2009 / 8
 
57 / 59 ページ ←次へ | 前へ→

FC3Sのサーキットオープニ...[3]  /  ブレーキキャリパーのサイ...[6]  /  御社データ入りパワーFC...[2]  /  ブーストコントローラーに...[2]  /  車高調整[2]  /  助けて下さい。誰か分かる...[6]  /  FCのブーストについて。[1]  /  オイル交換について[1]  /  オイル交換について[1]  /  はじめまして。[4]  /  

FC3Sのサーキットオープニングリレーについて
 タカトシFCロータリー  - 09/8/17(月) 21:51 -

   初めて投稿します。 タカトシと申します。
FCのサーキットオープニングリレーがONしないのですが、何方か宜しくお願い致します。
仕様は、13Bペリで金プロで制御してます。
一度目の水漏れ修理後は、問題無かったのですが、二度目の水漏れ修理後に
エンジンを載せたら、リレーがONしなくなり、エンジンがかからなくなりました。
今までに点検した内容は、配線図を基に、SOリレー(サーキットオープニング)
の茶色の線を短絡させると、SOリレーはONになり、フューエルポンプレジスターレーON、燃料ポンプONになり燃料は送られました。 部品に問題は無いと思いましたが、念のために、SOリレー、フューエルポンプレジスターリレー、交換しましたが、症状変わりませんでした。 後は、アースの接点の点検、アース線の断線点検、イグニッションON時の、コンピュータ電圧の点検を行いましたが、点検表とおりの電圧がありました。 またメインリレー、インジェクター、メタリングオイルポンプの直接測定も電圧かかってました。
更に、コンピュータ交換、エンジンハーネス交換を行いましたが、改善されませんでした。 コンピューター内で、SOリレーやインジェクターはアースされてるようで、それが落ちてないためSOリレーがONにならず、インジェクターからもガソリンが噴射されないのではないかと思われます。 でも、アース線はエンジンに接地しており、断線もありません。 エンジンマウントをアルミ製から、ナイロン製に変更したため、アース不良かと思い、エンジンからボディにアースを取りましたが、改善しませんでした。
何分にも素人で御座いますので、詳細がわかりません。
何方か助けて頂けませんでしょうか?
宜しくお願い致します。

Re:FC3Sのサーキットオープニングリレーについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/8/17(月) 23:07 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼タカトシFCロータリーさん:
>初めて投稿します。 タカトシと申します。
>FCのサーキットオープニングリレーがONしないのですが、何方か宜しくお願い致します。
>仕様は、13Bペリで金プロで制御してます。
>一度目の水漏れ修理後は、問題無かったのですが、二度目の水漏れ修理後に
>エンジンを載せたら、リレーがONしなくなり、エンジンがかからなくなりました。
>今までに点検した内容は、配線図を基に、SOリレー(サーキットオープニング)
>の茶色の線を短絡させると、SOリレーはONになり、フューエルポンプレジスターレーON、燃料ポンプONになり燃料は送られました。 部品に問題は無いと思いましたが、念のために、SOリレー、フューエルポンプレジスターリレー、交換しましたが、症状変わりませんでした。 後は、アースの接点の点検、アース線の断線点検、イグニッションON時の、コンピュータ電圧の点検を行いましたが、点検表とおりの電圧がありました。 またメインリレー、インジェクター、メタリングオイルポンプの直接測定も電圧かかってました。
>更に、コンピュータ交換、エンジンハーネス交換を行いましたが、改善されませんでした。 コンピューター内で、SOリレーやインジェクターはアースされてるようで、それが落ちてないためSOリレーがONにならず、インジェクターからもガソリンが噴射されないのではないかと思われます。 でも、アース線はエンジンに接地しており、断線もありません。 エンジンマウントをアルミ製から、ナイロン製に変更したため、アース不良かと思い、エンジンからボディにアースを取りましたが、改善しませんでした。

サーキットオープニングリレーは純正の場合、エアフロが動いたことを確認したコンピューターが作動させる構造になっています。
手元に配線図がないのですが、アースコントロールでしたか?それともスイッチ電源を送るコントロール方法でしたか?
どちらの場合でもテスターでコンピューターからリレーへの信号を確認できると思います。それは確認されましたか?

中村


>何分にも素人で御座いますので、詳細がわかりません。
>何方か助けて頂けませんでしょうか?
>宜しくお願い致します。

Re:FC3Sのサーキットオープニングリレーについて
 タカトシFCロータリー  - 09/8/18(火) 18:03 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>▼タカトシFCロータリーさん:
>>初めて投稿します。 タカトシと申します。
>>FCのサーキットオープニングリレーがONしないのですが、何方か宜しくお願い致します。
>>仕様は、13Bペリで金プロで制御してます。
>>一度目の水漏れ修理後は、問題無かったのですが、二度目の水漏れ修理後に
>>エンジンを載せたら、リレーがONしなくなり、エンジンがかからなくなりました。
>>今までに点検した内容は、配線図を基に、SOリレー(サーキットオープニング)
>>の茶色の線を短絡させると、SOリレーはONになり、フューエルポンプレジスターレーON、燃料ポンプONになり燃料は送られました。 部品に問題は無いと思いましたが、念のために、SOリレー、フューエルポンプレジスターリレー、交換しましたが、症状変わりませんでした。 後は、アースの接点の点検、アース線の断線点検、イグニッションON時の、コンピュータ電圧の点検を行いましたが、点検表とおりの電圧がありました。 またメインリレー、インジェクター、メタリングオイルポンプの直接測定も電圧かかってました。
>>更に、コンピュータ交換、エンジンハーネス交換を行いましたが、改善されませんでした。 コンピューター内で、SOリレーやインジェクターはアースされてるようで、それが落ちてないためSOリレーがONにならず、インジェクターからもガソリンが噴射されないのではないかと思われます。 でも、アース線はエンジンに接地しており、断線もありません。 エンジンマウントをアルミ製から、ナイロン製に変更したため、アース不良かと思い、エンジンからボディにアースを取りましたが、改善しませんでした。
>
>サーキットオープニングリレーは純正の場合、エアフロが動いたことを確認したコンピューターが作動させる構造になっています。
>手元に配線図がないのですが、アースコントロールでしたか?それともスイッチ電源を送るコントロール方法でしたか?
>どちらの場合でもテスターでコンピューターからリレーへの信号を確認できると思います。それは確認されましたか?
>
>中村
>
>
>>何分にも素人で御座いますので、詳細がわかりません。
>>何方か助けて頂けませんでしょうか?
>>宜しくお願い致します。

中村様
お返事ありがとう御座います。

スイッチ電源を送る方式でした。IGをONにすると15Aのヒューズを通ってコイルに電気が流れ、スイッチが閉じる構造のようです。 リレーに電気は流れており、通過してコンピュータまで流れておりますので、信号としては成立してると思います。 
エアフロの動きを確認して、リレーがONになるのでしたら、ペリでエアフロ無しだと、根本的に動かないという事でしょうか?
ペリにしてから、エンジンハーネスは間引きしていて、エアフロの配線はありませんでした。 以前、動いていたのが不思議です。
解決方法は、無いようですね?

Re:FC3Sのサーキットオープニングリレーについて
 keiichi  - 09/8/18(火) 19:58 -

   >スイッチ電源を送る方式でした。IGをONにすると15Aのヒューズを通ってコイルに電気が流れ、スイッチが閉じる構造のようです。 リレーに電気は流れており、通過してコンピュータまで流れておりますので、信号としては成立してると思います。 
>エアフロの動きを確認して、リレーがONになるのでしたら、ペリでエアフロ無しだと、根本的に動かないという事でしょうか?
>ペリにしてから、エンジンハーネスは間引きしていて、エアフロの配線はありませんでした。 以前、動いていたのが不思議です。
>解決方法は、無いようですね?

SOリレーはECU側でアースに落とすことで動作するアースコントロールの回路です。
IGNオン状態で、SOリレーのコイル配線(ECUへ接続される側)とアース間に電圧が掛かるようならリレーは動作していません。
(フェールポンプテスト用の短絡端子は、短絡するとアースに落ちるだけです)
短絡端子を短絡させたら動作したとなると、コンピューター側でアースに落ちてないのではないでしょうか?

・ツリー全体表示

ブレーキキャリパーのサイズ
 FDの白い奴  - 09/8/15(土) 9:41 -

   いつもこちらの掲示板で勉強させて頂いている者です。

FDに使われているフロントブレーキキャリパーのサイズ(寸法)
をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんか?

よろしくお願いします。

Re:ブレーキキャリパーのサイズ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/8/17(月) 16:51 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼FDの白い奴さん:
>中村社長様
>
>ご返答有難う御座います。
>次月にホイールを社外のものに変更する予定でして、
>ブレーキキャリパーとホイールの緩衝を避ける為に事前に現在の
>キャリパーサイズを調べています。
>ですので実測値の横幅(厚み?)のみ解れば非常助かります。
>(W・D・Hで言えばDのサイズになります)

FDは16インチ用と17インチ用の2つのキャリパーがあります。
それぞれのキャリパーに対応するローターは、
16インチ用が外径294mm幅22mm
17インチ用が外径314mm幅32mmです。
このローターに対応します。

中村

Re:ブレーキキャリパーのサイズ
 もでるT7  - 09/8/17(月) 22:27 -

   キャリパーに対するホイールの逃げはホイールメーカーでマッチングデータ持っているところもあるのでそちらで聞いてみてはいかがでしょうか?

寸法だけならご自分の実車で測定するのが手っ取り早いでしょうね(^。^)

▼FDの白い奴さん:
>中村社長様
>
>ご返答有難う御座います。
>次月にホイールを社外のものに変更する予定でして、
>ブレーキキャリパーとホイールの緩衝を避ける為に事前に現在の
>キャリパーサイズを調べています。
>ですので実測値の横幅(厚み?)のみ解れば非常助かります。
>(W・D・Hで言えばDのサイズになります)

Re:ブレーキキャリパーのサイズ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/8/17(月) 23:01 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>
>▼FDの白い奴さん:
>>中村社長様
>>
>>ご返答有難う御座います。
>>次月にホイールを社外のものに変更する予定でして、
>>ブレーキキャリパーとホイールの緩衝を避ける為に事前に現在の
>>キャリパーサイズを調べています。
>>ですので実測値の横幅(厚み?)のみ解れば非常助かります。
>>(W・D・Hで言えばDのサイズになります)
>
>FDは16インチ用と17インチ用の2つのキャリパーがあります。
>それぞれのキャリパーに対応するローターは、
>16インチ用が外径294mm幅22mm
>17インチ用が外径314mm幅32mmです。
>このローターに対応します。
>
>中村
ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

すみません、内容を勘違いした返信をしてしまいましたね。
FDのマッチングブックはありますから、どのようなサイズを入れたいのかを書かれたら、フェンダーからタイヤまでの距離をお知らせできますよ。

中村

Re:ブレーキキャリパーのサイズ
 FDの白い奴  - 09/8/18(火) 13:07 -

   中村社長様

ご丁寧に有難うございます。
まだ詳しく決めていないのですが、17インチでオフセット40前後の
ホイールを物色している最中です。
物によってはキャリパーとホイールが緩衝するかも知れないと思い、
事前にキャリパーのサイズが知りたくて書き込みました。

もでるさんの言われるように、自分で採寸するのがいいのですが、
キャリパーのMAZUDAロゴの出っ張りの部分から、サイズが旨く計
れなかったので、ご存知の方がいればと思い書き込みさせて頂きました。

とりあえず自力でも採寸頑張ってみます。
アドバイスありがとう御座いました。

・ツリー全体表示

御社データ入りパワーFCの仕様について
 kenta  - 09/8/17(月) 15:06 -

   お世話になります。
知人から、御社データの入ったパワーFCを譲り受けたのですが、詳細な仕様が分かりません。

シリアルナンバーはKST-00289 NFです。
お手間を取らせてしまいますが、データの仕様を教えて頂けますでしょうか。

Re:御社データ入りパワーFCの仕様について
 ナイトスポーツ  - 09/8/17(月) 16:57 -

   ▼kentaさん:
>お世話になります。
>知人から、御社データの入ったパワーFCを譲り受けたのですが、詳細な仕様が分かりません。
>
>シリアルナンバーはKST-00289 NFです。
>お手間を取らせてしまいますが、データの仕様を教えて頂けますでしょうか。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

このP-FCはメタリットキャタライザー
社外マフラー
社外むき出しエアクリーナー
電動ファン設定88度
メタポン水温補正増量
レブリミット9500rpm(危険回避のため)
の仕様です。

ご参考までに。

金井

Re:御社データ入りパワーFCの仕様について
 kenta  - 09/8/17(月) 23:50 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼kentaさん:
>>お世話になります。
>>知人から、御社データの入ったパワーFCを譲り受けたのですが、詳細な仕様が分かりません。
>>
>>シリアルナンバーはKST-00289 NFです。
>>お手間を取らせてしまいますが、データの仕様を教えて頂けますでしょうか。
>
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>このP-FCはメタリットキャタライザー
>社外マフラー
>社外むき出しエアクリーナー
>電動ファン設定88度
>メタポン水温補正増量
>レブリミット9500rpm(危険回避のため)
>の仕様です。
>
>ご参考までに。
>
>金井

早々のご返答ありがとう御座います。
いずれは現車セッティングをしたいと考えていますので、そのときはよろしくお願いします。

ありがとう御座いました。

・ツリー全体表示

ブーストコントローラーについて
 タケ  - 09/8/16(日) 23:06 -

    はじめまして、タケと申します。現在4型FD(車体番号42万台)に乗っております。仕様は、マツダスピードタイプ2マフラー・ナイトさんのブーストリミッターカット(FCDFD-4?)のみです。
 現在、踏み込んでもブーストが0.6弱しかかかりません。ディーラーにて機械に繋ぐダイアなんとかも異常なし、タービン〜アクチュエーター間のホースもオリフィス入りです。
 エンジンの圧縮比は前後平均8.5、タービンは2年ほど前メーカーリビルト交換後6000キロ走行です。
 ブーストの立ち上がりを速くし、設定(最高値)を0.75ぐらいにしたいと思っております。お勧めのブーストコントローラーはございませんか?
 また、FDはノーマル状態(4型)でどのくらいブーストがかかるのでしょう?

 どうぞよろしくお願いいたします。

Re:ブーストコントローラーについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/8/17(月) 13:14 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼タケさん:
> はじめまして、タケと申します。現在4型FD(車体番号42万台)に乗っております。仕様は、マツダスピードタイプ2マフラー・ナイトさんのブーストリミッターカット(FCDFD-4?)のみです。
> 現在、踏み込んでもブーストが0.6弱しかかかりません。ディーラーにて機械に繋ぐダイアなんとかも異常なし、タービン〜アクチュエーター間のホースもオリフィス入りです。
> エンジンの圧縮比は前後平均8.5、タービンは2年ほど前メーカーリビルト交換後6000キロ走行です。
> ブーストの立ち上がりを速くし、設定(最高値)を0.75ぐらいにしたいと思っております。お勧めのブーストコントローラーはございませんか?
> また、FDはノーマル状態(4型)でどのくらいブーストがかかるのでしょう?

4型のノーマルのブースト圧は最高圧で約0.8です。
おっしゃっている0.6弱は電気的にブースト圧を制御していない状態の圧力といっしょです。つまり何かのトラブルがあってブースト圧が正常な圧まで上がっていないと判断できます。
お車を拝見しないと原因はわかりませんが、オリフィスや配管の詰まり。FCDFの故障や配線ミスなどいろいろな原因が考えられます。
まずはディーラーでこれらの点検をされてはいかがでしょうか。

中村


>
> どうぞよろしくお願いいたします。

Re:ブーストコントローラーについて
 タケ  - 09/8/17(月) 21:15 -

   ナイトスポーツ中村さま

こんばんは、ご返答ありがとうございます。
やはり、標準ブースト圧まで達していませんでしたか・・・

先日、ディーラーにて(BBSを書き込む前)チェックしてもらいましたが、異常なしでした。

ナイトスポーツさんまで、ものすごく遠距離なため持込ができません・・・

ありがとうございました。


▼ナイトスポーツさん:


>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>
>▼タケさん:
>> はじめまして、タケと申します。現在4型FD(車体番号42万台)に乗っております。仕様は、マツダスピードタイプ2マフラー・ナイトさんのブーストリミッターカット(FCDFD-4?)のみです。
>> 現在、踏み込んでもブーストが0.6弱しかかかりません。ディーラーにて機械に繋ぐダイアなんとかも異常なし、タービン〜アクチュエーター間のホースもオリフィス入りです。
>> エンジンの圧縮比は前後平均8.5、タービンは2年ほど前メーカーリビルト交換後6000キロ走行です。
>> ブーストの立ち上がりを速くし、設定(最高値)を0.75ぐらいにしたいと思っております。お勧めのブーストコントローラーはございませんか?
>> また、FDはノーマル状態(4型)でどのくらいブーストがかかるのでしょう?
>
>4型のノーマルのブースト圧は最高圧で約0.8です。
>おっしゃっている0.6弱は電気的にブースト圧を制御していない状態の圧力といっしょです。つまり何かのトラブルがあってブースト圧が正常な圧まで上がっていないと判断できます。
>お車を拝見しないと原因はわかりませんが、オリフィスや配管の詰まり。FCDFの故障や配線ミスなどいろいろな原因が考えられます。
>まずはディーラーでこれらの点検をされてはいかがでしょうか。
>
>中村
>
>
>>
>> どうぞよろしくお願いいたします。

・ツリー全体表示

車高調整
 REpower  - 09/8/15(土) 14:10 -

   こんにちは、はじめまして。

先日ナイトさんのアラゴスタを千葉長沼フェアーで購入したのですが、質問があります。
リアの車高調整なのですが、構造上タイヤを外さずに調整できるのですが、その場合ジャッキアップは必要ですか?それともそのままの状態でねじを回して調整していってもいいのですか?

後、自分のアラゴスタの色はオレンジなのですが、みんからとかで他の方のを見ると紫なのですが、何か設定変更とかしてありますか?

その場合どのように違うのですか?

よろしくお願いします。

Re:車高調整
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/8/17(月) 13:04 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼REpowerさん:
>こんにちは、はじめまして。
>
>先日ナイトさんのアラゴスタを千葉長沼フェアーで購入したのですが、質問があります。
>リアの車高調整なのですが、構造上タイヤを外さずに調整できるのですが、その場合ジャッキアップは必要ですか?それともそのままの状態でねじを回して調整していってもいいのですか?
>
>後、自分のアラゴスタの色はオレンジなのですが、みんからとかで他の方のを見ると紫なのですが、何か設定変更とかしてありますか?
>
>その場合どのように違うのですか?
>
>よろしくお願いします。


お買い上げありがとうございました。
当日は8のイベントでしたから、おっしゃっている車種もRX−8ですね。
その場合、リアーの調整をする際にジャッキアップの必要はありません。
詳しいご説明は文章よりも直接お話しするほうがご理解が得られると思いますので、大変お手数ですがお電話をいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

また、その商品は新型のアラゴスタですので、色が従来のものと違っています。

中村

Re:車高調整
 REpower  - 09/8/17(月) 21:12 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>
>▼REpowerさん:
>>こんにちは、はじめまして。
>>
>>先日ナイトさんのアラゴスタを千葉長沼フェアーで購入したのですが、質問があります。
>>リアの車高調整なのですが、構造上タイヤを外さずに調整できるのですが、その場合ジャッキアップは必要ですか?それともそのままの状態でねじを回して調整していってもいいのですか?
>>
>>後、自分のアラゴスタの色はオレンジなのですが、みんからとかで他の方のを見ると紫なのですが、何か設定変更とかしてありますか?
>>
>>その場合どのように違うのですか?
>>
>>よろしくお願いします。
>
>
>お買い上げありがとうございました。
>当日は8のイベントでしたから、おっしゃっている車種もRX−8ですね。
>その場合、リアーの調整をする際にジャッキアップの必要はありません。
>詳しいご説明は文章よりも直接お話しするほうがご理解が得られると思いますので、大変お手数ですがお電話をいただけないでしょうか。
>よろしくお願いします。
>
>また、その商品は新型のアラゴスタですので、色が従来のものと違っています。
>
>中村

ご返答ありがとうございました。やはりジャッキアップは必要ないのですね^^

これは手間がかからなくていいです。今、減衰調整を峠メインか街乗りメインかで楽しみながら迷ってます^^

実際峠メインの減衰でも街乗りで少しだけ硬いかな?ぐらいの角のないショックなのでとても満足しています^^(嫁さんも乗るので迷いが・・・^^)

又TELでご質問などさせてもらいますのでこれからもよろしくお願いします┏○ペコ

・ツリー全体表示

助けて下さい。誰か分かる方いますか?
 17年目のセブン E-MAIL  - 09/8/12(水) 23:12 -

   はじめて投稿します。
三日前からエンジンを掛けてアイドリング中や、走行中にチャージランプと水温と油温の警告灯が点灯したり、消灯したりABSの警告灯も点灯したり、消灯したりします。
修理工場でオルタネーターの充電圧を測定して貰ったら正常値だそうです。
何方か、原因が分かる方いますか?
どうか、宜しくお願いします。

Re:助けて下さい。誰か分かる方いますか?
 ごろう  - 09/8/13(木) 15:51 -

   ▼17年目のセブンさん:
>▼キンタロさん:
>>▼17年目のセブンさん:
>>>はじめて投稿します。
>>>三日前からエンジンを掛けてアイドリング中や、走行中にチャージランプと水温と油温の警告灯が点灯したり、消灯したりABSの警告灯も点灯したり、消灯したりします。
>>>修理工場でオルタネーターの充電圧を測定して貰ったら正常値だそうです。
>>>何方か、原因が分かる方いますか?
>>>どうか、宜しくお願いします。
>>
>>こんばんは。 キンタロと申します。
>>
>>17年目と言う事ですから、FDの初期の頃でしょうか?
>>車種、仕様は大事ですよ。
>>
>>充電圧が正常だったとのことですが、
>>これも具体的な数値がいります。
>>
>>僕今日忙しいので、ほかの方
>>がレス下さるかもしれません。
>>
>>情報はあればあるほど、
>>推測がしやすいです。
>>
>>参考にして下さい。
>
>キンタロさん、ご指導ありがとうございます。
>車種は初期型のFD1型です。
>仕様はノーマルです。
>走行距離は13.4万キロですが、9.3万キロの時に
>マツダから購入し補記類含めてエンジンをリビルトに
>載せ替えています。(ノーマルエンジンです。)
>バッテリー電圧、充電圧は12ボルト中半位だそうです。

充電圧というのは、アイドリング状態でのバッテリー電圧でしょうか?
エアコンがOFFの状態で12.5vならば、その電圧は低いと思いますが?
13〜14Vが妥当ではないでしょうか?

Re:助けて下さい。誰か分かる方いますか?
 キンタロ  - 09/8/13(木) 18:58 -

   ▼ごろうさん:
>▼17年目のセブンさん:
>>▼キンタロさん:
>>>▼17年目のセブンさん:
>>>>はじめて投稿します。
>>>>三日前からエンジンを掛けてアイドリング中や、走行中にチャージランプと水温と油温の警告灯が点灯したり、消灯したりABSの警告灯も点灯したり、消灯したりします。
>>>>修理工場でオルタネーターの充電圧を測定して貰ったら正常値だそうです。
>>>>何方か、原因が分かる方いますか?
>>>>どうか、宜しくお願いします。
>>>
>>>こんばんは。 キンタロと申します。
>>>
>>>17年目と言う事ですから、FDの初期の頃でしょうか?
>>>車種、仕様は大事ですよ。
>>>
>>>充電圧が正常だったとのことですが、
>>>これも具体的な数値がいります。
>>>
>>>僕今日忙しいので、ほかの方
>>>がレス下さるかもしれません。
>>>
>>>情報はあればあるほど、
>>>推測がしやすいです。
>>>
>>>参考にして下さい。
>>
>>キンタロさん、ご指導ありがとうございます。
>>車種は初期型のFD1型です。
>>仕様はノーマルです。
>>走行距離は13.4万キロですが、9.3万キロの時に
>>マツダから購入し補記類含めてエンジンをリビルトに
>>載せ替えています。(ノーマルエンジンです。)
>>バッテリー電圧、充電圧は12ボルト中半位だそうです。
>
>充電圧というのは、アイドリング状態でのバッテリー電圧でしょうか?
>エアコンがOFFの状態で12.5vならば、その電圧は低いと思いますが?
>13〜14Vが妥当ではないでしょうか?


こんばんは。 キンタロです。 横から失礼します。

そうですね。 ごろうさんのおっしゃる通りです。
ICレギュレーターは、温度が上がると
発生電圧を下げていきます。
それでも最低で13.4〜13.5V
位でしょう。

以前も書き込んだ事があるのですが、
簡易点検の方法を書いておきます。

FDのオルタネ―ターには端子が
3つあります。
1つがナットで止まってるB端子です。
バッテリーのプラスに繋がっています。

残る2つは、2極のカプラーです。
電気の管理をしています。
S端子とL端子で、どちらがL端子か
シールが張ってありますので、
L端子の電圧を測って下さい。

IGオフで 0V
IGオンで 1〜3V
エンジンを始動して、 13〜14V
です。

しかし、エンジン始動中にレギュレーター
電圧が12Vでしたら、ほぼオルタが
原因でしょう。

参考にして下さい。

Re:助けて下さい。誰か分かる方いますか?
 tadagou  - 09/8/17(月) 10:47 -

   ▼17年目のセブンさん:
>はじめて投稿します。
>三日前からエンジンを掛けてアイドリング中や、走行中にチャージランプと水温と油温の警告灯が点灯したり、消灯したりABSの警告灯も点灯したり、消灯したりします。
>修理工場でオルタネーターの充電圧を測定して貰ったら正常値だそうです。
>何方か、原因が分かる方いますか?
>どうか、宜しくお願いします。

TWSユニットの故障です。
基盤を自分で治すか新品をディーラーで交換すると3万以上したと思います。
某オークションで5000円で基盤を修理してくれる人が居ますが
出品してるかどうかは知りません。
運転席下にネジ1本ととカプラーで留まってるだけなので知り合いのFDのTWSユニットを借りて付け替えて症状が無くなるか確認したらいいと思いますよ。

Re:助けて下さい。誰か分かる方いますか?
 tadagou  - 09/8/17(月) 18:53 -

   まだ出てました
URL張りますのでどうぞ参考に↓
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k119471031


▼tadagouさん:
>▼17年目のセブンさん:
>>はじめて投稿します。
>>三日前からエンジンを掛けてアイドリング中や、走行中にチャージランプと水温と油温の警告灯が点灯したり、消灯したりABSの警告灯も点灯したり、消灯したりします。
>>修理工場でオルタネーターの充電圧を測定して貰ったら正常値だそうです。
>>何方か、原因が分かる方いますか?
>>どうか、宜しくお願いします。
>
>TWSユニットの故障です。
>基盤を自分で治すか新品をディーラーで交換すると3万以上したと思います。
>某オークションで5000円で基盤を修理してくれる人が居ますが
>出品してるかどうかは知りません。
>運転席下にネジ1本ととカプラーで留まってるだけなので知り合いのFDのTWSユニットを借りて付け替えて症状が無くなるか確認したらいいと思いますよ。

・ツリー全体表示

FCのブーストについて。
 白いFC  - 09/8/16(日) 21:45 -

   ナイトスポーツ様

はじめまして。いつも勉強させて頂いております。
H3年のFCに乗っているのですが、先日ブーストコントローラーを取り付けました。
トラストのプロフェックBスペックIIです。
純正タービン、HKSのむき出しエアクリ、触媒レスという仕様です。

色々とブーストコントローラーの設定をいじっているのですが、いまいちブーストが安定しません。
アクセルを全開で踏んでいくとはじめは0.8くらいまでブーストがかかるのですが
5千回転を過ぎたあたりで0.5くらいまで下がってしまいます。

FCの純正タービンは風量が少ないと聞いたことはあるのですが0.8のまま7千回転まで回すことはできないのでしょうか?

運転しているとブーストがいきなりたれるので乗りずらいです。
ブーストコントローラーの設定がちゃんとできていないのかタービン的に無理なのか知りたいのでご指導よろしくお願いします。

Re:FCのブーストについて。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/8/17(月) 13:10 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼白いFCさん:
>ナイトスポーツ様
>
>はじめまして。いつも勉強させて頂いております。
>H3年のFCに乗っているのですが、先日ブーストコントローラーを取り付けました。
>トラストのプロフェックBスペックIIです。
>純正タービン、HKSのむき出しエアクリ、触媒レスという仕様です。
>
>色々とブーストコントローラーの設定をいじっているのですが、いまいちブーストが安定しません。
>アクセルを全開で踏んでいくとはじめは0.8くらいまでブーストがかかるのですが
>5千回転を過ぎたあたりで0.5くらいまで下がってしまいます。
>
>FCの純正タービンは風量が少ないと聞いたことはあるのですが0.8のまま7千回転まで回すことはできないのでしょうか?

はい、それは風量の少ない純正タービンでは無理です。そのためにハイフロータービンが販売されているのですよ。

中村


>
>運転しているとブーストがいきなりたれるので乗りずらいです。
>ブーストコントローラーの設定がちゃんとできていないのかタービン的に無理なのか知りたいのでご指導よろしくお願いします。

・ツリー全体表示

オイル交換について
 tk−fc  - 09/8/15(土) 14:18 -

   アドバイスありがとうございます。今まではレッド○○ンでした。このオイルは、車に乗った時から拘ってきたオイルでした。最近はなるべく安い方にしないとオイル交換も出来なくなるので困っます。オイルにはすごく拘る方なのでメーカーが変わると不安でした。

Re:オイル交換について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/8/17(月) 13:06 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼tk−fcさん:
>アドバイスありがとうございます。今まではレッド○○ンでした。このオイルは、車に乗った時から拘ってきたオイルでした。最近はなるべく安い方にしないとオイル交換も出来なくなるので困っます。オイルにはすごく拘る方なのでメーカーが変わると不安でした。

オイルによっては混合すると不都合が出る場合があります。
ぜひ製造メーカーに直接問い合わせてください。それが一番確かですよ。

中村

・ツリー全体表示

オイル交換について
 tk−fc  - 09/8/14(金) 23:20 -

   今年から訳あってメーカーの違うオイルにするのですが問題ない物なんでしょうか? 

Re:オイル交換について
 うーん  - 09/8/15(土) 0:24 -

   難しい質問ですね。

たぶんここで質問されるからにはロータリーエンジンに使うのだと思いますが、どこのメーカーの何から何に変わるのか、用途は何かなど文章からはわかりませんので一般的なコメントとしますと、RE用と書かれているなら問題ないでしょう。
それすら不明でしたら、これから使うオイルのメーカーさんに直接聞くのが解決の早道だと思いますよ。


▼tk−fcさん:
>今年から訳あってメーカーの違うオイルにするのですが問題ない物なんでしょうか?

・ツリー全体表示

はじめまして。
 黒FD2型  - 09/8/9(日) 0:21 -

   黒FD2型と申します。
突然で大変申し訳ありませんが、ご質問したい事があり書き込ませて頂きました。
先日、中古ですが御社の4BEATとEBS4を購入させて頂きましたが、前オーナー様が以前御社様の方でデータの書き換えをされたようで、現状の仕様がわかりかねております。
教えていただく事は可能でしょうか?

S/N 512051 N H N   FD30H/MTCとなっています。

当方仕様は
・HKS純正置き換え スーパーハイブリッドフィルター
・HKS? SRマフラー(純正触媒)
・ブーストは上限0.8〜0.9位まで
上記のような状態で使用したいと考えておりますが、そのまま使用して問題ないでしょうか?

お手数ですが宜しくお願い致します。

Re:はじめまして。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/8/10(月) 15:54 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼黒FD2型さん:
>黒FD2型と申します。
>突然で大変申し訳ありませんが、ご質問したい事があり書き込ませて頂きました。
>先日、中古ですが御社の4BEATとEBS4を購入させて頂きましたが、前オーナー様が以前御社様の方でデータの書き換えをされたようで、現状の仕様がわかりかねております。
>教えていただく事は可能でしょうか?
>
>S/N 512051 N H N   FD30H/MTCとなっています。

そのPCは、
フロントパイプと触媒が純正で、マフラーのみ交換されています。
エアーポンプ作動、ファン設定87度、メタポン増量、レブリミット解除の
ベーシックです。


>
>当方仕様は
>・HKS純正置き換え スーパーハイブリッドフィルター
>・HKS? SRマフラー(純正触媒)
>・ブーストは上限0.8〜0.9位まで
>上記のような状態で使用したいと考えておりますが、そのまま使用して問題ないでしょうか?

はい、問題ありませんよ。
中村


>
>お手数ですが宜しくお願い致します。

Re:はじめまして。
 黒FD2型  - 09/8/11(火) 3:07 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>
>▼黒FD2型さん:
>>黒FD2型と申します。
>>突然で大変申し訳ありませんが、ご質問したい事があり書き込ませて頂きました。
>>先日、中古ですが御社の4BEATとEBS4を購入させて頂きましたが、前オーナー様が以前御社様の方でデータの書き換えをされたようで、現状の仕様がわかりかねております。
>>教えていただく事は可能でしょうか?
>>
>>S/N 512051 N H N   FD30H/MTCとなっています。
>
>そのPCは、
>フロントパイプと触媒が純正で、マフラーのみ交換されています。
>エアーポンプ作動、ファン設定87度、メタポン増量、レブリミット解除の
>ベーシックです。
>
>
>>
>>当方仕様は
>>・HKS純正置き換え スーパーハイブリッドフィルター
>>・HKS? SRマフラー(純正触媒)
>>・ブーストは上限0.8〜0.9位まで
>>上記のような状態で使用したいと考えておりますが、そのまま使用して問題ないでしょうか?
>
>はい、問題ありませんよ。
>中村
>
>
>>
>>お手数ですが宜しくお願い致します。


中村様、お忙しい中詳細有難う御座います。安心して装着する事ができます。
お伺いし忘れたのですが、この状態でブーストの上限はどれ位でしょうか?
また、ファン設定78度とありますが、当方VFC-MAXによって電動ファンをコントロール
していますが、特に問題はありませんでしょうか?
重ね重ね申し訳ありませんが、教えていただけると幸いです。
宜しくお願い致します。

Re:はじめまして。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/8/11(火) 19:34 -

   ▼黒FD2型さん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>
>>▼黒FD2型さん:
>>>黒FD2型と申します。
>>>突然で大変申し訳ありませんが、ご質問したい事があり書き込ませて頂きました。
>>>先日、中古ですが御社の4BEATとEBS4を購入させて頂きましたが、前オーナー様が以前御社様の方でデータの書き換えをされたようで、現状の仕様がわかりかねております。
>>>教えていただく事は可能でしょうか?
>>>
>>>S/N 512051 N H N   FD30H/MTCとなっています。
>>
>>そのPCは、
>>フロントパイプと触媒が純正で、マフラーのみ交換されています。
>>エアーポンプ作動、ファン設定87度、メタポン増量、レブリミット解除の
>>ベーシックです。
>>
>>
>>>
>>>当方仕様は
>>>・HKS純正置き換え スーパーハイブリッドフィルター
>>>・HKS? SRマフラー(純正触媒)
>>>・ブーストは上限0.8〜0.9位まで
>>>上記のような状態で使用したいと考えておりますが、そのまま使用して問題ないでしょうか?
>>
>>はい、問題ありませんよ。
>>中村
>>
>>
>>>
>>>お手数ですが宜しくお願い致します。
>

ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

>
>中村様、お忙しい中詳細有難う御座います。安心して装着する事ができます。
>お伺いし忘れたのですが、この状態でブーストの上限はどれ位でしょうか?

1K以内です。


>また、ファン設定78度とありますが、当方VFC-MAXによって電動ファンをコントロール
>していますが、特に問題はありませんでしょうか?

VFCを装着されているのでしたら、VFCが優先されています。
そのこと自体は問題ないですよ。

中村


>重ね重ね申し訳ありませんが、教えていただけると幸いです。
>宜しくお願い致します。

Re:はじめまして。
 黒FD2型  - 09/8/13(木) 21:50 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼黒FD2型さん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>>
>>>
>>>▼黒FD2型さん:
>>>>黒FD2型と申します。
>>>>突然で大変申し訳ありませんが、ご質問したい事があり書き込ませて頂きました。
>>>>先日、中古ですが御社の4BEATとEBS4を購入させて頂きましたが、前オーナー様が以前御社様の方でデータの書き換えをされたようで、現状の仕様がわかりかねております。
>>>>教えていただく事は可能でしょうか?
>>>>
>>>>S/N 512051 N H N   FD30H/MTCとなっています。
>>>
>>>そのPCは、
>>>フロントパイプと触媒が純正で、マフラーのみ交換されています。
>>>エアーポンプ作動、ファン設定87度、メタポン増量、レブリミット解除の
>>>ベーシックです。
>>>
>>>
>>>>
>>>>当方仕様は
>>>>・HKS純正置き換え スーパーハイブリッドフィルター
>>>>・HKS? SRマフラー(純正触媒)
>>>>・ブーストは上限0.8〜0.9位まで
>>>>上記のような状態で使用したいと考えておりますが、そのまま使用して問題ないでしょうか?
>>>
>>>はい、問題ありませんよ。
>>>中村
>>>
>>>
>>>>
>>>>お手数ですが宜しくお願い致します。
>>
>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>>
>>中村様、お忙しい中詳細有難う御座います。安心して装着する事ができます。
>>お伺いし忘れたのですが、この状態でブーストの上限はどれ位でしょうか?
>
>1K以内です。
>
>
>>また、ファン設定78度とありますが、当方VFC-MAXによって電動ファンをコントロール
>>していますが、特に問題はありませんでしょうか?
>
>VFCを装着されているのでしたら、VFCが優先されています。
>そのこと自体は問題ないですよ。
>
>中村
>
>
>>重ね重ね申し訳ありませんが、教えていただけると幸いです。
>>宜しくお願い致します。


黒FD2型

中村様、遅くなってしまい申し訳御座いません。
お忙しい中本当に有難う御座います。
長く乗れる様、大切に使用させていただきます。
ゆくゆくは現車でのセッティングも検討しております。
遠方ゆえ、いつになるか解りかねる状態ではありますが、その際は
是非、宜しくお願い致します。

本当に助かりました、有難う御座います。

・ツリー全体表示

57 / 59 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free