2009 / 6
 
21 / 22 ページ ←次へ | 前へ→

エアグルーヴ[1]  /  ブローバイ?[1]  /  EBSIIIとルームヒューズ[1]  /  RX-RACE[1]  /  水温センサー?の件で[1]  /  エンジン不調[1]  /  ABS警告灯が点灯するよう...[7]  /  ドアロック不良[1]  /  オイル漏れの件です。[2]  /  ブーストの掛かりがわるい...[5]  /  

エアグルーヴ
 てぃーげる  - 09/6/5(金) 20:29 -

   初めまして。質問させて下さい

RX-8用のエアグルーヴに興味があります。
すでに4BEATのセッティングはして頂いているのですがエアグルーヴを取り付けた際のリプロ費用はおいくらのなりますか?

Re:エアグルーヴ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/6/9(火) 16:23 -

   ナイトスポーツ中村です。
返信が遅くなりました、すみません。

▼てぃーげるさん:
>初めまして。質問させて下さい
>
>RX-8用のエアグルーヴに興味があります。
>すでに4BEATのセッティングはして頂いているのですがエアグルーヴを取り付けた際のリプロ費用はおいくらのなりますか?

その場合は2万円になります。
よろしくお願いします。

中村

・ツリー全体表示

ブローバイ?
 RED ZONE  - 09/6/4(木) 23:35 -

   いつも参考にさせてもらいありがとうございます。

ナイトさんのVマウントを使用しています。最近、ICの入り口出口の両方の継ぎ目から油(緩いスラッジのようなもの)が噴き出ています。1.これはブローバイでしょうか?Vマウントを取り付けて4年くらいになります。蓄積されたものが滴りているのでしょうか?特に乗っていておかしい所やパワーダウン等は感じません。2.ICの中が汚れていると思うのですが問題でしょうか?また洗浄方法はありますか?3.対策(オイルキャッチタンク等)

以上の事を教えて頂きたいです。お忙しい所申しわけありませんがよろしくお願いします。FD4型でECUは某メーカー純正ベースです。

Re:ブローバイ?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/6/9(火) 16:19 -

   ナイトスポーツ中村です。
変身が遅くなりました、すみません。

▼RED ZONEさん:
>いつも参考にさせてもらいありがとうございます。
>
>ナイトさんのVマウントを使用しています。最近、ICの入り口出口の両方の継ぎ目から油(緩いスラッジのようなもの)が噴き出ています。1.これはブローバイでしょうか?Vマウントを取り付けて4年くらいになります。蓄積されたものが滴りているのでしょうか?特に乗っていておかしい所やパワーダウン等は感じません。

はい、そう思います。


2.ICの中が汚れていると思うのですが問題でしょうか?また洗浄方法はありますか?

部品をはずして洗浄液や、なければガソリンで洗浄する方法があります。


3.対策(オイルキャッチタンク等)

そうですね、キャッチタンクを取り付ける方法ですが、オイルが出ていてもそれによってエンジンに悪い影響は無いですから、無理にとめる必要も無いと思いますよ。あるとしたら、タービンのシーケンシャルのシステムの、ワンウエーバルブなどが詰まりやすくなることですね。でもある程度距離が進むと故障は起きますし、部品も極安ですから気にしなくても良いのではないかと思います。

中村


>
>以上の事を教えて頂きたいです。お忙しい所申しわけありませんがよろしくお願いします。FD4型でECUは某メーカー純正ベースです。

・ツリー全体表示

EBSIIIとルームヒューズ
 yellow7  - 09/6/4(木) 0:20 -

   すみません。BBS内検索を掛けましたが、見つからなかったので質問させて下さい。

当方、H5年式のFDで4BEATとEBSIIIをナイトスポーツさんで取り付けて頂いております。
先日純正ステレオのヘッドユニットを別の物に交換した際、面倒でバッテリーからケーブルをはずさずに行いルームヒューズを切ってしまいました。 恥ずかしながら、新しいステレオを入れても電源が入らなかった訳ですが、それでもそのヒューズだと気付かず、別のバッテリー線から電源をとって処置してしまいました。

それで後になって室内灯点かなくなってる事やEBSのイルミネーション(赤いボタン)は点くが肝心のブースト圧表示が点かなくなっている事に気付き、調べてルームヒューズ切れだと分かりました。

ヒューズを交換して無事全て点くようになりましたが、数日乗っているとだんだんアクセルに対してダルな調子に・・・。 以前から街中ばかり走っているとどんどんダルなレスポンスになるのは仕方ないと諦めていたんですが、何故だかステレオ交換からヒューズ切れに気付き交換するまでの間ずうっと異様なぐらい低中回転域のフィーリングが良かったのです。 今日、試しにルームヒューズを抜いて走ってみましたら、やっぱり気持ち良かったです。 ルームヒューズを抜いたままでいるとエンジンやコンピューターに何か悪影響あるでしょうか。

宜しくお願いします。

Re:EBSIIIとルームヒューズ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/6/9(火) 16:11 -

   ナイトスポーツ中村です。
返信が遅くなりました、すみません。

▼yellow7さん:
>すみません。BBS内検索を掛けましたが、見つからなかったので質問させて下さい。
>
>当方、H5年式のFDで4BEATとEBSIIIをナイトスポーツさんで取り付けて頂いております。
>先日純正ステレオのヘッドユニットを別の物に交換した際、面倒でバッテリーからケーブルをはずさずに行いルームヒューズを切ってしまいました。 恥ずかしながら、新しいステレオを入れても電源が入らなかった訳ですが、それでもそのヒューズだと気付かず、別のバッテリー線から電源をとって処置してしまいました。
>
>それで後になって室内灯点かなくなってる事やEBSのイルミネーション(赤いボタン)は点くが肝心のブースト圧表示が点かなくなっている事に気付き、調べてルームヒューズ切れだと分かりました。
>
>ヒューズを交換して無事全て点くようになりましたが、数日乗っているとだんだんアクセルに対してダルな調子に・・・。 以前から街中ばかり走っているとどんどんダルなレスポンスになるのは仕方ないと諦めていたんですが、何故だかステレオ交換からヒューズ切れに気付き交換するまでの間ずうっと異様なぐらい低中回転域のフィーリングが良かったのです。 今日、試しにルームヒューズを抜いて走ってみましたら、やっぱり気持ち良かったです。 ルームヒューズを抜いたままでいるとエンジンやコンピューターに何か悪影響あるでしょうか。
>
>宜しくお願いします。

何の関係もなかったと思いますが、配線図が手元にないので、後ほど調べて再度投稿いたします。少々お時間をください。

中村

・ツリー全体表示

RX-RACE
 キンタロ  - 09/6/3(水) 21:26 -

   こんばんは。 キンタロと申します。

決勝が中止で、予選で2位とは大健闘だと思います。
今回は勝ちに行く仕様では無いと、金井さんは
仰っていましたが、決勝があれば勝てたのでは
と思います。

メインのマカオ、頑張って下さいね。

ところで。 広州でデミオを作ってる
彼って、金井さんではありませんか?
そこで今回はメールはやめました。

これからも、色々なご活躍期待しています。
遠いですが、ナイトさんをチューニングの
主治医に決めさせて頂きましたので。

おかげさまで、FD調子良いです。

KINTARO

Re:RX-RACE
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/6/9(火) 16:07 -

   ▼キンタロさん:
>こんばんは。 キンタロと申します。
>
>決勝が中止で、予選で2位とは大健闘だと思います。
>今回は勝ちに行く仕様では無いと、金井さんは
>仰っていましたが、決勝があれば勝てたのでは
>と思います。
>
>メインのマカオ、頑張って下さいね。
>
>ところで。 広州でデミオを作ってる
>彼って、金井さんではありませんか?
>そこで今回はメールはやめました。
>
>これからも、色々なご活躍期待しています。
>遠いですが、ナイトさんをチューニングの
>主治医に決めさせて頂きましたので。
>
>おかげさまで、FD調子良いです。
>
>KINTARO

中村です。
帰ってきました。

次のRX-RACEは7月7日です。がんばります。

中村

・ツリー全体表示

水温センサー?の件で
 ディーノ  - 09/6/3(水) 2:41 -

   先日黒煙が出る事で質問させてもらいました。黒煙自体は出なくなったのでその報告と問題が出たので質問させてもらいます。
2型のFDでマフラー、エアクリ以外ノーマルです。先日の黒煙は水温センサーの信号が変化しない為に暖まっても燃調が濃い状態だったようです。借りモノのパワーFCでモニターした所冷間始動時が24度くらいで、別の水温計で90度まで上がってもコマンダーでのモニターは29度でした。試しに水温センサーの配線をカットした所、黒煙も出なくなりアイドルも安定したので(ノーマルECU、パワーFCどちらでも)排ガスをパスして車検はOKでした。その後水温センサーを直そうとした所で分からなくなってしまったのですが、水温センサーを外し抵抗値を測った所たしか2.8→0.35(数字はうろ覚えですが整備書の記述内でした)と変化したので問題無いようなんです。他に予備の中古と新品があるのですが若干値は違いますが基準内なんです。一応持ってる水温センサーを全部試したのですが症状は変わらず黒煙が出ます(コマンダーでも温度変化ほとんど無し)。断線の可能性も考えて引き直したのですが、こんど生ガスっぽい白い排ガス(ガソリン臭い)が出てアイドルが不安定になりかぶってエンストしてしまいました。スロポジが狂ったような感じでした。その後ガス抜きをして引き直した配線を外して、カットした状態だとやはり調子良いです。ナイトスポーツ様に電話した所、フロントの集中アースの不良の可能性があるとの事で、バッテリーまで引き直したのですがダメでした。似たケースの経験ある方等アドバイスよろしくお願いします。
ちなみにスロットルセンサー、ベースアイドルの調整は暖機後水温計で90度の状態で合わせましたが、水温センサーの配線はカットした状態で合わせました。配線図を見ると水温センサーとスロットルセンサーはつながってるようですが、道通はしてありました、これ以上の調べ方がわからないのでご教授よろしくお願いします。

Re:水温センサー?の件で
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/6/9(火) 16:05 -

   ナイトスポーツ中村です。
返信が遅くなりました、すみません。

▼ディーノさん:
>先日黒煙が出る事で質問させてもらいました。黒煙自体は出なくなったのでその報告と問題が出たので質問させてもらいます。
>2型のFDでマフラー、エアクリ以外ノーマルです。先日の黒煙は水温センサーの信号が変化しない為に暖まっても燃調が濃い状態だったようです。借りモノのパワーFCでモニターした所冷間始動時が24度くらいで、別の水温計で90度まで上がってもコマンダーでのモニターは29度でした。試しに水温センサーの配線をカットした所、黒煙も出なくなりアイドルも安定したので(ノーマルECU、パワーFCどちらでも)排ガスをパスして車検はOKでした。その後水温センサーを直そうとした所で分からなくなってしまったのですが、水温センサーを外し抵抗値を測った所たしか2.8→0.35(数字はうろ覚えですが整備書の記述内でした)と変化したので問題無いようなんです。他に予備の中古と新品があるのですが若干値は違いますが基準内なんです。一応持ってる水温センサーを全部試したのですが症状は変わらず黒煙が出ます(コマンダーでも温度変化ほとんど無し)。断線の可能性も考えて引き直したのですが、こんど生ガスっぽい白い排ガス(ガソリン臭い)が出てアイドルが不安定になりかぶってエンストしてしまいました。スロポジが狂ったような感じでした。その後ガス抜きをして引き直した配線を外して、カットした状態だとやはり調子良いです。ナイトスポーツ様に電話した所、フロントの集中アースの不良の可能性があるとの事で、バッテリーまで引き直したのですがダメでした。似たケースの経験ある方等アドバイスよろしくお願いします。
>ちなみにスロットルセンサー、ベースアイドルの調整は暖機後水温計で90度の状態で合わせましたが、水温センサーの配線はカットした状態で合わせました。配線図を見ると水温センサーとスロットルセンサーはつながってるようですが、道通はしてありました、これ以上の調べ方がわからないのでご教授よろしくお願いします。

いろいろと複雑ですね。文章でご相談に乗るのは無理があると思うんです。
もう一度お電話をいただけませんか、文章だとちょっとした事を何度もやり取りしなければならなくて、かえって時間がかかります。金井が伺っているようですから、明後日以降にお電話をいただければ助かります。
よろしくお願いします。
中村

・ツリー全体表示

エンジン不調
 nagafuzi  - 09/6/2(火) 18:43 -

   初めまして、僕は平成14年のFDに乗っています。半年前からエンジン不調に悩んでいます。症状はアクセルペダルを早く踏んだ時に失火してる感じになり、エンジンが吹けなくなり回転が下がります。アクセルをゆっくり踏んだときは症状は出ません。750rpmから3000rpm位で症状が出ます。点火コイルとプラグとノーマルコンピューターに交換しても直りません。チューニング内容は8万キロの時エンジンオーバーホール済、P-FC(現車セッティング)、20B燃料ポンプ、社外プラグコード、メタル触媒、フロントパイプ、前置きインタークーラー、社外マフラーにしています。チューニングは1年半前から行っています。

Re:エンジン不調
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/6/9(火) 15:59 -

   ナイトスポーツ中村です。
変身が遅くなりました、すみません

▼nagafuziさん:
>初めまして、僕は平成14年のFDに乗っています。半年前からエンジン不調に悩んでいます。症状はアクセルペダルを早く踏んだ時に失火してる感じになり、エンジンが吹けなくなり回転が下がります。アクセルをゆっくり踏んだときは症状は出ません。750rpmから3000rpm位で症状が出ます。点火コイルとプラグとノーマルコンピューターに交換しても直りません。チューニング内容は8万キロの時エンジンオーバーホール済、P-FC(現車セッティング)、20B燃料ポンプ、社外プラグコード、メタル触媒、フロントパイプ、前置きインタークーラー、社外マフラーにしています。チューニングは1年半前から行っています。

その症状はノーマルコンピューターの時に出て、P-FCの時は出ないのでしょうか?
もしもそうなら、それは何かの重要なトラブルが出ているために、ノーマルコンピューターが自ら安全のために行っているフェイルセーフです。
その場合は、ノーマルコンピューターの状態でモニターチェックをディーラーで行ってください。原因はすぐにわかりますよ。

中村

・ツリー全体表示

ABS警告灯が点灯するようになった
 ウサピョン  - 09/6/6(土) 14:45 -

   こんにちは

4型FD3Sですが、
エンジンを掛けると、ABSの警告灯が点灯するようになりました。

【症状】
 ・エンジンを掛けると(電源ONで)、ABS警告灯が点灯し、
  他の警告灯(隣の2つ)は点灯しません。
  (つまり走行中ずっと点きっぱなしです...)

 ・エンジンを切ると(電源OFFで)、ABS警告灯は消灯します。

【背景】
 ・この症状になる直前に、テールランプをLEDの社外品に交換しています。
  (ABS関連の配線が抜けた様子はありませんでした。)

 ・この車には、昔からパワーFCとFCコマンダーが装着されています。

【質問】
 ・ABS警告灯が点く原因は何通り(どのような原因が)
  考えられるでしょうか?

 ・このまま乗り続ける事の問題点


以上、宜しくお願い致します。

Re:ABS警告灯が点灯するようになった
 結蓮  - 09/6/6(土) 21:57 -

   やはり、球切れと勘違いしていると思います。

ABS警告灯は、テールの電球全部が切れると点灯する。。。と、思われます。
(ブレーキランプ全滅は危険なので当然ですね)
つまり、片方が純正なら全滅判定はされない訳です。

その状態でABS機能自体に影響はないと思いますが、
重要保安部なので断言はしません。

球切れ判定は、電球が点灯しない程度の微弱電流を流して
それが通るか否かで判定しているんだと思います(たぶん)
なので、ポジションON/OFFは判定に関係ないです。

これを騙す回路をLEDテールに入れるか、
LEDテールの製造元にご相談ですかねぇ。。。。


▼ウサピョンさん:
>回答ありがとうございます。
>
>以下の事を試しました。
>
>●右:ノーマルテール/左:ノーマルテール
>   ↓
> 警告灯は消える(正常)
>
>●右:ノーマルテール/左:LEDテール
>   ↓
> 警告灯は消える(正常)
>
>●右:LEDテール/左:ノーマルテール
>   ↓
> 警告灯は消える(正常)
>
>●右:LEDテール/左:LEDテール
>   ↓
> 警告灯は点く(障害)
>
>
>上記結果から、左右ともにLEDテールにした場合のみ
>当障害が発生しますが、
>不思議なのは、テールランプ点けても(例えばポジションONでも)
>点けなくても、上記症状が発生するという点です。
>
>電源の仕組みが良く解っていないのですが、
>テールがノーマルでもLEDでも、テールランプを点灯させていなければ
>条件は一緒だと思うのですが、
>結果は上記のようにテールランプを点けても点けなくても、
>左右LEDテールの場合は障害が発生するという点です...
>
>この事について何か原因は特定出来ますでしょうか?
>
>また、上記障害の場合、
>警告灯が点灯していた状態でも、ABSは効いているものなのでしょうか?
>
>以上、宜しくお願い致します。   
>
>
>▼結蓮さん:
>>ブレーキランプの電球切れと勘違いしてABS警告灯が
>>ついているのかもしれません。
>>
>>テールランプを元の純正品に戻して消える様でしたら
>>ほぼ間違いないでしょう。
>>
>>
>>▼ウサピョンさん:
>>>こんにちは
>>>
>>>4型FD3Sですが、
>>>エンジンを掛けると、ABSの警告灯が点灯するようになりました。
>>>
>>>【症状】
>>> ・エンジンを掛けると(電源ONで)、ABS警告灯が点灯し、
>>>  他の警告灯(隣の2つ)は点灯しません。
>>>  (つまり走行中ずっと点きっぱなしです...)
>>>
>>> ・エンジンを切ると(電源OFFで)、ABS警告灯は消灯します。
>>>
>>>【背景】
>>> ・この症状になる直前に、テールランプをLEDの社外品に交換しています。
>>>  (ABS関連の配線が抜けた様子はありませんでした。)
>>>
>>> ・この車には、昔からパワーFCとFCコマンダーが装着されています。
>>>
>>>【質問】
>>> ・ABS警告灯が点く原因は何通り(どのような原因が)
>>>  考えられるでしょうか?
>>>
>>> ・このまま乗り続ける事の問題点
>>>
>>>
>>>以上、宜しくお願い致します。

Re:ABS警告灯が点灯するようになった
 ウサピョン  - 09/6/7(日) 4:44 -

   障害原因の回答ありがとうございます。

何となく、障害理由が解ったので、
対応方法を考えようと思います。

ありがとうございました。


▼結蓮さん:
>やはり、球切れと勘違いしていると思います。
>
>ABS警告灯は、テールの電球全部が切れると点灯する。。。と、思われます。
>(ブレーキランプ全滅は危険なので当然ですね)
>つまり、片方が純正なら全滅判定はされない訳です。
>
>その状態でABS機能自体に影響はないと思いますが、
>重要保安部なので断言はしません。
>
>球切れ判定は、電球が点灯しない程度の微弱電流を流して
>それが通るか否かで判定しているんだと思います(たぶん)
>なので、ポジションON/OFFは判定に関係ないです。
>
>これを騙す回路をLEDテールに入れるか、
>LEDテールの製造元にご相談ですかねぇ。。。。
>
>
>▼ウサピョンさん:
>>回答ありがとうございます。
>>
>>以下の事を試しました。
>>
>>●右:ノーマルテール/左:ノーマルテール
>>   ↓
>> 警告灯は消える(正常)
>>
>>●右:ノーマルテール/左:LEDテール
>>   ↓
>> 警告灯は消える(正常)
>>
>>●右:LEDテール/左:ノーマルテール
>>   ↓
>> 警告灯は消える(正常)
>>
>>●右:LEDテール/左:LEDテール
>>   ↓
>> 警告灯は点く(障害)
>>
>>
>>上記結果から、左右ともにLEDテールにした場合のみ
>>当障害が発生しますが、
>>不思議なのは、テールランプ点けても(例えばポジションONでも)
>>点けなくても、上記症状が発生するという点です。
>>
>>電源の仕組みが良く解っていないのですが、
>>テールがノーマルでもLEDでも、テールランプを点灯させていなければ
>>条件は一緒だと思うのですが、
>>結果は上記のようにテールランプを点けても点けなくても、
>>左右LEDテールの場合は障害が発生するという点です...
>>
>>この事について何か原因は特定出来ますでしょうか?
>>
>>また、上記障害の場合、
>>警告灯が点灯していた状態でも、ABSは効いているものなのでしょうか?
>>
>>以上、宜しくお願い致します。   
>>
>>
>>▼結蓮さん:
>>>ブレーキランプの電球切れと勘違いしてABS警告灯が
>>>ついているのかもしれません。
>>>
>>>テールランプを元の純正品に戻して消える様でしたら
>>>ほぼ間違いないでしょう。
>>>
>>>
>>>▼ウサピョンさん:
>>>>こんにちは
>>>>
>>>>4型FD3Sですが、
>>>>エンジンを掛けると、ABSの警告灯が点灯するようになりました。
>>>>
>>>>【症状】
>>>> ・エンジンを掛けると(電源ONで)、ABS警告灯が点灯し、
>>>>  他の警告灯(隣の2つ)は点灯しません。
>>>>  (つまり走行中ずっと点きっぱなしです...)
>>>>
>>>> ・エンジンを切ると(電源OFFで)、ABS警告灯は消灯します。
>>>>
>>>>【背景】
>>>> ・この症状になる直前に、テールランプをLEDの社外品に交換しています。
>>>>  (ABS関連の配線が抜けた様子はありませんでした。)
>>>>
>>>> ・この車には、昔からパワーFCとFCコマンダーが装着されています。
>>>>
>>>>【質問】
>>>> ・ABS警告灯が点く原因は何通り(どのような原因が)
>>>>  考えられるでしょうか?
>>>>
>>>> ・このまま乗り続ける事の問題点
>>>>
>>>>
>>>>以上、宜しくお願い致します。

Re:ABS警告灯が点灯するようになった
 飛龍  - 09/6/8(月) 0:53 -

   僕もテールをLEDにして、警告等が点灯するという、
同じような状態でしたので、大変参考になりました。

球切れの警告で点灯していたのですね。
自分の場合はABS異常なく作動しておりましたので放置していました。

ただ、警告等の役割をしてくれないので、本当に故障したときのことを考えると
対策をしなければと思います。

参考になったのでレスしてしまいました。(汗)失礼します。

▼ウサピョンさん:
>こんにちは
>
>4型FD3Sですが、
>エンジンを掛けると、ABSの警告灯が点灯するようになりました。
>
>【症状】
> ・エンジンを掛けると(電源ONで)、ABS警告灯が点灯し、
>  他の警告灯(隣の2つ)は点灯しません。
>  (つまり走行中ずっと点きっぱなしです...)
>
> ・エンジンを切ると(電源OFFで)、ABS警告灯は消灯します。
>
>【背景】
> ・この症状になる直前に、テールランプをLEDの社外品に交換しています。
>  (ABS関連の配線が抜けた様子はありませんでした。)
>
> ・この車には、昔からパワーFCとFCコマンダーが装着されています。
>
>【質問】
> ・ABS警告灯が点く原因は何通り(どのような原因が)
>  考えられるでしょうか?
>
> ・このまま乗り続ける事の問題点
>
>
>以上、宜しくお願い致します。

Re:ABS警告灯が点灯するようになった
 ウサピョン  - 09/6/8(月) 1:52 -

   情報ありがとうございます。

ABS自体はちゃんと働くのですね...
安心しました。


▼飛龍さん:
>僕もテールをLEDにして、警告等が点灯するという、
>同じような状態でしたので、大変参考になりました。
>
>球切れの警告で点灯していたのですね。
>自分の場合はABS異常なく作動しておりましたので放置していました。
>
>ただ、警告等の役割をしてくれないので、本当に故障したときのことを考えると
>対策をしなければと思います。
>
>参考になったのでレスしてしまいました。(汗)失礼します。
>
>▼ウサピョンさん:
>>こんにちは
>>
>>4型FD3Sですが、
>>エンジンを掛けると、ABSの警告灯が点灯するようになりました。
>>
>>【症状】
>> ・エンジンを掛けると(電源ONで)、ABS警告灯が点灯し、
>>  他の警告灯(隣の2つ)は点灯しません。
>>  (つまり走行中ずっと点きっぱなしです...)
>>
>> ・エンジンを切ると(電源OFFで)、ABS警告灯は消灯します。
>>
>>【背景】
>> ・この症状になる直前に、テールランプをLEDの社外品に交換しています。
>>  (ABS関連の配線が抜けた様子はありませんでした。)
>>
>> ・この車には、昔からパワーFCとFCコマンダーが装着されています。
>>
>>【質問】
>> ・ABS警告灯が点く原因は何通り(どのような原因が)
>>  考えられるでしょうか?
>>
>> ・このまま乗り続ける事の問題点
>>
>>
>>以上、宜しくお願い致します。

・ツリー全体表示

ドアロック不良
 とも  - 09/6/3(水) 22:35 -

   宜しくお願いします。

ドアのロックについて質問があり書き込みました。
本日ドアの開閉が不能になりました。

ドアのキーシリンダーからキーで開けると
ロック自体は解除可能ですがドアが開きません。
定番のドアノブ不良とも思いましたが
ドアノブは正常でした。

その際助手席側のロックは解除されず集中ドアロックが
作動しておりませんでした。
暫く時間が経ってキーを解除すると今度は集中ドアロックは
問題なく作動し運転席側のドアも開きました。

また暫くすると同じ症状でロックは解除できますが
ドアのみ開きません。

バッテリー端子の緩みはありませんでしたが普段は
カットオフを使用しております。

症状はバッテリーのカットオフに関わらず起こります。

ドアの内張りを外し確認しましたがドアキーを回すと
解除自体はされノブもシッカリ動いております。

考えられる原因は何でしょうか?

Re:ドアロック不良
 とも  - 09/6/6(土) 20:55 -

   なんとか原因が判明しました。

・ツリー全体表示

オイル漏れの件です。
 たかちゃん  - 09/6/2(火) 21:58 -

   ナイトスポーツ 様。

お世話になります、たかちゃんです。

先月、メータリングオイルポンプのオイル漏れの件でのご指導ありがとうございます。

さっそく調べたのですが、メタポンからのオイル漏れではなくて、エキセントリックシャフトのプーリーのオイルシールからオイルが漏れていました。
プーリーの脱着の注意する事は、掲示板にて確認致しました。

RX−8のプーリーボルトの締め付けトルクは何キロでしょうか?

又、プーリーボルトに塗布するシール材はNo4ですが、シリコン系の液体パッキンで良いですか?


宜しくお願いいたします。

Re:オイル漏れの件です。
 ナイトスポーツ 浜口  - 09/6/5(金) 12:02 -

   ナイトスポーツ浜口です。


▼たかちゃんさん:
>ナイトスポーツ 様。
>
>お世話になります、たかちゃんです。
>
>先月、メータリングオイルポンプのオイル漏れの件でのご指導ありがとうございます。
>
>さっそく調べたのですが、メタポンからのオイル漏れではなくて、エキセントリックシャフトのプーリーのオイルシールからオイルが漏れていました。
>プーリーの脱着の注意する事は、掲示板にて確認致しました。
>
>RX−8のプーリーボルトの締め付けトルクは何キロでしょうか?
>

規定トルクは、300〜340N・mです。


>又、プーリーボルトに塗布するシール材はNo4ですが、シリコン系の液体パッキンで良いですか?

RX−8では、プーリーボルトのメーカー指定シール材がスリーボンド1215になっています。
それと同様の物であればOKだと思います。

浜口

Re:オイル漏れの件です。
 たかちゃん  - 09/6/5(金) 19:04 -

   ▼ナイトスポーツ 浜口さん:
>ナイトスポーツ浜口です。
>
>
>▼たかちゃんさん:
>>ナイトスポーツ 様。
>>
>>お世話になります、たかちゃんです。
>>
>>先月、メータリングオイルポンプのオイル漏れの件でのご指導ありがとうございます。
>>
>>さっそく調べたのですが、メタポンからのオイル漏れではなくて、エキセントリックシャフトのプーリーのオイルシールからオイルが漏れていました。
>>プーリーの脱着の注意する事は、掲示板にて確認致しました。
>>
>>RX−8のプーリーボルトの締め付けトルクは何キロでしょうか?
>>
>
>規定トルクは、300〜340N・mです。
>
>
>>又、プーリーボルトに塗布するシール材はNo4ですが、シリコン系の液体パッキンで良いですか?
>
>RX−8では、プーリーボルトのメーカー指定シール材がスリーボンド1215になっています。
>それと同様の物であればOKだと思います。
>
>浜口


ナイトスポーツ 様。

ご指導ありがとうございます。

RX−8のプーリーボルトの締め付けトルクは30キロ以上ですか…!!

すごいですね。

頑張って作業します!

・ツリー全体表示

ブーストの掛かりがわるいのですが
 katz  - 09/6/1(月) 18:44 -

   1型のFDに5型のエンジンを載せ買えたのですが、4500回転以上で0.5k位からピューと音が鳴り始めてゆっくり0.9k位までブーストが掛かっていく感じなんですが、どのようなトラブルが考えられるでしょうか?
出来れば可能性の高い順番に教えていただくと助かります。宜しくお願い致します。
変更内容 5型エンジン 5型ノーマルタービン EVC F-CONS Fパイプ マフラー エアクリーナー
ソレノイドコントロールと配線は1型のままです。 

Re:ブーストの掛かりがわるいのですが
 katz  - 09/6/2(火) 18:48 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼katzさん:
>>1型のFDに5型のエンジンを載せ買えたのですが、4500回転以上で0.5k位からピューと音が鳴り始めてゆっくり0.9k位までブーストが掛かっていく感じなんですが、どのようなトラブルが考えられるでしょうか?
>>出来れば可能性の高い順番に教えていただくと助かります。宜しくお願い致します。
>>変更内容 5型エンジン 5型ノーマルタービン EVC F-CONS Fパイプ マフラー エアクリーナー
>>ソレノイドコントロールと配線は1型のままです。 
>
>
>プライマリーで0.9近くまでブースト圧がかかっていて、その状態では音が出ないと仮定するなら、
>
>1番がセカンダリータービンのコンプレッサーホイールの翼端の変形。
>2番がセカンダリーコンプレッサーホイールのガスケットの破損。
>
>これぐらいですよ。
>
>中村

マフラーの音がかなり大きいのでプライマリーで音が鳴っているか未確認でした。
プライマリーでも鳴る場合は、どのような事が考えられるでしょうか?
ブーストの掛かりはセカンダリーよりは良いですが、0.5に上がってから徐々に0.85位まで上がる感じです。説明が下手ですいません。

Re:ブーストの掛かりがわるいのですが
 katz  - 09/6/4(木) 18:29 -

   走行テストした結果プライマリーでも3500回転を超えて、0.5K以上からピューと笛のような音を確認しました。セカンダリーも0.5Kを超えてから鳴りっぱなしでゆっくり0.85位まで上がる感じです。宜しくお願い致します。

Re:ブーストの掛かりがわるいのですが
 般若  - 09/6/4(木) 19:28 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼katzさん:
>>1型のFDに5型のエンジンを載せ買えたのですが、4500回転以上で0.5k位からピューと音が鳴り始めてゆっくり0.9k位までブーストが掛かっていく感じなんですが、どのようなトラブルが考えられるでしょうか?
>>出来れば可能性の高い順番に教えていただくと助かります。宜しくお願い致します。
>>変更内容 5型エンジン 5型ノーマルタービン EVC F-CONS Fパイプ マフラー エアクリーナー
>>ソレノイドコントロールと配線は1型のままです。 
>
>
>プライマリーで0.9近くまでブースト圧がかかっていて、その状態では音が出ないと仮定するなら、
>
>1番がセカンダリータービンのコンプレッサーホイールの翼端の変形。
>2番がセカンダリーコンプレッサーホイールのガスケットの破損。
>
>これぐらいですよ。
>
>中村

配管抜け、又は配管バンドの締め付け不足とか?
って言うか乗せ換えた店に見てもらった方が早いかも。

Re:ブーストの掛かりがわるいのですが
 katz  - 09/6/5(金) 18:38 -

   ▼般若さん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼katzさん:
>>>1型のFDに5型のエンジンを載せ買えたのですが、4500回転以上で0.5k位からピューと音が鳴り始めてゆっくり0.9k位までブーストが掛かっていく感じなんですが、どのようなトラブルが考えられるでしょうか?
>>>出来れば可能性の高い順番に教えていただくと助かります。宜しくお願い致します。
>>>変更内容 5型エンジン 5型ノーマルタービン EVC F-CONS Fパイプ マフラー エアクリーナー
>>>ソレノイドコントロールと配線は1型のままです。 
>>
>>
>>プライマリーで0.9近くまでブースト圧がかかっていて、その状態では音が出ないと仮定するなら、
>>
>>1番がセカンダリータービンのコンプレッサーホイールの翼端の変形。
>>2番がセカンダリーコンプレッサーホイールのガスケットの破損。
>>
>>これぐらいですよ。
>>
>>中村
>
>配管抜け、又は配管バンドの締め付け不足とか?
>って言うか乗せ換えた店に見てもらった方が早いかも。

自分で乗せ変えたんですよ(泣)

・ツリー全体表示

21 / 22 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free