2009 / 6
 
16 / 22 ページ ←次へ | 前へ→

オルタ以外が悪いのでしょ...[4]  /  負圧[4]  /  クラッチの滑りでしょうか...[4]  /  プラグ交換で質問なのです...[4]  /  アクセルオンでガクガクし...[5]  /  高速加速の不良について[3]  /  メタリットキャタライザー[1]  /  クラッチペダルから異音[2]  /  冷却水[2]  /  常時ツイン[2]  /  

オルタ以外が悪いのでしょうか?
 JJ  - 09/6/24(水) 21:51 -

   先日、オルタのB端子?(ゴムキャップが被っている方)を
ショートさせてしまって
エンジンメインヒューズ120Aが飛びました。

ヒューズ交換してエンジンはかかる様になったのですが、
バッテリーに充電できない状態です。

オルタもいったかな?と思って
リビルトのオルタに交換したのですが
改善されて無い様です。(アイドル電圧12.0V←P-FCより)。

テスタをもって無い為、
電圧、断線等はまだ未確認です。
ちなみに警告灯系はついてません。

配線図も無い為、他の要因がわかりません。
考えられる要因を教えていただきたく。
よろしくお願いいたします。

補足
 JJ  - 09/6/24(水) 22:22 -

   車種はFD 5型です。

Re:オルタ以外が悪いのでしょうか?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/6/25(木) 9:50 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼JJさん:
>先日、オルタのB端子?(ゴムキャップが被っている方)を
>ショートさせてしまって
>エンジンメインヒューズ120Aが飛びました。
>
>ヒューズ交換してエンジンはかかる様になったのですが、
>バッテリーに充電できない状態です。

この下に警告灯などは点いていないと書かれていますが、充電できないとはどのような状態なのでしょうか?警告灯が点いていないなら、発電はされていますよ。
状況をお知らせください。

中村


>
>オルタもいったかな?と思って
>リビルトのオルタに交換したのですが
>改善されて無い様です。(アイドル電圧12.0V←P-FCより)。
>
>テスタをもって無い為、
>電圧、断線等はまだ未確認です。
>ちなみに警告灯系はついてません。
>
>配線図も無い為、他の要因がわかりません。
>考えられる要因を教えていただきたく。
>よろしくお願いいたします。

Re:オルタ以外が悪いのでしょうか?
 JJ  - 09/6/25(木) 23:35 -

   こんばんは。返信ありがとうございます。

>この下に警告灯などは点いていないと書かれていますが、充電できないとはどのような状態なのでしょうか?警告灯が点いていないなら、発電はされていますよ。
>状況をお知らせください。
>
>中村

今日の朝、試しに運転してみたところ、
警告灯はついてました。昨日はついてなかったのに...
電圧も下がってきたのでやっぱり発電してないのでしょうか?
オルタは変えたので問題ないと思うのですが、
そこからバッテリーまでがどうなってるか分からない状況です。

Re:オルタ以外が悪いのでしょうか?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/6/26(金) 9:38 -

   ▼JJさん:
>こんばんは。返信ありがとうございます。
>
>>この下に警告灯などは点いていないと書かれていますが、充電できないとはどのような状態なのでしょうか?警告灯が点いていないなら、発電はされていますよ。
>>状況をお知らせください。
>>
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

>
>今日の朝、試しに運転してみたところ、
>警告灯はついてました。昨日はついてなかったのに...
>電圧も下がってきたのでやっぱり発電してないのでしょうか?
>オルタは変えたので問題ないと思うのですが、
>そこからバッテリーまでがどうなってるか分からない状況です。

オルタネーターが正常だと仮定するなら、配線関係のトラブルだということになります。まずは配線図とテスターが必要ですね。そうでなければディーラーに出すほうが良いと思いますよ。
中村

・ツリー全体表示

負圧
 さいたま  - 09/6/23(火) 20:52 -

   いつも参考にさせていただいてます。
ひとつ質問させてください。

湿度が高いと負圧は低下しますでしょうか?
今日車に乗ったらいつもよりブースト計読みで50くらい低く表示されてました。
少し走れば回復するかと思い2速とかでちょっと引っ張り気味で走りましたが
最初の数値と変わりませんでした。
ブーストもしっかりかかるので大丈夫かとは思いますが気になりましたもので(・・;)
ご教授願えれば幸いです。
宜しくお願いいたします。

Re:負圧
 神経衰弱  - 09/6/23(火) 23:33 -

   50の単位は何でしょうか?

いずれにせよ、負圧はエンジン回転数が50RPM違っても変わってきますし、よほど大きく変わらない限りは気にしなくていいと思います。
エンジンの状態はコンプレッションで判断すべきですので。

▼さいたまさん:
>いつも参考にさせていただいてます。
>ひとつ質問させてください。
>
>湿度が高いと負圧は低下しますでしょうか?
>今日車に乗ったらいつもよりブースト計読みで50くらい低く表示されてました。
>少し走れば回復するかと思い2速とかでちょっと引っ張り気味で走りましたが
>最初の数値と変わりませんでした。
>ブーストもしっかりかかるので大丈夫かとは思いますが気になりましたもので(・・;)
>ご教授願えれば幸いです。
>宜しくお願いいたします。

Re:負圧
 さいたま  - 09/6/25(木) 19:16 -

   神経衰弱さん、ありがとうございます。
50とはブースト計の負圧の数値を言ったつもりでした。
480くらいだった負圧が420〜30くらいに落ちてました。
特にアイドル回転数も普段と変わりなく電気負荷もかけてないのになんでかな?と
気になりましたもので。
一般的に、負圧低い=コンプレッション低い、という事になるんですか?
雑誌などで負圧が400切ったらOHをしたほうがいい、という記事も目にしたことがあります。
また、走るたびに負圧が変わるのも疑問です。
実際のところどうなんでしょうか?
下らない質問を重複し大変申し訳ございません。
また、ナイトさんのご意見も聞いてみたいところです。


▼神経衰弱さん:
>50の単位は何でしょうか?
>
>いずれにせよ、負圧はエンジン回転数が50RPM違っても変わってきますし、よほど大きく変わらない限りは気にしなくていいと思います。
>エンジンの状態はコンプレッションで判断すべきですので。
>
>▼さいたまさん:
>>いつも参考にさせていただいてます。
>>ひとつ質問させてください。
>>
>>湿度が高いと負圧は低下しますでしょうか?
>>今日車に乗ったらいつもよりブースト計読みで50くらい低く表示されてました。
>>少し走れば回復するかと思い2速とかでちょっと引っ張り気味で走りましたが
>>最初の数値と変わりませんでした。
>>ブーストもしっかりかかるので大丈夫かとは思いますが気になりましたもので(・・;)
>>ご教授願えれば幸いです。
>>宜しくお願いいたします。

Re:負圧
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/6/25(木) 21:53 -

   ナイトスポーツ中村です。
今晩は。

▼さいたまさん:
>神経衰弱さん、ありがとうございます。
>50とはブースト計の負圧の数値を言ったつもりでした。
>480くらいだった負圧が420〜30くらいに落ちてました。
>特にアイドル回転数も普段と変わりなく電気負荷もかけてないのになんでかな?と
>気になりましたもので。
>一般的に、負圧低い=コンプレッション低い、という事になるんですか?
>雑誌などで負圧が400切ったらOHをしたほうがいい、という記事も目にしたことがあります。
>また、走るたびに負圧が変わるのも疑問です。
>実際のところどうなんでしょうか?
>下らない質問を重複し大変申し訳ございません。
>また、ナイトさんのご意見も聞いてみたいところです。

負圧はエンジンが回転しようとする元気力です。エンジンがいくら正常でも、プラグが劣化していたり、何かの理由で燃調があっていなかったりしたら、回転しようとするための一回転(一燃焼)が弱くなります。弱くなると吸気を吸う力が弱くなるので負圧が下がります。
つまり負圧だけではではエンジン本体のコンディションはわかりません。
エンジン本体のコンディションを確認するためには、コンプレッションをチェックするしかないんですよ。
今回の負圧の低下も、何かの理由でアイドル燃調があっていないのかも知れませんが、お車を拝見しないと本当の原因はわかりません。

中村


>
>
>▼神経衰弱さん:
>>50の単位は何でしょうか?
>>
>>いずれにせよ、負圧はエンジン回転数が50RPM違っても変わってきますし、よほど大きく変わらない限りは気にしなくていいと思います。
>>エンジンの状態はコンプレッションで判断すべきですので。
>>
>>▼さいたまさん:
>>>いつも参考にさせていただいてます。
>>>ひとつ質問させてください。
>>>
>>>湿度が高いと負圧は低下しますでしょうか?
>>>今日車に乗ったらいつもよりブースト計読みで50くらい低く表示されてました。
>>>少し走れば回復するかと思い2速とかでちょっと引っ張り気味で走りましたが
>>>最初の数値と変わりませんでした。
>>>ブーストもしっかりかかるので大丈夫かとは思いますが気になりましたもので(・・;)
>>>ご教授願えれば幸いです。
>>>宜しくお願いいたします。

負圧の単位とは
 神経衰弱  - 09/6/26(金) 8:56 -

   「単位」というのは、メーターを見て頂ければわかりますが、最近のメーターであれば「kPa」、少し古いメーターであれば「mmHg」とか「kg/cm2」というのが数字の後に付きます。例えば負圧がそれぞれの単位で値は同じではないので判断のために聞きました。


▼さいたまさん:
>神経衰弱さん、ありがとうございます。
>50とはブースト計の負圧の数値を言ったつもりでした。
>480くらいだった負圧が420〜30くらいに落ちてました。
>特にアイドル回転数も普段と変わりなく電気負荷もかけてないのになんでかな?と
>気になりましたもので。
>一般的に、負圧低い=コンプレッション低い、という事になるんですか?
>雑誌などで負圧が400切ったらOHをしたほうがいい、という記事も目にしたことがあります。
>また、走るたびに負圧が変わるのも疑問です。
>実際のところどうなんでしょうか?
>下らない質問を重複し大変申し訳ございません。
>また、ナイトさんのご意見も聞いてみたいところです。
>
>
>▼神経衰弱さん:
>>50の単位は何でしょうか?
>>
>>いずれにせよ、負圧はエンジン回転数が50RPM違っても変わってきますし、よほど大きく変わらない限りは気にしなくていいと思います。
>>エンジンの状態はコンプレッションで判断すべきですので。
>>
>>▼さいたまさん:
>>>いつも参考にさせていただいてます。
>>>ひとつ質問させてください。
>>>
>>>湿度が高いと負圧は低下しますでしょうか?
>>>今日車に乗ったらいつもよりブースト計読みで50くらい低く表示されてました。
>>>少し走れば回復するかと思い2速とかでちょっと引っ張り気味で走りましたが
>>>最初の数値と変わりませんでした。
>>>ブーストもしっかりかかるので大丈夫かとは思いますが気になりましたもので(・・;)
>>>ご教授願えれば幸いです。
>>>宜しくお願いいたします。

・ツリー全体表示

クラッチの滑りでしょうか?
 miee  - 09/6/24(水) 19:32 -

   FD3Sの3型に乗っているのですが、最近回転数が上昇してもパワー感や車速が伸びないんです。
交差点などを2速で曲がって加速しようとしても車速がなく回転だけあがりません。
ブーストも掛かりにくい状態になっています。
クラッチペダルのつながりも段々と手前になりほとんど半クラッチがない状態です。
初心者で女だてらにFDに乗っています。
恥ずかしい質問ですが、なにとぞご教授願いします。

Re:クラッチの滑りでしょうか?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/6/25(木) 9:47 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼mieeさん:
>FD3Sの3型に乗っているのですが、最近回転数が上昇してもパワー感や車速が伸びないんです。
>交差点などを2速で曲がって加速しようとしても車速がなく回転だけあがりません。

確認ですが、加速する際に、速度が速くならないと同時にエンジンの回転数も上がらないのですか?それとも速度は上がらないけど、回転数だけは上がるのでしょうか?その点を確認させてください。

中村


>ブーストも掛かりにくい状態になっています。
>クラッチペダルのつながりも段々と手前になりほとんど半クラッチがない状態です。
>初心者で女だてらにFDに乗っています。
>恥ずかしい質問ですが、なにとぞご教授願いします。

Re:クラッチの滑りでしょうか?
 miee  - 09/6/25(木) 14:18 -

   中村様

お忙しいところ本当にありがとうございます。
先ほどもう一度、確認のため走行してきましたところ加速しようとアクセルを踏むと回転数だけあがり車を前へ押し出す感じは少ないです。
ちなみに4速、80キロで加速せずふけ切りました。
その時のブーストは0.2です。
ちなみにクラッチは強化が入っています。
言葉が足りないかと思いますがよろしくお願いします。

Re:クラッチの滑りでしょうか?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/6/25(木) 16:04 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼mieeさん:
>中村様
>
>お忙しいところ本当にありがとうございます。
>先ほどもう一度、確認のため走行してきましたところ加速しようとアクセルを踏むと回転数だけあがり車を前へ押し出す感じは少ないです。
>ちなみに4速、80キロで加速せずふけ切りました。
>その時のブーストは0.2です。
>ちなみにクラッチは強化が入っています。
>言葉が足りないかと思いますがよろしくお願いします。

いえいえ、状況はわかりました。
やはりクラッチが滑っていると思います。
ペダルの位置もかなり変わったようですから、ディスクが減ったのでしょう。
対処の方法は交換しかありません。

女性がFDに乗っているのってかっこいいですね。ぜひ大事に乗り続けてください。
中村

Re:クラッチの滑りでしょうか?
 miee  - 09/6/25(木) 18:00 -

   中村様

こんにちはお世話になります。
お忙しい中、こんな初心者で女のFD乗りのために時間を割いていただき本当にありがとうございます。
週末にでも修理に出してきます。
周りから女だてらにと言われてますがこれからも乗りつづけます。
クラッチが直って帰ってきましたらナイト様のパーツを購入させてもらい格好よくさせてもらいます。
そのときはまた、宜しくお願いします。
ありがとうございました。

・ツリー全体表示

プラグ交換で質問なのですが
 三味線屋  - 09/6/23(火) 9:29 -

   プラグを交換する際、外したプラグが濡れてる時があるのですが、どこか悪いのでしょうか? 自分としては最高に調子はよく、かぶりとか一度もありません。
車はFD6型のブーストアップ仕様で走行距離は約5万5千キロです。2年前に電動ファンのヒューズ切れによる水温上昇で社外メーター読みの130度オーバーをしたことはあります。その時は自走せず、ローダーで愛車を運び、ディーラーでクーラントを変えてもらって、プラグを自分で交換した時はプラグに水がびっしょり付いてました。このまま使用し続けて大丈夫でしょうか? 宜しくお願いします。

Re:プラグ交換で質問なのですが
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/6/23(火) 9:40 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼三味線屋さん:
>プラグを交換する際、外したプラグが濡れてる時があるのですが、どこか悪いのでしょうか? 自分としては最高に調子はよく、かぶりとか一度もありません。
>車はFD6型のブーストアップ仕様で走行距離は約5万5千キロです。2年前に電動ファンのヒューズ切れによる水温上昇で社外メーター読みの130度オーバーをしたことはあります。その時は自走せず、ローダーで愛車を運び、ディーラーでクーラントを変えてもらって、プラグを自分で交換した時はプラグに水がびっしょり付いてました。このまま使用し続けて大丈夫でしょうか? 宜しくお願いします。

それはエンジンが冷えているときにはずすとそうなっているということですか?
それともエンジンが温まっているときもそうなのですか?
冷えているときだけなら、内部の水分がついただけでしょうから問題ありません。
しかし、温まってもそうなら、ちょっと問題です。
でも水量のトラブルなどを書かれていないので、多分大丈夫だと思うのですが。

中村

Re:プラグ交換で質問なのですが
 三味線屋  - 09/6/24(水) 5:50 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼三味線屋さん:
>>プラグを交換する際、外したプラグが濡れてる時があるのですが、どこか悪いのでしょうか? 自分としては最高に調子はよく、かぶりとか一度もありません。
>>車はFD6型のブーストアップ仕様で走行距離は約5万5千キロです。2年前に電動ファンのヒューズ切れによる水温上昇で社外メーター読みの130度オーバーをしたことはあります。その時は自走せず、ローダーで愛車を運び、ディーラーでクーラントを変えてもらって、プラグを自分で交換した時はプラグに水がびっしょり付いてました。このまま使用し続けて大丈夫でしょうか? 宜しくお願いします。
>
>それはエンジンが冷えているときにはずすとそうなっているということですか?
>それともエンジンが温まっているときもそうなのですか?
>冷えているときだけなら、内部の水分がついただけでしょうから問題ありません。
>しかし、温まってもそうなら、ちょっと問題です。
>でも水量のトラブルなどを書かれていないので、多分大丈夫だと思うのですが。
>
>中村

エンジンが冷えてる時です。温まっている時は外したことないのでわかりません。
もし温まってもそうでしたらどんな問題があるのですか? 
ついでにプラグがかぶる症状とはどのような事を言うのですか? 
FC後期に7年、FD6型に6年ちょっと乗っていますが未だにわかりません。
お忙しいとこ申し訳ございませんがご教授お願いします。

Re:プラグ交換で質問なのですが
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/6/24(水) 9:09 -

   ▼三味線屋さん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼三味線屋さん:
>>>プラグを交換する際、外したプラグが濡れてる時があるのですが、どこか悪いのでしょうか? 自分としては最高に調子はよく、かぶりとか一度もありません。
>>>車はFD6型のブーストアップ仕様で走行距離は約5万5千キロです。2年前に電動ファンのヒューズ切れによる水温上昇で社外メーター読みの130度オーバーをしたことはあります。その時は自走せず、ローダーで愛車を運び、ディーラーでクーラントを変えてもらって、プラグを自分で交換した時はプラグに水がびっしょり付いてました。このまま使用し続けて大丈夫でしょうか? 宜しくお願いします。
>>
>>それはエンジンが冷えているときにはずすとそうなっているということですか?
>>それともエンジンが温まっているときもそうなのですか?
>>冷えているときだけなら、内部の水分がついただけでしょうから問題ありません。
>>しかし、温まってもそうなら、ちょっと問題です。
>>でも水量のトラブルなどを書かれていないので、多分大丈夫だと思うのですが。
>>
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

>
>エンジンが冷えてる時です。温まっている時は外したことないのでわかりません。
>もし温まってもそうでしたらどんな問題があるのですか? 

温まっているときに、プラグに水滴がつくようならエンジンは壊れています。


>ついでにプラグがかぶる症状とはどのような事を言うのですか? 

着火が正常に行われなくて、混合気のガソリン成分がプラグの電極に着き、電極が湿った状態になることですよ。こうなるとそれ以降も正常な着火ができなくて、エンジンがふけなかったり、アイドルが不安定になったりします。
中村


>FC後期に7年、FD6型に6年ちょっと乗っていますが未だにわかりません。
>お忙しいとこ申し訳ございませんがご教授お願いします。

Re:プラグ交換で質問なのですが
 三味線屋  - 09/6/25(木) 12:44 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼三味線屋さん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼三味線屋さん:
>>>>プラグを交換する際、外したプラグが濡れてる時があるのですが、どこか悪いのでしょうか? 自分としては最高に調子はよく、かぶりとか一度もありません。
>>>>車はFD6型のブーストアップ仕様で走行距離は約5万5千キロです。2年前に電動ファンのヒューズ切れによる水温上昇で社外メーター読みの130度オーバーをしたことはあります。その時は自走せず、ローダーで愛車を運び、ディーラーでクーラントを変えてもらって、プラグを自分で交換した時はプラグに水がびっしょり付いてました。このまま使用し続けて大丈夫でしょうか? 宜しくお願いします。
>>>
>>>それはエンジンが冷えているときにはずすとそうなっているということですか?
>>>それともエンジンが温まっているときもそうなのですか?
>>>冷えているときだけなら、内部の水分がついただけでしょうから問題ありません。
>>>しかし、温まってもそうなら、ちょっと問題です。
>>>でも水量のトラブルなどを書かれていないので、多分大丈夫だと思うのですが。
>>>
>>>中村
>
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>>
>>エンジンが冷えてる時です。温まっている時は外したことないのでわかりません。
>>もし温まってもそうでしたらどんな問題があるのですか? 
>
>温まっているときに、プラグに水滴がつくようならエンジンは壊れています。
>
>
>>ついでにプラグがかぶる症状とはどのような事を言うのですか? 
>
>着火が正常に行われなくて、混合気のガソリン成分がプラグの電極に着き、電極が湿った状態になることですよ。こうなるとそれ以降も正常な着火ができなくて、エンジンがふけなかったり、アイドルが不安定になったりします。
>中村
>
>
>>FC後期に7年、FD6型に6年ちょっと乗っていますが未だにわかりません。
>>お忙しいとこ申し訳ございませんがご教授お願いします。

とても参考になりました。どうもありがとう御座いました。

・ツリー全体表示

アクセルオンでガクガクします。。。
 goldman  - 09/6/25(木) 0:49 -

    先日、「ブーストがかからない(;;)」という相談でお世話になったFD4型45,000km乗りの者です。
 その時のご相談では、結果的にプラグ交換で解決したカタチになりましたが、どうやら一時的なものだったようです(;;)
 今日、仕事帰りの走行で緩い坂道にさしかかり軽くアクセルを踏んだところノッキングのような感じでエンジンがガクガクし、まったく加速も吹けもしなくなる症状が出ました。
 その後、平坦な道でもアクセルを軽く開けると、同様にエンジンがガクガク(引っかかりながら回る感じ)し(このとき、排気音も断続的に「ボッボッボッ」や「バババ」などというように変になります)、吹けない状態になります。
 発進時からアクセル開度を一定程度に保ちながら加速するとある程度上まで回りますが、3速もしくは4速1,800〜2,000回転くらいにアクセルを踏み足すと上記の症状が起こります。
 プラグも交換したばかり、配管・ホース類も一応はDラーで点検済みということで、他に何が原因なのか非常に悩んでいます。
 仕様はエグゼの車対マフラーにプラグコード、アーシングのみです。
 アドバイス等をいただけれれば幸いに存じます。

Re:アクセルオンでガクガクします。。。(追加情報...
 goldman  - 09/6/25(木) 9:13 -

    返信を待たずに何度もの書き込み、申し訳ありません。
 追加情報として、本日(先ほど)の走行した状況を書き記します。
 今朝、通勤にFDを使用し、市街地及び高速道(両方合わせての総距離15km程度)を走行しましたが、いずれにおいても症状の再現はできませんでした。
 ただ、プラグ交換前と同じように、2,000〜3,000回転辺りの加速感、アクセルへのツキが鈍いような症状は継続しています。(←Dラーは「そんなことない」と言いますが…)
 「絶好調」とは言えませんが、そこそこ回り、それなりに速度ものります。そして何よりも、症状の再現性がありません。
 しかし、あのガクガクする状態を味わってしまうと、何か重大な見落としがあるように思えてなりません。
 前回同様、数値等でお示しできないために要領を得ない質問になってしまい大変恐縮ですが、ご助言をいただければ幸いに存じます。

Re:アクセルオンでガクガクします。。。(追加情報...
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/6/25(木) 9:55 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼goldmanさん:
> 返信を待たずに何度もの書き込み、申し訳ありません。
> 追加情報として、本日(先ほど)の走行した状況を書き記します。
> 今朝、通勤にFDを使用し、市街地及び高速道(両方合わせての総距離15km程度)を走行しましたが、いずれにおいても症状の再現はできませんでした。
> ただ、プラグ交換前と同じように、2,000〜3,000回転辺りの加速感、アクセルへのツキが鈍いような症状は継続しています。(←Dラーは「そんなことない」と言いますが…)
> 「絶好調」とは言えませんが、そこそこ回り、それなりに速度ものります。そして何よりも、症状の再現性がありません。
> しかし、あのガクガクする状態を味わってしまうと、何か重大な見落としがあるように思えてなりません。
> 前回同様、数値等でお示しできないために要領を得ない質問になってしまい大変恐縮ですが、ご助言をいただければ幸いに存じます。

お書きになっていた症状は、コンピューターのフェイルセイフの症状とよく似ています。まずはディーラーでコンピューターのモニターチェックを受けてください。
そうすればどんな故障が原因だったか、コンピューターに履歴が残っていますので、すぐに原因がわかると思いますよ。

中村

Re:アクセルオンでガクガクします。。。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/6/25(木) 9:59 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼FDKAIさん:
>goldmanさん
>私も便乗させてください。
>2週間ほど前からgoldmanさんと全く同じ症状で悩んでおります。
>14年式6型FDで走行34200km。30500kmで一度O/Hしています。
>大まかな仕様ですが、吸排気、EVC-Vによるブーストコントロール、Vpro制御です。
>結構違う仕様でも同じ症状ということで、絞り込みに役立てばと思い書き込みしました。
>
>また、EVC読みによる症状ですが、
>・全回転域で0.54〜0.6kpaまでしかブーストがかからない
>→ただし、0.54といっても本来の馬力(200psくらいでしょうか)でスムーズに加速するのではなく、低回転域ではgoldmanさんと同じ症状。3000〜5000rpmでは「ババッババッ」と息継ぎしながら加速。5000〜7000rpmでは「バラバラバラバラ」とバラツキながら体感150ps程度の加速をします(恐らく燃調がリッチな状態)。
>・ブースト圧を0.5以下に保つように加速すると非常にスムーズに上まで吹ける
>といった感じです。
>
>私はこちらでよく目にする配管抜けや裂け各種ソレノイドバルブの不良などを疑っていたのですが、その場合ブースト0.5までしか掛からずとも綺麗に吹けるのでは?と思っていますがいかがでしょうか。
>是非ともご教示ください。

FDKAIさんの場合はコンピューターがVproだとのことですから、フェイルセーフとは関係ありませんね。まずはVproのセッティングを確認することから始めてください。ショップがセッティングしたのですか?

中村

Re:アクセルオンでガクガクします。。。
 FDKAI  - 09/6/25(木) 12:11 -

   ナイトスポーツ中村様
早々のご返信ありがとうございます。

>FDKAIさんの場合はコンピューターがVproだとのことですから、フェイルセーフとは関係ありませんね。まずはVproのセッティングを確認することから始めてください。ショップがセッティングしたのですか?
>
>中村

→はい少し遠いショップなので最近は行けてません。
走行5000kmで車を購入しセッティング。その時と仕様が変わったのはEVCPro→EVC-Vだけで他は同じです。また1カ月程前に全開走行したときにはこのような息継ぎは発生しませんでした。
まずはVproをとの事ですので、一旦完全ノーマルECU制御に戻してみようと思います。(戻せるカプラを送ってもらえるとのことなので)
また、週末にA/Fの新しいセンサーが届くので、数値確認できるようになります。

やはりターボチャージ系制御のトラブルの場合はgoldmanさんの正常時始め他の皆さんも吹けは息継ぎせず正常ということでしょうか。(パワー感がないだけ)

ちなみにプラグは交換済みです。焼けはきつね色にカーボン付着で通勤のみにしてはまずまずかなと思います。

今のところ0.5kpa前の圧力でアクセルコントロールすれば爽快に加速しますので、急がずやれるところから確認していこうと思います。

・ツリー全体表示

高速加速の不良について
 よう  - 09/6/21(日) 23:26 -

   いつも大変お世話になっております。
さて、平成2年式コスモ13B TYPE-Eの高速加速の不良で悩まされております。ディーラーにて調べてもらいましたが、CPUの故障信号はなく原因不明でありました。その為、ダメ元でオークションで購入した中古のエンジン、ミッションCPUを載せ替えてもらいました所、症状が改善したという事で愛車が戻ってきました。

高速道路でテスト走行しまたら、今までにないくらい大幅に症状が改善されているものの、高速加速時の強めのキックダウンにおいては、今まで同様の加速不良が見受けられました。症状は以下の通りです。

100キロ強で巡航時から強い加速する際、
通常にアクセルを踏んだ場合は数十秒でメーターを振り切り更に加速を続ける勢いなのですが、強めのキックダウンの場合は160キロくらいまではゆっくりと加速した後、いくらアクセルを踏み込んでもそれに見合う加速がなく、メーターを振り切ることがないのです。(パワーモードでも同様でした)
そんな時、少しアクセルを戻して再度優しく踏み込むと、前述のような強い加速となります。

ちなみに、2年前にエンジンはメーカーにリビルド、ミッションはオーバーホールしております。

対処方法についてアドバイスを頂けましたら幸いです。

Re:高速加速の不良について
 サトウ  - 09/6/22(月) 5:53 -

   ▼ようさん:
>100キロ強で巡航時から強い加速する際、
>通常にアクセルを踏んだ場合は数十秒でメーターを振り切り更に加速を続ける勢いなのですが、強めのキックダウンの場合は160キロくらいまではゆっくりと加速した後、いくらアクセルを踏み込んでもそれに見合う加速がなく、メーターを振り切ることがないのです。(パワーモードでも同様でした)
>そんな時、少しアクセルを戻して再度優しく踏み込むと、前述のような強い加速となります。

違法行為をここに記述したらマズイのではないですか?

Re:高速加速の不良について
 キンタロ  - 09/6/22(月) 19:58 -

   ▼ようさん:
>いつも大変お世話になっております。
>さて、平成2年式コスモ13B TYPE-Eの高速加速の不良で悩まされております。ディーラーにて調べてもらいましたが、CPUの故障信号はなく原因不明でありました。その為、ダメ元でオークションで購入した中古のエンジン、ミッションCPUを載せ替えてもらいました所、症状が改善したという事で愛車が戻ってきました。
>
>高速道路でテスト走行しまたら、今までにないくらい大幅に症状が改善されているものの、高速加速時の強めのキックダウンにおいては、今まで同様の加速不良が見受けられました。症状は以下の通りです。
>
>100キロ強で巡航時から強い加速する際、
>通常にアクセルを踏んだ場合は数十秒でメーターを振り切り更に加速を続ける勢いなのですが、強めのキックダウンの場合は160キロくらいまではゆっくりと加速した後、いくらアクセルを踏み込んでもそれに見合う加速がなく、メーターを振り切ることがないのです。(パワーモードでも同様でした)
>そんな時、少しアクセルを戻して再度優しく踏み込むと、前述のような強い加速となります。
>
>ちなみに、2年前にエンジンはメーカーにリビルド、ミッションはオーバーホールしております。
>
>対処方法についてアドバイスを頂けましたら幸いです。

こんばんは。 キンタロと申します。

ブースト値が分かる物は取り付けられて
ないのですか?

それが分からないと、多分ナイトさん
でも推測しにくいと思います。

参考にして下さい。

Re:高速加速の不良について
 よう  - 09/6/25(木) 10:02 -

   ▼キンタロさん:
>▼ようさん:
>>いつも大変お世話になっております。
>>さて、平成2年式コスモ13B TYPE-Eの高速加速の不良で悩まされております。ディーラーにて調べてもらいましたが、CPUの故障信号はなく原因不明でありました。その為、ダメ元でオークションで購入した中古のエンジン、ミッションCPUを載せ替えてもらいました所、症状が改善したという事で愛車が戻ってきました。
>>
>>高速道路でテスト走行しまたら、今までにないくらい大幅に症状が改善されているものの、高速加速時の強めのキックダウンにおいては、今まで同様の加速不良が見受けられました。症状は以下の通りです。
>>
>>100キロ強で巡航時から強い加速する際、
>>通常にアクセルを踏んだ場合は数十秒でメーターを振り切り更に加速を続ける勢いなのですが、強めのキックダウンの場合は160キロくらいまではゆっくりと加速した後、いくらアクセルを踏み込んでもそれに見合う加速がなく、メーターを振り切ることがないのです。(パワーモードでも同様でした)
>>そんな時、少しアクセルを戻して再度優しく踏み込むと、前述のような強い加速となります。
>>
>>ちなみに、2年前にエンジンはメーカーにリビルド、ミッションはオーバーホールしております。
>>
>>対処方法についてアドバイスを頂けましたら幸いです。
>
>こんばんは。 キンタロと申します。
>
>ブースト値が分かる物は取り付けられて
>ないのですか?
>
>それが分からないと、多分ナイトさん
>でも推測しにくいと思います。
>
>参考にして下さい。

キンタロさん
アドバイスをいただき有難うございます。参考にさせて頂きます。
ブースト計がついてないので、残念ながらブースト圧はわかりませんでした。

・ツリー全体表示

メタリットキャタライザー
 初心者です  - 09/6/25(木) 0:48 -

   お世話になります。
先日、FD用メタリットキャタライザー(中古)を購入したのですが、現在のメタリットの形状と少々異なっていました。
添付されていた書類を見ると、265PS仕様の車両に装着されていたもののようです。
私のFDは6型なのですが、装着には形状や性能に問題は無いのでしょうか?
また、書類の再発行の際(車検適合の為)に問題はないのでしょうか?
ご教授願います。

Re:メタリットキャタライザー
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/6/25(木) 9:52 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼初心者ですさん:
>お世話になります。
>先日、FD用メタリットキャタライザー(中古)を購入したのですが、現在のメタリットの形状と少々異なっていました。
>添付されていた書類を見ると、265PS仕様の車両に装着されていたもののようです。
>私のFDは6型なのですが、装着には形状や性能に問題は無いのでしょうか?
>また、書類の再発行の際(車検適合の為)に問題はないのでしょうか?
>ご教授願います。

まずは商品が確かにメタリットなのかどうかを確認するところから始める必要があります。
大変お手数ですが、弊社中里宛にお電話をいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

中村

・ツリー全体表示

クラッチペダルから異音
 ホワイトFC  - 09/6/24(水) 20:56 -

   FC3Sの後期に乗っているのですがクラッチペダルを踏むとキコキコと異音がします。
ペダルの付近から音が出ているようです。
ご存知でしたらお教え頂けますでしょうか?
宜しくお願い致します。

Re:クラッチペダルから異音
 072  - 09/6/24(水) 21:47 -

   ペダルのリンクや接触部付近をグリスアップしたら直りますよ。
それで直らなければミッション側のクラッチ関連部分になるので外からはわからないと思います。


▼ホワイトFCさん:
>FC3Sの後期に乗っているのですがクラッチペダルを踏むとキコキコと異音がします。
>ペダルの付近から音が出ているようです。
>ご存知でしたらお教え頂けますでしょうか?
>宜しくお願い致します。

Re:クラッチペダルから異音
 ホワイトFC  - 09/6/24(水) 22:54 -

   072さん
ありがとうございます。
今度の休みにでもグリスアップしてみようと思います。

・ツリー全体表示

冷却水
 諸國  - 09/6/24(水) 4:38 -

   いつもお世話になってます。

うちのFDなんですが、ある程度走行すると冷却水系からボコボコとエアー交じりの音が聞こえてきます。
正常な状態ですと、音はしないものですよね?

Re:冷却水
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/6/24(水) 9:05 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼諸國さん:
>いつもお世話になってます。
>
>うちのFDなんですが、ある程度走行すると冷却水系からボコボコとエアー交じりの音が聞こえてきます。
>正常な状態ですと、音はしないものですよね?

走りながら音が聞こえることは無いでしょうから、おっしゃっている状況はとまってからの事ですね。
とまってボンネットを開けて、それでその音が聞こえる場合もあります。ただし、その場合はかなり水温が高いはずです。
いかがですか?

中村

Re:冷却水
 諸國  - 09/6/24(水) 18:22 -

   そうです。
状況説明が足りていなかったですね。
水温的には90℃くらいでボンネットを開けると聞こえます。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼諸國さん:
>>いつもお世話になってます。
>>
>>うちのFDなんですが、ある程度走行すると冷却水系からボコボコとエアー交じりの音が聞こえてきます。
>>正常な状態ですと、音はしないものですよね?
>
>走りながら音が聞こえることは無いでしょうから、おっしゃっている状況はとまってからの事ですね。
>とまってボンネットを開けて、それでその音が聞こえる場合もあります。ただし、その場合はかなり水温が高いはずです。
>いかがですか?
>
>中村

・ツリー全体表示

常時ツイン
 ミツバチ  - 09/6/22(月) 15:17 -

   こんにちは
常時ツインにのことでお聞きしたいのですが
常時ツインにする為に、タービン加工とエキマニの加工はしたのですが
常時ツインにすることによって、不必要になる配管やセンサーはありますか?
お手数ですが宜しくお願い致します。

Re:常時ツイン
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/6/23(火) 9:17 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼ミツバチさん:
>こんにちは
>常時ツインにのことでお聞きしたいのですが
>常時ツインにする為に、タービン加工とエキマニの加工はしたのですが
>常時ツインにすることによって、不必要になる配管やセンサーはありますか?
>お手数ですが宜しくお願い致します。

常時ツインにするのでしたら、チャージコントロールバルブも常時オープン状態にする必要があります。機械的に固定してください。
それ以外の配管は文章でご説明するのは難しいですから、ぜひ配管図を見て判断してください。基本的にはそれ以外の配管類は必要なくなりますが、一度走行してから判断したほうが良いですよ。はずしてしまうと再現するのが大変です。
不明な点がありましたら、お電話をください。お答えできますよ。

中村

Re:常時ツイン
 ミツバチ  - 09/6/23(火) 20:51 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼ミツバチさん:
>>こんにちは
>>常時ツインにのことでお聞きしたいのですが
>>常時ツインにする為に、タービン加工とエキマニの加工はしたのですが
>>常時ツインにすることによって、不必要になる配管やセンサーはありますか?
>>お手数ですが宜しくお願い致します。
>
>常時ツインにするのでしたら、チャージコントロールバルブも常時オープン状態にする必要があります。機械的に固定してください。
>それ以外の配管は文章でご説明するのは難しいですから、ぜひ配管図を見て判断してください。基本的にはそれ以外の配管類は必要なくなりますが、一度走行してから判断したほうが良いですよ。はずしてしまうと再現するのが大変です。
>不明な点がありましたら、お電話をください。お答えできますよ。
>
>中村

こんばんは。
配管図をよく見て走行しながら判断します。
判断しきれない時には、電話させて頂きます。
ご好意有難う御座います。

・ツリー全体表示

16 / 22 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free