6(金) 9:31 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼アツシさん:
>ご返信ありがとうございます。とても良くわかりました。
>あと、このCPの仕様で、むき出しエアクリーナーと純正置き換えインタークーラーを使用しても、問題は無いでしょうか。それとも、もっと容量が大きい物などに交換したほうがよいでしょうか。

むき出しエアクリも置き換えインタークーラーも、交換してもトラブルはありません。しかしむき出しエアクリは吸気温度が高く、かえって純正のエアクリのほうが吸気温度が下がり、良い結果が出ますよ。問題はどれぐらいのパワーの仕様なのかという点です。ブースト圧はどれぐらいで使いますか?

中村


>夜分すみませんが宜しくお願いします。
>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんばんは。
>>
>>▼アツシさん:
>>>はじめまして、アツシと申します。
>>>いつもこの掲示板で勉強をさせていただいてます。
>>>早速ですが今回お聞きしたいのは、4BEATの仕様についてです。お忙しいと思いますが、宜しくお願いします。
>>>ナンバーは511160 T=N M=F B=V V-max B0.8kg
>>
>>そのCPは。
>>フロントパイプからマフラーまで交換されている排気系の仕様で、
>>タービンはノーマル。エアーポンプ作動、レブリミット無解除で
>>ブースト圧を0.8に設定したアドバンスです。
>>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>>中村

Re:FD用4BEATの仕様について
 アツシ  - 09/3/6(金) 16:54 -

   すみません返信が遅れました。
純正とむき出しでどれぐらい違うか試したいと思います。
ブースト圧ですが、0.8kgぐらいで使いたいです。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼アツシさん:
>>ご返信ありがとうございます。とても良くわかりました。
>>あと、このCPの仕様で、むき出しエアクリーナーと純正置き換えインタークーラーを使用しても、問題は無いでしょうか。それとも、もっと容量が大きい物などに交換したほうがよいでしょうか。
>
>むき出しエアクリも置き換えインタークーラーも、交換してもトラブルはありません。しかしむき出しエアクリは吸気温度が高く、かえって純正のエアクリのほうが吸気温度が下がり、良い結果が出ますよ。問題はどれぐらいのパワーの仕様なのかという点です。ブースト圧はどれぐらいで使いますか?
>
>中村
>
>
>>夜分すみませんが宜しくお願いします。
>>
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんばんは。
>>>
>>>▼アツシさん:
>>>>はじめまして、アツシと申します。
>>>>いつもこの掲示板で勉強をさせていただいてます。
>>>>早速ですが今回お聞きしたいのは、4BEATの仕様についてです。お忙しいと思いますが、宜しくお願いします。
>>>>ナンバーは511160 T=N M=F B=V V-max B0.8kg
>>>
>>>そのCPは。
>>>フロントパイプからマフラーまで交換されている排気系の仕様で、
>>>タービンはノーマル。エアーポンプ作動、レブリミット無解除で
>>>ブースト圧を0.8に設定したアドバンスです。
>>>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>>>中村

Re:FD用4BEATの仕様について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/3/6(金) 17:14 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼アツシさん:
>すみません返信が遅れました。
>純正とむき出しでどれぐらい違うか試したいと思います。
>ブースト圧ですが、0.8kgぐらいで使いたいです。

フロントパイプが変わっていてメタル触媒にマフラー交換の仕様で、
ブースト圧が0.8なら約320馬力ぐらいになるでしょう。
それぐらいなら純正でも大丈夫ですよ。
違いがわかるのは3速や4速の高回転です。それと吸気の音でごまかされてはだめです。そしてシャシーダイナモで測る場合は、走行風と同等の風を送り、ボンネットを閉めて計測してくださいね。

中村


>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>
>>▼アツシさん:
>>>ご返信ありがとうございます。とても良くわかりました。
>>>あと、このCPの仕様で、むき出しエアクリーナーと純正置き換えインタークーラーを使用しても、問題は無いでしょうか。それとも、もっと容量が大きい物などに交換したほうがよいでしょうか。
>>
>>むき出しエアクリも置き換えインタークーラーも、交換してもトラブルはありません。しかしむき出しエアクリは吸気温度が高く、かえって純正のエアクリのほうが吸気温度が下がり、良い結果が出ますよ。問題はどれぐらいのパワーの仕様なのかという点です。ブースト圧はどれぐらいで使いますか?
>>
>>中村
>>
>>
>>>夜分すみませんが宜しくお願いします。
>>>
>>>
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>こんばんは。
>>>>
>>>>▼アツシさん:
>>>>>はじめまして、アツシと申します。
>>>>>いつもこの掲示板で勉強をさせていただいてます。
>>>>>早速ですが今回お聞きしたいのは、4BEATの仕様についてです。お忙しいと思いますが、宜しくお願いします。
>>>>>ナンバーは511160 T=N M=F B=V V-max B0.8kg
>>>>
>>>>そのCPは。
>>>>フロントパイプからマフラーまで交換されている排気系の仕様で、
>>>>タービンはノーマル。エアーポンプ作動、レブリミット無解除で
>>>>ブースト圧を0.8に設定したアドバンスです。
>>>>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>>>>中村

Re:FD用4BEATの仕様について
 アツシ  - 09/3/6(金) 18:08 -

   ご返信ありがとうございます。
とても勉強になりました、ありがとうございました。
今まであの吸気音にごまかされていました、この機会に純正エアクリーナーに戻してみたいとおもいます。
お忙しいなかありがとうございました。また何かわからないことがあったときは、お忙しいと思いますが宜しくお願いします。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼アツシさん:
>>すみません返信が遅れました。
>>純正とむき出しでどれぐらい違うか試したいと思います。
>>ブースト圧ですが、0.8kgぐらいで使いたいです。
>
>フロントパイプが変わっていてメタル触媒にマフラー交換の仕様で、
>ブースト圧が0.8なら約320馬力ぐらいになるでしょう。
>それぐらいなら純正でも大丈夫ですよ。
>違いがわかるのは3速や4速の高回転です。それと吸気の音でごまかされてはだめです。そしてシャシーダイナモで測る場合は、走行風と同等の風を送り、ボンネットを閉めて計測してくださいね。
>
>中村
>
>
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>
>>>▼アツシさん:
>>>>ご返信ありがとうございます。とても良くわかりました。
>>>>あと、このCPの仕様で、むき出しエアクリーナーと純正置き換えインタークーラーを使用しても、問題は無いでしょうか。それとも、もっと容量が大きい物などに交換したほうがよいでしょうか。
>>>
>>>むき出しエアクリも置き換えインタークーラーも、交換してもトラブルはありません。しかしむき出しエアクリは吸気温度が高く、かえって純正のエアクリのほうが吸気温度が下がり、良い結果が出ますよ。問題はどれぐらいのパワーの仕様なのかという点です。ブースト圧はどれぐらいで使いますか?
>>>
>>>中村
>>>
>>>
>>>>夜分すみませんが宜しくお願いします。
>>>>
>>>>
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>こんばんは。
>>>>>
>>>>>▼アツシさん:
>>>>>>はじめまして、アツシと申します。
>>>>>>いつもこの掲示板で勉強をさせていただいてます。
>>>>>>早速ですが今回お聞きしたいのは、4BEATの仕様についてです。お忙しいと思いますが、宜しくお願いします。
>>>>>>ナンバーは511160 T=N M=F B=V V-max B0.8kg
>>>>>
>>>>>そのCPは。
>>>>>フロントパイプからマフラーまで交換されている排気系の仕様で、
>>>>>タービンはノーマル。エアーポンプ作動、レブリミット無解除で
>>>>>ブースト圧を0.8に設定したアドバンスです。
>>>>>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>>>>>中村

・ツリー全体表示

プラグ交換後のトラブル
 飛龍  - 09/3/3(火) 21:01 -

   先ほど、プラグ交換をしました。
純正新品の9EQを4本です。

確認運転しようと思い、暖気すると、少しいつもと違う振動がありました。
その後、アクセルを少し煽ると、激しくアフターファイヤー。

おかしいと思い、プラグの締め付け、プラグコード取り付けを確認しましたが異常はありませんでした。

そして走行し、少し負荷をかけるとP−FCのノック値が普段いっても20くらいなのですが、66や80をピークで記録します。

そして、先ほどまた走行をしてみるとほぼ正常な状態でした。
なにか考えられる原因はありますでしょうか!?
よろしくお願いします。

Re:プラグ交換後のトラブル
 飛龍  - 09/3/3(火) 22:38 -

   ▼keiichiさん:
>▼飛龍さん:
>>先ほど、プラグ交換をしました。
>>純正新品の9EQを4本です。
>>
>>確認運転しようと思い、暖気すると、少しいつもと違う振動がありました。
>>その後、アクセルを少し煽ると、激しくアフターファイヤー。
>>
>>おかしいと思い、プラグの締め付け、プラグコード取り付けを確認しましたが異常はありませんでした。
>>
>>そして走行し、少し負荷をかけるとP−FCのノック値が普段いっても20くらいなのですが、66や80をピークで記録します。
>>
>>そして、先ほどまた走行をしてみるとほぼ正常な状態でした。
>>なにか考えられる原因はありますでしょうか!?
>>よろしくお願いします。
>
>プラグコードを刺し間違えてませんか?

1本ずつ交換したのでそれはないと思います。
青が上で黒が下だったと思います。前後も変わっていないと思います。
よろしくお願いします。

Re:プラグ交換後のトラブル
 072  - 09/3/3(火) 23:59 -

   ▼飛龍さん:
>▼keiichiさん:
>>▼飛龍さん:
>>>先ほど、プラグ交換をしました。
>>>純正新品の9EQを4本です。
>>>
>>>確認運転しようと思い、暖気すると、少しいつもと違う振動がありました。
>>>その後、アクセルを少し煽ると、激しくアフターファイヤー。
>>>
>>>おかしいと思い、プラグの締め付け、プラグコード取り付けを確認しましたが異常はありませんでした。
>>>
>>>そして走行し、少し負荷をかけるとP−FCのノック値が普段いっても20くらいなのですが、66や80をピークで記録します。
>>>
>>>そして、先ほどまた走行をしてみるとほぼ正常な状態でした。
>>>なにか考えられる原因はありますでしょうか!?
>>>よろしくお願いします。
>>
>>プラグコードを刺し間違えてませんか?
>
>1本ずつ交換したのでそれはないと思います。
>青が上で黒が下だったと思います。前後も変わっていないと思います。
>よろしくお願いします。

なにか触って異常になったのであれば正常だった状態にまずは戻してみましょう。
元のプラグに。
どうなりますか?

Re:プラグ交換後のトラブル
 飛龍  - 09/3/5(木) 23:19 -

   ▼072さん:
>▼飛龍さん:
>>▼keiichiさん:
>>>▼飛龍さん:
>>>>先ほど、プラグ交換をしました。
>>>>純正新品の9EQを4本です。
>>>>
>>>>確認運転しようと思い、暖気すると、少しいつもと違う振動がありました。
>>>>その後、アクセルを少し煽ると、激しくアフターファイヤー。
>>>>
>>>>おかしいと思い、プラグの締め付け、プラグコード取り付けを確認しましたが異常はありませんでした。
>>>>
>>>>そして走行し、少し負荷をかけるとP−FCのノック値が普段いっても20くらいなのですが、66や80をピークで記録します。
>>>>
>>>>そして、先ほどまた走行をしてみるとほぼ正常な状態でした。
>>>>なにか考えられる原因はありますでしょうか!?
>>>>よろしくお願いします。
>>>
>>>プラグコードを刺し間違えてませんか?
>>
>>1本ずつ交換したのでそれはないと思います。
>>青が上で黒が下だったと思います。前後も変わっていないと思います。
>>よろしくお願いします。
>
>なにか触って異常になったのであれば正常だった状態にまずは戻してみましょう。
>元のプラグに。
>どうなりますか?

本日、もう一度試走し、やはりノックが出ましたので、
もとのプラグに戻して見ました。
ノックはP−FCで30以内に収まり、振動もなくなった気がします。

こうなると、プラグが不良であったということになると思いますが、新品のプラグでこういうことになるのでしょうか!?
原因が分からないので少し心配です。

取り外したプラグを見ても濡れている等の異常は見当たりませんでした。
しいて言えば、ねじ山に塗った焼付き防止剤が少し付着していました。

よろしくお願いします。

Re:プラグ交換後のトラブル
   - 09/3/6(金) 11:51 -

   >本日、もう一度試走し、やはりノックが出ましたので、
>もとのプラグに戻して見ました。
>ノックはP−FCで30以内に収まり、振動もなくなった気がします。
>
>こうなると、プラグが不良であったということになると思いますが、新品のプラグでこういうことになるのでしょうか!?
>原因が分からないので少し心配です。
>
>取り外したプラグを見ても濡れている等の異常は見当たりませんでした。
>しいて言えば、ねじ山に塗った焼付き防止剤が少し付着していました。

新しい方のプラグですが、スパークは確認しましたか?

プラグもやはり工業製品ですので、不良品が出ることはあり得ます。
明らかにスパークが出ていない、もしくはおかしいなどの不具合が出ていれば分かりやすいのですが・・・。

プラグを元に戻して正常でしたら、不具合が出ていそうなプラグを別の新品のプラグにして交換してみるか、不具合が出ているプラグが分からないようでしたら、4本とも別の新品のセットにして交換してみるかだと思います(勿体ないですが)。

・ツリー全体表示

ディフューザー
 maporinko  - 09/3/5(木) 21:18 -

   お世話様です。御社HPに掲載されてあるFD3Sのリアディフューザーですが、カミングスーンとありますが発売はいつ頃で価格はお幾らでしょうか?宜しければ回答願いますm(_ _)m

Re:ディフューザー
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/3/6(金) 9:25 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼maporinkoさん:
>お世話様です。御社HPに掲載されてあるFD3Sのリアディフューザーですが、カミングスーンとありますが発売はいつ頃で価格はお幾らでしょうか?宜しければ回答願いますm(_ _)m

ご報告が悪くてすみません。
オートサロンの時にサンプルを展示して、それを量産して販売する予定でした。
しかし、マスターができた時点で陸事を通じて製品の保安基準に関する確認をいたしました。その結果、今年からの変更に伴って、デュフューザーはリアーウイングと同じと解釈されることになったことがわかりました。
FDの場合のウイングの定義は、幅が1430mm以内。ウイングの翼端板のRは5R以上あること。(5Rということは厚みが1Cm以上あることになります)そしてデュフューザーの場合は翼端板とボディーの隙間が2Cm以内であること等等が確認されました。
したがってオートサロンで展示したものは保安基準に適合しないことがわかったのです。そこでそれらを踏まえて修正をしています。
本音を言うと、ちょっとデザイン的に満足がいくものではありません。なにせ幅が狭くなるんですから。でもそうは言っても違法部品は販売できません。
現在はマスターの最終修正が終わりそうなところです。したがってもうちょっとだけお時間をください。価格は10万以下を目指しています。

近々に画像をアップします。
そのようなわけで、なにとぞよろしくお願いします。

中村

Re:ディフューザー
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/3/6(金) 10:58 -

   中村です。
価格についてもう少し詳しくご説明します。

製品は2種類作ります。FRPのみの製品とカーボンを使用したものです。
FRP製品は6万後半から7万です。
カーボンが9万ぐらい。
これを目標に進めています。
よろしくお願いします。

中村


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼maporinkoさん:
>>お世話様です。御社HPに掲載されてあるFD3Sのリアディフューザーですが、カミングスーンとありますが発売はいつ頃で価格はお幾らでしょうか?宜しければ回答願いますm(_ _)m
>
>ご報告が悪くてすみません。
>オートサロンの時にサンプルを展示して、それを量産して販売する予定でした。
>しかし、マスターができた時点で陸事を通じて製品の保安基準に関する確認をいたしました。その結果、今年からの変更に伴って、デュフューザーはリアーウイングと同じと解釈されることになったことがわかりました。
>FDの場合のウイングの定義は、幅が1430mm以内。ウイングの翼端板のRは5R以上あること。(5Rということは厚みが1Cm以上あることになります)そしてデュフューザーの場合は翼端板とボディーの隙間が2Cm以内であること等等が確認されました。
>したがってオートサロンで展示したものは保安基準に適合しないことがわかったのです。そこでそれらを踏まえて修正をしています。
>本音を言うと、ちょっとデザイン的に満足がいくものではありません。なにせ幅が狭くなるんですから。でもそうは言っても違法部品は販売できません。
>現在はマスターの最終修正が終わりそうなところです。したがってもうちょっとだけお時間をください。価格は10万以下を目指しています。
>
>近々に画像をアップします。
>そのようなわけで、なにとぞよろしくお願いします。
>
>中村

・ツリー全体表示

問合せ
 セブン  - 09/3/3(火) 10:48 -

   はじめまして。

4BEATについてですが、下記Noの仕様を教えていただけますか?

No.510827

よろしくお願いします。

Re:問合せ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/3/5(木) 11:06 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼セブンさん:
>はじめまして。
>
>4BEATについてですが、下記Noの仕様を教えていただけますか?
>
>No.510827
>
そのPCは、
フロントパイプが藤田エンジニアリングさんの80パイ、触媒が無く、マフラーが保安基準マフラーの仕様で、エアーポンプ停止、レブリミット無解除、ノーマルタービンのベーシックです。
不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
中村


>よろしくお願いします。

Re:問合せ
 セブン  - 09/3/5(木) 12:52 -

   ご回答ありがとうございます。

現在、吸排気系(排気はフロントパイプ以降社外品、触媒あり)、ブーストコントローラー(0.75k)の仕様なんですが、
このCPだと、ちょっと厳しいですよね??
エアポンプも停止みたいなんで、車検も通らないかと・・・。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼セブンさん:
>>はじめまして。
>>
>>4BEATについてですが、下記Noの仕様を教えていただけますか?
>>
>>No.510827
>>
>そのPCは、
>フロントパイプが藤田エンジニアリングさんの80パイ、触媒が無く、マフラーが保安基準マフラーの仕様で、エアーポンプ停止、レブリミット無解除、ノーマルタービンのベーシックです。
>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>中村
>
>
>>よろしくお願いします。

Re:問合せ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/3/5(木) 13:21 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼セブンさん:
>ご回答ありがとうございます。
>
>現在、吸排気系(排気はフロントパイプ以降社外品、触媒あり)、ブーストコントローラー(0.75k)の仕様なんですが、
>このCPだと、ちょっと厳しいですよね??
>エアポンプも停止みたいなんで、車検も通らないかと・・・。

はい、書き換えが必要だと思います。
中村


>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>
>>▼セブンさん:
>>>はじめまして。
>>>
>>>4BEATについてですが、下記Noの仕様を教えていただけますか?
>>>
>>>No.510827
>>>
>>そのPCは、
>>フロントパイプが藤田エンジニアリングさんの80パイ、触媒が無く、マフラーが保安基準マフラーの仕様で、エアーポンプ停止、レブリミット無解除、ノーマルタービンのベーシックです。
>>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>>中村
>>
>>
>>>よろしくお願いします。

・ツリー全体表示

フェンダー内からの異音
 シン  - 09/3/4(水) 17:02 -

   こんにちはいつもお世話になってます。
で右にステアリングを回してバックすると右フェンダー内からカッカッカッとかなり大きい音が発生します。
インナーフェンダーを擦ったあとがありましたのでその部分を修正したのですがまだ異音がでます。
タイヤは235−40−17ホイールは8J−17でオフ+35です。
左からはしません。
どこかに接触しているのでしょうか?
ご教授宜しく御願いします。

Re:フェンダー内からの異音
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/3/5(木) 11:23 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼シンさん:
>こんにちはいつもお世話になってます。
>で右にステアリングを回してバックすると右フェンダー内からカッカッカッとかなり大きい音が発生します。
>インナーフェンダーを擦ったあとがありましたのでその部分を修正したのですがまだ異音がでます。
>タイヤは235−40−17ホイールは8J−17でオフ+35です。
>左からはしません。
>どこかに接触しているのでしょうか?

はい、インナーフェンダーの前側(オイルクーラーの後ろ)やフェンダーの上部が干渉していませんか?

中村


>ご教授宜しく御願いします。

Re:フェンダー内からの異音
 シン  - 09/3/5(木) 11:57 -

   中村様

早速のアドバイスありがとうございます。
お昼からタイヤを外して確認し修復してみます。
また、分からない事があれば宜しく御願いします。

・ツリー全体表示

エンジンハーネス交換
 シャストホワイト4型 E-MAIL  - 09/3/4(水) 16:41 -

   はじめまして、いつも参考にさせて頂いております。
FD4型のエンジンハーネス(エンジンワイアリング)の皮膜がボロボロになっているため、エンジン車載のままハーネスのみ交換したいのですが、取り外す必要のある部品等についてお教えいただけたらと思います。
当方、ソレノイドバルブのユニットの交換まではしたこのがあるので、エンジン上部のスロットル周り及びソレノイドユニットまで外すところまではわかるのですが、これ以外に外さなければならない部品等はありますでしょうか?
宜しくお願いします。

Re:エンジンハーネス交換
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/3/5(木) 11:20 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼シャストホワイト4型さん:
>はじめまして、いつも参考にさせて頂いております。
>FD4型のエンジンハーネス(エンジンワイアリング)の皮膜がボロボロになっているため、エンジン車載のままハーネスのみ交換したいのですが、取り外す必要のある部品等についてお教えいただけたらと思います。
>当方、ソレノイドバルブのユニットの交換まではしたこのがあるので、エンジン上部のスロットル周り及びソレノイドユニットまで外すところまではわかるのですが、これ以外に外さなければならない部品等はありますでしょうか?

エンジンの上部はインマニの上側とソレノイド、それにコイルが外れていればOKです。それ以外はクランクアングルセンサーですが、それはバキュームチャンバーをはずさないとできないかもしれません。
がんばってください。

中村


>宜しくお願いします。

・ツリー全体表示

FDエンジン不調
 飛翔白麗  - 09/3/4(水) 1:24 -

   飛翔白麗と申します。
ブーストを掛けて走行した後、10分程エンジンを停止し、
再度走行した時、アクセルを踏んでも全くふけない状態に
なりました。(点火か燃料カットが連続する感じです。)
一旦、停車し、エンジンを切り3分待った後掛け直したら、
走行できるようなりました。あまり負荷を掛けない状態で
ディーラに持って行き、念の為にプラグを交換しようと
思うのですが、他に確認するポイント等があれば
教えてもらえませんか?

Re:FDエンジン不調
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/3/5(木) 11:15 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼飛翔白麗さん:
>飛翔白麗と申します。
>ブーストを掛けて走行した後、10分程エンジンを停止し、
>再度走行した時、アクセルを踏んでも全くふけない状態に
>なりました。(点火か燃料カットが連続する感じです。)
>一旦、停車し、エンジンを切り3分待った後掛け直したら、
>走行できるようなりました。あまり負荷を掛けない状態で
>ディーラに持って行き、念の為にプラグを交換しようと
>思うのですが、他に確認するポイント等があれば
>教えてもらえませんか?

返信が遅くなりました、すみません。
文章を拝見する限り、プラグがかぶったように感じます。
たぶんプラグだけでOKだと思いますが、ベースアイドルなどは確認したほうがいいでしょう。
中村

・ツリー全体表示

FCとFDのウォータージャケット
 青FC  - 09/3/2(月) 18:21 -

   何時もお世話になっています。
質問ですがFCとFDのローターハウジングにあるウォータージャケットの加工はメリットは有るのでしょうか???

Re:FCとFDのウォータージャケット
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/3/2(月) 19:36 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。


▼青FCさん:
>何時もお世話になっています。
>質問ですがFCとFDのローターハウジングにあるウォータージャケットの加工はメリットは有るのでしょうか???

ローターハウジングのウオータージャケットの加工とは、ジャケットの壁面に溝を掘って表面積を増やす加工のことですか??
中村

Re:FCとFDのウォータージャケット
 青FC  - 09/3/3(火) 15:14 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>
>▼青FCさん:
>>何時もお世話になっています。
>>質問ですがFCとFDのローターハウジングにあるウォータージャケットの加工はメリットは有るのでしょうか???
>
>ローターハウジングのウオータージャケットの加工とは、ジャケットの壁面に溝を掘って表面積を増やす加工のことですか??
>中村

はい、そうです。

Re:FCとFDのウォータージャケット
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/3/5(木) 11:11 -

   ▼青FCさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんばんは。
>>
>>
>>▼青FCさん:
>>>何時もお世話になっています。
>>>質問ですがFCとFDのローターハウジングにあるウォータージャケットの加工はメリットは有るのでしょうか???
>>
>>ローターハウジングのウオータージャケットの加工とは、ジャケットの壁面に溝を掘って表面積を増やす加工のことですか??
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。
>
>はい、そうです。

あの加工に関しては、レーシングビートさんからメリットや説明を聞きましたが、僕ら自身がテストを再現して、正確にメリットを確認したデーターは持っていません。
したがってデメリットもありませんが、メリットも確認していません。

中村

・ツリー全体表示

エアセパレータタンク交換について
 5型FD3S  - 09/3/4(水) 18:57 -

   エアセパレータタンク交換時、LLCを抜かなくても交換は可能でしょうか?

また、LLCを補充する際、銘柄の違うLLCを補充するのはまずいでしょうか?

よろしくお願いします。

Re:エアセパレータタンク交換について
 キンタロ  - 09/3/4(水) 22:53 -

   ▼5型FD3Sさん:
>エアセパレータタンク交換時、LLCを抜かなくても交換は可能でしょうか?
>
>また、LLCを補充する際、銘柄の違うLLCを補充するのはまずいでしょうか?
>
>よろしくお願いします。


こんばんは。 キンタロと申します。

抜かなくても、もちろん交換は可能ですが、外した時にLLCが漏れますね。 全量ではありませんが。

補充に関しての注意点ですが、普通のLLCどうしでしたら、色違いでも混ぜて構いません。 ただの着色料ですから。

現在10年前後持つ、スーパークーラントがありますが、こちらは原液を希釈せず使うタイプで、けっして普通のLLCと混ぜないで下さい。(メーカー談)

はやりのレーシングクーラントも、単独で使うべきでしょう。

参考にして下さい。

Re:エアセパレータタンク交換について
 5型FD3S  - 09/3/4(水) 23:04 -

   ▼キンタロさん:
>▼5型FD3Sさん:
>>エアセパレータタンク交換時、LLCを抜かなくても交換は可能でしょうか?
>>
>>また、LLCを補充する際、銘柄の違うLLCを補充するのはまずいでしょうか?
>>
>>よろしくお願いします。
>
>
>こんばんは。 キンタロと申します。
>
>抜かなくても、もちろん交換は可能ですが、外した時にLLCが漏れますね。 全量ではありませんが。
>
>補充に関しての注意点ですが、普通のLLCどうしでしたら、色違いでも混ぜて構いません。 ただの着色料ですから。
>
>現在10年前後持つ、スーパークーラントがありますが、こちらは原液を希釈せず使うタイプで、けっして普通のLLCと混ぜないで下さい。(メーカー談)
>
>はやりのレーシングクーラントも、単独で使うべきでしょう。
>
>参考にして下さい。


ありがとうございます。

とても参考になりました。
抜かずに交換することにしました。

ありがとうございました!

・ツリー全体表示

16 / 17 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free