2009 / 6
 
18 / 22 ページ ←次へ | 前へ→

走行中にエンスト[1]  /  ガス漏れのような匂い[2]  /  ECUについて[3]  /  SS480のエアクリーナー[1]  /  メタリット 適合について[1]  /  アクセル半開のブースト圧...[4]  /  パワーウインドウ[4]  /  オルタがパンクで[2]  /  FC3S アイドリング[2]  /  バンパーの開口部と水温[2]  /  

走行中にエンスト
 サラリーマン  - 09/6/16(火) 2:59 -

   いつも拝見させてもらい勉強しております。

今回エンジントラブルがあったので質問させてください。


先日昼間に会社に行くために暖気を3分程行い出発しました。その後1km位走った所で走行中にエンジンがストールしてしまいました。状況としては3速・60km/h位で加速途中でした。特に音もなく静かにタコメーターの針が下がってアクセルを踏んでも何も反応しなかったので路肩に寄せて再始動すると普通にエンジンはかかり、その後会社までの3kmは何事もなかったの様に無事に走行できました。

原因は何が考えられますでしょうか?車は5型75000km、マフラーのみになります。プラグは5000km程変えておりません。今までこの様な現象はなかったので・・。

どなたかご教授願います。

宜しくお願いします。

Re:走行中にエンスト
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/6/16(火) 10:04 -

   ないとスポーツ中村です。
おはようございます。


▼サラリーマンさん:
>いつも拝見させてもらい勉強しております。
>
>今回エンジントラブルがあったので質問させてください。
>
>
>先日昼間に会社に行くために暖気を3分程行い出発しました。その後1km位走った所で走行中にエンジンがストールしてしまいました。状況としては3速・60km/h位で加速途中でした。特に音もなく静かにタコメーターの針が下がってアクセルを踏んでも何も反応しなかったので路肩に寄せて再始動すると普通にエンジンはかかり、その後会社までの3kmは何事もなかったの様に無事に走行できました。
>
>原因は何が考えられますでしょうか?車は5型75000km、マフラーのみになります。プラグは5000km程変えておりません。今までこの様な現象はなかったので・・。

特に原因が無いと仮定するなら、ベースアイドルの調整が狂っているのではないでしょうか。それが低くなっていて、かろうじて基準アイドルになっていると仮定すると、何かの拍子にアイドルができなくなる場合があります。
まずはベースアイドルの調整を確認してください。けっこうくるっている場合がありますよ。

中村


>
>どなたかご教授願います。
>
>宜しくお願いします。

・ツリー全体表示

ガス漏れのような匂い
 まる  - 09/6/15(月) 22:16 -

   いつも有益な情報。ありがとうございます
RX-8 Type-S(6MT:MC前)に乗っております


つい2日前に気づいたのですが。
ある程度走行し、停車した際の事です
「ガス漏れの際の匂い・・・に似た匂い」が車内に入ってくることに気づきました
走行時にはまったく匂いはしません

車外に出ても特に匂いはしませんし
走行中も同じく匂いはしません


毎日乗っている車ですが、気づいたのは2日前です。
匂いがするときは、窓を閉め、エアコンを外気導入で使っている時に匂いを感じることに気づきました

何の匂いだろう・・・と考えましたが
ここ最近で、思い当たるフシといえば、1週間ほど前に
ディーラで持込でMTオイルと、リアデフオイルを交換してもらったことくらいです

ならばと思い、試しにMTオイルの残りの匂いを嗅いでみた所
今回の「ガス漏れの際の匂い・・・」に似ているといえば似ている気がしました


そこで、ご教授いただきたいのですが。
MTオイルや、リアデフオイルを交換した後・・・・に、このような匂いがする事というのはあるのでしょうか?

また、他に考えられそうな事象はありそうですか?


お忙しいところ申し訳ございませんが、アドバイス頂ければ幸いです
よろしくお願いいたします

Re:ガス漏れのような匂い
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/6/15(月) 23:27 -

   ナイトスポーツ中村です。
今晩は。

▼まるさん:
>いつも有益な情報。ありがとうございます
>RX-8 Type-S(6MT:MC前)に乗っております
>
>
>つい2日前に気づいたのですが。
>ある程度走行し、停車した際の事です
>「ガス漏れの際の匂い・・・に似た匂い」が車内に入ってくることに気づきました
>走行時にはまったく匂いはしません
>
>車外に出ても特に匂いはしませんし
>走行中も同じく匂いはしません
>
>
>毎日乗っている車ですが、気づいたのは2日前です。
>匂いがするときは、窓を閉め、エアコンを外気導入で使っている時に匂いを感じることに気づきました
>
>何の匂いだろう・・・と考えましたが
>ここ最近で、思い当たるフシといえば、1週間ほど前に
>ディーラで持込でMTオイルと、リアデフオイルを交換してもらったことくらいです
>
>ならばと思い、試しにMTオイルの残りの匂いを嗅いでみた所
>今回の「ガス漏れの際の匂い・・・」に似ているといえば似ている気がしました
>
>
>そこで、ご教授いただきたいのですが。
>MTオイルや、リアデフオイルを交換した後・・・・に、このような匂いがする事というのはあるのでしょうか?

ふつうはそのようなことは起こりません。
しかし、そのような経過があるのでしたら、ぜひ事情を話して作業したディーラーで見てもらってください。
もしもオイルではなく燃料だったら非常に危険ですから、なるべく早く見てもらってください。

中村


>
>また、他に考えられそうな事象はありそうですか?
>
>
>お忙しいところ申し訳ございませんが、アドバイス頂ければ幸いです
>よろしくお願いいたします

Re:ガス漏れのような匂い
 まる  - 09/6/16(火) 9:27 -

   中村様
お返事ありがとうございます。

ガス漏れ・・・・の「ガス」ですが、「ガソリン」という意味ではなく、「プロパンガス」のイメージで書きこみました
ニンニクの匂い・・・とでも言いましょうか。

紛らわしい表現で申し訳ございませんでした。


いづれにせよ
MTやリアデフのオイル交換後に、それらのオイルの匂いがする・・という事は
特に考えられなさそうという事ですので
一度、ディーラに事情を話してみたいと思います

再現性が100%ではないのが、曲者ですが・・


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>今晩は。
>
>▼まるさん:
>>いつも有益な情報。ありがとうございます
>>RX-8 Type-S(6MT:MC前)に乗っております
>>
>>
>>つい2日前に気づいたのですが。
>>ある程度走行し、停車した際の事です
>>「ガス漏れの際の匂い・・・に似た匂い」が車内に入ってくることに気づきました
>>走行時にはまったく匂いはしません
>>
>>車外に出ても特に匂いはしませんし
>>走行中も同じく匂いはしません
>>
>>
>>毎日乗っている車ですが、気づいたのは2日前です。
>>匂いがするときは、窓を閉め、エアコンを外気導入で使っている時に匂いを感じることに気づきました
>>
>>何の匂いだろう・・・と考えましたが
>>ここ最近で、思い当たるフシといえば、1週間ほど前に
>>ディーラで持込でMTオイルと、リアデフオイルを交換してもらったことくらいです
>>
>>ならばと思い、試しにMTオイルの残りの匂いを嗅いでみた所
>>今回の「ガス漏れの際の匂い・・・」に似ているといえば似ている気がしました
>>
>>
>>そこで、ご教授いただきたいのですが。
>>MTオイルや、リアデフオイルを交換した後・・・・に、このような匂いがする事というのはあるのでしょうか?
>
>ふつうはそのようなことは起こりません。
>しかし、そのような経過があるのでしたら、ぜひ事情を話して作業したディーラーで見てもらってください。
>もしもオイルではなく燃料だったら非常に危険ですから、なるべく早く見てもらってください。
>
>中村
>
>
>>
>>また、他に考えられそうな事象はありそうですか?
>>
>>
>>お忙しいところ申し訳ございませんが、アドバイス頂ければ幸いです
>>よろしくお願いいたします

・ツリー全体表示

ECUについて
 4型FD  - 09/6/15(月) 12:25 -

   4型のFDに乗っていたのですが、不慮の事故によりボディが大破してしまいました。エンジンは無傷だと思うので、箱換えしようと思っています。オークションで1型のエンジンブローした車体を見つけたのですが、1型の車体に4型のエンジンとECUを載せることは可能ですか?

Re:ECUについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/6/15(月) 13:05 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼4型FDさん:
>4型のFDに乗っていたのですが、不慮の事故によりボディが大破してしまいました。エンジンは無傷だと思うので、箱換えしようと思っています。オークションで1型のエンジンブローした車体を見つけたのですが、1型の車体に4型のエンジンとECUを載せることは可能ですか?

エンジンは補器類を1-3型に変更する必要があります。ECUはコンバージョンハーネスを使用すれば使うことはできますよ。

中村

Re:ECUについて
 4型FD  - 09/6/15(月) 20:59 -

   4型の車体からエンジンを補記類ごとはずして、そのまま1型の車体に乗せることはできないのですか?

Re:ECUについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/6/15(月) 23:19 -

   ナイトスポーツ中村です。
今晩は。


▼4型FDさん:
>4型の車体からエンジンを補記類ごとはずして、そのまま1型の車体に乗せることはできないのですか?

エンジンハーネスが車体側のハーネスと合わないからです。
エンジンハーネスを車体側と合わせると、センサーなどの補器類も車体側に変える必要があります。つまりエンジンは補器を車体側(1型)に変更する必要があります。

中村

・ツリー全体表示

SS480のエアクリーナー
 FD  - 09/6/14(日) 23:27 -

   SS480に付属されるエアクリーナーのメーカーはどこになるでしょうか?
タービン口径100Φ用が欲しいのですが。

もしくはナイトさんから
口径100Φ品を購入することは可能でしょうか?

よろしくお願いいたします。

Re:SS480のエアクリーナー
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/6/15(月) 10:58 -

   ▼FDさん:
>SS480に付属されるエアクリーナーのメーカーはどこになるでしょうか?
>タービン口径100Φ用が欲しいのですが。
>
>もしくはナイトさんから
>口径100Φ品を購入することは可能でしょうか?
>
>よろしくお願いいたします。

お問い合わせ誠にありがとうございます。
価格は税抜き¥12,000になります。
何卒宜しくお願い致します。

・ツリー全体表示

メタリット 適合について
 Kazu E-MAIL  - 09/6/14(日) 22:44 -

   はじめまして、メタリットを中古で手に入れたのですが排ガスレポートが紛失している状態でした。後期型のGFに装着を考えておりますがコピー等の対応は頂けますでしょうか?メールで頂ければ幸いです。

Re:メタリット 適合について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/6/15(月) 10:56 -

   ▼Kazuさん:
>はじめまして、メタリットを中古で手に入れたのですが排ガスレポートが紛失している状態でした。後期型のGFに装着を考えておりますがコピー等の対応は頂けますでしょうか?メールで頂ければ幸いです。


お問い合わせありがとうございます。
排出ガスレポートの再発行につきましては下記の3点をご用意願います。
1)製品の写真、又は画像
2)車検証のコピー、又は画像
3)再発行手数料 ¥5,000

1)、2)につきましてはe-mailでの添付画像でも結構です。
3)銀行振り込みにて振り込み手数料をご負担の上、お願い致します。

何卒宜しくお願い致します。

・ツリー全体表示

アクセル半開のブースト圧について
 FD3S5型  - 09/6/14(日) 19:31 -

   今日気になることがあり、調べてみてもいい答えが見つからなかったので質問させて下さい。

信号待ちから発進、2速アクセル半開で加速(ブースト約0.5を保持)、約4000回転近くなると、圧が徐々に0になり、そこで3速にシフトしてアクセル全開にすると、圧が中々上がらず、ブースト0から回転上昇と共に徐々に0.8近くになります。
2速、3速全開では問題なく圧が上昇していき、4500回転以上でも0.8程圧はかかり問題ありません。
上のような操作をした時にだけ発生します。ホース等も自分なりにチェックしてみましたが亀裂、抜けはなく、ソレノイドバルブもアッセンブリで交換したばかりです。

この症状はいわゆる「ターボラグ」なのでしょうか?
それともよく言われるFD特有のトラブルなのでしょうか?

よろしくお願いします。

Re:アクセル半開のブースト圧について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/6/14(日) 19:46 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。


▼FD3S5型さん:
>今日気になることがあり、調べてみてもいい答えが見つからなかったので質問させて下さい。
>
>信号待ちから発進、2速アクセル半開で加速(ブースト約0.5を保持)、約4000回転近くなると、圧が徐々に0になり、そこで3速にシフトしてアクセル全開にすると、圧が中々上がらず、ブースト0から回転上昇と共に徐々に0.8近くになります。
>2速、3速全開では問題なく圧が上昇していき、4500回転以上でも0.8程圧はかかり問題ありません。
>上のような操作をした時にだけ発生します。ホース等も自分なりにチェックしてみましたが亀裂、抜けはなく、ソレノイドバルブもアッセンブリで交換したばかりです。
>
>この症状はいわゆる「ターボラグ」なのでしょうか?
>それともよく言われるFD特有のトラブルなのでしょうか?

プライマリー領域ではタービンはシングルですね。それが約4500rpmぐらい(ギアーによって違いますが)でツインに変わります。
この時点で回転数を下げると、3000rpmまではツインのままです。
したがって3100rpm付近で加速をしようと全開にしても、ブースト圧は徐々にしか上がりません。そんな感じですか?

中村


>
>よろしくお願いします。

Re:アクセル半開のブースト圧について
 FD3S5型  - 09/6/14(日) 20:29 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>
>▼FD3S5型さん:
>>今日気になることがあり、調べてみてもいい答えが見つからなかったので質問させて下さい。
>>
>>信号待ちから発進、2速アクセル半開で加速(ブースト約0.5を保持)、約4000回転近くなると、圧が徐々に0になり、そこで3速にシフトしてアクセル全開にすると、圧が中々上がらず、ブースト0から回転上昇と共に徐々に0.8近くになります。
>>2速、3速全開では問題なく圧が上昇していき、4500回転以上でも0.8程圧はかかり問題ありません。
>>上のような操作をした時にだけ発生します。ホース等も自分なりにチェックしてみましたが亀裂、抜けはなく、ソレノイドバルブもアッセンブリで交換したばかりです。
>>
>>この症状はいわゆる「ターボラグ」なのでしょうか?
>>それともよく言われるFD特有のトラブルなのでしょうか?
>
>プライマリー領域ではタービンはシングルですね。それが約4500rpmぐらい(ギアーによって違いますが)でツインに変わります。
>この時点で回転数を下げると、3000rpmまではツインのままです。
>したがって3100rpm付近で加速をしようと全開にしても、ブースト圧は徐々にしか上がりません。そんな感じですか?
>
>中村
>
>
>>
>>よろしくお願いします。


回答ありがとうございます。

理解しました。
ツインからシングルの切り替えは3000回転ということを知りませんでした。

とても勉強になりました。

ありがとうございました。

Re:アクセル半開のブースト圧について
 FD3S5型  - 09/6/14(日) 20:32 -

   ▼FD3S5型さん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんばんは。
>>
>>
>>▼FD3S5型さん:
>>>今日気になることがあり、調べてみてもいい答えが見つからなかったので質問させて下さい。
>>>
>>>信号待ちから発進、2速アクセル半開で加速(ブースト約0.5を保持)、約4000回転近くなると、圧が徐々に0になり、そこで3速にシフトしてアクセル全開にすると、圧が中々上がらず、ブースト0から回転上昇と共に徐々に0.8近くになります。
>>>2速、3速全開では問題なく圧が上昇していき、4500回転以上でも0.8程圧はかかり問題ありません。
>>>上のような操作をした時にだけ発生します。ホース等も自分なりにチェックしてみましたが亀裂、抜けはなく、ソレノイドバルブもアッセンブリで交換したばかりです。
>>>
>>>この症状はいわゆる「ターボラグ」なのでしょうか?
>>>それともよく言われるFD特有のトラブルなのでしょうか?
>>
>>プライマリー領域ではタービンはシングルですね。それが約4500rpmぐらい(ギアーによって違いますが)でツインに変わります。
>>この時点で回転数を下げると、3000rpmまではツインのままです。
>>したがって3100rpm付近で加速をしようと全開にしても、ブースト圧は徐々にしか上がりません。そんな感じですか?
>>
>>中村
>>
>>
>>>
>>>よろしくお願いします。
>

続きがあったのですが、間違って送信してしまいました。


ということは、トラブル等ではなく、ターボ特有の性質ということでよろしいのでしょうか?

Re:アクセル半開のブースト圧について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/6/15(月) 8:54 -

   ▼FD3S5型さん:
>▼FD3S5型さん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんばんは。
>>>
>>>
>>>▼FD3S5型さん:
>>>>今日気になることがあり、調べてみてもいい答えが見つからなかったので質問させて下さい。
>>>>
>>>>信号待ちから発進、2速アクセル半開で加速(ブースト約0.5を保持)、約4000回転近くなると、圧が徐々に0になり、そこで3速にシフトしてアクセル全開にすると、圧が中々上がらず、ブースト0から回転上昇と共に徐々に0.8近くになります。
>>>>2速、3速全開では問題なく圧が上昇していき、4500回転以上でも0.8程圧はかかり問題ありません。
>>>>上のような操作をした時にだけ発生します。ホース等も自分なりにチェックしてみましたが亀裂、抜けはなく、ソレノイドバルブもアッセンブリで交換したばかりです。
>>>>
>>>>この症状はいわゆる「ターボラグ」なのでしょうか?
>>>>それともよく言われるFD特有のトラブルなのでしょうか?
>>>
>>>プライマリー領域ではタービンはシングルですね。それが約4500rpmぐらい(ギアーによって違いますが)でツインに変わります。
>>>この時点で回転数を下げると、3000rpmまではツインのままです。
>>>したがって3100rpm付近で加速をしようと全開にしても、ブースト圧は徐々にしか上がりません。そんな感じですか?
>>>
>>>中村
>>>
>>>
>>>>
>>>>よろしくお願いします。
>>

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

>
>続きがあったのですが、間違って送信してしまいました。
>
>
>ということは、トラブル等ではなく、ターボ特有の性質ということでよろしいのでしょうか?

本当は現車を拝見しないとそれが本当に故障なのか正常なのかはわかりません。そこで機能的なことをご説明して、FD3S5型さん自身に判断していただきたいのです。
もしもこの情報だけで判断できないようでしたら、ぜひディーラーなどでメカニックに試乗してもらってください。

中村

・ツリー全体表示

パワーウインドウ
 FC3C購入  - 09/6/14(日) 15:31 -

   FC3Cを購入したのですがPWの動作(ガラスの上下運動)が非常に遅く
改善させたいのですがどうすればよいのでしょうか?
ご教授ねがいます。

Re:パワーウインドウ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/6/14(日) 15:55 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼FC3C購入さん:
>FC3Cを購入したのですがPWの動作(ガラスの上下運動)が非常に遅く
>改善させたいのですがどうすればよいのでしょうか?
>ご教授ねがいます。

大変失礼かもしれませんが、FC3C購入さんは整備の経験はありますか?
中村

Re:パワーウインドウ
 FC3C購入  - 09/6/14(日) 16:30 -

   整備経験なしです。
よろしくお願いします。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>
>▼FC3C購入さん:
>>FC3Cを購入したのですがPWの動作(ガラスの上下運動)が非常に遅く
>>改善させたいのですがどうすればよいのでしょうか?
>>ご教授ねがいます。
>
>大変失礼かもしれませんが、FC3C購入さんは整備の経験はありますか?
>中村

Re:パワーウインドウ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/6/14(日) 19:15 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。


▼FC3C購入さん:
>整備経験なしです。


可能性が高いのは、ガラスのスライドの規制をしているレールなどのクリアランスが正しくなくて、動きが悪くて遅いことが考えられます。
ドアーの内張りをはずし、内部のスライドレールの調整を確認することが必要です。文章でご説明するのは無理がありますから、ご自分で作業をされるのでしたら、まずはディーラーで整備解説書のコピーをもらってください。
それでも正しく作業をするには、ある程度のスキルが必要だと思いますので、解説書を見て判断してくださいね。

中村


>よろしくお願いします。
>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>
>>▼FC3C購入さん:
>>>FC3Cを購入したのですがPWの動作(ガラスの上下運動)が非常に遅く
>>>改善させたいのですがどうすればよいのでしょうか?
>>>ご教授ねがいます。
>>
>>大変失礼かもしれませんが、FC3C購入さんは整備の経験はありますか?
>>中村

Re:パワーウインドウ
 FC3C購入  - 09/6/14(日) 19:51 -

   ご教授ありがとうございました。
チャレンジしてみます。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>
>▼FC3C購入さん:
>>整備経験なしです。
>
>
>可能性が高いのは、ガラスのスライドの規制をしているレールなどのクリアランスが正しくなくて、動きが悪くて遅いことが考えられます。
>ドアーの内張りをはずし、内部のスライドレールの調整を確認することが必要です。文章でご説明するのは無理がありますから、ご自分で作業をされるのでしたら、まずはディーラーで整備解説書のコピーをもらってください。
>それでも正しく作業をするには、ある程度のスキルが必要だと思いますので、解説書を見て判断してくださいね。
>
>中村
>
>
>>よろしくお願いします。
>>
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>>
>>>
>>>▼FC3C購入さん:
>>>>FC3Cを購入したのですがPWの動作(ガラスの上下運動)が非常に遅く
>>>>改善させたいのですがどうすればよいのでしょうか?
>>>>ご教授ねがいます。
>>>
>>>大変失礼かもしれませんが、FC3C購入さんは整備の経験はありますか?
>>>中村

・ツリー全体表示

オルタがパンクで
 愛車家  - 09/6/14(日) 18:08 -

   FCに乗るものです。昨日の夜、いつもの用にエンジンを始動させ走行していると、
各種メーターの照明が明るくなり、暫く走行すると突然暗くなりヘッドライトも暗くなり、オーディオまでも電源ダウン。パワステも効かなくなりこれはヤバイト思い急いで帰宅しました。
エンジンを止め、再度始動を試みたらカチンと言うだけでかかりません。
予備のバッテリー付けてみると普通に始動しました。テスターでバッテリー電圧を測定すると、12V。始動後アイドリングで11.5Vで回転を上げても電圧の変化なし。レギュレター電圧を測る器具(赤・黒・緑の3本が付いていて、アース線を外して緑のケーブルに繋げるタイプ)でみると、どの回転域でも”−”に電流が振れています。これはダイナモパンクで宜しいのでしょうか?
宜しくお願いいたします

Re:オルタがパンクで
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/6/14(日) 19:17 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。


▼愛車家さん:
>FCに乗るものです。昨日の夜、いつもの用にエンジンを始動させ走行していると、
>各種メーターの照明が明るくなり、暫く走行すると突然暗くなりヘッドライトも暗くなり、オーディオまでも電源ダウン。パワステも効かなくなりこれはヤバイト思い急いで帰宅しました。
>エンジンを止め、再度始動を試みたらカチンと言うだけでかかりません。
>予備のバッテリー付けてみると普通に始動しました。テスターでバッテリー電圧を測定すると、12V。始動後アイドリングで11.5Vで回転を上げても電圧の変化なし。レギュレター電圧を測る器具(赤・黒・緑の3本が付いていて、アース線を外して緑のケーブルに繋げるタイプ)でみると、どの回転域でも”−”に電流が振れています。これはダイナモパンクで宜しいのでしょうか?
>宜しくお願いいたします

ベルトは切れていないんですね。そうならオルタネーターの故障だと思いますよ。
中村

Re:オルタがパンクで
 愛車家  - 09/6/14(日) 19:24 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>
>▼愛車家さん:
>>FCに乗るものです。昨日の夜、いつもの用にエンジンを始動させ走行していると、
>>各種メーターの照明が明るくなり、暫く走行すると突然暗くなりヘッドライトも暗くなり、オーディオまでも電源ダウン。パワステも効かなくなりこれはヤバイト思い急いで帰宅しました。
>>エンジンを止め、再度始動を試みたらカチンと言うだけでかかりません。
>>予備のバッテリー付けてみると普通に始動しました。テスターでバッテリー電圧を測定すると、12V。始動後アイドリングで11.5Vで回転を上げても電圧の変化なし。レギュレター電圧を測る器具(赤・黒・緑の3本が付いていて、アース線を外して緑のケーブルに繋げるタイプ)でみると、どの回転域でも”−”に電流が振れています。これはダイナモパンクで宜しいのでしょうか?
>>宜しくお願いいたします
>
>ベルトは切れていないんですね。そうならオルタネーターの故障だと思いますよ。
>中村
ありがとうございます。明日にでも外して、OHしてもらいます。

・ツリー全体表示

FC3S アイドリング
 choki  - 09/6/11(木) 22:26 -

   こんばんわ。

ここ数ヶ月ウマを掛けて、ホース類や劣化品を交換していて、

数日前にエンジンを再始動させてみた所、アイドリングしませんでした。

症状は、エンジンの初爆はあり、アクセルを煽ると回りますが、

アクセルから足を離すとエンストします。

つまり、燃料、点火は問題ないと思うのですが・・・・。

ここ数ヶ月間バッテリーをはずしていたのが何か影響あるのでしょうか?

TASは緩めてみましたが、同じでした。

どのような対策が考えられますか。よろしくお願いします。


ちなみにo2センサがBACV側のハーネスを切ってしまったため繋がっていません。

エアポンプからエアクリへの戻りのパイプもエアクリが社外品な為、

純正ホースでは足りませんでした。その為ついていません。

Re:FC3S アイドリング
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/6/12(金) 9:05 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼chokiさん:
>こんばんわ。
>
>ここ数ヶ月ウマを掛けて、ホース類や劣化品を交換していて、
>
>数日前にエンジンを再始動させてみた所、アイドリングしませんでした。
>
>症状は、エンジンの初爆はあり、アクセルを煽ると回りますが、
>
>アクセルから足を離すとエンストします。
>
>つまり、燃料、点火は問題ないと思うのですが・・・・。
>
>ここ数ヶ月間バッテリーをはずしていたのが何か影響あるのでしょうか?
>
>TASは緩めてみましたが、同じでした。
>
>どのような対策が考えられますか。よろしくお願いします。
>
>
>ちなみにo2センサがBACV側のハーネスを切ってしまったため繋がっていません。
>
>エアポンプからエアクリへの戻りのパイプもエアクリが社外品な為、
>
>純正ホースでは足りませんでした。その為ついていません。

エアフロとタービンの間のダクトがきちんとつながっていますか?
あそこはタービン側で外れていても見えません。
わずかに外れていると、外見はOKでも書かれているような症状になりますよ。
チェックしてください。

中村

Re:FC3S アイドリング
 choki  - 09/6/14(日) 17:24 -

   吸気側を全部外してみたところ、
ブローオフなどがつながるサクショんパイプが外れていました。

そこを直すと無事アイドリングしました。
ありがとうございました。

・ツリー全体表示

バンパーの開口部と水温
 とし  - 09/6/13(土) 11:59 -

   こんにちは、としと申します。
いつも勉強させていただいてます。

当方ナイトさんのVマウントを装着しているのですが、外気温が25度ぐらいあるとサーキット走行時に水温が100度近くまで上がってしまいます。
ラジエーターの周りの隙間をスポンジで埋めたりしたのですがあまり変化がありませんでした。

そこで現在純正バンパー(FD4型)で空気の入口が狭いため、社外の開口部の広いバンパーに交換してみようかと考えているのですが、それで水温を下げることはできるのでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。

Re:バンパーの開口部と水温
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/6/13(土) 12:15 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼としさん:
>こんにちは、としと申します。
>いつも勉強させていただいてます。
>
>当方ナイトさんのVマウントを装着しているのですが、外気温が25度ぐらいあるとサーキット走行時に水温が100度近くまで上がってしまいます。
>ラジエーターの周りの隙間をスポンジで埋めたりしたのですがあまり変化がありませんでした。
>
>そこで現在純正バンパー(FD4型)で空気の入口が狭いため、社外の開口部の広いバンパーに交換してみようかと考えているのですが、それで水温を下げることはできるのでしょうか?

確かに開口部の大きなほうが水温には有利ですが、でも純正バンパーでもそれほど大きな変化はありません。
もしも可能でしたら、お電話で状況をうかがえないでしょうか。何かみおとしている点があるかも知れません。ご検討ください。

中村


>
>どうぞよろしくお願いします。

Re:バンパーの開口部と水温
 とし  - 09/6/14(日) 11:10 -

   こんにちは、としです。
ご返信ありがとうございます。

今日朝からラジエーター周辺をよく見ていたら、ラジエーターとエアコンコンデンサの隙間が左右で違っていました。
車の左側は5センチほど隙間があるのに対して右側は2センチしかありませんでした。
隙間がすくないとラジエーターに風がうまく当たらないですよね?
どうやらラジエーターが斜めになっているようです。
まずはこれを修正してみようと思います。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼としさん:
>>こんにちは、としと申します。
>>いつも勉強させていただいてます。
>>
>>当方ナイトさんのVマウントを装着しているのですが、外気温が25度ぐらいあるとサーキット走行時に水温が100度近くまで上がってしまいます。
>>ラジエーターの周りの隙間をスポンジで埋めたりしたのですがあまり変化がありませんでした。
>>
>>そこで現在純正バンパー(FD4型)で空気の入口が狭いため、社外の開口部の広いバンパーに交換してみようかと考えているのですが、それで水温を下げることはできるのでしょうか?
>
>確かに開口部の大きなほうが水温には有利ですが、でも純正バンパーでもそれほど大きな変化はありません。
>もしも可能でしたら、お電話で状況をうかがえないでしょうか。何かみおとしている点があるかも知れません。ご検討ください。
>
>中村
>
>
>>
>>どうぞよろしくお願いします。

・ツリー全体表示

18 / 22 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free