2009 / 7
 
11 / 11 ページ ←次へ

FC3Sハイフロータービンの...[1]  /  デミオ用アラゴスタサスペ...[3]  /  ソレノイド[1]  /  ショップ展示のフルバケ[2]  /  ブースト0.5kpa付近でリミ...[4]  /  FC アイドリングしない[2]  /  Romチューンについて[2]  /  【お知らせ】7月のページ...[0]  /  

FC3Sハイフロータービンのサクションパイプ
 いち  - 09/7/4(土) 12:29 -

   メールで質問しようとしたのですが、エラーで送ることが出来ず
こちらに投稿させて頂きます。

FC3S後期で、ハイフロータービンを使用しているのですが、
タービン直前のサクションパイプ(樹脂製のジャバラ)に亀裂が入っており交換しようと考えております。

サクションパイプ単品の販売はしていますでしょうか。


現在のエアクリーナー〜タービンまでの仕様ですが、
純正エアクリBOX→純正エアフロ→純正の90度に曲がった短いパイプ→『社外品』→タービン
となっていまして、『社外品』の部分に亀裂が入っています。

よろしくお願い致します。

Re:FC3Sハイフロータービンのサクションパイプ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/7/4(土) 13:41 -

   ▼いちさん:
>メールで質問しようとしたのですが、エラーで送ることが出来ず
>こちらに投稿させて頂きます。
>
>FC3S後期で、ハイフロータービンを使用しているのですが、
>タービン直前のサクションパイプ(樹脂製のジャバラ)に亀裂が入っており交換しようと考えております。
>
>サクションパイプ単品の販売はしていますでしょうか。
>
>
>現在のエアクリーナー〜タービンまでの仕様ですが、
>純正エアクリBOX→純正エアフロ→純正の90度に曲がった短いパイプ→『社外品』→タービン
>となっていまして、『社外品』の部分に亀裂が入っています。
>
>よろしくお願い致します。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。その部分は現在、ジャバラではなくて
違うパーツで構成しています。
¥16,233です。
通販も出来ますので
仰ってください。
お電話で結構ですよ。

金井

・ツリー全体表示

デミオ用アラゴスタサスペンションシステム
 clover  - 09/7/3(金) 1:27 -

   オートバックスのイベントでデミオ用アラゴスタサスペンションシステムを購入し
昨日、アラゴスタセッティングデータを基に取り付けたのですが
減衰力調整のストリート向けセッティングの欄にリア#14と書いてありました。
減衰力12段調整だとカタログには記載されているのですが
#14と言うのは一番ソフトな状態と考えてよろしいのでしょうか?

それと、車高調も慣らしなどをしたほうが良いという話を聞いたりします。
デミオ用アラゴスタサスペンションシステムを慣らすのに
お勧めの方法などがあったら教えていただけないでしょうか?
(一番ソフトにして何キロとか?)

Re:デミオ用アラゴスタサスペンションシステム
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/7/3(金) 9:39 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼cloverさん:
>オートバックスのイベントでデミオ用アラゴスタサスペンションシステムを購入し
>昨日、アラゴスタセッティングデータを基に取り付けたのですが
>減衰力調整のストリート向けセッティングの欄にリア#14と書いてありました。
>減衰力12段調整だとカタログには記載されているのですが
>#14と言うのは一番ソフトな状態と考えてよろしいのでしょうか?

今回お求めいただいたアラゴスタは、モデルチェンジした20段調整の新型です。
したがって14段は20段中の14段です。

>
>それと、車高調も慣らしなどをしたほうが良いという話を聞いたりします。
>デミオ用アラゴスタサスペンションシステムを慣らすのに
>お勧めの方法などがあったら教えていただけないでしょうか?
>(一番ソフトにして何キロとか?)

設定は一番ソフトにしなくても大丈夫ですが、悪路を高速で走行するようなことはしないでください。普通に2−300K走っていただければ大丈夫です。
何か不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
ありがとうございました。

中村

訂正とお詫び
 ナイトスポーツ・中里  - 09/7/3(金) 18:07 -

   こちらのご質問について中村より確認を受けた際、私はデミオ用のところを、
RX−8と思い込み、「新仕様20段調整式」と答えてしまいました。

改めてこの投稿を拝見して、私は誤解に気付きました。
当社在庫の取り扱い説明書に同封されているセッティングデータには、
ストリート・リアには#14と記載されております。
このことをサプライヤーのトップラインさんに確認したところ、
#12が正解とのことです。

ご投稿された方、また多数のBBSをご覧の方々に誤った情報を配信して
しまったことを心よりお詫び申し上げます。
また、このような不備がないよう当社として注意して参りたいと存じます。

Re:訂正とお詫び
 clover  - 09/7/3(金) 20:59 -

   カタログどおり12段調整で間違っていなかったということですね
分かりました。
ありがとうございました。

・ツリー全体表示

ソレノイド
 白FD  - 09/7/3(金) 11:21 -

   1〜3型のソレノイドバルブはバラバラですが、4型から一体化したユニットのようなものになってますよね。そのユニットを1型のボディに流用するにはどうすればよいでしょうか?

Re:ソレノイド
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/7/3(金) 13:56 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼白FDさん:
>1〜3型のソレノイドバルブはバラバラですが、4型から一体化したユニットのようなものになってますよね。そのユニットを1型のボディに流用するにはどうすればよいでしょうか?

ユニットにつながる配線のソケットが違いますから、そのままでは配線できません。つまり配線のソケットを交換しなければならないのですが、ソケットだけでは売っていませんから、後期のエンジンハーネスを用意して、そのソケットを移植する必要があります。それって作業も大変ですし、費用もかなりかかります。
普通に旧来のソレノイドを使われたほうが現実的ですよ。

中村

・ツリー全体表示

ショップ展示のフルバケ
 Applepop  - 09/7/1(水) 20:18 -

   日曜にFCのラジエター交換でお世話になりました。漏れを気にせず走れるのはなにより精神的にありがたいですね、感謝です。

ところで展示してあったフルバケが格好良くて気になり、非売品かお聞きしようと思ったのですがブログに載っていましたね。
という事はいずれ購入可能を期待してもいいのでしょうか。

感想ついでにシングルメーターフードもカタログ写真だとニョッキリ目玉が出ているイメージだったのですよ。
でも実物は背面の流線もきれいですごく良いですね。欲しくなりました。
ただ、FCは純正の警告灯を隠さない様にした場合どうしても曲面部に付けざるを得ないので上手く固定する方法を探してみます。

Re:ショップ展示のフルバケ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/7/2(木) 11:16 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼Applepopさん:
>日曜にFCのラジエター交換でお世話になりました。漏れを気にせず走れるのはなにより精神的にありがたいですね、感謝です。
>
>ところで展示してあったフルバケが格好良くて気になり、非売品かお聞きしようと思ったのですがブログに載っていましたね。
>という事はいずれ購入可能を期待してもいいのでしょうか。

はい、販売しています。詳しくは弊社中里宛にご連絡ください。

>
>感想ついでにシングルメーターフードもカタログ写真だとニョッキリ目玉が出ているイメージだったのですよ。
>でも実物は背面の流線もきれいですごく良いですね。欲しくなりました。
>ただ、FCは純正の警告灯を隠さない様にした場合どうしても曲面部に付けざるを得ないので上手く固定する方法を探してみます。

よろしくお願いします。

中村

Re:ショップ展示のフルバケ
 Applepop  - 09/7/2(木) 21:37 -

   了解しました。ありがとうございます。

・ツリー全体表示

ブースト0.5kpa付近でリミッター様の症状
 FDKAI  - 09/7/1(水) 13:24 -

   先日別のスレッドに相乗りさせてもらったものですが、スレ主さんは改善されてしまったとのことで、新規に投稿させていただきます。

<車両情報>
14年式6型FD
Vpro3.12、EVC-5、吸排気のブーストアップ仕様
総走行34200kmで30500kmでO/H済み

<症状まとめ>
 全回転域においてEVC読みのブーストで、低回転0.54kpa〜高回転0.6kpaを上限にリミッターがかかったようになります。0.5kpa前まででアクセルコントロールすると全く問題なく吹けきります。

<これまでの対応>
・ECUをノーマル制御にもどすも改善せず
・A/Fセンサーを新品に交換し、リミッター様症状の時A/Fを確認したところVproの目標値に近似しており正常
・ターボ制御系配管抜け、亀裂チェックするも異常なし

という状況です。他の方と違って吹けないのではなく、リミッターがかかったようになることからその辺の制御が怪しいのではと思いますが、これから優先される点検項目はどのようなものがあるでしょうか?

よろしくお願いいたします。

Re:ブースト0.5kpa付近でリミッター様の症状
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/7/1(水) 15:32 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼FDKAIさん:
>先日別のスレッドに相乗りさせてもらったものですが、スレ主さんは改善されてしまったとのことで、新規に投稿させていただきます。
>
><車両情報>
>14年式6型FD
>Vpro3.12、EVC-5、吸排気のブーストアップ仕様
>総走行34200kmで30500kmでO/H済み
>
><症状まとめ>
> 全回転域においてEVC読みのブーストで、低回転0.54kpa〜高回転0.6kpaを上限にリミッターがかかったようになります。0.5kpa前まででアクセルコントロールすると全く問題なく吹けきります。

この下でノーマルECUで試したと書かれていますが、それはVproをはずしたということですね?

それとリミッターがかかったようにと書かれていますが、その圧力から上には、アクセルを開けていても、まったく上がっていきませんか?それともちょっと加速が悪くなっても、何とか加速はしていきますか?

症状を詳しく教えてください。

中村


>
><これまでの対応>
>・ECUをノーマル制御にもどすも改善せず
>・A/Fセンサーを新品に交換し、リミッター様症状の時A/Fを確認したところVproの目標値に近似しており正常
>・ターボ制御系配管抜け、亀裂チェックするも異常なし
>
>という状況です。他の方と違って吹けないのではなく、リミッターがかかったようになることからその辺の制御が怪しいのではと思いますが、これから優先される点検項目はどのようなものがあるでしょうか?
>
>よろしくお願いいたします。

Re:ブースト0.5kpa付近でリミッター様の症状
 FDKAI  - 09/7/1(水) 17:33 -

   ナイトスポーツ 中村様

ご返信ありがとうございます。

>この下でノーマルECUで試したと書かれていますが、それはVproをはずしたということですね?
>
>それとリミッターがかかったようにと書かれていますが、その圧力から上には、アクセルを開けていても、まったく上がっていきませんか?それともちょっと加速が悪くなっても、何とか加速はしていきますか?
>
>症状を詳しく教えてください。
→はい。Vproを完全に外した状態でも同じ症状です。
→圧力については全く上がりません。加速については0.5kpa前に比べて相当悪化というか何かのリミッターが発動しているような症状を伴いながらですが、おっしゃるとおり何とか加速していきます。
この時の排気音は低回転では「ブブッブブッ」、中回転域では「ババッババッ」、高回転域では「バラバラバラバラ」となります。

一回だけですが、3速7000rpm全開したときにEVC目視では0.58〜0.6kpaだったのですが、ピークホールドで0.73kpaを表示したことがありました。4速以上は怖くてやってないのですが、もしかしたら高速&高負荷では0.6kpaをもう少し超えるのかもしれません。
けどいずれにしても加速感が最悪です。

よろしくお願いいたします。

Re:ブースト0.5kpa付近でリミッター様の症状
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/7/1(水) 18:14 -

   ▼FDKAIさん:
>ナイトスポーツ 中村様
>
>ご返信ありがとうございます。
>
>>この下でノーマルECUで試したと書かれていますが、それはVproをはずしたということですね?
>>
>>それとリミッターがかかったようにと書かれていますが、その圧力から上には、アクセルを開けていても、まったく上がっていきませんか?それともちょっと加速が悪くなっても、何とか加速はしていきますか?
>>
>>症状を詳しく教えてください。
>→はい。Vproを完全に外した状態でも同じ症状です。
>→圧力については全く上がりません。加速については0.5kpa前に比べて相当悪化というか何かのリミッターが発動しているような症状を伴いながらですが、おっしゃるとおり何とか加速していきます。
>この時の排気音は低回転では「ブブッブブッ」、中回転域では「ババッババッ」、高回転域では「バラバラバラバラ」となります。
>
>一回だけですが、3速7000rpm全開したときにEVC目視では0.58〜0.6kpaだったのですが、ピークホールドで0.73kpaを表示したことがありました。4速以上は怖くてやってないのですが、もしかしたら高速&高負荷では0.6kpaをもう少し超えるのかもしれません。
>けどいずれにしても加速感が最悪です。

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

7000rpmまで上がるし、Vproでも純正でも変わらないなら、フェイルセーフではないですね。また、そのどちらでも症状が同じなら、燃調ではないことになります。そうなると、着火が弱くてブースト圧が上がった際に、きちんと着火できないために症状が出ると仮定するのが考えやすいと思います。
プラグは何ですか?そしてコードは何をお使いですか?

中村


>
>よろしくお願いいたします。

Re:ブースト0.5kpa付近でリミッター様の症状
 FDKAI  - 09/7/1(水) 20:21 -

   ナイトスポーツ中村様
ご返信ありがとうございます。

>7000rpmまで上がるし、Vproでも純正でも変わらないなら、フェイルセーフではないですね。また、そのどちらでも症状が同じなら、燃調ではないことになります。そうなると、着火が弱くてブースト圧が上がった際に、きちんと着火できないために症状が出ると仮定するのが考えやすいと思います。
>プラグは何ですか?そしてコードは何をお使いですか?
→プラグは純正の7番と9番です。症状が出たあとに交換しましたが改善せず。交換したプラグの焼け具合は良好でした。
プラグコードはメーカー忘れてしまったのですが、社外品で5年前に装着したものです。
点火系でいくと、HKSのTWINPOWERを使っています。これはもう10年くらい使っている気がするので一旦ノーマル結線に戻してみようと思います。

・ツリー全体表示

FC アイドリングしない
 赤FC素人  - 09/7/1(水) 12:04 -

   平成1年式のFC3Sに乗ってます。

先日、初めて自分でクラッチを交換したのですが、アイドリングしなくなりました。
交換前は 特に問題なかったです。
アクセルを煽ると エンジンはかかるんですが、1500回転位まで戻すと、
ストールしてしまいます。
ニュートラルスイッチ、クラッチスイッチの導通を 調べてみたのですが、
問題ないようです。
コネクター類の付け忘れ、付け間違いも 無いようです。
インタークーラーを外すときに 他のホースも外れたかと思い見たのですが、
目視した限りでは、それも無いみたいです。

他に確認すべき所は どこでしょうか?
お手数ですが宜しくお願い致します。

Re:FC アイドリングしない
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/7/1(水) 13:30 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼赤FC素人さん:
>平成1年式のFC3Sに乗ってます。
>
>先日、初めて自分でクラッチを交換したのですが、アイドリングしなくなりました。
>交換前は 特に問題なかったです。
>アクセルを煽ると エンジンはかかるんですが、1500回転位まで戻すと、
>ストールしてしまいます。
>ニュートラルスイッチ、クラッチスイッチの導通を 調べてみたのですが、
>問題ないようです。
>コネクター類の付け忘れ、付け間違いも 無いようです。
>インタークーラーを外すときに 他のホースも外れたかと思い見たのですが、
>目視した限りでは、それも無いみたいです。
>
>他に確認すべき所は どこでしょうか?

ミッションを脱着する際に起きる問題としては、エンジンを傾けて作業をするので、タービンとエアフロをつないでいるダクトが抜けやすくなります。
外れる寸前で抜けかかっていませんか?ぜひ確認してください。

中村


>お手数ですが宜しくお願い致します。

Re:FC アイドリングしない
 赤FC素人  - 09/7/1(水) 18:42 -

   返信有難うございます。
確認してみます。

・ツリー全体表示

Romチューンについて
 8乗り  - 09/7/1(水) 16:17 -

   こんにちは。
RX-8のRomチューンについて質問させて下さい。
今後Romチューンを考えているのですが、スーパーオートバックス等でのイベントでは吊るしのRomでの販売ですが、現車合わせとはさほど違いは無いのでしょうか?
8は個体差が大きい車種と考えておりますので、その点につきましてご返答お願い致します。

Re:Romチューンについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/7/1(水) 16:48 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼8乗りさん:
>こんにちは。
>RX-8のRomチューンについて質問させて下さい。
>今後Romチューンを考えているのですが、スーパーオートバックス等でのイベントでは吊るしのRomでの販売ですが、現車合わせとはさほど違いは無いのでしょうか?

弊社で多くのデーターを蓄積させていただきましたので、いわゆる現車セッティングをしなくても、ほとんどご満足いただけるセッティングはできます。
しかし、何の狂いも無くピタッとあわせるのでしたら、やはり現車で細かな修正をする必要があります。しかしそれは0,5馬力1馬力を絞り込む作業です。
ですからオーナーの方の気持ち次第だと思いますよ。

中村


>8は個体差が大きい車種と考えておりますので、その点につきましてご返答お願い致します。

Re:Romチューンについて
 8乗り  - 09/7/1(水) 17:06 -

   お返事ありがとうございました。

・ツリー全体表示

【お知らせ】7月のページをスタートしました
 ナイトスポーツ掲示板管理担当 E-MAILWEB  - 09/7/1(水) 2:59 -

   お世話様です

ナイトスポーツ掲示板メンテ担当のテツです


早いもので、2009年も半分が終わり、7月に入りましたので、
7月の新規投稿ページを立ち上げました。

7月の新規投稿はこちらのページまでお願いします。

・ツリー全体表示

11 / 11 ページ ←次へ
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free