2009 / 9
 
334 / 344 ページ ←次へ | 前へ→

スロットル[3]  /  FD3S車高調整[3]  /  EBSIII等について[6]  /  ブーストトラブルについて[3]  /  FC3Sリビルトミッション[1]  /  クーラントの漏れについて...[11]  /  buy ambien online[0]  /  tramadol[0]  /  accutane[0]  /  buy ambien online[0]  /  

スロットル
 てる  - 09/9/27(日) 9:02 -

   お世話になります。
まず、無知な質問になるかもしれませんがすみません。

今回、どこかのショップである程度手が入ったエンジンを手に入れて乗せ替えをし用と思っているものです。エンジンはFD4型です。

スロットルの奥、ちょうどスロポジセンサーの斜め上の、ダッシュポットのような部品ですが、通常、その奥にバルブがあるのだと思いますが、これはどんな役目の部品なのでしょうか?

レースカーなどでは、外されている部品だということで、今回のエンジンも外して溶接で埋めてあります。ビックスロットルも取り付けてあります。

この場合の、利点と欠点を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

Re:スロットル
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/9/27(日) 10:55 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼てるさん:
>お世話になります。
>まず、無知な質問になるかもしれませんがすみません。
>
>今回、どこかのショップである程度手が入ったエンジンを手に入れて乗せ替えをし用と思っているものです。エンジンはFD4型です。
>
>スロットルの奥、ちょうどスロポジセンサーの斜め上の、ダッシュポットのような部品ですが、通常、その奥にバルブがあるのだと思いますが、これはどんな役目の部品なのでしょうか?
●はい。おそらくダブルスロットルアクチュエーターですね。

>
>レースカーなどでは、外されている部品だということで、今回のエンジンも外して溶接で埋めてあります。ビックスロットルも取り付けてあります。
>
>この場合の、利点と欠点を教えていただけないでしょうか?
>よろしくお願いいたします。
●スロットルはワイヤーで動かしています。
 人間の脚の動きのままバタフライは閉じたり開いたりします。
 でもそれは状況に応じていない事もあります。
 たとえば高速巡航などから一気にアクセルを踏んだ時などは
 必要以上の空気がエンジンに送り込まれてしまいます。
 そのときに一瞬ガクンと加速しなかったり吹けなくなったり。
 それを防ぐ為にサージタンク側にももうひとつバタフライがあって
 スロットルボディーのバタフライよりも少し送れて開くようになります。
 よりスムーズに適正になるようにそうなっています。
 どんな場合でもオールマイティーに車を使う上では
 重要な機構です。ぜひ生かしてください。

 金井

Re:スロットル
 てる  - 09/9/28(月) 10:28 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>
>▼てるさん:
>>お世話になります。
>>まず、無知な質問になるかもしれませんがすみません。
>>
>>今回、どこかのショップである程度手が入ったエンジンを手に入れて乗せ替えをし用と思っているものです。エンジンはFD4型です。
>>
>>スロットルの奥、ちょうどスロポジセンサーの斜め上の、ダッシュポットのような部品ですが、通常、その奥にバルブがあるのだと思いますが、これはどんな役目の部品なのでしょうか?
>●はい。おそらくダブルスロットルアクチュエーターですね。
>
>>
>>レースカーなどでは、外されている部品だということで、今回のエンジンも外して溶接で埋めてあります。ビックスロットルも取り付けてあります。
>>
>>この場合の、利点と欠点を教えていただけないでしょうか?
>>よろしくお願いいたします。
>●スロットルはワイヤーで動かしています。
> 人間の脚の動きのままバタフライは閉じたり開いたりします。
> でもそれは状況に応じていない事もあります。
> たとえば高速巡航などから一気にアクセルを踏んだ時などは
> 必要以上の空気がエンジンに送り込まれてしまいます。
> そのときに一瞬ガクンと加速しなかったり吹けなくなったり。
> それを防ぐ為にサージタンク側にももうひとつバタフライがあって
> スロットルボディーのバタフライよりも少し送れて開くようになります。
> よりスムーズに適正になるようにそうなっています。
> どんな場合でもオールマイティーに車を使う上では
> 重要な機構です。ぜひ生かしてください。
>
> 金井

ありがとうございました。
ドラッグレースのように、全開しか考えならいいけど、
その他では生かした方が良いということですね。

もすみません。
もう一つ教えてください。
インマニの立ち上がっている部分の裏側に、ソレノイドと
つながった、これもなかにバルブがあるのでしょうか・・・可変吸気?
これは、どんな役目なのでしょうか?
シングルタービンにすると外すのですか?

Re:スロットル
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/9/28(月) 19:38 -

   ▼てるさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>
>>▼てるさん:
>>>お世話になります。
>>>まず、無知な質問になるかもしれませんがすみません。
>>>
>>>今回、どこかのショップである程度手が入ったエンジンを手に入れて乗せ替えをし用と思っているものです。エンジンはFD4型です。
>>>
>>>スロットルの奥、ちょうどスロポジセンサーの斜め上の、ダッシュポットのような部品ですが、通常、その奥にバルブがあるのだと思いますが、これはどんな役目の部品なのでしょうか?
>>●はい。おそらくダブルスロットルアクチュエーターですね。
>>
>>>
>>>レースカーなどでは、外されている部品だということで、今回のエンジンも外して溶接で埋めてあります。ビックスロットルも取り付けてあります。
>>>
>>>この場合の、利点と欠点を教えていただけないでしょうか?
>>>よろしくお願いいたします。
>>●スロットルはワイヤーで動かしています。
>> 人間の脚の動きのままバタフライは閉じたり開いたりします。
>> でもそれは状況に応じていない事もあります。
>> たとえば高速巡航などから一気にアクセルを踏んだ時などは
>> 必要以上の空気がエンジンに送り込まれてしまいます。
>> そのときに一瞬ガクンと加速しなかったり吹けなくなったり。
>> それを防ぐ為にサージタンク側にももうひとつバタフライがあって
>> スロットルボディーのバタフライよりも少し送れて開くようになります。
>> よりスムーズに適正になるようにそうなっています。
>> どんな場合でもオールマイティーに車を使う上では
>> 重要な機構です。ぜひ生かしてください。
>>
>> 金井
>
>ありがとうございました。
>ドラッグレースのように、全開しか考えならいいけど、
>その他では生かした方が良いということですね。
>
>もすみません。
>もう一つ教えてください。
>インマニの立ち上がっている部分の裏側に、ソレノイドと
>つながった、これもなかにバルブがあるのでしょうか・・・可変吸気?
>これは、どんな役目なのでしょうか?
>シングルタービンにすると外すのですか?

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。。ごめんなさい。
文章でむつかしいのは、仰っている事が完全に互いに伝わっている事が
確認できていないのに、それに対してお返事をすることです。
インマニの裏側にはソレノイドとつながった部分はたくさん有ります。
バルブもたくさんあります。
・・と前置きさせていただいて。笑
エアコントロールバルブのことではないでしょうか?
エアコントロールバルブの上にはターボコントロールの
ソレノイドが位置していますし。
エアコントロールバルブを説明する事になりますが
すみません。
電話でさせてください。
書き切れません。笑

ご連絡お待ちしております。

金井

・ツリー全体表示

FD3S車高調整
 GIGA  - 09/9/27(日) 0:01 -

   初めましてGIGAと申します。

先月にFDの6型を購入して今度ジムカーナを使用と思うのですが
どのメーカーのサスが向いてるのか適正なバネレートが良く分かりません。

良いのがありましたらそちらで購入して取り付けをしたいと思いますので
よろしくお願いいたします。

Re:FD3S車高調整
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/9/27(日) 10:44 -

   ▼GIGAさん:
>初めましてGIGAと申します。
>
>先月にFDの6型を購入して今度ジムカーナを使用と思うのですが
>どのメーカーのサスが向いてるのか適正なバネレートが良く分かりません。
>
>良いのがありましたらそちらで購入して取り付けをしたいと思いますので
>よろしくお願いいたします。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。これは難しいですね。
まずここでお答えできる事として
メーカーによる違いなどは全て知っているわけではないので
書くことができません。
弊社にはアラゴスタでストリート用とスタンダードがありますが
それがGIGAさんの使い方に合うかどうかということですね。
サスペンションは正解が無くその人がどう求めるかで決めていかないといけません
でも試し装着なんて通常出来ないでしょうから、
これをご覧の方で「この足はこんなだよ」などのご意見ありましたら
お寄せ下さい。

金井

Re:FD3S車高調整
 僕はアラゴスタです  - 09/9/27(日) 11:13 -

   FDはジムカーナで活躍している車両ですので、実際に走らせているショップさんに相談するのがジムカーナに特化した足をつける一番の早道だと思います。
(ナイトさんごめんなさい)
それぞれいろんなメーカーのダンパーをベースにジムカーナセッティングされています。

そこまで行かず、普段は町乗り、たまにジムカーナで遊ぶ程度なら相談に乗ってもらえるショップで購入できるツルシの足でもいいのではないかと思います。


▼GIGAさん:
>初めましてGIGAと申します。
>
>先月にFDの6型を購入して今度ジムカーナを使用と思うのですが
>どのメーカーのサスが向いてるのか適正なバネレートが良く分かりません。
>
>良いのがありましたらそちらで購入して取り付けをしたいと思いますので
>よろしくお願いいたします。

Re:FD3S車高調整
 青7  - 09/9/28(月) 12:28 -

   ▼GIGAさん:

こんにちわ。
足の選択はかなり悩みますよね。
私も初めて車高調を組む際には相当悩みました。
ジムカーナで地区シリーズに参戦している知り合いにも相談しましたところでは、
やはりオーリンズが圧倒的にオススメとのことでした。
初期投資は他メーカーよりも大きいですが、ずっと使う事を考慮すると高い買い物ではないとのことです。ジムカーナにどの程度重きを置くかで吊るしのままかどうか変わってきますが、ストリートとジムカーナ半々だとしても、オーリンズ、勿論アラゴスタを含め、ある程度高額&ハイスペックな方が良いと思います。
以前に16キロのバネのオーリンズを組んだFDに乗ったことありますが、数値とは裏腹にものすごく乗り心地良かったのを覚えてます。
本格的にジムカーナに専念されるようでしたら、ジムカーナに詳しい店で相談するのが一番ですね。ちなみに、私の場合は知り合いの助言を受けながら、初めての車高調ということもあり、資金的な面で多少安価なモデル(とは言っても20万ですが)を購入したわけですが、頑張ってでもハイスペックなモデルを買っとけば良かったと少し後悔してます・・・。
並の車高調よりも純正ビルシュタインの方がよっぽど高性能との話は聞いたことありましたが本当にそう思ってます。

・ツリー全体表示

EBSIII等について
 FD275  - 09/9/26(土) 2:05 -

   こんばんは。いつもお世話になっております。この度、また聞きたい事がございまして投稿致しました。当方の車輌は、FD5型RSで、エンジン関係は、マフラー、エアクリはMS製、その他では点火系に、アクセルCDIとプラグコード等のほぼノーマルです。 
実は今、某オークションにて、「EBSIII+SCA4+アップグレードキット」というものが出品されております。また同時に、「FCDF−TYPE D4」というものも出ております。これらのパーツはどのようなもので、またこういったパーツを私の車輌につけても大丈夫でしょうか。確か5型以降は、EBSIV等、専用パーツもあったような気もしましたものですから。
今までは足回り中心に弄ってきたものですから、エンジン回りは良く分からないものですからお聞きしてみたのです。お忙しい所、誠に御手数ですが何卒宜しく御願い致します。

Re:EBSIII等について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/9/26(土) 17:49 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。EBS3が合っているというのはある意味当社比です。
EBS4よりもEBS3のほうが、シーケンシャルの制御には向いているんです。
バルブが別に存在する他社さんのコントローラーでも
加圧に変更になる事と多機能な部分で、別な意味で制御能力は上がります。

FCDF、書き忘れました。すみません。
FCDF-D4は5・6型には使えません。
4型でノーマル排気の車輌のみ使えます。

金井


▼FD275さん:
>御返答有り難うございます。了解致しました。EBSIIIが一番制御能力が高いとは知りませんでした。本当にこのサイトは為になります。 
>そこでもう一点なのですが、「FCDF−D4」というものも付けた方が良いのでしょうか。御手数ですが、再度何卒宜しく御願い致します。
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>
>>▼FD275さん:
>>>こんばんは。いつもお世話になっております。この度、また聞きたい事がございまして投稿致しました。当方の車輌は、FD5型RSで、エンジン関係は、マフラー、エアクリはMS製、その他では点火系に、アクセルCDIとプラグコード等のほぼノーマルです。 
>>>実は今、某オークションにて、「EBSIII+SCA4+アップグレードキット」というものが出品されております。また同時に、「FCDF−TYPE D4」というものも出ております。これらのパーツはどのようなもので、またこういったパーツを私の車輌につけても大丈夫でしょうか。
>>●EBS3はブーストコントローラーです。
>> SCA4は4型以降の16bitのECUカプラーに合わせて作った
>> EBSのシーケンシャルコントロールアダプターです。
>> EBSはこれがあってのものとお考え下さい。
>> アップグレードについてですが、通常のEBS3はSCAと本体と
>> コントロールパットで構成されています。それでノーマルの
>> デューティーソレノイドバルブをコントロールするものです。
>> それをEBS用の別売バルブを使って、ノーマルデューティーソレノイド
>> バルブを廃止した上コントロールするというアップグレードキットです。
>>
>>確か5型以降は、EBSIV等、専用パーツもあったような気もしましたものですから。
>>●シーケンシャルのツイン(ノーマルタービン)にはEBS3が一番
>> 制御能力が高いですよ。
>>
>> ご参考までに。
>>
>> 金井
>>
>>
>>>今までは足回り中心に弄ってきたものですから、エンジン回りは良く分からないものですからお聞きしてみたのです。お忙しい所、誠に御手数ですが何卒宜しく御願い致します。

Re:EBSIII等について
 FD275  - 09/9/26(土) 18:22 -

   御返答誠に有り難うございます。EBSIIIにつきましては了解致しました。という事は現在出品中のそのキットは買いという事ですね。
FCDF−D4につきましても了解致しました。すみませんがもう少しお聞きしたいのですが、4型ノーマル排気用という事は、5・6型ではそのようなパーツは無くても良いという事なのでしょうか。
またもう一点なのですが、EBS等は現在絶版と聞いたのですが、現在のナイトさんの黄色いデモカーはどのようなものが取り付けてあるのでしょうか。
御手数ですが、再度何卒宜しく御願い致します。
(PS:何か変な投稿が沢山ありますが、開くと危険ですよね。)


▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。EBS3が合っているというのはある意味当社比です。
>EBS4よりもEBS3のほうが、シーケンシャルの制御には向いているんです。
>バルブが別に存在する他社さんのコントローラーでも
>加圧に変更になる事と多機能な部分で、別な意味で制御能力は上がります。
>
>FCDF、書き忘れました。すみません。
>FCDF-D4は5・6型には使えません。
>4型でノーマル排気の車輌のみ使えます。
>
>金井
>
>
>▼FD275さん:
>>御返答有り難うございます。了解致しました。EBSIIIが一番制御能力が高いとは知りませんでした。本当にこのサイトは為になります。 
>>そこでもう一点なのですが、「FCDF−D4」というものも付けた方が良いのでしょうか。御手数ですが、再度何卒宜しく御願い致します。
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>こんにちは。
>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>
>>>
>>>▼FD275さん:
>>>>こんばんは。いつもお世話になっております。この度、また聞きたい事がございまして投稿致しました。当方の車輌は、FD5型RSで、エンジン関係は、マフラー、エアクリはMS製、その他では点火系に、アクセルCDIとプラグコード等のほぼノーマルです。 
>>>>実は今、某オークションにて、「EBSIII+SCA4+アップグレードキット」というものが出品されております。また同時に、「FCDF−TYPE D4」というものも出ております。これらのパーツはどのようなもので、またこういったパーツを私の車輌につけても大丈夫でしょうか。
>>>●EBS3はブーストコントローラーです。
>>> SCA4は4型以降の16bitのECUカプラーに合わせて作った
>>> EBSのシーケンシャルコントロールアダプターです。
>>> EBSはこれがあってのものとお考え下さい。
>>> アップグレードについてですが、通常のEBS3はSCAと本体と
>>> コントロールパットで構成されています。それでノーマルの
>>> デューティーソレノイドバルブをコントロールするものです。
>>> それをEBS用の別売バルブを使って、ノーマルデューティーソレノイド
>>> バルブを廃止した上コントロールするというアップグレードキットです。
>>>
>>>確か5型以降は、EBSIV等、専用パーツもあったような気もしましたものですから。
>>>●シーケンシャルのツイン(ノーマルタービン)にはEBS3が一番
>>> 制御能力が高いですよ。
>>>
>>> ご参考までに。
>>>
>>> 金井
>>>
>>>
>>>>今までは足回り中心に弄ってきたものですから、エンジン回りは良く分からないものですからお聞きしてみたのです。お忙しい所、誠に御手数ですが何卒宜しく御願い致します。

Re:EBSIII等について
 0727  - 09/9/26(土) 18:37 -

   FCDF−D4については過去ログに説明があるので参照ください。
http://suezo.com/rw_log/

現在のナイトスポーツでのお勧めブーストコントローラーはHKSのEVC5ですよね?
少し前に書き込みありました。

ちなみにわたしはFD5型にEBS3+アップグレードキットです。
サーキットでもピークのブーストがいつも制御されてばっちりです。


▼FD275さん:
>御返答誠に有り難うございます。EBSIIIにつきましては了解致しました。という事は現在出品中のそのキットは買いという事ですね。
>FCDF−D4につきましても了解致しました。すみませんがもう少しお聞きしたいのですが、4型ノーマル排気用という事は、5・6型ではそのようなパーツは無くても良いという事なのでしょうか。
>またもう一点なのですが、EBS等は現在絶版と聞いたのですが、現在のナイトさんの黄色いデモカーはどのようなものが取り付けてあるのでしょうか。
>御手数ですが、再度何卒宜しく御願い致します。
>(PS:何か変な投稿が沢山ありますが、開くと危険ですよね。)
>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>はい。EBS3が合っているというのはある意味当社比です。
>>EBS4よりもEBS3のほうが、シーケンシャルの制御には向いているんです。
>>バルブが別に存在する他社さんのコントローラーでも
>>加圧に変更になる事と多機能な部分で、別な意味で制御能力は上がります。
>>
>>FCDF、書き忘れました。すみません。
>>FCDF-D4は5・6型には使えません。
>>4型でノーマル排気の車輌のみ使えます。
>>
>>金井
>>
>>
>>▼FD275さん:
>>>御返答有り難うございます。了解致しました。EBSIIIが一番制御能力が高いとは知りませんでした。本当にこのサイトは為になります。 
>>>そこでもう一点なのですが、「FCDF−D4」というものも付けた方が良いのでしょうか。御手数ですが、再度何卒宜しく御願い致します。
>>>
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>こんにちは。
>>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>>
>>>>
>>>>▼FD275さん:
>>>>>こんばんは。いつもお世話になっております。この度、また聞きたい事がございまして投稿致しました。当方の車輌は、FD5型RSで、エンジン関係は、マフラー、エアクリはMS製、その他では点火系に、アクセルCDIとプラグコード等のほぼノーマルです。 
>>>>>実は今、某オークションにて、「EBSIII+SCA4+アップグレードキット」というものが出品されております。また同時に、「FCDF−TYPE D4」というものも出ております。これらのパーツはどのようなもので、またこういったパーツを私の車輌につけても大丈夫でしょうか。
>>>>●EBS3はブーストコントローラーです。
>>>> SCA4は4型以降の16bitのECUカプラーに合わせて作った
>>>> EBSのシーケンシャルコントロールアダプターです。
>>>> EBSはこれがあってのものとお考え下さい。
>>>> アップグレードについてですが、通常のEBS3はSCAと本体と
>>>> コントロールパットで構成されています。それでノーマルの
>>>> デューティーソレノイドバルブをコントロールするものです。
>>>> それをEBS用の別売バルブを使って、ノーマルデューティーソレノイド
>>>> バルブを廃止した上コントロールするというアップグレードキットです。
>>>>
>>>>確か5型以降は、EBSIV等、専用パーツもあったような気もしましたものですから。
>>>>●シーケンシャルのツイン(ノーマルタービン)にはEBS3が一番
>>>> 制御能力が高いですよ。
>>>>
>>>> ご参考までに。
>>>>
>>>> 金井
>>>>
>>>>
>>>>>今までは足回り中心に弄ってきたものですから、エンジン回りは良く分からないものですからお聞きしてみたのです。お忙しい所、誠に御手数ですが何卒宜しく御願い致します。

Re:EBSIII等について
 FD275  - 09/9/28(月) 10:29 -

   0727 様
御返事遅くなってすみません。過去ログ拝見しました。とても参考になりました。
現在のナイトさんはEVC5だったのですね。
例のキットは落札出来ましたので、これで0727様のように走れそうです。楽しみです。
皆様どうも有り難うございました。ではまた何かありましたら、宜しく御願い致します。

▼0727さん:
>FCDF−D4については過去ログに説明があるので参照ください。
>http://suezo.com/rw_log/
>
>現在のナイトスポーツでのお勧めブーストコントローラーはHKSのEVC5ですよね?
>少し前に書き込みありました。
>
>ちなみにわたしはFD5型にEBS3+アップグレードキットです。
>サーキットでもピークのブーストがいつも制御されてばっちりです。
>
>
>▼FD275さん:
>>御返答誠に有り難うございます。EBSIIIにつきましては了解致しました。という事は現在出品中のそのキットは買いという事ですね。
>>FCDF−D4につきましても了解致しました。すみませんがもう少しお聞きしたいのですが、4型ノーマル排気用という事は、5・6型ではそのようなパーツは無くても良いという事なのでしょうか。
>>またもう一点なのですが、EBS等は現在絶版と聞いたのですが、現在のナイトさんの黄色いデモカーはどのようなものが取り付けてあるのでしょうか。
>>御手数ですが、再度何卒宜しく御願い致します。
>>(PS:何か変な投稿が沢山ありますが、開くと危険ですよね。)
>>
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>こんにちは。
>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>
>>>はい。EBS3が合っているというのはある意味当社比です。
>>>EBS4よりもEBS3のほうが、シーケンシャルの制御には向いているんです。
>>>バルブが別に存在する他社さんのコントローラーでも
>>>加圧に変更になる事と多機能な部分で、別な意味で制御能力は上がります。
>>>
>>>FCDF、書き忘れました。すみません。
>>>FCDF-D4は5・6型には使えません。
>>>4型でノーマル排気の車輌のみ使えます。
>>>
>>>金井
>>>
>>>
>>>▼FD275さん:
>>>>御返答有り難うございます。了解致しました。EBSIIIが一番制御能力が高いとは知りませんでした。本当にこのサイトは為になります。 
>>>>そこでもう一点なのですが、「FCDF−D4」というものも付けた方が良いのでしょうか。御手数ですが、再度何卒宜しく御願い致します。
>>>>
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>こんにちは。
>>>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>>>
>>>>>
>>>>>▼FD275さん:
>>>>>>こんばんは。いつもお世話になっております。この度、また聞きたい事がございまして投稿致しました。当方の車輌は、FD5型RSで、エンジン関係は、マフラー、エアクリはMS製、その他では点火系に、アクセルCDIとプラグコード等のほぼノーマルです。 
>>>>>>実は今、某オークションにて、「EBSIII+SCA4+アップグレードキット」というものが出品されております。また同時に、「FCDF−TYPE D4」というものも出ております。これらのパーツはどのようなもので、またこういったパーツを私の車輌につけても大丈夫でしょうか。
>>>>>●EBS3はブーストコントローラーです。
>>>>> SCA4は4型以降の16bitのECUカプラーに合わせて作った
>>>>> EBSのシーケンシャルコントロールアダプターです。
>>>>> EBSはこれがあってのものとお考え下さい。
>>>>> アップグレードについてですが、通常のEBS3はSCAと本体と
>>>>> コントロールパットで構成されています。それでノーマルの
>>>>> デューティーソレノイドバルブをコントロールするものです。
>>>>> それをEBS用の別売バルブを使って、ノーマルデューティーソレノイド
>>>>> バルブを廃止した上コントロールするというアップグレードキットです。
>>>>>
>>>>>確か5型以降は、EBSIV等、専用パーツもあったような気もしましたものですから。
>>>>>●シーケンシャルのツイン(ノーマルタービン)にはEBS3が一番
>>>>> 制御能力が高いですよ。
>>>>>
>>>>> ご参考までに。
>>>>>
>>>>> 金井
>>>>>
>>>>>
>>>>>>今までは足回り中心に弄ってきたものですから、エンジン回りは良く分からないものですからお聞きしてみたのです。お忙しい所、誠に御手数ですが何卒宜しく御願い致します。

・ツリー全体表示

ブーストトラブルについて
 yoshi  - 09/9/25(金) 21:17 -

   ブーストについて質問させてください。
4型RSに乗っています。
仕様としてはエンジン・タービンノーマルでOHしてあり、その際にアペックスシールを3ピースに変更しております。
吸気系はブリッツのSUSパワー、排気系はエンド部を柿本92-Zを使用しています。
プラグはノーマルのままです。
制御はパワーFCを吊るしの状態で使用しています。
パワーFCの設定をプライマリー0.8、セカンダリーを0.9としたときに、
プライマリーでは0.8、セカンダリー切替後は全回転域でブーストが0.5〜0.6まででそれ以上は上がりません。
上記値は社外ブースト計での読みで、パワーFCでは正圧領域で0.1〜0.2位低く表示されます。

ブースト対策としてソレノイドユニットを新品交換、ワンウェイバルブも同時に交換しております。
そこで触媒を疑っているのですが、取り外して振ってみても特に音はしませんでしたが、フロント側の目が詰まっているような感じでした。
触媒がこのような状況でブーストが上がりにくくなることはあるのでしょうか?
また、パワーFCと社外ブースト計の表示が0.1以上もずれることがあるのでしょうか?

わかり難いかと思いますがご教授いただきますよう、よろしくお願いします。

Re:ブーストトラブルについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/9/26(土) 14:24 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼yoshiさん:
>ブーストについて質問させてください。
>4型RSに乗っています。
>仕様としてはエンジン・タービンノーマルでOHしてあり、その際にアペックスシールを3ピースに変更しております。
>吸気系はブリッツのSUSパワー、排気系はエンド部を柿本92-Zを使用しています。
>プラグはノーマルのままです。
>制御はパワーFCを吊るしの状態で使用しています。
>パワーFCの設定をプライマリー0.8、セカンダリーを0.9としたときに、
>プライマリーでは0.8、セカンダリー切替後は全回転域でブーストが0.5〜0.6まででそれ以上は上がりません。
●設定をプライマリで0,8 セカンダリで0,9に・とありますが
 これは設定数値ですか?デューティーの数値は調整しましたか?
 実際のブーストの上げ下げはその数値で決めます。

 
>上記値は社外ブースト計での読みで、パワーFCでは正圧領域で0.1〜0.2位低く表示されます。
●はい。このこと自体は問題ではありません。

>
>ブースト対策としてソレノイドユニットを新品交換、ワンウェイバルブも同時に交換しております。
>そこで触媒を疑っているのですが、取り外して振ってみても特に音はしませんでしたが、フロント側の目が詰まっているような感じでした。
>触媒がこのような状況でブーストが上がりにくくなることはあるのでしょうか?
●触媒を前から覗き込んだときにきれいなセルになっていなくて
 崩れてしまっていますか?
 それならばそれがセカンダリが上がらない原因として大いに考えられますね。

>また、パワーFCと社外ブースト計の表示が0.1以上もずれることがあるのでしょうか?
●はい。だいたい社外のブースト計と0,1あるかないか程の差は出ます。
 今のブースト計自体の誤差もあるでしょうから考えられますよ。

 まずはデューティーでのブースト調整と触媒。
 この2つですね。

 金井


>
>わかり難いかと思いますがご教授いただきますよう、よろしくお願いします。

Re:ブーストトラブルについて
 yoshi  - 09/9/27(日) 0:26 -

   ご返答ありがとうございました。
デューティーはいじっていなかったので後日、調整してみたいと思います。
触媒についてですが、崩れてはいないのですが、リアから覗き込んだ場合と比べて目が塞がっている?ように見えます。
写真を撮ってありますので、メールにて送付させていただいて判断をお願いしてもよろしいでしょうか?


▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>
>▼yoshiさん:
>>ブーストについて質問させてください。
>>4型RSに乗っています。
>>仕様としてはエンジン・タービンノーマルでOHしてあり、その際にアペックスシールを3ピースに変更しております。
>>吸気系はブリッツのSUSパワー、排気系はエンド部を柿本92-Zを使用しています。
>>プラグはノーマルのままです。
>>制御はパワーFCを吊るしの状態で使用しています。
>>パワーFCの設定をプライマリー0.8、セカンダリーを0.9としたときに、
>>プライマリーでは0.8、セカンダリー切替後は全回転域でブーストが0.5〜0.6まででそれ以上は上がりません。
>●設定をプライマリで0,8 セカンダリで0,9に・とありますが
> これは設定数値ですか?デューティーの数値は調整しましたか?
> 実際のブーストの上げ下げはその数値で決めます。
>
> 
>>上記値は社外ブースト計での読みで、パワーFCでは正圧領域で0.1〜0.2位低く表示されます。
>●はい。このこと自体は問題ではありません。
>
>>
>>ブースト対策としてソレノイドユニットを新品交換、ワンウェイバルブも同時に交換しております。
>>そこで触媒を疑っているのですが、取り外して振ってみても特に音はしませんでしたが、フロント側の目が詰まっているような感じでした。
>>触媒がこのような状況でブーストが上がりにくくなることはあるのでしょうか?
>●触媒を前から覗き込んだときにきれいなセルになっていなくて
> 崩れてしまっていますか?
> それならばそれがセカンダリが上がらない原因として大いに考えられますね。
>
>>また、パワーFCと社外ブースト計の表示が0.1以上もずれることがあるのでしょうか?
>●はい。だいたい社外のブースト計と0,1あるかないか程の差は出ます。
> 今のブースト計自体の誤差もあるでしょうから考えられますよ。
>
> まずはデューティーでのブースト調整と触媒。
> この2つですね。
>
> 金井
>
>
>>
>>わかり難いかと思いますがご教授いただきますよう、よろしくお願いします。

Re:ブーストトラブルについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/9/27(日) 10:46 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼yoshiさん:
>ご返答ありがとうございました。
>デューティーはいじっていなかったので後日、調整してみたいと思います。
●あ。やはりそうでしたか。
 ブースト圧の調整はデューティーです。その数値を上げてみてください。
 それでブーストが上がればひとますOKです。

>触媒についてですが、崩れてはいないのですが、リアから覗き込んだ場合と比べて目が塞がっている?ように見えます。
>写真を撮ってありますので、メールにて送付させていただいて判断をお願いしてもよろしいでしょうか?
●はい。見てみます。お送り下さい。


 金井


>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>
>>▼yoshiさん:
>>>ブーストについて質問させてください。
>>>4型RSに乗っています。
>>>仕様としてはエンジン・タービンノーマルでOHしてあり、その際にアペックスシールを3ピースに変更しております。
>>>吸気系はブリッツのSUSパワー、排気系はエンド部を柿本92-Zを使用しています。
>>>プラグはノーマルのままです。
>>>制御はパワーFCを吊るしの状態で使用しています。
>>>パワーFCの設定をプライマリー0.8、セカンダリーを0.9としたときに、
>>>プライマリーでは0.8、セカンダリー切替後は全回転域でブーストが0.5〜0.6まででそれ以上は上がりません。
>>●設定をプライマリで0,8 セカンダリで0,9に・とありますが
>> これは設定数値ですか?デューティーの数値は調整しましたか?
>> 実際のブーストの上げ下げはその数値で決めます。
>>
>> 
>>>上記値は社外ブースト計での読みで、パワーFCでは正圧領域で0.1〜0.2位低く表示されます。
>>●はい。このこと自体は問題ではありません。
>>
>>>
>>>ブースト対策としてソレノイドユニットを新品交換、ワンウェイバルブも同時に交換しております。
>>>そこで触媒を疑っているのですが、取り外して振ってみても特に音はしませんでしたが、フロント側の目が詰まっているような感じでした。
>>>触媒がこのような状況でブーストが上がりにくくなることはあるのでしょうか?
>>●触媒を前から覗き込んだときにきれいなセルになっていなくて
>> 崩れてしまっていますか?
>> それならばそれがセカンダリが上がらない原因として大いに考えられますね。
>>
>>>また、パワーFCと社外ブースト計の表示が0.1以上もずれることがあるのでしょうか?
>>●はい。だいたい社外のブースト計と0,1あるかないか程の差は出ます。
>> 今のブースト計自体の誤差もあるでしょうから考えられますよ。
>>
>> まずはデューティーでのブースト調整と触媒。
>> この2つですね。
>>
>> 金井
>>
>>
>>>
>>>わかり難いかと思いますがご教授いただきますよう、よろしくお願いします。

・ツリー全体表示

FC3Sリビルトミッション
 亜利亜  - 09/9/26(土) 22:00 -

   御社のリビルトミッションR5M-Dの購入を考えております。
アンフィニIVなのですが下取りに出した場合
アンフィニIVベースのリビルトミッションになるのでしょうか?

Re:FC3Sリビルトミッション
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/9/27(日) 10:38 -

   ▼亜利亜さん:
>御社のリビルトミッションR5M-Dの購入を考えております。
>アンフィニIVなのですが下取りに出した場合
>アンフィニIVベースのリビルトミッションになるのでしょうか?

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。これについては詳しくお答えが必要になるかと思いますので
お手数ですがメールでお問い合わせ下さい。
すみません。

金井

・ツリー全体表示

クーラントの漏れについて&オーバーヒートについて
 青7  - 09/9/24(木) 10:59 -

   先日、サーキット走行中に純正の水温計がHを指し「ADD COOLANT」のランプが点灯しました。
急いでパドックに戻ると、エンジンルームからはモクモクと水蒸気が上がり、
車体下からはクーラントが激しい勢いで漏れてました。
エンジンを切って、サブタンクに水道水を入れつつ、ラジエターにも水を浴びせることしか出来なかったのですが、1時間位して警報も解除され、社外の水温計で確認すると80度付近まで水温も低下して、クーラントの漏れも収まった模様でエンジンも掛かってくれました。
このように書きますと、単なるオーバーヒートっぽいのですが、
走行中の状況としまして、社外製水温計で100度を指した為、すぐにクーリングを始め、水温も90度付近まで一旦下がったと思ったら、上記のような事態になりました。コース上にもクーラントの漏れた跡がありましたので、クーラントが漏れた結果としてオーバーヒートしたと考えられます。
何処から漏れたか明確な位置は分かりませんが、運転席側(サブタンク下付近?)から漏れてる模様でした。

今までこんな事無かったのですが・・・。
ちょっと心当たりある点として、最近ラジエターを純正から2層アルミに変更し、
同時にエアセパレータタンクもアルミに替えました。
その際、付属されていた1.3気圧のラジエターキャップに変更したのですが、
今回の状況に陥った原因として考えられますでしょうか?今回が上記部品を変更して初めてのサーキットでした。
それと、エンジンは掛かりますが、オーバーヒート状態が暫く続いたことでダメージを負った事が考えられます。今後サーキット走行する際、どのようにしてエンジン的に大丈夫かを判断すれば宜しいでしょうか?
それともサーキット走行はするべきではないでしょうか・・・。

長文で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

Re:エンジンへの水漏れテスト
 青7  - 09/9/26(土) 17:13 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>いえ、、それで大丈夫と判断するのも間違いでは無いのですが
>それではちょいと不完全です。
>サーモカバー側にエア抜き用のタンクを立てて
>そこに水をためてエンジン始動。
>気泡の出具合で判断できます。
>
>金井

早速の御回答ありがとうございます。
やはり不完全ですか。見てもらったお店は機材的な問題で、今回みたいな簡易的な確認になったのかもしれません。
そういったテストというのは、ディーラーに「オーバーヒートしたので、エンジンへの水漏れテストして下さい」とお願いしたら、やってもらえるものなのでしょうか?ディーラーが近い所にありますので、もしディーラーでテストしてもらえるようなら行ってみようかなと思います。

Re:エンジンへの水漏れテスト
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/9/26(土) 17:41 -

   ▼青7さん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>いえ、、それで大丈夫と判断するのも間違いでは無いのですが
>>それではちょいと不完全です。
>>サーモカバー側にエア抜き用のタンクを立てて
>>そこに水をためてエンジン始動。
>>気泡の出具合で判断できます。
>>
>>金井
>
>早速の御回答ありがとうございます。
>やはり不完全ですか。見てもらったお店は機材的な問題で、今回みたいな簡易的な確認になったのかもしれません。
>そういったテストというのは、ディーラーに「オーバーヒートしたので、エンジンへの水漏れテストして下さい」とお願いしたら、やってもらえるものなのでしょうか?ディーラーが近い所にありますので、もしディーラーでテストしてもらえるようなら行ってみようかなと思います。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。ディーラーさんでそれをするかどうかは僕には判りません。
弊社なりの点検方法や判断基準ではあるので、
ディーラーさんなりのやり方もあるかもしれません。
行こうとしているディーラーさんに聞いてみるのが一番ですね。

金井

Re:エンジンへの水漏れテスト
 キンタロ@酔っ払い  - 09/9/26(土) 20:44 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼青7さん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>いえ、、それで大丈夫と判断するのも間違いでは無いのですが
>>>それではちょいと不完全です。
>>>サーモカバー側にエア抜き用のタンクを立てて
>>>そこに水をためてエンジン始動。
>>>気泡の出具合で判断できます。
>>>
>>>金井
>>
>>早速の御回答ありがとうございます。
>>やはり不完全ですか。見てもらったお店は機材的な問題で、今回みたいな簡易的な確認になったのかもしれません。
>>そういったテストというのは、ディーラーに「オーバーヒートしたので、エンジンへの水漏れテストして下さい」とお願いしたら、やってもらえるものなのでしょうか?ディーラーが近い所にありますので、もしディーラーでテストしてもらえるようなら行ってみようかなと思います。
>
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。ディーラーさんでそれをするかどうかは僕には判りません。
>弊社なりの点検方法や判断基準ではあるので、
>ディーラーさんなりのやり方もあるかもしれません。
>行こうとしているディーラーさんに聞いてみるのが一番ですね。
>
>金井


こんばんわ。 横からすみません。 キンタロと申します。

僕は昔、マツダディーラーにいたのですが、オリジナルの
方法を使っていました。

ラジエターテスターを加圧せずにセットして、
エンジンを始動します。

エンジンが逝ってたら、水温が低いうちから、
テスターの圧力が上がって来ます。

多分、ディーラーさんならこの方法を言えば、
通じるのではないかと思います。

参考にして下さい。

ご意見ありがとうございます
 青7  - 09/9/26(土) 21:08 -

   ナイトスポーツさん、キンタロ@酔っ払いさん

ご意見ありがとうございます。
大変参考になりました。
今週はもう難しいので、来週末にでもディーラーに持って行ってみます。
その際にはキンタロ@酔っ払いさんの助言の件を整備士の方に伝えてみます。

ありがとうございました。

・ツリー全体表示

buy ambien online
 buy ambien online WEB  - 09/9/26(土) 18:49 -

   Aloha! http://forums.plexapp.com/index.php?showuser=12705 buy ambien online http://forums.plexapp.com/index.php?showuser=12709 buy diazepam online http://forums.plexapp.com/index.php?showuser=12708 buy adipex online http://forums.plexapp.com/index.php?showuser=12707 buy tramadol online http://forums.plexapp.com/index.php?showuser=12706 buy ativan online

・ツリー全体表示

tramadol
 tramadol WEB  - 09/9/26(土) 18:41 -

   Aloha! http://brazil.mcneel.com/members/tramadolOnline72.aspx tramadol http://brazil.mcneel.com/members/adipexOnline80.aspx adipex http://brazil.mcneel.com/members/ambienOnline10.aspx ambien http://brazil.mcneel.com/members/ativanOnline82.aspx ativan http://brazil.mcneel.com/members/diazepamOnline65.aspx diazepam

・ツリー全体表示

accutane
 accutane WEB  - 09/9/26(土) 18:36 -

   Aloha! http://brazil.mcneel.com/members/xanaxOnline45.aspx xanax http://brazil.mcneel.com/members/accutaneOnline26.aspx accutane http://brazil.mcneel.com/members/propeciaOnline99.aspx propecia http://brazil.mcneel.com/members/valiumOnline10.aspx valium http://brazil.mcneel.com/members/phentermineOnline96.aspx phentermine

・ツリー全体表示

buy ambien online
 buy ambien online WEB  - 09/9/26(土) 18:27 -

   Aloha! http://www.linkedin.com/pub/diazepamonlinerightn-diazepamonlinerightnow/15/b1b/b06 buy diazepam online http://www.linkedin.com/pub/tramadolonlinerightn-tramadolonlinerightnow/15/b1b/a04 buy tramadol online http://www.linkedin.com/pub/ambienonlinerightnow-ambienonlinerightnow/15/b1b/915 buy ambien online http://www.linkedin.com/pub/adipexonlinerightnow-adipexonlinerightnow/15/b1b/a83 buy adipex online http://www.linkedin.com/pub/ativanonlinerightnow-ativanonlinerightnow/15/b1b/97b buy ativan online

・ツリー全体表示

334 / 344 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free