2009 / 8
 
59 / 59 ページ ←次へ

タコメーターの故障診断[2]  /  アペックスシールの変磨耗[2]  /  ブースト計[5]  /  エンジン不調なんですが・・・[5]  /  メタリングポンプ点検方法...[2]  /  ありがとうございました。[0]  /  ありがとうございました!...[0]  /  フロントメンバーの強度に...[2]  /  【お知らせ】8月のページ...[0]  /  

タコメーターの故障診断
 とし  - 09/8/6(木) 17:03 -

   こんにちは、としと申します。
いつも勉強させていただいてます。

当方FD4型でマツダスピードのフルスケールメーターが付いているのですが、
最近タコメーターがエンジン始動後も0を指したままの時があります。
しばらくすると動き出す場合もあればずっと0の時もあります。
一度動き出せばエンジンを切るまでは正常な動きをします。

このような場合もタコメーターの故障でしょうか?
配線の接触不良の可能性もありますか?

またタコメーターをメーターASSYから外して、あと付けのタコメーターのように配線をすれば配線の接触不良かどうか調べられるでしょうか?
配線は回転信号、IG、アースのみですよね?

どうぞよろしくお願いします。

Re:タコメーターの故障診断
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/8/6(木) 19:22 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼としさん:
>こんにちは、としと申します。
>いつも勉強させていただいてます。
>
>当方FD4型でマツダスピードのフルスケールメーターが付いているのですが、
>最近タコメーターがエンジン始動後も0を指したままの時があります。
>しばらくすると動き出す場合もあればずっと0の時もあります。
>一度動き出せばエンジンを切るまでは正常な動きをします。
>
>このような場合もタコメーターの故障でしょうか?
>配線の接触不良の可能性もありますか?

はい、タコメーターの故障の可能性が高いですが、配線の接触不良の可能性もありますね。


>
>またタコメーターをメーターASSYから外して、あと付けのタコメーターのように配線をすれば配線の接触不良かどうか調べられるでしょうか?
>配線は回転信号、IG、アースのみですよね?

はい基本的にはその3本です。そこに電源とオシレーターで信号を入れれば作動します。

中村

>
>どうぞよろしくお願いします。

Re:タコメーターの故障診断
 とし  - 09/8/8(土) 16:45 -

   こんにちは。

ご返信ありがとうございます。
とても参考になりました。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>▼としさん:
>>こんにちは、としと申します。
>>いつも勉強させていただいてます。
>>
>>当方FD4型でマツダスピードのフルスケールメーターが付いているのですが、
>>最近タコメーターがエンジン始動後も0を指したままの時があります。
>>しばらくすると動き出す場合もあればずっと0の時もあります。
>>一度動き出せばエンジンを切るまでは正常な動きをします。
>>
>>このような場合もタコメーターの故障でしょうか?
>>配線の接触不良の可能性もありますか?
>
>はい、タコメーターの故障の可能性が高いですが、配線の接触不良の可能性もありますね。
>
>
>>
>>またタコメーターをメーターASSYから外して、あと付けのタコメーターのように配線をすれば配線の接触不良かどうか調べられるでしょうか?
>>配線は回転信号、IG、アースのみですよね?
>
>はい基本的にはその3本です。そこに電源とオシレーターで信号を入れれば作動します。
>
>中村
>
>>
>>どうぞよろしくお願いします。

・ツリー全体表示

アペックスシールの変磨耗
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/8/7(金) 10:45 -

   以前よりサーキット走行ではオイルの混合をお奨めしてきました。
それはシールの変磨耗を防ぐためでしたが、やっと原因のひとつがわかりました。
原因は加速ではなく高回転からの減速でした。現在はメタポンのマップ変更で対処していますが、ほかに副作用が無いかの確認中です。
ブログにもアップしましたので、ぜひごらんになってください。
ただし、画像は添付しましたが、ちょっとわかりにくいかも。

中村

Re:アペックスシールの変磨耗
 通りすがり  - 09/8/8(土) 9:21 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>以前よりサーキット走行ではオイルの混合をお奨めしてきました。
>それはシールの変磨耗を防ぐためでしたが、やっと原因のひとつがわかりました。
>原因は加速ではなく高回転からの減速でした。

アペックスシール中央の肩そぎ磨耗ですよね?
磨耗位置からして、燃焼ガス圧による押し付け荷重で磨耗しているのでは
ないでしょうか。
ミクスチャーオイルで対策できるのであれば、燃料カットする減速時に
磨耗しているというのはちょっと違うような感じがします。

Re:アペックスシールの変磨耗
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/8/8(土) 12:58 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼通りすがりさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>以前よりサーキット走行ではオイルの混合をお奨めしてきました。
>>それはシールの変磨耗を防ぐためでしたが、やっと原因のひとつがわかりました。
>>原因は加速ではなく高回転からの減速でした。
>
>アペックスシール中央の肩そぎ磨耗ですよね?
>磨耗位置からして、燃焼ガス圧による押し付け荷重で磨耗しているのでは
>ないでしょうか。

温度が高くなったときのアペックスシールは、バイメタル作用で両端が高くなっています。
また、実際に減速でのオイル噴射で効果が確認されています。


>ミクスチャーオイルで対策できるのであれば、燃料カットする減速時に
>磨耗しているというのはちょっと違うような感じがします。

ミックスチャーオイルで改善はしますが解決はしないんですよ。
でも今までは原因がわからなかったので、ミックスチャーが最善の方法だったのです。

中村

・ツリー全体表示

ブースト計
 FD3S白  - 09/8/6(木) 20:41 -

   こんばんは。

質問なのですが、電子式ブースト計の配管にオリフィスはあったほうがいいのでしょうか?
サージタンクの予備?から圧を取っているのですが、今日ホースを交換しようとしたところ、オリフィス入りの三つ又が折れてしまいました。
配管はブースト計のみなので、三つ又は必要ないのですが、オリフィスを入れるために付けていました。
オリフィス入りの三つ又があちこち探し回っても手に入らないのでオリフィスなしで付けようと思っています。
アイドリング時に針のブレはあるのですが、特に気になりません。

よろしくお願いします。

Re:ブースト計
 FD3S白  - 09/8/7(金) 11:18 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼FD3S白さん:
>>こんばんは。
>>
>>質問なのですが、電子式ブースト計の配管にオリフィスはあったほうがいいのでしょうか?
>>サージタンクの予備?から圧を取っているのですが、今日ホースを交換しようとしたところ、オリフィス入りの三つ又が折れてしまいました。
>>配管はブースト計のみなので、三つ又は必要ないのですが、オリフィスを入れるために付けていました。
>>オリフィス入りの三つ又があちこち探し回っても手に入らないのでオリフィスなしで付けようと思っています。
>>アイドリング時に針のブレはあるのですが、特に気になりません。
>
>多少のブレが気にならないなら、無くても大丈夫ですよ。
>中村
>
>
>>
>>よろしくお願いします。

ありがとうございます。

もしオリフィスを入れるとしたら、壊れてしまった三又に付いているオリフィスを外してホースの中に埋め込もうと思ったのですがさすがにこれはまずいでしょうか?
素人の考えで、「オリフィスが小さいから負圧でエンジンに吸い込まれてしまうのではないか?」等と考えてしまいます。。。

Re:ブースト計
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/8/7(金) 12:05 -

   ▼FD3S白さん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼FD3S白さん:
>>>こんばんは。
>>>
>>>質問なのですが、電子式ブースト計の配管にオリフィスはあったほうがいいのでしょうか?
>>>サージタンクの予備?から圧を取っているのですが、今日ホースを交換しようとしたところ、オリフィス入りの三つ又が折れてしまいました。
>>>配管はブースト計のみなので、三つ又は必要ないのですが、オリフィスを入れるために付けていました。
>>>オリフィス入りの三つ又があちこち探し回っても手に入らないのでオリフィスなしで付けようと思っています。
>>>アイドリング時に針のブレはあるのですが、特に気になりません。
>>
>>多少のブレが気にならないなら、無くても大丈夫ですよ。
>>中村
>>
>>
>>>
>>>よろしくお願いします。
>
>ありがとうございます。

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>
>もしオリフィスを入れるとしたら、壊れてしまった三又に付いているオリフィスを外してホースの中に埋め込もうと思ったのですがさすがにこれはまずいでしょうか?
>素人の考えで、「オリフィスが小さいから負圧でエンジンに吸い込まれてしまうのではないか?」等と考えてしまいます。。。

オリフィスの入った三叉はその部分だけ切り取ってホースに入れてはいかがでしょうか。エンジン側のパイプの内径よりも太いはずですよ。

中村

Re:ブースト計
 FD3S白  - 09/8/7(金) 13:42 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼FD3S白さん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼FD3S白さん:
>>>>こんばんは。
>>>>
>>>>質問なのですが、電子式ブースト計の配管にオリフィスはあったほうがいいのでしょうか?
>>>>サージタンクの予備?から圧を取っているのですが、今日ホースを交換しようとしたところ、オリフィス入りの三つ又が折れてしまいました。
>>>>配管はブースト計のみなので、三つ又は必要ないのですが、オリフィスを入れるために付けていました。
>>>>オリフィス入りの三つ又があちこち探し回っても手に入らないのでオリフィスなしで付けようと思っています。
>>>>アイドリング時に針のブレはあるのですが、特に気になりません。
>>>
>>>多少のブレが気にならないなら、無くても大丈夫ですよ。
>>>中村
>>>
>>>
>>>>
>>>>よろしくお願いします。
>>
>>ありがとうございます。
>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>>
>>もしオリフィスを入れるとしたら、壊れてしまった三又に付いているオリフィスを外してホースの中に埋め込もうと思ったのですがさすがにこれはまずいでしょうか?
>>素人の考えで、「オリフィスが小さいから負圧でエンジンに吸い込まれてしまうのではないか?」等と考えてしまいます。。。
>
>オリフィスの入った三叉はその部分だけ切り取ってホースに入れてはいかがでしょうか。エンジン側のパイプの内径よりも太いはずですよ。
>
>中村

試してみたのですが、ホースにはきつくて入りませんでした。。。
オリフィスとエンジン側のニップルを確認してみたところ、すっぽり入ることはなかったので、解決しました。ありがとうございました。
続けて質問なのですがオリフィスを入れてみましたが、針のブレは入れる前と変わらずです。ピタリと収まらせることはできないのでしょうか?気にはならないのですが、収まるようなら試してみたいのです。

Re:ブースト計
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/8/7(金) 14:00 -

   ▼FD3S白さん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼FD3S白さん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>おはようございます。
>>>>
>>>>▼FD3S白さん:
>>>>>こんばんは。
>>>>>
>>>>>質問なのですが、電子式ブースト計の配管にオリフィスはあったほうがいいのでしょうか?
>>>>>サージタンクの予備?から圧を取っているのですが、今日ホースを交換しようとしたところ、オリフィス入りの三つ又が折れてしまいました。
>>>>>配管はブースト計のみなので、三つ又は必要ないのですが、オリフィスを入れるために付けていました。
>>>>>オリフィス入りの三つ又があちこち探し回っても手に入らないのでオリフィスなしで付けようと思っています。
>>>>>アイドリング時に針のブレはあるのですが、特に気になりません。
>>>>
>>>>多少のブレが気にならないなら、無くても大丈夫ですよ。
>>>>中村
>>>>
>>>>
>>>>>
>>>>>よろしくお願いします。
>>>
>>>ありがとうございます。
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>>
>>>もしオリフィスを入れるとしたら、壊れてしまった三又に付いているオリフィスを外してホースの中に埋め込もうと思ったのですがさすがにこれはまずいでしょうか?
>>>素人の考えで、「オリフィスが小さいから負圧でエンジンに吸い込まれてしまうのではないか?」等と考えてしまいます。。。
>>
>>オリフィスの入った三叉はその部分だけ切り取ってホースに入れてはいかがでしょうか。エンジン側のパイプの内径よりも太いはずですよ。
>>
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>
>試してみたのですが、ホースにはきつくて入りませんでした。。。
>オリフィスとエンジン側のニップルを確認してみたところ、すっぽり入ることはなかったので、解決しました。ありがとうございました。
>続けて質問なのですがオリフィスを入れてみましたが、針のブレは入れる前と変わらずです。ピタリと収まらせることはできないのでしょうか?気にはならないのですが、収まるようなら試してみたいのです。

オリフィスのサイズやエンジン本体の状況次第です。現物を拝見できればいいのですが、そうもいきませんよね。
中村

・ツリー全体表示

エンジン不調なんですが・・・
 Seki  - 09/8/2(日) 13:54 -

   何か考えられる箇所は有りますでしょうか
ご教授ください。

症状は急に吹けが悪くなってしまい
吹けが悪いながらも加給はかかります。
アイドリングは安定しているのですが
特にレーシング1500rpmで振動が大きいです。

故障コードは入って無くストックしていた
イグナイターとソレノイドとバキュームセンサーは
交換してみましたが改善は無いです。

エキマニかフロントパイプのガスケットが抜けたみたいで
排気漏れをおこしているようなのですが
タービンブローを疑って見たほうが良いのでしょうか?

何か事例など有りましたら教えて頂けたらありがたいです
よろしくお願いいたします。

Re:エンジン不調なんですが・・・
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/8/3(月) 10:19 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼Sekiさん:
>▼Sekiさん:
>>何か考えられる箇所は有りますでしょうか
>>ご教授ください。
>>
>>症状は急に吹けが悪くなってしまい
>>吹けが悪いながらも加給はかかります。
>>アイドリングは安定しているのですが
>>特にレーシング1500rpmで振動が大きいです。
>>
>>故障コードは入って無くストックしていた
>>イグナイターとソレノイドとバキュームセンサーは
>>交換してみましたが改善は無いです。
>>
>>エキマニかフロントパイプのガスケットが抜けたみたいで
>>排気漏れをおこしているようなのですが
>>タービンブローを疑って見たほうが良いのでしょうか?

ガスケットからの排気漏れがあるのでしたら、いちどタービンをはずして、
平面度のチェックをしてください。タービン本体がだめになることは無いですよ。


>>
>>何か事例など有りましたら教えて頂けたらありがたいです

ふけが悪くなるとの事ですが、どのような時ですか?
加速中ですか?高速道路の巡航中ですか?
再現ができるとしたら、どのような条件のときですか?
詳しく教えてください。

中村


>>よろしくお願いいたします。
>
>書き忘れましたが
>プラグは純正に交換して見ましたが変化無しです。

Re:エンジン不調なんですが・・・
 Seki  - 09/8/6(木) 16:15 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼Sekiさん:
>>▼Sekiさん:
>>>何か考えられる箇所は有りますでしょうか
>>>ご教授ください。
>>>
>>>症状は急に吹けが悪くなってしまい
>>>吹けが悪いながらも加給はかかります。
>>>アイドリングは安定しているのですが
>>>特にレーシング1500rpmで振動が大きいです。
>>>
>>>故障コードは入って無くストックしていた
>>>イグナイターとソレノイドとバキュームセンサーは
>>>交換してみましたが改善は無いです。
>>>
>>>エキマニかフロントパイプのガスケットが抜けたみたいで
>>>排気漏れをおこしているようなのですが
>>>タービンブローを疑って見たほうが良いのでしょうか?
>
>ガスケットからの排気漏れがあるのでしたら、いちどタービンをはずして、
>平面度のチェックをしてください。タービン本体がだめになることは無いですよ。
>
>
>>>
>>>何か事例など有りましたら教えて頂けたらありがたいです
>
>ふけが悪くなるとの事ですが、どのような時ですか?
>加速中ですか?高速道路の巡航中ですか?
>再現ができるとしたら、どのような条件のときですか?
>詳しく教えてください。
>
>中村
>
>
>>>よろしくお願いいたします。
>>
>>書き忘れましたが
>>プラグは純正に交換して見ましたが変化無しです。

Re:エンジン不調なんですが・・・
 Seki  - 09/8/6(木) 16:28 -

   中村様

回答ありがとうございます。

レーシングでふけが悪く
走行は加給がかかればあまり違和感なく加速します。

感じとしてはまた触媒が割れたのかと思い
外してみましたがまだ大丈夫でした

2回触媒が割れてしまって
加給がかからない症状に遭っているもので・・・

IGコイルが中途半端に壊れる事はあるでしょうか?
火花を見る限りそんなに悪そうには見えないのですが

変な質問で申しわけございませんが
よろしくご教授ください。

▼Sekiさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>
>>▼Sekiさん:
>>>▼Sekiさん:
>>>>何か考えられる箇所は有りますでしょうか
>>>>ご教授ください。
>>>>
>>>>症状は急に吹けが悪くなってしまい
>>>>吹けが悪いながらも加給はかかります。
>>>>アイドリングは安定しているのですが
>>>>特にレーシング1500rpmで振動が大きいです。
>>>>
>>>>故障コードは入って無くストックしていた
>>>>イグナイターとソレノイドとバキュームセンサーは
>>>>交換してみましたが改善は無いです。
>>>>
>>>>エキマニかフロントパイプのガスケットが抜けたみたいで
>>>>排気漏れをおこしているようなのですが
>>>>タービンブローを疑って見たほうが良いのでしょうか?
>>
>>ガスケットからの排気漏れがあるのでしたら、いちどタービンをはずして、
>>平面度のチェックをしてください。タービン本体がだめになることは無いですよ。
>>
>>
>>>>
>>>>何か事例など有りましたら教えて頂けたらありがたいです
>>
>>ふけが悪くなるとの事ですが、どのような時ですか?
>>加速中ですか?高速道路の巡航中ですか?
>>再現ができるとしたら、どのような条件のときですか?
>>詳しく教えてください。
>>
>>中村
>>
>>
>>>>よろしくお願いいたします。
>>>
>>>書き忘れましたが
>>>プラグは純正に交換して見ましたが変化無しです。

Re:エンジン不調なんですが・・・
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/8/6(木) 19:18 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。


▼Sekiさん:
>中村様
>
>回答ありがとうございます。
>
>レーシングでふけが悪く
>走行は加給がかかればあまり違和感なく加速します。

ふけが悪いのは停止状態のレーシングだけですか?
走行では問題ないのですか?
もしも負荷のかかった走行で問題ないなら、点火系ではありません。
この時点で考えられるのは、負圧領域で何かのトラブルがあるのでしょう。
残念ですが、これ以上は実車を拝見しないとわかりません。
ディーラーに見てもらってはいかがですか?

中村


>
>感じとしてはまた触媒が割れたのかと思い
>外してみましたがまだ大丈夫でした
>
>2回触媒が割れてしまって
>加給がかからない症状に遭っているもので・・・
>
>IGコイルが中途半端に壊れる事はあるでしょうか?
>火花を見る限りそんなに悪そうには見えないのですが
>
>変な質問で申しわけございませんが
>よろしくご教授ください。
>
>▼Sekiさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>
>>>▼Sekiさん:
>>>>▼Sekiさん:
>>>>>何か考えられる箇所は有りますでしょうか
>>>>>ご教授ください。
>>>>>
>>>>>症状は急に吹けが悪くなってしまい
>>>>>吹けが悪いながらも加給はかかります。
>>>>>アイドリングは安定しているのですが
>>>>>特にレーシング1500rpmで振動が大きいです。
>>>>>
>>>>>故障コードは入って無くストックしていた
>>>>>イグナイターとソレノイドとバキュームセンサーは
>>>>>交換してみましたが改善は無いです。
>>>>>
>>>>>エキマニかフロントパイプのガスケットが抜けたみたいで
>>>>>排気漏れをおこしているようなのですが
>>>>>タービンブローを疑って見たほうが良いのでしょうか?
>>>
>>>ガスケットからの排気漏れがあるのでしたら、いちどタービンをはずして、
>>>平面度のチェックをしてください。タービン本体がだめになることは無いですよ。
>>>
>>>
>>>>>
>>>>>何か事例など有りましたら教えて頂けたらありがたいです
>>>
>>>ふけが悪くなるとの事ですが、どのような時ですか?
>>>加速中ですか?高速道路の巡航中ですか?
>>>再現ができるとしたら、どのような条件のときですか?
>>>詳しく教えてください。
>>>
>>>中村
>>>
>>>
>>>>>よろしくお願いいたします。
>>>>
>>>>書き忘れましたが
>>>>プラグは純正に交換して見ましたが変化無しです。

・ツリー全体表示

メタリングポンプ点検方法?
 ぺろんちょ!  - 09/8/3(月) 20:30 -

    こんばんは!いつも拝見させていただいております!
当方、元年式のFC後期に乗っているのですが、だいぶ前から調子が悪く、最近になって、やっとメタリングポンプの故障?と判明いたしました!
しかし、新品部品が高いので、中古品を探しているのですが、中古も怪しいと思いますので、取り付けの前に作動点検をしたいのですが、点検方法がわかりません!
点検の仕方や、取り付け時の注意点、取り付け後の調整など、やり方の方法をご教授願いたいと思います!ヨロシクお願い致します!


Re:メタリングポンプ点検方法?
 キンタロ  - 09/8/4(火) 20:15 -

   ▼ぺろんちょ!さん:
> こんばんは!いつも拝見させていただいております!
>当方、元年式のFC後期に乗っているのですが、だいぶ前から調子が悪く、最近になって、やっとメタリングポンプの故障?と判明いたしました!
>しかし、新品部品が高いので、中古品を探しているのですが、中古も怪しいと思いますので、取り付けの前に作動点検をしたいのですが、点検方法がわかりません!
>点検の仕方や、取り付け時の注意点、取り付け後の調整など、やり方の方法をご教授願いたいと思います!ヨロシクお願い致します!
>

こんばんは。 キンタロと申します。

FCの前期は、2ストのキャブの様に
リンクで吐出量を調整していました。

しかし後期になり、ステッピングモーター
による電子式になりました。

点検は、モーター系統と、モーターが
コンピューターの指示通りに動いているか
を確認する、ポジションセンサー系に
分かれます。

どちらも点検するには、A4サイズ
2ページ分の資料が必要になりますので、
ディーラーで整備書のコピーを
受けた方が良いと思います。

難易度は高いですので、
掲示板では難しいと思います。

参考にして下さい。

Re:メタリングポンプ点検方法?
 ぺろんちょ!  - 09/8/4(火) 20:35 -

   ▼キンタロさん:
>▼ぺろんちょ!さん:
>> こんばんは!いつも拝見させていただいております!
>>当方、元年式のFC後期に乗っているのですが、だいぶ前から調子が悪く、最近になって、やっとメタリングポンプの故障?と判明いたしました!
>>しかし、新品部品が高いので、中古品を探しているのですが、中古も怪しいと思いますので、取り付けの前に作動点検をしたいのですが、点検方法がわかりません!
>>点検の仕方や、取り付け時の注意点、取り付け後の調整など、やり方の方法をご教授願いたいと思います!ヨロシクお願い致します!
>>
>
>こんばんは。 キンタロと申します。
>
>FCの前期は、2ストのキャブの様に
>リンクで吐出量を調整していました。
>
>しかし後期になり、ステッピングモーター
>による電子式になりました。
>
>点検は、モーター系統と、モーターが
>コンピューターの指示通りに動いているか
>を確認する、ポジションセンサー系に
>分かれます。
>
>どちらも点検するには、A4サイズ
>2ページ分の資料が必要になりますので、
>ディーラーで整備書のコピーを
>受けた方が良いと思います。
>
>難易度は高いですので、
>掲示板では難しいと思います。
>
>参考にして下さい。


こんばんは、キンタロさん!
結構大変そうですね?
早速、近日中にディーラーで資料のコピーでも頂きに行ってみます!
ありがとう御座いました!

・ツリー全体表示

ありがとうございました。
 東野  - 09/8/4(火) 0:40 -

   8月1日に大阪から来た東野です。

工具がなくて借りるというお騒がせを致しましたがw
3日の朝6時に大阪の自宅に到着致しました。

失敗したのですが、リアも変えたらよかったと激しく後悔していますw
また近々行きますのでその時にまたよらさせていただきます。

・ツリー全体表示

ありがとうございました!!
 ちゃんぷ  - 09/8/3(月) 0:28 -

   昨日、中古車について訪問したものです。

皆さんお忙しいところにアポなしで長々とお邪魔してすみませんでした;
特に金井さんには、何から何まで甘えさせていただいてご迷惑おかけしました(^^;)
すごくラッキーな物件に出会えてとてもうれしいです!

まだ自分が買えると確定したわけではありませんが、残りの細かな整備をよろしくお願い申し上げます!

・ツリー全体表示

フロントメンバーの強度について
 FD3S 初心者  - 09/8/1(土) 7:22 -

   おはようございます。
いつも参考にさせてもらっています。

当方は、FD3Sの6型バサーストの乗っておりますが、
先日フロアジャッキをつかってフロント側をジャッキアップする際に、
間違ってオイルパンより後ろ側のメンバーの部分にジャッキを当てアップさせてしまいました。
(1回のみです。本当はオイルパンより前側にジャッキアップポイントがあることは、後から知りました。)

上記のような使用状況で、フロントのクロスメンバーに影響は出るもなのでしょうか?(強度的に問題ありでしょぷか?)
よろしくお願いします。

Re:フロントメンバーの強度について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/8/1(土) 9:57 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼FD3S 初心者さん:
>おはようございます。
>いつも参考にさせてもらっています。
>
>当方は、FD3Sの6型バサーストの乗っておりますが、
>先日フロアジャッキをつかってフロント側をジャッキアップする際に、
>間違ってオイルパンより後ろ側のメンバーの部分にジャッキを当てアップさせてしまいました。
>(1回のみです。本当はオイルパンより前側にジャッキアップポイントがあることは、後から知りました。)
>
>上記のような使用状況で、フロントのクロスメンバーに影響は出るもなのでしょうか?(強度的に問題ありでしょぷか?)

まったく問題ないですよ。心配要りません。それぐらいでは変形などしませんから大丈夫です。

中村


>よろしくお願いします。

Re:フロントメンバーの強度について
 FD3S 初心者  - 09/8/1(土) 10:51 -

   中村 様

ありがとうございました。
安心しました。

・ツリー全体表示

【お知らせ】8月のページを新設しました
 ナイトスポーツ掲示板管理担当 E-MAILWEB  - 09/8/1(土) 3:24 -

   お世話様です

ナイトスポーツ掲示板管理担当のテツです

8月になりましたので、8月の新規投稿ページを新設しました。

8月の新規投稿はこちらのページまでよろしくお願いします。

・ツリー全体表示

59 / 59 ページ ←次へ
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free