2009 / 6
 
22 / 22 ページ ←次へ

ヒーターとエアコン[1]  /  ファイナルについて[1]  /  インタークーラースーパー...[2]  /  サーモスタットカバーの沈...[5]  /  エアコン、ヒーター、内気...[2]  /  マツダスピードver.II専用...[1]  /  【お知らせ】6月の掲示板...[0]  /  

ヒーターとエアコン
 ゆか  - 09/6/4(木) 20:31 -

   こんばんわ。
車はFD3Sなのですが、この度エアコンを外そうと思っています。
その際にヒーターコアとブロアーモーター等すべて外そうか悩んでいるのです。
外した方がいいよーとか、残しておいた方がいいよーとか意見をくれたら助かります。
是非参考にしたいと思っているのでよろしくお願いします。

それと、エアコンを外した際のベルトのサイズを教えてください><

Re:ヒーターとエアコン
 072  - 09/6/4(木) 20:54 -

   はずす理由とはずす方のスキル次第ですよ。
少しでも軽量化したくて今後戻す気はなく、作業スキルがあるならばはずしましょう。

エアコンレスでのリブベルトは純正で品番設定されており、確か過去にも質問があって中村さんがお返事されていましたよ。
http://suezo.com/rw_log/
ここで検索できます。

▼ゆかさん:
>こんばんわ。
>車はFD3Sなのですが、この度エアコンを外そうと思っています。
>その際にヒーターコアとブロアーモーター等すべて外そうか悩んでいるのです。
>外した方がいいよーとか、残しておいた方がいいよーとか意見をくれたら助かります。
>是非参考にしたいと思っているのでよろしくお願いします。
>
>それと、エアコンを外した際のベルトのサイズを教えてください><

・ツリー全体表示

ファイナルについて
 オキナワンFD E-MAIL  - 09/6/3(水) 22:46 -

   いつも勉強させてもらってます。

当方、FD4型に乗っているのですが、この度、ファイナルを交換しようと思っているのですが、FDにRX8(AT)の4.3ファイナルは取り付け可能でしょうか。
やはり、加工等が必要になりますか?

ファイナルギアとピニオンギア以外にも必要な部品がありますか?

Re:ファイナルについて
 エオロ  - 09/6/4(木) 18:30 -

   ▼オキナワンFDさん:
>いつも勉強させてもらってます。
>
>当方、FD4型に乗っているのですが、この度、ファイナルを交換しようと思っているのですが、FDにRX8(AT)の4.3ファイナルは取り付け可能でしょうか。
>やはり、加工等が必要になりますか?
>
>ファイナルギアとピニオンギア以外にも必要な部品がありますか?

4.3ならFDの純正でRSグレードやRZが標準設定ですよ。

ちなみにエイトの4.3は初めて知りましたが、4.4、4.7はポン付けです。
必要な部品という訳ではありませんが、ディスタンスピースやベアリング類、シムなどはバックラッシュ調整が必要になるので万全を期すならもちろん交換です。

・ツリー全体表示

インタークーラースーパーUについて
 どらネコ E-MAIL  - 09/6/2(火) 18:53 -

   貴社インタークーラーについてType1とType2があるようですが、
見分け方の画像等がありましたら、返信いただければと思います。

過去ログを見たところ、コアのメーカーがグリフィン→スピアコと
なっているようですが、冷却能力や風の通り具合についての
差異がありますでしょうか?

Re:インタークーラースーパーUについて
 ナイトスポーツ  - 09/6/3(水) 14:18 -

   ▼どらネコさん:
>貴社インタークーラーについてType1とType2があるようですが、
>見分け方の画像等がありましたら、返信いただければと思います。
>
>過去ログを見たところ、コアのメーカーがグリフィン→スピアコと
>なっているようですが、冷却能力や風の通り具合についての
>差異がありますでしょうか?

お世話になります。
製品の見分け方として確実なのは、コアで見分けるのではなく
前後のインタークーラーのサイド側の隙間の処理の仕方です。
タイプ1は、テープでの処理
タイプ2は、アルミパネルでの処理
となっています。

Re:インタークーラースーパーUについて
 どらネコ  - 09/6/3(水) 19:33 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼どらネコさん:
>>貴社インタークーラーについてType1とType2があるようですが、
>>見分け方の画像等がありましたら、返信いただければと思います。
>>
>>過去ログを見たところ、コアのメーカーがグリフィン→スピアコと
>>なっているようですが、冷却能力や風の通り具合についての
>>差異がありますでしょうか?
>
>お世話になります。
>製品の見分け方として確実なのは、コアで見分けるのではなく
>前後のインタークーラーのサイド側の隙間の処理の仕方です。
>タイプ1は、テープでの処理
>タイプ2は、アルミパネルでの処理
>となっています。

ご回答有難う御座います。
Type2でした。すっきりしました。

・ツリー全体表示

サーモスタットカバーの沈みプラグ
 有機物体  - 09/6/1(月) 11:09 -

   いつも参考にさせてもらっております。
質問ですが、FDのサーモスタットカバーの上面とエアポンプ側の側面に
沈みプラグが有ります。ここにアダブターを用い水温計のセンサーを取付ける事は
邪道でしょうか?
水漏れの関係上、ラジエターアッパーホースは切断したくないです。
AT用のサーモスタットカバーに交換されたり、ご自身でタップ加工をされて
取付けていらしゃる方は居られるのですが、
何故上記の沈みプラグは使われないのでしょうか?
内部の構造に問題がある?正確な温度が計測出来ない?

仮に取付可能な場合、上面とエアポンプ側の側面ではどちらが有利でしょうか?
(SDコンバータを使用し、エアポンプは外しております)
また、ネジサイズは管用テーパーネジの3/8でしょうか?
変な質問で申し訳有りませんが、ご回答の方よろしくお願い致します。

Re:サーモスタットカバーの沈みプラグ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/6/1(月) 17:16 -

   ▼ゆっけさん:
>▼有機物体さん:
>>いつも参考にさせてもらっております。
>>質問ですが、FDのサーモスタットカバーの上面とエアポンプ側の側面に
>>沈みプラグが有ります。ここにアダブターを用い水温計のセンサーを取付ける事は
>>邪道でしょうか?
>>水漏れの関係上、ラジエターアッパーホースは切断したくないです。
>>AT用のサーモスタットカバーに交換されたり、ご自身でタップ加工をされて
>>取付けていらしゃる方は居られるのですが、
>>何故上記の沈みプラグは使われないのでしょうか?
>>内部の構造に問題がある?正確な温度が計測出来ない?
>>
>>仮に取付可能な場合、上面とエアポンプ側の側面ではどちらが有利でしょうか?
>>(SDコンバータを使用し、エアポンプは外しております)
>>また、ネジサイズは管用テーパーネジの3/8でしょうか?
>>変な質問で申し訳有りませんが、ご回答の方よろしくお願い致します。
>
>ぼくもまったく同じ理由でサーモスタットカバー上面にセンサーを取付けています。
>取付についてはまったく問題なくつきましたよ。
>ただねじサイズは水温計に付属していたアダプターがそのまま使えたので記憶がないです。
>(3/8だったような1/2だったような・・・)

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>
>ただ、水温が正確に計測できてません。
>反応が鈍いとういうか、結構長い時間アイドリングさせていると
>95度前後で安定するのですが、走行中は70度と明らかに低い温度を示します。
>みんカラで同じ取付方法をしている方に話を聞いたところ、
>その方は正常に動作しているとのことでした。
>
>ここからは便乗になってしまうのですが、サーモスタットカバー上面というのは
>僅かに水位が低い場合、またセンサー本体の長さが短い場合
>センサーが冷却水に触れず温度が正確に測れないということがあるのでしょうか?

いいえ、水位はそれよりも高い位置にありますし、冷却水が接触しないなんてありません。普通に正しい温度になるはずです。
温度計の点検をしてくださいね。


>また現状取付けている水温計メーカーとは別のメーカーでセンサー本体が長いものを入手できた場合、
>センサーのみ交換(水温計本体とセンサーが別メーカー)でも正しく動作するのでしょうか?

それはわかりません。センサーの特性についてメーカーは教えてくれないと思いますよ。
中村

Re:サーモスタットカバーの沈みプラグ
 ゆっけ  - 09/6/1(月) 19:43 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼ゆっけさん:
>>▼有機物体さん:
>>>いつも参考にさせてもらっております。
>>>質問ですが、FDのサーモスタットカバーの上面とエアポンプ側の側面に
>>>沈みプラグが有ります。ここにアダブターを用い水温計のセンサーを取付ける事は
>>>邪道でしょうか?
>>>水漏れの関係上、ラジエターアッパーホースは切断したくないです。
>>>AT用のサーモスタットカバーに交換されたり、ご自身でタップ加工をされて
>>>取付けていらしゃる方は居られるのですが、
>>>何故上記の沈みプラグは使われないのでしょうか?
>>>内部の構造に問題がある?正確な温度が計測出来ない?
>>>
>>>仮に取付可能な場合、上面とエアポンプ側の側面ではどちらが有利でしょうか?
>>>(SDコンバータを使用し、エアポンプは外しております)
>>>また、ネジサイズは管用テーパーネジの3/8でしょうか?
>>>変な質問で申し訳有りませんが、ご回答の方よろしくお願い致します。
>>
>>ぼくもまったく同じ理由でサーモスタットカバー上面にセンサーを取付けています。
>>取付についてはまったく問題なくつきましたよ。
>>ただねじサイズは水温計に付属していたアダプターがそのまま使えたので記憶がないです。
>>(3/8だったような1/2だったような・・・)
>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>>
>>ただ、水温が正確に計測できてません。
>>反応が鈍いとういうか、結構長い時間アイドリングさせていると
>>95度前後で安定するのですが、走行中は70度と明らかに低い温度を示します。
>>みんカラで同じ取付方法をしている方に話を聞いたところ、
>>その方は正常に動作しているとのことでした。
>>
>>ここからは便乗になってしまうのですが、サーモスタットカバー上面というのは
>>僅かに水位が低い場合、またセンサー本体の長さが短い場合
>>センサーが冷却水に触れず温度が正確に測れないということがあるのでしょうか?
>
>いいえ、水位はそれよりも高い位置にありますし、冷却水が接触しないなんてありません。普通に正しい温度になるはずです。
>温度計の点検をしてくださいね。
>
>
>>また現状取付けている水温計メーカーとは別のメーカーでセンサー本体が長いものを入手できた場合、
>>センサーのみ交換(水温計本体とセンサーが別メーカー)でも正しく動作するのでしょうか?
>
>それはわかりません。センサーの特性についてメーカーは教えてくれないと思いますよ。
>中村

ナイトスポーツ 中村様

ご回答ありがとうございます。
購入してから2年くらい放置してたので、致し方ない気もしますね。。。
でも最初はセンサーの不良かと思い、センサーのみ新品に交換したのですが。。。
一度点検してみます。
ただ点検って、熱湯をコップに注いで温度計を突っ込んで、
それと水温計を見比べるくらいしか思いつかないんですが、
そんなんでいいんですかねぇ???


有機物体さん

なんか質問を横取りしたような形になってしまい申し訳ないです。
今しがたネジの外径を計ってみたところ、15〜16mm程度だったので、
テーパーネジであれば3/8に相当すると思います。
作業自体は他の方法に比べ非常に簡単だと思いますので、是非トライして
結果を教えてください。逆に参考にさせていただきたいです。

ちなみに僕がお話を聞いたのはこの方です。
http://minkara.carview.co.jp/userid/380006/car/305564/656379/note.aspx
確認までにですが、こういう形で取り付けをされようとしてるんですよね??

Re:サーモスタットカバーの沈みプラグ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/6/2(火) 9:21 -

   ▼ゆっけさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼ゆっけさん:
>>>▼有機物体さん:
>>>>いつも参考にさせてもらっております。
>>>>質問ですが、FDのサーモスタットカバーの上面とエアポンプ側の側面に
>>>>沈みプラグが有ります。ここにアダブターを用い水温計のセンサーを取付ける事は
>>>>邪道でしょうか?
>>>>水漏れの関係上、ラジエターアッパーホースは切断したくないです。
>>>>AT用のサーモスタットカバーに交換されたり、ご自身でタップ加工をされて
>>>>取付けていらしゃる方は居られるのですが、
>>>>何故上記の沈みプラグは使われないのでしょうか?
>>>>内部の構造に問題がある?正確な温度が計測出来ない?
>>>>
>>>>仮に取付可能な場合、上面とエアポンプ側の側面ではどちらが有利でしょうか?
>>>>(SDコンバータを使用し、エアポンプは外しております)
>>>>また、ネジサイズは管用テーパーネジの3/8でしょうか?
>>>>変な質問で申し訳有りませんが、ご回答の方よろしくお願い致します。
>>>
>>>ぼくもまったく同じ理由でサーモスタットカバー上面にセンサーを取付けています。
>>>取付についてはまったく問題なくつきましたよ。
>>>ただねじサイズは水温計に付属していたアダプターがそのまま使えたので記憶がないです。
>>>(3/8だったような1/2だったような・・・)
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>>
>>>ただ、水温が正確に計測できてません。
>>>反応が鈍いとういうか、結構長い時間アイドリングさせていると
>>>95度前後で安定するのですが、走行中は70度と明らかに低い温度を示します。
>>>みんカラで同じ取付方法をしている方に話を聞いたところ、
>>>その方は正常に動作しているとのことでした。
>>>
>>>ここからは便乗になってしまうのですが、サーモスタットカバー上面というのは
>>>僅かに水位が低い場合、またセンサー本体の長さが短い場合
>>>センサーが冷却水に触れず温度が正確に測れないということがあるのでしょうか?
>>
>>いいえ、水位はそれよりも高い位置にありますし、冷却水が接触しないなんてありません。普通に正しい温度になるはずです。
>>温度計の点検をしてくださいね。
>>
>>
>>>また現状取付けている水温計メーカーとは別のメーカーでセンサー本体が長いものを入手できた場合、
>>>センサーのみ交換(水温計本体とセンサーが別メーカー)でも正しく動作するのでしょうか?
>>
>>それはわかりません。センサーの特性についてメーカーは教えてくれないと思いますよ。
>>中村
>
>ナイトスポーツ 中村様
>
>ご回答ありがとうございます。
>購入してから2年くらい放置してたので、致し方ない気もしますね。。。
>でも最初はセンサーの不良かと思い、センサーのみ新品に交換したのですが。。。
>一度点検してみます。
>ただ点検って、熱湯をコップに注いで温度計を突っ込んで、
>それと水温計を見比べるくらいしか思いつかないんですが、
>そんなんでいいんですかねぇ???

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

はい、センサーはそれでいいと思いますが、本体の可能性も十分に考えられますよ。ですから、センサーをエンジンからはずして、本体とつないだ状態で熱湯に入れて確認してください。

中村


>
>
>有機物体さん
>
>なんか質問を横取りしたような形になってしまい申し訳ないです。
>今しがたネジの外径を計ってみたところ、15〜16mm程度だったので、
>テーパーネジであれば3/8に相当すると思います。
>作業自体は他の方法に比べ非常に簡単だと思いますので、是非トライして
>結果を教えてください。逆に参考にさせていただきたいです。
>
>ちなみに僕がお話を聞いたのはこの方です。
>http://minkara.carview.co.jp/userid/380006/car/305564/656379/note.aspx
>確認までにですが、こういう形で取り付けをされようとしてるんですよね??

Re:サーモスタットカバーの沈みプラグ
 有機物体  - 09/6/3(水) 9:31 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼ゆっけさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>▼ゆっけさん:
>>>>▼有機物体さん:
>>>>>いつも参考にさせてもらっております。
>>>>>質問ですが、FDのサーモスタットカバーの上面とエアポンプ側の側面に
>>>>>沈みプラグが有ります。ここにアダブターを用い水温計のセンサーを取付ける事は
>>>>>邪道でしょうか?
>>>>>水漏れの関係上、ラジエターアッパーホースは切断したくないです。
>>>>>AT用のサーモスタットカバーに交換されたり、ご自身でタップ加工をされて
>>>>>取付けていらしゃる方は居られるのですが、
>>>>>何故上記の沈みプラグは使われないのでしょうか?
>>>>>内部の構造に問題がある?正確な温度が計測出来ない?
>>>>>
>>>>>仮に取付可能な場合、上面とエアポンプ側の側面ではどちらが有利でしょうか?
>>>>>(SDコンバータを使用し、エアポンプは外しております)
>>>>>また、ネジサイズは管用テーパーネジの3/8でしょうか?
>>>>>変な質問で申し訳有りませんが、ご回答の方よろしくお願い致します。
>>>>
>>>>ぼくもまったく同じ理由でサーモスタットカバー上面にセンサーを取付けています。
>>>>取付についてはまったく問題なくつきましたよ。
>>>>ただねじサイズは水温計に付属していたアダプターがそのまま使えたので記憶がないです。
>>>>(3/8だったような1/2だったような・・・)
>>>
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>>
>>>>
>>>>ただ、水温が正確に計測できてません。
>>>>反応が鈍いとういうか、結構長い時間アイドリングさせていると
>>>>95度前後で安定するのですが、走行中は70度と明らかに低い温度を示します。
>>>>みんカラで同じ取付方法をしている方に話を聞いたところ、
>>>>その方は正常に動作しているとのことでした。
>>>>
>>>>ここからは便乗になってしまうのですが、サーモスタットカバー上面というのは
>>>>僅かに水位が低い場合、またセンサー本体の長さが短い場合
>>>>センサーが冷却水に触れず温度が正確に測れないということがあるのでしょうか?
>>>
>>>いいえ、水位はそれよりも高い位置にありますし、冷却水が接触しないなんてありません。普通に正しい温度になるはずです。
>>>温度計の点検をしてくださいね。
>>>
>>>
>>>>また現状取付けている水温計メーカーとは別のメーカーでセンサー本体が長いものを入手できた場合、
>>>>センサーのみ交換(水温計本体とセンサーが別メーカー)でも正しく動作するのでしょうか?
>>>
>>>それはわかりません。センサーの特性についてメーカーは教えてくれないと思いますよ。
>>>中村
>>
>>ナイトスポーツ 中村様
>>
>>ご回答ありがとうございます。
>>購入してから2年くらい放置してたので、致し方ない気もしますね。。。
>>でも最初はセンサーの不良かと思い、センサーのみ新品に交換したのですが。。。
>>一度点検してみます。
>>ただ点検って、熱湯をコップに注いで温度計を突っ込んで、
>>それと水温計を見比べるくらいしか思いつかないんですが、
>>そんなんでいいんですかねぇ???
>
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>はい、センサーはそれでいいと思いますが、本体の可能性も十分に考えられますよ。ですから、センサーをエンジンからはずして、本体とつないだ状態で熱湯に入れて確認してください。
>
>中村
>
>
>>
>>
>>有機物体さん
>>
>>なんか質問を横取りしたような形になってしまい申し訳ないです。
>>今しがたネジの外径を計ってみたところ、15〜16mm程度だったので、
>>テーパーネジであれば3/8に相当すると思います。
>>作業自体は他の方法に比べ非常に簡単だと思いますので、是非トライして
>>結果を教えてください。逆に参考にさせていただきたいです。
>>
>>ちなみに僕がお話を聞いたのはこの方です。
>>http://minkara.carview.co.jp/userid/380006/car/305564/656379/note.aspx
>>確認までにですが、こういう形で取り付けをされようとしてるんですよね??

ゆっけ様 ナイトスポーツ 中村様

ご回答ありがとうございました。
>>なんか質問を横取りしたような形になってしまい申し訳ないです。
いえいえ、とんでもないです。
大変参考になりました。
この位置で取付挑戦してみます。
ありがとうございました。

・ツリー全体表示

エアコン、ヒーター、内気外気切替スイッチ不良。
   - 09/6/1(月) 23:14 -

   こんばんは。以前ハンドルのブレの件で大変お世話になりました。
今回は、エアコン、ヒーター、内気外気切替スイッチ不良で困っています。
エンジンを地元のショップにて乗せ替えたのですが納車時に、上記の状態でした。
ショップの方にクレームを言ったのですが、「その辺は触っていないから」っと言われ受付けてくれませんでした。
仕方なくディーラーに見てもらったのですが、コンピュータとタービンが変わっていて、配線も変わっているので分からないと言われてしまいました。(ディーラーの方は親切に対応してくれました。
現状はまず、内気外気切替スイッチのランプが点灯しておらずスイッチを押しても切り替わりません。
ヒーターは、1〜4のどの段階でも風が出ません。
エアコンも同じく、どの段階でも風が出ません。エアコンのランプも点灯しません。アイドルアップ、電動ファンも作動しません。
ディーラーでも分からないと言われ困り果てています。
お忙しい中、たびたびで申し訳ありませんがどうか教えてください。

Re:エアコン、ヒーター、内気外気切替スイッチ不良...
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/6/2(火) 9:28 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼直さん:
>こんばんは。以前ハンドルのブレの件で大変お世話になりました。
>今回は、エアコン、ヒーター、内気外気切替スイッチ不良で困っています。
>エンジンを地元のショップにて乗せ替えたのですが納車時に、上記の状態でした。
>ショップの方にクレームを言ったのですが、「その辺は触っていないから」っと言われ受付けてくれませんでした。
>仕方なくディーラーに見てもらったのですが、コンピュータとタービンが変わっていて、配線も変わっているので分からないと言われてしまいました。(ディーラーの方は親切に対応してくれました。
>現状はまず、内気外気切替スイッチのランプが点灯しておらずスイッチを押しても切り替わりません。
>ヒーターは、1〜4のどの段階でも風が出ません。
>エアコンも同じく、どの段階でも風が出ません。エアコンのランプも点灯しません。アイドルアップ、電動ファンも作動しません。
>ディーラーでも分からないと言われ困り果てています。
>お忙しい中、たびたびで申し訳ありませんがどうか教えてください。

ディーラーで見てもらってわからないということなら、簡単なところではないということですよね。そうなると現車を拝見しないと僕らでもわかりません。
簡単なところなら、ヒューズ関係ですから、
10Aのリアーワイパーが切れていないかを確認します。
中村

Re:エアコン、ヒーター、内気外気切替スイッチ不良...
   - 09/6/2(火) 18:06 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼直さん:
>>こんばんは。以前ハンドルのブレの件で大変お世話になりました。
>>今回は、エアコン、ヒーター、内気外気切替スイッチ不良で困っています。
>>エンジンを地元のショップにて乗せ替えたのですが納車時に、上記の状態でした。
>>ショップの方にクレームを言ったのですが、「その辺は触っていないから」っと言われ受付けてくれませんでした。
>>仕方なくディーラーに見てもらったのですが、コンピュータとタービンが変わっていて、配線も変わっているので分からないと言われてしまいました。(ディーラーの方は親切に対応してくれました。
>>現状はまず、内気外気切替スイッチのランプが点灯しておらずスイッチを押しても切り替わりません。
>>ヒーターは、1〜4のどの段階でも風が出ません。
>>エアコンも同じく、どの段階でも風が出ません。エアコンのランプも点灯しません。アイドルアップ、電動ファンも作動しません。
>>ディーラーでも分からないと言われ困り果てています。
>>お忙しい中、たびたびで申し訳ありませんがどうか教えてください。
>
>ディーラーで見てもらってわからないということなら、簡単なところではないということですよね。そうなると現車を拝見しないと僕らでもわかりません。
>簡単なところなら、ヒューズ関係ですから、
>10Aのリアーワイパーが切れていないかを確認します。
>中村

ご回答ありがとうございます。
リアワイパーのヒューズとエアコンが関係あるとは知りませんでした。
さっそくヒューズを確認してみます。

・ツリー全体表示

マツダスピードver.II専用車高調
 RX-8  - 09/6/2(火) 1:47 -

   いつも拝見させていただき、参考にしています。
内容として、ナイトスポーツ様に質問して良いかというものですが
困っており、ご質問を投稿させて頂きます。

前期型、RX-8の5F車に乗っており、車にお金をかけられない身分のため、
オークションにて、限定車マツダスピードver.IIに純正の専用車高調を手に入れました。

取り付け後、車高を下げるべく調整しようとした所、レンチかけて回す黒色のリングは動かせるのですが、下にある銀色のリングが動かない為、車高を下げる事が出来ません。車高を上げることは可能です。

黒色リングは車高を上げる方向には回すことが出来るので、銀色リングと
離してフリーの状態にしてもこの銀色リングは動きません。
銀色リングに治具をかませるような切り欠き等は存在せず、動かす方法がわかりません。
固着して固まっているだけか?しかし、この銀色リングの存在意味が
ダブルナットの役割とすると力をかけられる機構、治具をかける機構があるべきと思います?
これを動かす方法を教えてください。
または純正品の為この銀色のリングまでが下限のセッティングなのでしょうか?

お手数ですが可能な範囲でお答えいただけますよう、お願い申し上げます。

Re:マツダスピードver.II専用車高調
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/6/2(火) 10:56 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼RX-8さん:
>いつも拝見させていただき、参考にしています。
>内容として、ナイトスポーツ様に質問して良いかというものですが
>困っており、ご質問を投稿させて頂きます。
>
>前期型、RX-8の5F車に乗っており、車にお金をかけられない身分のため、
>オークションにて、限定車マツダスピードver.IIに純正の専用車高調を手に入れました。
>
>取り付け後、車高を下げるべく調整しようとした所、レンチかけて回す黒色のリングは動かせるのですが、下にある銀色のリングが動かない為、車高を下げる事が出来ません。車高を上げることは可能です。
>
>黒色リングは車高を上げる方向には回すことが出来るので、銀色リングと
>離してフリーの状態にしてもこの銀色リングは動きません。
>銀色リングに治具をかませるような切り欠き等は存在せず、動かす方法がわかりません。
>固着して固まっているだけか?しかし、この銀色リングの存在意味が
>ダブルナットの役割とすると力をかけられる機構、治具をかける機構があるべきと思います?
>これを動かす方法を教えてください。
>または純正品の為この銀色のリングまでが下限のセッティングなのでしょうか?

すみません。MSバージョンのダンパーについては、まったくわかっていないんです。金井にも確認しましたが、彼も知らないとの事。
申し訳ありませんが、お役に立てません。
中村


>
>お手数ですが可能な範囲でお答えいただけますよう、お願い申し上げます。

・ツリー全体表示

【お知らせ】6月の掲示板スタート
 ナイトスポーツ掲示板管理担当 E-MAILWEB  - 09/6/1(月) 6:25 -

   お世話様です

ナイトスポーツ掲示板管理担当のテツです

6月に入りましたので、6月の新規投稿用ページをスタートしました。

6月の新規投稿はこちらのページまでよろしくお願いします。

・ツリー全体表示

22 / 22 ページ ←次へ
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free