2009 / 9
 
341 / 344 ページ ←次へ | 前へ→

Aboutrwbul[0]  /  Aboutppeso[0]  /  ガソリン[1]  /  ヘッドライトが・・・[1]  /  イグニッションコイル[1]  /  インタークーラー[5]  /  FD3Sの馬力[8]  /  半年間放置FDについて[3]  /  アペックスシールの反り[5]  /  メタリットスーパーキャタ...[2]  /  

Aboutrwbul
 Gundoszuq WEB  - 09/9/24(木) 7:28 -

   ahco! [URL=http://nhukzhuu.com]jhiti vjcuz[/URL] [URL=http://eiyiyaxq.com]ibeyn eqqxq[/URL] [URL=http://xulpchha.com]ceozv xplsm[/URL] [URL=http://afeaydzp.com]xscwt mjday[/URL] [URL=http://hwskacsu.com]rvknx mqvzt[/URL]

・ツリー全体表示

Aboutppeso
 Gundosfah WEB  - 09/9/24(木) 7:27 -

   Aloha!ppkv! http://ebokmzxk.com rwxtv blqbb http://ecesdtws.com fswsm divlm http://akzufrnx.com koqla dkkkc http://pivradvg.com jrqfa tpfiy http://hmztgckp.com ospor tiwmv

・ツリー全体表示

ガソリン
 なお  - 09/9/23(水) 8:28 -

   お世話になります。

2年ほど放置していたFD1型についてです。
エンジンをまたかけようと思ったとき、
ガソリンはタンクなどを含めて入れ替えたほうがいいのですか?

ガソリンが腐るという話世良く聞きますが、
タンク、コレクタータンク、ラインに残っていると思います。

よろしくお願いいたします。

Re:ガソリン
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/9/23(水) 10:43 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼なおさん:
>お世話になります。
>
>2年ほど放置していたFD1型についてです。
>エンジンをまたかけようと思ったとき、
>ガソリンはタンクなどを含めて入れ替えたほうがいいのですか?

僕の友人が海外に3年間赴任した後に、帰ってきてからFDをまた乗り始めましたが、ガソリンは変えませんでしたよ。
ただし、最初のガスチャージまでは無理をしないほうが良いとは思いますが。

中村


>
>ガソリンが腐るという話世良く聞きますが、
>タンク、コレクタータンク、ラインに残っていると思います。
>
>よろしくお願いいたします。

・ツリー全体表示

ヘッドライトが・・・
 えふでぃ  - 09/9/22(火) 19:01 -

   こんばんは。
助けて頂きたいのですが、
これまで使っていた安物のHIDが壊れてしまったので
新しいのに付け替えてみたのですが、
ライトがつかなくなってしまいました。
配線も何度も見直したのですが、間違いもなくしっかりつながっています。
しかも、つかないのはヘッドライトだけで、そのほかのポジション、テール、
ウィンカーなどはすべてつきます。

もしかしたら、製品不良かとも思いましたが、まずは車両側を疑ってみようと
投稿した次第です。

車はFD1型です。

申し訳ありませんが、ご教授よろしくお願いします。

Re:ヘッドライトが・・・
 072  - 09/9/22(火) 19:15 -

   まずはハロゲンバルブを取り付けて点灯するか確認してください。バルブがないならバルブにつなげる3極の端子の電圧を測ってください。
それで点くならHIDの問題、点かないなら車両側の問題です。

何かやって問題が出たならそのやったことを元に戻すのがご自分でやられる場合の基本ですので・・・・・今後ともがんばってください。

▼えふでぃさん:
>こんばんは。
>助けて頂きたいのですが、
>これまで使っていた安物のHIDが壊れてしまったので
>新しいのに付け替えてみたのですが、
>ライトがつかなくなってしまいました。
>配線も何度も見直したのですが、間違いもなくしっかりつながっています。
>しかも、つかないのはヘッドライトだけで、そのほかのポジション、テール、
>ウィンカーなどはすべてつきます。
>
>もしかしたら、製品不良かとも思いましたが、まずは車両側を疑ってみようと
>投稿した次第です。
>
>車はFD1型です。
>
>申し訳ありませんが、ご教授よろしくお願いします。

・ツリー全体表示

イグニッションコイル
 如月  - 09/9/19(土) 2:31 -

   失礼します。FDのイグニッションコイルは前期後期関係なく共通でしょうか?

Re:イグニッションコイル
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/9/19(土) 9:29 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼如月さん:
>失礼します。FDのイグニッションコイルは前期後期関係なく共通でしょうか?

はい、共通です。ただしステーは違っていますよ。
中村

・ツリー全体表示

インタークーラー
 紗良  - 09/9/17(木) 0:48 -

   はじめまして。

RX−7(FD)に乗っています。

仕様はPower-Fc、TD06-25Gなんですが、インタークーラーを今現在TRUSTさんの純正置き換えを装着しているのですが、前置きのRタイプに交換しようと思っているのですが、Power-Fcのセッティングは取り直さないと駄目でしょうか?

Re:インタークーラー
 紗良  - 09/9/17(木) 16:13 -

   ありがとうございます。水温は街乗りであがって現在90度ぐらいです。
前置きは水温が問題なんですね。
吸気温度は今夏場で45度から65度なのですが、65度は高いですか?
TD06-25Gならばナイトさんの純正置き換えでも容量はたりるでしょうか?

Re:インタークーラー
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/9/17(木) 19:48 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼紗良さん:
>ありがとうございます。水温は街乗りであがって現在90度ぐらいです。
>前置きは水温が問題なんですね。
>吸気温度は今夏場で45度から65度なのですが、65度は高いですか?

吸気温度はブースト圧と回転数で大きく変わります。
もしもインタークーラーの後で65度なら心配するような温度ではないですよ。

>TD06-25Gならばナイトさんの純正置き換えでも容量はたりるでしょうか?

現在が65度なんですか?もしもそうならそのままでも危険ではないですよ。
中村

Re:インタークーラー
 紗良  - 09/9/18(金) 1:32 -

   何度もすみません。
何度からが吸気温度は気にしなければなりませんか?
またナイトさんの純正置き換えは私のタービンとのマッチングはどんな感じでしょうか?

Re:インタークーラー
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/9/18(金) 12:05 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼紗良さん:
>何度もすみません。
>何度からが吸気温度は気にしなければなりませんか?

80度以上になるとセッティングがシビアーになり、ノックが発生しやすくなります。

>またナイトさんの純正置き換えは私のタービンとのマッチングはどんな感じでしょうか?

沙良さんはどのような走りをされますか?もしもサーキットを走られるなら、水温がとっても重要な要素になりますから、無理してもVマウントをお勧めします。
しかし、市街地走行でしたら、水温が上がったら止まって冷やせばいいことですので、前置きでも純正置き換えでも大丈夫です。
弊社の純正置き換えは2重構造になっていて、たぶん市販されている置き換えタイプの中では、最大の容量を持っていると思います。容量は大きいほうが有利です。
参考にしてください。

中村

・ツリー全体表示

FD3Sの馬力
 ゆたか  - 09/9/13(日) 22:04 -

   こんにちは、いつも勉強させていただいております。
車両はFD3S1型のブーストアップ、パワーFC仕様なのですが、先日某量販店にてパワーチェックをしたところ、295馬力、トルク44キロという数値がでました。疑問に思ったのはピークパワーで、4760rpmででて、すぐに下がり、6000rpmでは200馬力くらいまでおちてしまっている事です。なぜか6200rpmくらいでアクセルオフして終了してるみたいなのですが、高回転型といわれるロータリーでこんな事はあるのでしょうか?ノーマルブーストで測定すると6500rpm〜7500rpmまでほぼピークパワーが続きます。パワーFCは他の車両でセッティングしてあるみたいなのですが、セッティングがあっていないせいなのでしょうか?それとも計測にも疑問有りでしょうか?よろしくお願いします。

Re:FD3Sの馬力
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/9/16(水) 10:04 -

   ▼ゆたかさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>
>>▼ゆたかさん:
>>>こんにちは、いつも勉強させていただいております。
>>>車両はFD3S1型のブーストアップ、パワーFC仕様なのですが、先日某量販店にてパワーチェックをしたところ、295馬力、トルク44キロという数値がでました。疑問に思ったのはピークパワーで、4760rpmででて、すぐに下がり、6000rpmでは200馬力くらいまでおちてしまっている事です。なぜか6200rpmくらいでアクセルオフして終了してるみたいなのですが、高回転型といわれるロータリーでこんな事はあるのでしょうか?ノーマルブーストで測定すると6500rpm〜7500rpmまでほぼピークパワーが続きます。パワーFCは他の車両でセッティングしてあるみたいなのですが、セッティングがあっていないせいなのでしょうか?それとも計測にも疑問有りでしょうか?よろしくお願いします。
>>
>>ターボ付きのエンジンはブースト圧の変化で大きく出力が変わります。
>>例えば、高回転でブースト圧が極端に垂れれば、最高出力は中速回転になってしまいます。したがってパワーチャートにはブースト圧の変化も同時に判るようにしなければなりません。
>>どんなブースト圧でしたか?
>>
>>中村
>
ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

>ご返答ありがとうございます。
>パワーチェックの際のブースト圧はピークしか把握できていないのですが、
>実走では、だいたいなのですが、3500prmくらいでフルブースト(1キロ)かかり、4500〜5500rpmあたりでシーケンシャルの切り替わりで0.7くらいまでブーストが下がります。6000rpmでフルブーストがかかり、7000rpmくらいまでフルブーストです。7000rpm〜若干のタレはありますが、0・9に下がるくらいです。
>走行しながら見たので若干の誤差はあるかと思いますが、だいたいこんな感じです。

サイドポートなどのポートタイミング変更をしていないノーマルエンジンの場合は、最高出力は6500−7000rpmぐらいになるはずです。
ブースト圧が垂れないはずなのにパワーが下がったのでしたら、きちんと踏んでいなかったか、排気系のつまりなどがあるか、セッティングが大きくあっていないかです。実走行で高回転はパワーが無いように感じられますか?

中村

Re:FD3Sの馬力
 ゆたか  - 09/9/16(水) 12:31 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼ゆたかさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>
>>>▼ゆたかさん:
>>>>こんにちは、いつも勉強させていただいております。
>>>>車両はFD3S1型のブーストアップ、パワーFC仕様なのですが、先日某量販店にてパワーチェックをしたところ、295馬力、トルク44キロという数値がでました。疑問に思ったのはピークパワーで、4760rpmででて、すぐに下がり、6000rpmでは200馬力くらいまでおちてしまっている事です。なぜか6200rpmくらいでアクセルオフして終了してるみたいなのですが、高回転型といわれるロータリーでこんな事はあるのでしょうか?ノーマルブーストで測定すると6500rpm〜7500rpmまでほぼピークパワーが続きます。パワーFCは他の車両でセッティングしてあるみたいなのですが、セッティングがあっていないせいなのでしょうか?それとも計測にも疑問有りでしょうか?よろしくお願いします。
>>>
>>>ターボ付きのエンジンはブースト圧の変化で大きく出力が変わります。
>>>例えば、高回転でブースト圧が極端に垂れれば、最高出力は中速回転になってしまいます。したがってパワーチャートにはブースト圧の変化も同時に判るようにしなければなりません。
>>>どんなブースト圧でしたか?
>>>
>>>中村
>>
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>>ご返答ありがとうございます。
>>パワーチェックの際のブースト圧はピークしか把握できていないのですが、
>>実走では、だいたいなのですが、3500prmくらいでフルブースト(1キロ)かかり、4500〜5500rpmあたりでシーケンシャルの切り替わりで0.7くらいまでブーストが下がります。6000rpmでフルブーストがかかり、7000rpmくらいまでフルブーストです。7000rpm〜若干のタレはありますが、0・9に下がるくらいです。
>>走行しながら見たので若干の誤差はあるかと思いますが、だいたいこんな感じです。
>
>サイドポートなどのポートタイミング変更をしていないノーマルエンジンの場合は、最高出力は6500−7000rpmぐらいになるはずです。
>ブースト圧が垂れないはずなのにパワーが下がったのでしたら、きちんと踏んでいなかったか、排気系のつまりなどがあるか、セッティングが大きくあっていないかです。実走行で高回転はパワーが無いように感じられますか?
>
>中村

御返答ありがとうございます。
現車セッティングしないと、とは思っているのですが普通に調子はいいのでそのまま乗っているのですが、なるべく早めにはセッティングとりたいとは思っています。
実走行では6000−7000くらいで一番パワーがでてるように感じます。
シャシダイでのパワーグラフでの垂れ方ですと7000rpmくらいで100馬力くらいになってしまう計算なのでおかしいとは思うのですが・・。

Re:FD3Sの馬力
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/9/16(水) 14:00 -

   ▼ゆたかさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼ゆたかさん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>おはようございます。
>>>>
>>>>
>>>>▼ゆたかさん:
>>>>>こんにちは、いつも勉強させていただいております。
>>>>>車両はFD3S1型のブーストアップ、パワーFC仕様なのですが、先日某量販店にてパワーチェックをしたところ、295馬力、トルク44キロという数値がでました。疑問に思ったのはピークパワーで、4760rpmででて、すぐに下がり、6000rpmでは200馬力くらいまでおちてしまっている事です。なぜか6200rpmくらいでアクセルオフして終了してるみたいなのですが、高回転型といわれるロータリーでこんな事はあるのでしょうか?ノーマルブーストで測定すると6500rpm〜7500rpmまでほぼピークパワーが続きます。パワーFCは他の車両でセッティングしてあるみたいなのですが、セッティングがあっていないせいなのでしょうか?それとも計測にも疑問有りでしょうか?よろしくお願いします。
>>>>
>>>>ターボ付きのエンジンはブースト圧の変化で大きく出力が変わります。
>>>>例えば、高回転でブースト圧が極端に垂れれば、最高出力は中速回転になってしまいます。したがってパワーチャートにはブースト圧の変化も同時に判るようにしなければなりません。
>>>>どんなブースト圧でしたか?
>>>>
>>>>中村
>>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>>ご返答ありがとうございます。
>>>パワーチェックの際のブースト圧はピークしか把握できていないのですが、
>>>実走では、だいたいなのですが、3500prmくらいでフルブースト(1キロ)かかり、4500〜5500rpmあたりでシーケンシャルの切り替わりで0.7くらいまでブーストが下がります。6000rpmでフルブーストがかかり、7000rpmくらいまでフルブーストです。7000rpm〜若干のタレはありますが、0・9に下がるくらいです。
>>>走行しながら見たので若干の誤差はあるかと思いますが、だいたいこんな感じです。
>>
>>サイドポートなどのポートタイミング変更をしていないノーマルエンジンの場合は、最高出力は6500−7000rpmぐらいになるはずです。
>>ブースト圧が垂れないはずなのにパワーが下がったのでしたら、きちんと踏んでいなかったか、排気系のつまりなどがあるか、セッティングが大きくあっていないかです。実走行で高回転はパワーが無いように感じられますか?
>>
>>中村
>
>御返答ありがとうございます。
>現車セッティングしないと、とは思っているのですが普通に調子はいいのでそのまま乗っているのですが、なるべく早めにはセッティングとりたいとは思っています。

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>実走行では6000−7000くらいで一番パワーがでてるように感じます。
>シャシダイでのパワーグラフでの垂れ方ですと7000rpmくらいで100馬力くらいになってしまう計算なのでおかしいとは思うのですが・・。

それでしたら測定が間違っている可能性が高いですね。

中村

Re:FD3Sの馬力
 ゆたか  - 09/9/17(木) 15:06 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼ゆたかさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>▼ゆたかさん:
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>おはようございます。
>>>>>
>>>>>
>>>>>▼ゆたかさん:
>>>>>>こんにちは、いつも勉強させていただいております。
>>>>>>車両はFD3S1型のブーストアップ、パワーFC仕様なのですが、先日某量販店にてパワーチェックをしたところ、295馬力、トルク44キロという数値がでました。疑問に思ったのはピークパワーで、4760rpmででて、すぐに下がり、6000rpmでは200馬力くらいまでおちてしまっている事です。なぜか6200rpmくらいでアクセルオフして終了してるみたいなのですが、高回転型といわれるロータリーでこんな事はあるのでしょうか?ノーマルブーストで測定すると6500rpm〜7500rpmまでほぼピークパワーが続きます。パワーFCは他の車両でセッティングしてあるみたいなのですが、セッティングがあっていないせいなのでしょうか?それとも計測にも疑問有りでしょうか?よろしくお願いします。
>>>>>
>>>>>ターボ付きのエンジンはブースト圧の変化で大きく出力が変わります。
>>>>>例えば、高回転でブースト圧が極端に垂れれば、最高出力は中速回転になってしまいます。したがってパワーチャートにはブースト圧の変化も同時に判るようにしなければなりません。
>>>>>どんなブースト圧でしたか?
>>>>>
>>>>>中村
>>>>
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>>ご返答ありがとうございます。
>>>>パワーチェックの際のブースト圧はピークしか把握できていないのですが、
>>>>実走では、だいたいなのですが、3500prmくらいでフルブースト(1キロ)かかり、4500〜5500rpmあたりでシーケンシャルの切り替わりで0.7くらいまでブーストが下がります。6000rpmでフルブーストがかかり、7000rpmくらいまでフルブーストです。7000rpm〜若干のタレはありますが、0・9に下がるくらいです。
>>>>走行しながら見たので若干の誤差はあるかと思いますが、だいたいこんな感じです。
>>>
>>>サイドポートなどのポートタイミング変更をしていないノーマルエンジンの場合は、最高出力は6500−7000rpmぐらいになるはずです。
>>>ブースト圧が垂れないはずなのにパワーが下がったのでしたら、きちんと踏んでいなかったか、排気系のつまりなどがあるか、セッティングが大きくあっていないかです。実走行で高回転はパワーが無いように感じられますか?
>>>
>>>中村
>>
>>御返答ありがとうございます。
>>現車セッティングしないと、とは思っているのですが普通に調子はいいのでそのまま乗っているのですが、なるべく早めにはセッティングとりたいとは思っています。
>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>>実走行では6000−7000くらいで一番パワーがでてるように感じます。
>>シャシダイでのパワーグラフでの垂れ方ですと7000rpmくらいで100馬力くらいになってしまう計算なのでおかしいとは思うのですが・・。
>
>それでしたら測定が間違っている可能性が高いですね。
>
>中村

ご返答ありがとうございます。
もう一度測定をお願いしてみます。

ありがとうございましたm==m

・ツリー全体表示

半年間放置FDについて
 mituhira7  - 09/9/9(水) 0:10 -

   初めまして! 初めて書き込みます。 宜しく御願いします。
半年間放置してあったFDを譲っていただいたんですが、半年も放置してあったので、調子がとても悪いです。調子を取り戻したいんですが、どんなメンテナンスをすれば良いですか? 壊れそうで、一度かけたきりです。
宜しく御願いします。

Re:半年間放置FDについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/9/10(木) 11:16 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼mituhira7さん:
>初めまして! 初めて書き込みます。 宜しく御願いします。
>半年間放置してあったFDを譲っていただいたんですが、半年も放置してあったので、調子がとても悪いです。調子を取り戻したいんですが、どんなメンテナンスをすれば良いですか? 壊れそうで、一度かけたきりです。

それではプラグをはずして、プラグのコンディションを確認してください。
湿っていたり濡れていたら、洗浄して乾かしてください。消耗しているようなら交換してくださいね。交換する場合は純正プラグを使用してください。
その際に、プラグをはずしたら、エンジンをクランキングしてくださいね。
作業途中でわからないことがあったら、遠慮なく電話でご連絡ください。ご説明いたします。
半年放置しても車は壊れません。放置する前に壊れていたのでないなら、プラグとバッテリーがOKなら問題ないはずです。エンジンがかかったら、信頼のおけるショップかディーラーで点検をしてもらってくださいね。

中村


>宜しく御願いします。

Re:半年間放置FDについて
 mituhira7  - 09/9/11(金) 0:21 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼mituhira7さん:
>>初めまして! 初めて書き込みます。 宜しく御願いします。
>>半年間放置してあったFDを譲っていただいたんですが、半年も放置してあったので、調子がとても悪いです。調子を取り戻したいんですが、どんなメンテナンスをすれば良いですか? 壊れそうで、一度かけたきりです。
>
>それではプラグをはずして、プラグのコンディションを確認してください。
>湿っていたり濡れていたら、洗浄して乾かしてください。消耗しているようなら交換してくださいね。交換する場合は純正プラグを使用してください。
>その際に、プラグをはずしたら、エンジンをクランキングしてくださいね。
>作業途中でわからないことがあったら、遠慮なく電話でご連絡ください。ご説明いたします。
>半年放置しても車は壊れません。放置する前に壊れていたのでないなら、プラグとバッテリーがOKなら問題ないはずです。エンジンがかかったら、信頼のおけるショップかディーラーで点検をしてもらってくださいね。
>
>中村
>
>
>>宜しく御願いします。


ご指導ありがとうございます!
今後ともよろしく御願いします!

Re:半年間放置FDについて
 縞々ドットコム  - 09/9/15(火) 13:32 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼mituhira7さん:
>>初めまして! 初めて書き込みます。 宜しく御願いします。
>>半年間放置してあったFDを譲っていただいたんですが、半年も放置してあったので、調子がとても悪いです。調子を取り戻したいんですが、どんなメンテナンスをすれば良いですか? 壊れそうで、一度かけたきりです。
>
>それではプラグをはずして、プラグのコンディションを確認してください。
>湿っていたり濡れていたら、洗浄して乾かしてください。消耗しているようなら交換してくださいね。交換する場合は純正プラグを使用してください。
>その際に、プラグをはずしたら、エンジンをクランキングしてくださいね。
>作業途中でわからないことがあったら、遠慮なく電話でご連絡ください。ご説明いたします。
>半年放置しても車は壊れません。放置する前に壊れていたのでないなら、プラグとバッテリーがOKなら問題ないはずです。エンジンがかかったら、信頼のおけるショップかディーラーで点検をしてもらってくださいね。
>
>中村
>
>
>>宜しく御願いします。

自分も14万キロノンOH車のFD乗ってます。
1年ほど乗れない時期があったので久しぶりにエンジンに火を入れると似たようにかぶり易くなっていました。
たぶん放置の際に若干オイルが溜まってしまったようでプラグにかかってしまったようです。

その影響で?しばらく乗りエンジンを止めると再始動時にかぶったりで結局プラグだけは新品にしました。
距離も走っているようですし、プラグ、コード類は純正新品でも良いかと思いますよ

・ツリー全体表示

アペックスシールの反り
 なっち♪  - 09/9/9(水) 11:14 -

   いつも拝見させていただいております。
アペックスシールに関して質問させてください。
熱が入った時,アペックスシールはローターハウジングに向かって中央が凸に反るのか,凹に反るのか,いろんな人に聞いても答えがバラバラで困っています(^_^;)
熱が入った時は膨張するから,熱の入りからの差から凸に反りそうな気がするんですが,でも実際には熱が入って反った時の吹き抜けって中央で起こっていますよね?
どちらが正しいんでしょうか?
それとも,吹き抜けの原因は反りではないんでしょうか?

Re:アペックスシールの反り
 なっち♪  - 09/9/10(木) 13:14 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>アペックスシールはバイメタルです。したがって温度によって反りが変わります。
>適温のときはまっすぐなんですが、温度が上がると両端が上に上がります。つまり中央でローターハウジングの摺動面との隙間ができます。
>逆に低温では中央が高く、両端が低くできています。したがって高温や低温で高負荷をかけ続けると、適温のときに正常な形にならないシールになってしまいます。
>決してオーバーヒートをさせてはダメですよ。また温度が低いときも大きなパワーをかけてはダメです。
>中村

ご回答ありがとうございます。
適温というのが,非常にわかりやすいようでわかりにくいのです。
アペックスシールの温度ということだと思いますが,アペックスシールの温度は均等ではなく,部位によって温度に大きく差があると思うのです。
特に混合気が最も高温になるのは点火〜燃焼の時ですから,プラグホール付近を通過するアペックスシールの中央部は特に高温に曝されていると思います。
この,部位による温度差が反りの原因になっていますよね。
であれば,温度差も反りの方向に関係してくるはずだと思うのです。
そして,いったい何℃くらいで変形が生じるのかという問題があります。
アペックスシールの温度を知ることはできませんので高温時,低温時というのが,ユーザーとしては何の温度を基準に考えればよいのかということになり,例えば水温を基準にするのか,油温を基準にするのか,排気温を基準にするのか,そしてそういった温度が何℃なら低温,何℃なら適温,何℃なら高温なのかがどうしても曖昧な気がします。
オーバーヒートはいけないというのは理解できるのですが,他にも何かユーザーにわかりやすい基準などありますでしょうか?

Re:アペックスシールの反り
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/9/10(木) 14:12 -

   ▼なっち♪さん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>アペックスシールはバイメタルです。したがって温度によって反りが変わります。
>>適温のときはまっすぐなんですが、温度が上がると両端が上に上がります。つまり中央でローターハウジングの摺動面との隙間ができます。
>>逆に低温では中央が高く、両端が低くできています。したがって高温や低温で高負荷をかけ続けると、適温のときに正常な形にならないシールになってしまいます。
>>決してオーバーヒートをさせてはダメですよ。また温度が低いときも大きなパワーをかけてはダメです。
>>中村
>
>ご回答ありがとうございます。
>適温というのが,非常にわかりやすいようでわかりにくいのです。
>アペックスシールの温度ということだと思いますが,アペックスシールの温度は均等ではなく,部位によって温度に大きく差があると思うのです。
>特に混合気が最も高温になるのは点火〜燃焼の時ですから,プラグホール付近を通過するアペックスシールの中央部は特に高温に曝されていると思います。
>この,部位による温度差が反りの原因になっていますよね。
>であれば,温度差も反りの方向に関係してくるはずだと思うのです。
>そして,いったい何℃くらいで変形が生じるのかという問題があります。
>アペックスシールの温度を知ることはできませんので高温時,低温時というのが,ユーザーとしては何の温度を基準に考えればよいのかということになり,例えば水温を基準にするのか,油温を基準にするのか,排気温を基準にするのか,そしてそういった温度が何℃なら低温,何℃なら適温,何℃なら高温なのかがどうしても曖昧な気がします。
>オーバーヒートはいけないというのは理解できるのですが,他にも何かユーザーにわかりやすい基準などありますでしょうか?

温度の目安は水温です。ローターハウジングの温度の目安が水温だからです。
詳しい内容をお知りになりたいようでしたら、メールかお電話をください。
よろしくお願いします。

中村

便乗です。
 赤いFD3S  - 09/9/14(月) 22:18 -

   社外のシール(豪州製)を使用していますが、
ドラッグレース数本で反ってしまいます。(圧縮が4以下に)
2本合わせると中間に0.1mmほどの隙間が確認できました。

分解してシールをオイルストーンで研磨して組み直しましたが、
2〜3本走るとまた反りました。

エンジンはブーストは1.9kで800PSほど出ています。

ラッピングやナラシを再度行うと復活するとの話もありますが、
本当でしょうか?

Re:便乗です。
 いくらなんでも  - 09/9/15(火) 8:31 -

   ▼赤いFD3Sさん:
>社外のシール(豪州製)を使用していますが、
>ドラッグレース数本で反ってしまいます。(圧縮が4以下に)
>2本合わせると中間に0.1mmほどの隙間が確認できました。
>
>分解してシールをオイルストーンで研磨して組み直しましたが、
>2〜3本走るとまた反りました。
>
>エンジンはブーストは1.9kで800PSほど出ています。
>
>ラッピングやナラシを再度行うと復活するとの話もありますが、
>本当でしょうか?

それはそのシールのメーカーに聞いたら良いのでは?
ナイトさんに聞くのはお門違いですよ

・ツリー全体表示

メタリットスーパーキャタライザー
 jns (RX-8)  - 09/9/5(土) 22:00 -

   はじめまして
いつも拝見し、物欲との戦いを強いられてます

実は車高を2.5センチ位下げたのですが
コインパーキングに擦るのです

で、よーくみたら
純正触媒が当たっていました

以前からメタリットに興味があったのですが
ふと見ると販売再開されているじゃないですか!!

メタリットスーパーキャタライザー RX−8用
は地上最低高で純正比いくつになるのですか?
2センチくらい上にあがります??

よろしくお願いします

Re:メタリットスーパーキャタライザー
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/9/7(月) 9:17 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼jns (RX-8)さん:
>はじめまして
>いつも拝見し、物欲との戦いを強いられてます
>
>実は車高を2.5センチ位下げたのですが
>コインパーキングに擦るのです
>
>で、よーくみたら
>純正触媒が当たっていました
>
>以前からメタリットに興味があったのですが
>ふと見ると販売再開されているじゃないですか!!
>
>メタリットスーパーキャタライザー RX−8用
>は地上最低高で純正比いくつになるのですか?
>2センチくらい上にあがります??

純正よりも高い位置にはありますが、何センチなのかは確認していないんですよ。
今度の8用のメタリットは温度対策がされていますから、かなり温度には強くなっています。よろしくお願いします。

中村


>
>よろしくお願いします

Re:メタリットスーパーキャタライザー
 jns (RX-8)  - 09/9/14(月) 23:21 -

   ありがとうございます

今度の王子のイベントで検討します

・ツリー全体表示

341 / 344 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free