2009 / 3
 
17 / 17 ページ ←次へ

FD3S純正パワープラントフ...[2]  /  FCステアのガタ診断方法[3]  /  【お知らせ】3月の掲示板...[0]  /  

FD3S純正パワープラントフレームについて
 ザックワイルド E-MAIL  - 09/3/2(月) 22:52 -

   いつもありがたく拝見させて頂いております。
貴重な情報を公開して頂きまして本当に有難う
ございます。

前に何度かご質問させて頂きまして、今回FD3S純正の
パワープラントフレームについてご質問させて頂きたく
お手数をおかけいたしますが宜しくお願いします。

早速質問の方ですが、純正のパワープラントフレームは
1〜6型まで強度以外は取り付けに関しましては共通で
しょうか?

部品を調べましたところ1〜4型までは部品番号の末尾の
アルファベットが変わっていて、5・6型に付きましては
部品番号が変わっていてそれぞれ違うようで、また、
色々投稿を見ますと初期型は板の合わせ部分にウレタン
みたいなコーキングみたいなものが盛ってあり、後期型
は物自体が強化されてると見ました。

ただ、取り付けに関しましては全型共通かどうか分かり
ませんでしたのでご質問させて頂きました。
ちなみに僕のFDは4型RS-Rです。

お忙しい所申し訳ございません。
宜しくお願いします。
失礼します。

Re:FD3S純正パワープラントフレームについて
 キンタロ  - 09/3/3(火) 12:08 -

   ▼ザックワイルドさん:
>いつもありがたく拝見させて頂いております。
>貴重な情報を公開して頂きまして本当に有難う
>ございます。
>
>前に何度かご質問させて頂きまして、今回FD3S純正の
>パワープラントフレームについてご質問させて頂きたく
>お手数をおかけいたしますが宜しくお願いします。
>
>早速質問の方ですが、純正のパワープラントフレームは
>1〜6型まで強度以外は取り付けに関しましては共通で
>しょうか?
>
>部品を調べましたところ1〜4型までは部品番号の末尾の
>アルファベットが変わっていて、5・6型に付きましては
>部品番号が変わっていてそれぞれ違うようで、また、
>色々投稿を見ますと初期型は板の合わせ部分にウレタン
>みたいなコーキングみたいなものが盛ってあり、後期型
>は物自体が強化されてると見ました。
>
>ただ、取り付けに関しましては全型共通かどうか分かり
>ませんでしたのでご質問させて頂きました。
>ちなみに僕のFDは4型RS-Rです。
>
>お忙しい所申し訳ございません。
>宜しくお願いします。
>失礼します。


こんにちは。 キンタロと申します。

お尋ねしますが、その5型のPPFの部品番号は F133-39-700 ですか?

もしもそうでしたら、4型の途中から D付きの古いPPFでなく、すでに5型のPPFに変わっています。

と言う事は、取り付けは全型共通ですね。

参考にして下さい。

Re:FD3S純正パワープラントフレームについて
 ザックワイルド E-MAIL  - 09/3/4(水) 22:36 -

   キンタロ様

お忙しい所ご親切にご回答頂きまして有難うございます。
確かに、5型はF133-39-700でした。
ほんまですね!4型には2種類あっておおまかにF133-39-700と
FD01-39-710系がありました。

本当に助かりました。
有難うございました。

・ツリー全体表示

FCステアのガタ診断方法
 YKR  - 09/3/1(日) 15:44 -

   御世話になります。
度々話題に上る、FCのステアリングのガタについてですが、
インターミディエイトシャフトかラックかを判断して、
交換をしようと思ってます。

症状は街乗りでもフラフラとハンドルを取られてまっすぐ走らず、
明かにアソビ・ガタが多い気がします。
エンジン停止時にハンドルを揺するとコトコトとラック近辺から音がして、
他のFCと比べても大きいです。

・シャフトにガタが有る場合、明かにシャフトから音がして目視でも分かるものでしょうか?
・ラックを降ろす場合、車両下側から素直に降ろせるものですか?
(油圧とタイロットを切り離してメンバーの隙間からぬくのか?)

よろしくお願いします。

Re:FCステアのガタ診断方法
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/3/1(日) 16:10 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

▼YKRさん:
>御世話になります。
>度々話題に上る、FCのステアリングのガタについてですが、
>インターミディエイトシャフトかラックかを判断して、
>交換をしようと思ってます。
>
>症状は街乗りでもフラフラとハンドルを取られてまっすぐ走らず、
>明かにアソビ・ガタが多い気がします。
>エンジン停止時にハンドルを揺するとコトコトとラック近辺から音がして、
>他のFCと比べても大きいです。
>
>・シャフトにガタが有る場合、明かにシャフトから音がして目視でも分かるものでしょうか?
●明らかに判らない場合もあります。
 がたの大きさによるんです。
 その部分(ユニバーサルなど)
 を手で抑えて他の人にハンドルを動かしてもらうのがいいです。

>・ラックを降ろす場合、車両下側から素直に降ろせるものですか?
>(油圧とタイロットを切り離してメンバーの隙間からぬくのか?)
●サブフレームも下げないときついですよ。

 頑張って下さいね。

 金井

>
>よろしくお願いします。

Re:FCステアのガタ診断方法
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/3/1(日) 16:13 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼YKRさん:
>御世話になります。
>度々話題に上る、FCのステアリングのガタについてですが、
>インターミディエイトシャフトかラックかを判断して、
>交換をしようと思ってます。
>
>症状は街乗りでもフラフラとハンドルを取られてまっすぐ走らず、
>明かにアソビ・ガタが多い気がします。
>エンジン停止時にハンドルを揺するとコトコトとラック近辺から音がして、
>他のFCと比べても大きいです。
>
>・シャフトにガタが有る場合、明かにシャフトから音がして目視でも分かるものでしょうか?

シャフトにガタがあるかどうかは現物を動かして確認してください。
ガタがあるなら、入力側と出力側で作動角が違いますし、それは手で触りながら動かせばわかるはずです。


>・ラックを降ろす場合、車両下側から素直に降ろせるものですか?
>(油圧とタイロットを切り離してメンバーの隙間からぬくのか?)

はい。周りの部品をはずせば簡単ではありませんが外れますよ。
中村


>
>よろしくお願いします。

Re:FCステアのガタ診断方法
 YKR  - 09/3/2(月) 21:24 -

   中村様、金井様

返信ありがとう御座います。
ラックはそう簡単には降ろせ無いのですね。
いまの所、感触としてラック内の左右のピロボール部のガタを疑っており、
その部分だけラックを降ろさずに交換できればと思っています。
ディーラーに預けると、工賃もかさむ事から勉強して頑張ろうと思います。
ありがとう御座いました。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>
>▼YKRさん:
>>御世話になります。
>>度々話題に上る、FCのステアリングのガタについてですが、
>>インターミディエイトシャフトかラックかを判断して、
>>交換をしようと思ってます。
>>
>>症状は街乗りでもフラフラとハンドルを取られてまっすぐ走らず、
>>明かにアソビ・ガタが多い気がします。
>>エンジン停止時にハンドルを揺するとコトコトとラック近辺から音がして、
>>他のFCと比べても大きいです。
>>
>>・シャフトにガタが有る場合、明かにシャフトから音がして目視でも分かるものでしょうか?
>
>シャフトにガタがあるかどうかは現物を動かして確認してください。
>ガタがあるなら、入力側と出力側で作動角が違いますし、それは手で触りながら動かせばわかるはずです。
>
>
>>・ラックを降ろす場合、車両下側から素直に降ろせるものですか?
>>(油圧とタイロットを切り離してメンバーの隙間からぬくのか?)
>
>はい。周りの部品をはずせば簡単ではありませんが外れますよ。
>中村
>
>
>>
>>よろしくお願いします。

・ツリー全体表示

【お知らせ】3月の掲示板をスタートしました
 ナイトスポーツ掲示板管理担当 E-MAILWEB  - 09/3/1(日) 10:09 -

   お世話様です

ナイトスポーツ掲示板管理担当のテツです


3月に入りましたので、3月の新規投稿はこちらまでお願いします。

・ツリー全体表示

17 / 17 ページ ←次へ
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free