2009 / 11
 
4 / 7 ページ ←次へ | 前へ→

4-BEATについて。[1]  /  S320ハイフロータービンに...[3]  /  FC3S リア水抜き穴のメン...[1]  /  アラゴスタのOHについて...[2]  /  SA22C,FC3S,FD3Sエンジン...[3]  /  ブーストコントローラにつ...[6]  /  FCのクラッチトラブルに...[2]  /  何点か質問させてください...[1]  /  FD1〜3型用の16bitコ...[1]  /  技術質問ではないのですが...[1]  /  

4-BEATについて。
 TK  - 09/11/14(土) 19:35 -

   はじめまして。
 
5型のRB-SのFDに乗っています。
 
現在マフラーが柿本Rと言うマフラーに交換していて、その他のパーツは全てノーマルです。
 
FDはマフラー交換だけでもオーバーシュートが起こり、最悪の場合エンジンブローすると雑誌に書かれていました。
 
なので今回御社の4-BEATアドバンスの購入を考えております。

そこで質問なのですが、現在の仕様の場合、4-BEATアドバンスの他に社外品のブーストコントローラーが必要になるのでしょうか?

また今後御社のメタリットを装着した場合、ベーシックに書き換えは可能ですか?

最後に、4-BEATで耐久性重視のセッティングというのは可能でしょうか?

よろしくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@PPPa600.e16.eacc.dti.ne.jp>

Re:4-BEATについて。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/11/15(日) 8:54 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼TKさん:
>はじめまして。
> 
>5型のRB-SのFDに乗っています。
> 
>現在マフラーが柿本Rと言うマフラーに交換していて、その他のパーツは全てノーマルです。
> 
>FDはマフラー交換だけでもオーバーシュートが起こり、最悪の場合エンジンブローすると雑誌に書かれていました。

マフラーだけの交換なら、一瞬だけオーバーシュートで1.1になる程度だと思います。
確かに良いことではありませんが、すぐにブローにつながるわけではありません。


> 
>なので今回御社の4-BEATアドバンスの購入を考えております。
>
>そこで質問なのですが、現在の仕様の場合、4-BEATアドバンスの他に社外品のブーストコントローラーが必要になるのでしょうか?

アドバンストはコンピューターにブーストコントロールをさせるというタイプなのですが、コンピューターは燃調や点火、アイドルコントロールなど、さまざまな仕事のついでにブースト制御を行います。したがって制御が遅いので、それでオーバーシュートが発生するんですよ。ですから今回の問題を解決するためには、コンピューターも大事ですが、まずはブーストコントローラーを装着することが先ですね。

>
>また今後御社のメタリットを装着した場合、ベーシックに書き換えは可能ですか?

ブーストコントローラーを装着したら、その後はベーシックでOKです。
すでにマフラーが変わっているのですから、メタリットを装着したら、燃調を補正する必要があります。つまりメタリットを追加した時点で4BEATを検討してください。

>
>最後に、4-BEATで耐久性重視のセッティングというのは可能でしょうか?

はい、4BEATは耐久性重視ですよ。
不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
よろしくお願いします。

中村


>
>よろしくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6; ...@p6067-ipngn1701marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

S320ハイフロータービンについて
 サイトウ  - 09/11/8(日) 19:58 -

   いままで使用していた、S320タービンがブローしてしまいました。
ブースト圧は、1Kです。
パワーFCで制御しています。

現行品で、S320とRF320がありますが、パワーはやはりRF320のほうがでるのでしょうか?
340馬力は、確実にほしいのですが・・・・・

アドバイスいただければ、ありがたく思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322; IE...@i118-20-151-51.s05.a006.ap.plala.or.jp>

Re:S320ハイフロータービンについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/11/9(月) 9:31 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼サイトウさん:
>いままで使用していた、S320タービンがブローしてしまいました。
>ブースト圧は、1Kです。
>パワーFCで制御しています。
>
>現行品で、S320とRF320がありますが、パワーはやはりRF320のほうがでるのでしょうか?

この2つのタービンはメーンシャフトが純正品でコンプレッサーホイールも同じサイズです。違いはコンプレッサー側のシールが、カーボンシールなのかダイナミックシールなのかの違いです。したがってパワーはほとんど変わりません。


>340馬力は、確実にほしいのですが・・・・・

それでしたら、どちらでも大丈夫ですよ。
よろしくお願いします。

中村


>
>アドバイスいただければ、ありがたく思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6; ...@p4152-ipngn1109marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

Re:S320ハイフロータービンについて
 サイトウ  - 09/11/14(土) 19:25 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼サイトウさん:
>>いままで使用していた、S320タービンがブローしてしまいました。
>>ブースト圧は、1Kです。
>>パワーFCで制御しています。
>>
>>現行品で、S320とRF320がありますが、パワーはやはりRF320のほうがでるのでしょうか?
>
>この2つのタービンはメーンシャフトが純正品でコンプレッサーホイールも同じサイズです。違いはコンプレッサー側のシールが、カーボンシールなのかダイナミックシールなのかの違いです。したがってパワーはほとんど変わりません。
>
>
>>340馬力は、確実にほしいのですが・・・・・
>
>それでしたら、どちらでも大丈夫ですよ。
>よろしくお願いします。
>
>中村
>
>
>>
>>アドバイスいただければ、ありがたく思います。


返信ありがとうございます。

ちなみに、ブローしたS320タービンは、O/H可能なのでしょうか?
又、O/Hはどのくらい金額かかるのでしょうか?
概算で結構ですので、教えていただければと思います。

宜しくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322; IE...@i121-114-62-129.s05.a006.ap.plala.or.jp>

Re:S320ハイフロータービンについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/11/15(日) 8:45 -

   ▼サイトウさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼サイトウさん:
>>>いままで使用していた、S320タービンがブローしてしまいました。
>>>ブースト圧は、1Kです。
>>>パワーFCで制御しています。
>>>
>>>現行品で、S320とRF320がありますが、パワーはやはりRF320のほうがでるのでしょうか?
>>
>>この2つのタービンはメーンシャフトが純正品でコンプレッサーホイールも同じサイズです。違いはコンプレッサー側のシールが、カーボンシールなのかダイナミックシールなのかの違いです。したがってパワーはほとんど変わりません。
>>
>>
>>>340馬力は、確実にほしいのですが・・・・・
>>
>>それでしたら、どちらでも大丈夫ですよ。
>>よろしくお願いします。
>>
>>中村
>>
>>
>>>
>>>アドバイスいただければ、ありがたく思います。
>

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

>
>返信ありがとうございます。
>
>ちなみに、ブローしたS320タービンは、O/H可能なのでしょうか?
>又、O/Hはどのくらい金額かかるのでしょうか?
>概算で結構ですので、教えていただければと思います。

何がどのようにブローしたのですか?
メーンシャフトのEXブレードを溶かしたのですか?
済みませんが、お電話でも結構ですので、詳しくご連絡をいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
中村


>
>宜しくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6; ...@p6067-ipngn1701marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

FC3S リア水抜き穴のメンテナンスについて
 yukiki  - 09/11/14(土) 13:21 -

   お世話になっております。

中村様、エンジンO/Hの件は金井様に直接ご連絡させていただきます。
※最近久しぶりにFCに戻ってきまして、いろいろメンテしております。


FCのリアハッチの水抜き穴の件なのですが、放置している間にどうも助手席側が詰まっているようです。
ここのメンテは、針金か何かでガシガシやって、その後エアで飛ばす程度でいいのでしょうか?


よろしくお願いいたします。
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.5) Gecko/20091102 Firefo...@pd301d4.mobiea02.ap.so-net.ne.jp>

Re:FC3S リア水抜き穴のメンテナンスについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/11/14(土) 14:23 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼yukikiさん:
>お世話になっております。
>
>中村様、エンジンO/Hの件は金井様に直接ご連絡させていただきます。
>※最近久しぶりにFCに戻ってきまして、いろいろメンテしております。
>
>
>FCのリアハッチの水抜き穴の件なのですが、放置している間にどうも助手席側が詰まっているようです。
>ここのメンテは、針金か何かでガシガシやって、その後エアで飛ばす程度でいいのでしょうか?

はい、それでOKですよ。
がんばってください。

中村


>
>
>よろしくお願いいたします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6; ...@p10249-ipngn1501marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

アラゴスタのOHについて教えて下さい
 そーた  - 09/11/13(金) 16:51 -

   首題の件について、宜しければ下記質問にお答え下さい。
(過去ログにあるかと思うのですが、うまく開けなかったもので・・・)

私の車はFC3Sなのですが、中古でアラゴスタ(第2世代?)が付いています。
サーキットに行くわけではないので、町乗りでの乗り心地を考え、
近い将来、貴社のサスペンション・キット2のイメージになるようにOHをお願いしたいと考えています。
そこで、

1.現在、OHをお願いしたい足回りしか持っていません。
車両ごと預かって頂いてOHをするいう事は可能でしょうか?

2.バネも交換する場合、第3世代と同じRANA社製のバネになるのでしょうか?
私としては乗り心地が良いと評判のスイフトも気になるのですが・・・

3.バネまで交換した場合、どれくらいの予算を見ておけば宜しいでしょうか?

以上、宜しくお願い致します。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6; ...@p2188-ipad503marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

Re:アラゴスタのOHについて教えて下さい
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/11/14(土) 0:35 -

   こんばんは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼そーたさん:
>首題の件について、宜しければ下記質問にお答え下さい。
>(過去ログにあるかと思うのですが、うまく開けなかったもので・・・)
>
>私の車はFC3Sなのですが、中古でアラゴスタ(第2世代?)が付いています。
>サーキットに行くわけではないので、町乗りでの乗り心地を考え、
>近い将来、貴社のサスペンション・キット2のイメージになるようにOHをお願いしたいと考えています。
>そこで、
>
>1.現在、OHをお願いしたい足回りしか持っていません。
>車両ごと預かって頂いてOHをするいう事は可能でしょうか?
●はい。その場合はノーマルを貸し出しして車輌に取り付け、
 OHが終わるまで一旦お車はお返ししています。

>
>2.バネも交換する場合、第3世代と同じRANA社製のバネになるのでしょうか?
>私としては乗り心地が良いと評判のスイフトも気になるのですが・・・
●はい。ラーナになります。
 レートと減衰をちゃんと選んで仕様変更すれば乗り心地は
 ちゃんと確保できますよ。

>
>3.バネまで交換した場合、どれくらいの予算を見ておけば宜しいでしょうか?
●はい。OH・仕様変更は1本¥15,000です。
 それにプラスして劣化パーツの金額とスプリング1本¥10,000
 ですからおおよそですが10万円から12万円ほどになるかと思います。
 (別途工賃)
 ご検討下さい。

 金井

>
>以上、宜しくお願い致します。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6; ...@p11197-ipngn1501marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

Re:アラゴスタのOHについて教えて下さい
 そーた  - 09/11/14(土) 13:00 -

   金井 様

回答、ありがとうございます。
予算の都合もありますので、検討してみます。
OHをお願いする時はバネレートなど、相談に乗って頂ければと思います。


▼ナイトスポーツさん:
>こんばんは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>
>▼そーたさん:
>>首題の件について、宜しければ下記質問にお答え下さい。
>>(過去ログにあるかと思うのですが、うまく開けなかったもので・・・)
>>
>>私の車はFC3Sなのですが、中古でアラゴスタ(第2世代?)が付いています。
>>サーキットに行くわけではないので、町乗りでの乗り心地を考え、
>>近い将来、貴社のサスペンション・キット2のイメージになるようにOHをお願いしたいと考えています。
>>そこで、
>>
>>1.現在、OHをお願いしたい足回りしか持っていません。
>>車両ごと預かって頂いてOHをするいう事は可能でしょうか?
>●はい。その場合はノーマルを貸し出しして車輌に取り付け、
> OHが終わるまで一旦お車はお返ししています。
>
>>
>>2.バネも交換する場合、第3世代と同じRANA社製のバネになるのでしょうか?
>>私としては乗り心地が良いと評判のスイフトも気になるのですが・・・
>●はい。ラーナになります。
> レートと減衰をちゃんと選んで仕様変更すれば乗り心地は
> ちゃんと確保できますよ。
>
>>
>>3.バネまで交換した場合、どれくらいの予算を見ておけば宜しいでしょうか?
>●はい。OH・仕様変更は1本¥15,000です。
> それにプラスして劣化パーツの金額とスプリング1本¥10,000
> ですからおおよそですが10万円から12万円ほどになるかと思います。
> (別途工賃)
> ご検討下さい。
>
> 金井
>
>>
>>以上、宜しくお願い致します。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@EM114-48-162-91.pool.e-mobile.ne.jp>

・ツリー全体表示

SA22C,FC3S,FD3Sエンジン互換
 テラ  - 09/11/13(金) 18:00 -

   SA22にFC3S、もしくはFD3Sの13Bを制御も含めてスワップを考えております。
そこで質問なのですが、SA22のフロントカバーをFC3S、FD3Sの13Bに取り付ける
ことは可能でしょうか?もし可能であれば、メタポン、エキセン角度センサー
、ウォーターポンプ等の補機類はそのまま使用可能ですか?また他に必要になって
くる部品はありますか?あと、ミッションはSA22用を使用したいのですが可能
でしょうか?宜しくお願い致します。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@KD210168238010.ec-userreverse.dion.ne.jp>

Re:SA22C,FC3S,FD3Sエンジン互換
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/11/13(金) 18:25 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。


▼テラさん:
>SA22にFC3S、もしくはFD3Sの13Bを制御も含めてスワップを考えております。
>そこで質問なのですが、SA22のフロントカバーをFC3S、FD3Sの13Bに取り付ける
>ことは可能でしょうか?

実際に確認しないと正確なことはわかりませんが、SAのエンジンに比べて、FCやFDのオイルポンプなどは容量が大きくなっています。したがってカバーはそのままでは付かないでしょう。


もし可能であれば、メタポン、エキセン角度センサー
>、ウォーターポンプ等の補機類はそのまま使用可能ですか?また他に必要になって
>くる部品はありますか?あと、ミッションはSA22用を使用したいのですが可能
>でしょうか?宜しくお願い致します。

ミッションは付きますよ。
たぶん、エンジンマウントを改造して載せかえるほうが確かだと思います。
中村
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6; ...@p11197-ipngn1501marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

Re:SA22C,FC3S,FD3Sエンジン互換
 マサヒロ E-MAIL  - 09/11/13(金) 21:25 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>
>▼テラさん:
>>SA22にFC3S、もしくはFD3Sの13Bを制御も含めてスワップを考えております。
>>そこで質問なのですが、SA22のフロントカバーをFC3S、FD3Sの13Bに取り付ける
>>ことは可能でしょうか?
>
>実際に確認しないと正確なことはわかりませんが、SAのエンジンに比べて、FCやFDのオイルポンプなどは容量が大きくなっています。したがってカバーはそのままでは付かないでしょう。
>
>
>もし可能であれば、メタポン、エキセン角度センサー
>>、ウォーターポンプ等の補機類はそのまま使用可能ですか?また他に必要になって
>>くる部品はありますか?あと、ミッションはSA22用を使用したいのですが可能
>>でしょうか?宜しくお願い致します。
>
>ミッションは付きますよ。
>たぶん、エンジンマウントを改造して載せかえるほうが確かだと思います。
>中村
フロントカバーはそのまま付きます。エンジンはFCまたはFDをそのまま使用します。問題はオイルパン、点火、メタポンの制御です。ウォーターポンプはSAまたはFC前期でしたら無加工で付きます。今12Aであればエンジンマウントの穴加工が必要です。
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.5) Gecko/20091102 Firefo...@p1142-ipad410osakakita.osaka.ocn.ne.jp>

Re:SA22C,FC3S,FD3Sエンジン互換
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/11/14(土) 9:15 -

   ▼マサヒロさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんばんは。
>>
>>
>>▼テラさん:
>>>SA22にFC3S、もしくはFD3Sの13Bを制御も含めてスワップを考えております。
>>>そこで質問なのですが、SA22のフロントカバーをFC3S、FD3Sの13Bに取り付ける
>>>ことは可能でしょうか?
>>
>>実際に確認しないと正確なことはわかりませんが、SAのエンジンに比べて、FCやFDのオイルポンプなどは容量が大きくなっています。したがってカバーはそのままでは付かないでしょう。
>>
>>
>>もし可能であれば、メタポン、エキセン角度センサー
>>>、ウォーターポンプ等の補機類はそのまま使用可能ですか?また他に必要になって
>>>くる部品はありますか?あと、ミッションはSA22用を使用したいのですが可能
>>>でしょうか?宜しくお願い致します。
>>
>>ミッションは付きますよ。
>>たぶん、エンジンマウントを改造して載せかえるほうが確かだと思います。
>>中村
>フロントカバーはそのまま付きます。エンジンはFCまたはFDをそのまま使用します。問題はオイルパン、点火、メタポンの制御です。ウォーターポンプはSAまたはFC前期でしたら無加工で付きます。今12Aであればエンジンマウントの穴加工が必要です。

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

貴重な情報をありがとうございます。
カバー内部が問題ないなら、FCを使うとデスビはそのまま使えますね。
オイルパンは加工するとして、メタポンですか。
レース用なら混合だからメタポンは使わないんだけど、そういうわけにも行かないですね。

カバーのメタポンの取り付け部分のねじ部分をTIGで埋めて、新たに加工すれば何とかなるかも知れませんね。

中村
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6; ...@p10249-ipngn1501marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

ブーストコントローラについて
 mode7  - 09/11/11(水) 21:48 -

   はじめまして、mode7と申します。
ブーストコントローラについてお教え願います。
過去ログを全部検索しておりませんので、
FAQでしたらご容赦願います。
(このログを見よ、とのご指導をいただけると助かります)

最近、中古のFD3S(6型)を購入しました。
マフラー以外はノーマルなのですが、
純正ではないマフラーが原因なのか、
オーバーシュートしてしまい、
ブースト圧が1.0以上掛かってしまいます。最大1.1位?
ミニサーキットで走った際に、
2速全開で5,000rmpと6,000rpmの2箇所でフューエルカットが働いてました。
(エンジンが壊れたかと思いました。。)

ディーラに見てもらったところ、マフラーが原因でオーバーシュートが発生し、
フューエルカットが動作するとのことで、特にエンジンには問題はないという見解でした。

普通乗りの時はブースト圧をノーマル状態位(07程度?)まで下げたいと考えていますが、
ブーストコントローラを取り付けることで、実現可能でしょうか?
このパーツは基本ブーストアップ用だと思うので、
ブーストダウンは不可かと思いますが、
何か良い方法はありますでしょうか?

このBBSに行きついたのも今日が初めてなので、
書いて良いかどうか分らないのですが、
ブーストコントローラは、HKSのEVC−Sを使おうかと考えております。

質問内容が的を射ていないかも知れませんが、
それらも含め、アドバイスをいただけると助かります。

宜しくお願いします。m(__)m
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; Mozilla/...@ict136136174.inacatv.ne.jp>

Re:ブーストコントローラについて
 mode7  - 09/11/12(木) 11:17 -

   せいじ 様

mode7です。
アドバイスありがとうございます。

既にEVC−Sをオーダー済みでしたが、
EVC5にオーダー変更しました。
ご意見をいただいた後、自分でも調べてみましたが、
装着後後悔するのは嫌だったので、高価ですがEVC5に変更した次第です。

貴重なご意見ありがとうございました。m(__)m


▼せいじさん:
>はじめまして
>素人なので、良い回答ではないかもしれないですが、
>いつもこちらのBBSを参考にさせていただいておりますので
>私の意見を書かせてもらいます。
>
>私の解釈ではブーストコントローラーはブーストを抑えるためにある。
>という解釈です。
>
>なので、ブーストコントローラーでブースト圧は下げられます。
>
>ターボというシステムはほっておけばブーストが上がり続け、
>エンジンを壊してしまうために、圧を逃がす仕組みがあるんだと思います。
>
>ノーマルの状態では誰が乗ってもエンジン等を壊すリスクが少ない安全圏で
>ブースト圧が上がり過ぎないように制御されていて、ブーストコントローラーは
>その制御をコントロールしてあげているものとして使用しています。
>
>私が使用しているのはEVC5ですが、細かい設定が可能ではあるのですが、
>取り付けて簡単な初期設定な設定をするだけで、設定したブースト圧も
>以前より低いのですが、以前使用していたブーストコントローラーより
>かなり速くなります。
>(ホントに不思議です・・・)
>回転数か車速によって設定を変更できるので、
>低回転側を高めに、高回転側を低めに設定してあります。(簡単にですが・・・)
>また、EVC5は専門的な知識のあるショップにてセッティングを行うと
>更に激変するらしいです。
>
>私自身は現在ショップによるセッティングは行っていないのですが、
>機会をみて、お願いしようと考えています。
>
>金額的にはEVC−Sが安いのですが、効果を考えると
>ヘタなパーツを取り付けるより、EVC5を選択した方が得策と思います。
>細かい理由はショップで説明を聞いたのですが、自分が納得したら忘れました(笑
>
>私は専門的な知識がないので、専門的な説明等はナイトスポーツさんか
>他の方が説明してくれるかとは思いますが(汗
>
>
>▼mode7さん:
>>はじめまして、mode7と申します。
>>ブーストコントローラについてお教え願います。
>>過去ログを全部検索しておりませんので、
>>FAQでしたらご容赦願います。
>>(このログを見よ、とのご指導をいただけると助かります)
>>
>>最近、中古のFD3S(6型)を購入しました。
>>マフラー以外はノーマルなのですが、
>>純正ではないマフラーが原因なのか、
>>オーバーシュートしてしまい、
>>ブースト圧が1.0以上掛かってしまいます。最大1.1位?
>>ミニサーキットで走った際に、
>>2速全開で5,000rmpと6,000rpmの2箇所でフューエルカットが働いてました。
>>(エンジンが壊れたかと思いました。。)
>>
>>ディーラに見てもらったところ、マフラーが原因でオーバーシュートが発生し、
>>フューエルカットが動作するとのことで、特にエンジンには問題はないという見解でした。
>>
>>普通乗りの時はブースト圧をノーマル状態位(07程度?)まで下げたいと考えていますが、
>>ブーストコントローラを取り付けることで、実現可能でしょうか?
>>このパーツは基本ブーストアップ用だと思うので、
>>ブーストダウンは不可かと思いますが、
>>何か良い方法はありますでしょうか?
>>
>>このBBSに行きついたのも今日が初めてなので、
>>書いて良いかどうか分らないのですが、
>>ブーストコントローラは、HKSのEVC−Sを使おうかと考えております。
>>
>>質問内容が的を射ていないかも知れませんが、
>>それらも含め、アドバイスをいただけると助かります。
>>
>>宜しくお願いします。m(__)m
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.3; .NET CLR 1.1.4...@138.107.12.24>

Re:ブーストコントローラについて
 mode7  - 09/11/12(木) 11:41 -

   ナイトスポーツ 中村 様

mode7です。
アドバイスありがとうございました。
少し分らないところがあったので、再度確認させて下さい。

・後付けEVCを付ける場合、純正EVC制御は殺さないといけないのでしょうか?
⇒もし殺す必要がある場合、その方法をお教え願います。

また、後付けEVC装着後の動作として以下の内、どれが正しいのでしょうか?
(全部間違い??)
1.純正EVCを殺した場合
・ノーマルブースト(後付けEVC制御オフ):0.6程度(後付けEVCノーマル復帰機能でも0.6程度)
・後付けEVC制御オン:0.6程度からのブースト設定による

2−1.純正EVCを殺してない場合
・ノーマルブースト(後付けEVC制御オフ):0.6程度(後付けEVCノーマル復帰機能でも0.6程度)
・後付けEVC制御オン:0.6程度からのブースト設定による

2−2.純正EVCを殺してない場合
・ノーマルブースト(後付けEVC制御オフ):1.1程度(後付けEVCノーマル復帰機能でも1.1程度)
・後付けEVC制御オン:0.6程度からのブースト設定による

分りづらい質問で恐縮ですが、宜しくお願いします。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>FDのブースト制御についてご説明します。
>FDはFDの純正コンピューター自身もブーストコントローラーの役目を行っています。つまりオーバーシュートで1.1Kになったのは、FDのブースト制御がマフラーを良くした為に、タービンの立ち上がりが早くなった動作に追いつかないための現象です。もしもFDのコンピューターのブースト圧の制御を中止させると、ブースト圧は約0.6ぐらいになります。
>つまり、FDに後付けのブーストコントローラーを装着すると、最低のブースト圧は0.6となり、それ以上のブースト圧の設定が可能になりますよ。
>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>
>中村
>
>
>▼せいじさん:
>>はじめまして
>>素人なので、良い回答ではないかもしれないですが、
>>いつもこちらのBBSを参考にさせていただいておりますので
>>私の意見を書かせてもらいます。
>>
>>私の解釈ではブーストコントローラーはブーストを抑えるためにある。
>>という解釈です。
>>
>>なので、ブーストコントローラーでブースト圧は下げられます。
>>
>>ターボというシステムはほっておけばブーストが上がり続け、
>>エンジンを壊してしまうために、圧を逃がす仕組みがあるんだと思います。
>>
>>ノーマルの状態では誰が乗ってもエンジン等を壊すリスクが少ない安全圏で
>>ブースト圧が上がり過ぎないように制御されていて、ブーストコントローラーは
>>その制御をコントロールしてあげているものとして使用しています。
>>
>>私が使用しているのはEVC5ですが、細かい設定が可能ではあるのですが、
>>取り付けて簡単な初期設定な設定をするだけで、設定したブースト圧も
>>以前より低いのですが、以前使用していたブーストコントローラーより
>>かなり速くなります。
>>(ホントに不思議です・・・)
>>回転数か車速によって設定を変更できるので、
>>低回転側を高めに、高回転側を低めに設定してあります。(簡単にですが・・・)
>>また、EVC5は専門的な知識のあるショップにてセッティングを行うと
>>更に激変するらしいです。
>>
>>私自身は現在ショップによるセッティングは行っていないのですが、
>>機会をみて、お願いしようと考えています。
>>
>>金額的にはEVC−Sが安いのですが、効果を考えると
>>ヘタなパーツを取り付けるより、EVC5を選択した方が得策と思います。
>>細かい理由はショップで説明を聞いたのですが、自分が納得したら忘れました(笑
>>
>>私は専門的な知識がないので、専門的な説明等はナイトスポーツさんか
>>他の方が説明してくれるかとは思いますが(汗
>>
>>
>>▼mode7さん:
>>>はじめまして、mode7と申します。
>>>ブーストコントローラについてお教え願います。
>>>過去ログを全部検索しておりませんので、
>>>FAQでしたらご容赦願います。
>>>(このログを見よ、とのご指導をいただけると助かります)
>>>
>>>最近、中古のFD3S(6型)を購入しました。
>>>マフラー以外はノーマルなのですが、
>>>純正ではないマフラーが原因なのか、
>>>オーバーシュートしてしまい、
>>>ブースト圧が1.0以上掛かってしまいます。最大1.1位?
>>>ミニサーキットで走った際に、
>>>2速全開で5,000rmpと6,000rpmの2箇所でフューエルカットが働いてました。
>>>(エンジンが壊れたかと思いました。。)
>>>
>>>ディーラに見てもらったところ、マフラーが原因でオーバーシュートが発生し、
>>>フューエルカットが動作するとのことで、特にエンジンには問題はないという見解でした。
>>>
>>>普通乗りの時はブースト圧をノーマル状態位(07程度?)まで下げたいと考えていますが、
>>>ブーストコントローラを取り付けることで、実現可能でしょうか?
>>>このパーツは基本ブーストアップ用だと思うので、
>>>ブーストダウンは不可かと思いますが、
>>>何か良い方法はありますでしょうか?
>>>
>>>このBBSに行きついたのも今日が初めてなので、
>>>書いて良いかどうか分らないのですが、
>>>ブーストコントローラは、HKSのEVC−Sを使おうかと考えております。
>>>
>>>質問内容が的を射ていないかも知れませんが、
>>>それらも含め、アドバイスをいただけると助かります。
>>>
>>>宜しくお願いします。m(__)m
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.3; .NET CLR 1.1.4...@138.107.12.24>

Re:ブーストコントローラについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/11/12(木) 21:41 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼mode7さん:
>ナイトスポーツ 中村 様
>
>mode7です。
>アドバイスありがとうございました。
>少し分らないところがあったので、再度確認させて下さい。
>
>・後付けEVCを付ける場合、純正EVC制御は殺さないといけないのでしょうか?
>⇒もし殺す必要がある場合、その方法をお教え願います。

EVCを装着すると、アクチュエーターにEVCを配管しますから純正のソレノイドの配管が外れます。そうなると自動的に純正の機能は停止しますよ。
特に意識して純正を停止させる作業は必要ありません。


>
>また、後付けEVC装着後の動作として以下の内、どれが正しいのでしょうか?
>(全部間違い??)
>1.純正EVCを殺した場合
>・ノーマルブースト(後付けEVC制御オフ):0.6程度(後付けEVCノーマル復帰機能でも0.6程度)
>・後付けEVC制御オン:0.6程度からのブースト設定による
>
>2−1.純正EVCを殺してない場合
>・ノーマルブースト(後付けEVC制御オフ):0.6程度(後付けEVCノーマル復帰機能でも0.6程度)
>・後付けEVC制御オン:0.6程度からのブースト設定による
>
>2−2.純正EVCを殺してない場合
>・ノーマルブースト(後付けEVC制御オフ):1.1程度(後付けEVCノーマル復帰機能でも1.1程度)
>・後付けEVC制御オン:0.6程度からのブースト設定による


EVCが装着されれば、最低ブースト圧は0.6になります。そしてそれ以上の圧力をEVCで設定することになります。

中村


>
>分りづらい質問で恐縮ですが、宜しくお願いします。
>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>FDのブースト制御についてご説明します。
>>FDはFDの純正コンピューター自身もブーストコントローラーの役目を行っています。つまりオーバーシュートで1.1Kになったのは、FDのブースト制御がマフラーを良くした為に、タービンの立ち上がりが早くなった動作に追いつかないための現象です。もしもFDのコンピューターのブースト圧の制御を中止させると、ブースト圧は約0.6ぐらいになります。
>>つまり、FDに後付けのブーストコントローラーを装着すると、最低のブースト圧は0.6となり、それ以上のブースト圧の設定が可能になりますよ。
>>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>>
>>中村
>>
>>
>>▼せいじさん:
>>>はじめまして
>>>素人なので、良い回答ではないかもしれないですが、
>>>いつもこちらのBBSを参考にさせていただいておりますので
>>>私の意見を書かせてもらいます。
>>>
>>>私の解釈ではブーストコントローラーはブーストを抑えるためにある。
>>>という解釈です。
>>>
>>>なので、ブーストコントローラーでブースト圧は下げられます。
>>>
>>>ターボというシステムはほっておけばブーストが上がり続け、
>>>エンジンを壊してしまうために、圧を逃がす仕組みがあるんだと思います。
>>>
>>>ノーマルの状態では誰が乗ってもエンジン等を壊すリスクが少ない安全圏で
>>>ブースト圧が上がり過ぎないように制御されていて、ブーストコントローラーは
>>>その制御をコントロールしてあげているものとして使用しています。
>>>
>>>私が使用しているのはEVC5ですが、細かい設定が可能ではあるのですが、
>>>取り付けて簡単な初期設定な設定をするだけで、設定したブースト圧も
>>>以前より低いのですが、以前使用していたブーストコントローラーより
>>>かなり速くなります。
>>>(ホントに不思議です・・・)
>>>回転数か車速によって設定を変更できるので、
>>>低回転側を高めに、高回転側を低めに設定してあります。(簡単にですが・・・)
>>>また、EVC5は専門的な知識のあるショップにてセッティングを行うと
>>>更に激変するらしいです。
>>>
>>>私自身は現在ショップによるセッティングは行っていないのですが、
>>>機会をみて、お願いしようと考えています。
>>>
>>>金額的にはEVC−Sが安いのですが、効果を考えると
>>>ヘタなパーツを取り付けるより、EVC5を選択した方が得策と思います。
>>>細かい理由はショップで説明を聞いたのですが、自分が納得したら忘れました(笑
>>>
>>>私は専門的な知識がないので、専門的な説明等はナイトスポーツさんか
>>>他の方が説明してくれるかとは思いますが(汗
>>>
>>>
>>>▼mode7さん:
>>>>はじめまして、mode7と申します。
>>>>ブーストコントローラについてお教え願います。
>>>>過去ログを全部検索しておりませんので、
>>>>FAQでしたらご容赦願います。
>>>>(このログを見よ、とのご指導をいただけると助かります)
>>>>
>>>>最近、中古のFD3S(6型)を購入しました。
>>>>マフラー以外はノーマルなのですが、
>>>>純正ではないマフラーが原因なのか、
>>>>オーバーシュートしてしまい、
>>>>ブースト圧が1.0以上掛かってしまいます。最大1.1位?
>>>>ミニサーキットで走った際に、
>>>>2速全開で5,000rmpと6,000rpmの2箇所でフューエルカットが働いてました。
>>>>(エンジンが壊れたかと思いました。。)
>>>>
>>>>ディーラに見てもらったところ、マフラーが原因でオーバーシュートが発生し、
>>>>フューエルカットが動作するとのことで、特にエンジンには問題はないという見解でした。
>>>>
>>>>普通乗りの時はブースト圧をノーマル状態位(07程度?)まで下げたいと考えていますが、
>>>>ブーストコントローラを取り付けることで、実現可能でしょうか?
>>>>このパーツは基本ブーストアップ用だと思うので、
>>>>ブーストダウンは不可かと思いますが、
>>>>何か良い方法はありますでしょうか?
>>>>
>>>>このBBSに行きついたのも今日が初めてなので、
>>>>書いて良いかどうか分らないのですが、
>>>>ブーストコントローラは、HKSのEVC−Sを使おうかと考えております。
>>>>
>>>>質問内容が的を射ていないかも知れませんが、
>>>>それらも含め、アドバイスをいただけると助かります。
>>>>
>>>>宜しくお願いします。m(__)m
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6; ...@p12194-ipngn1701marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

Re:ブーストコントローラについて
 mode7  - 09/11/12(木) 21:45 -

   ナイトスポーツ 中村 様

ご回答ありがとうございました。
安心して後付けEVCを装着することが出来そうです。
適切なご助言、感謝致します。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>▼mode7さん:
>>ナイトスポーツ 中村 様
>>
>>mode7です。
>>アドバイスありがとうございました。
>>少し分らないところがあったので、再度確認させて下さい。
>>
>>・後付けEVCを付ける場合、純正EVC制御は殺さないといけないのでしょうか?
>>⇒もし殺す必要がある場合、その方法をお教え願います。
>
>EVCを装着すると、アクチュエーターにEVCを配管しますから純正のソレノイドの配管が外れます。そうなると自動的に純正の機能は停止しますよ。
>特に意識して純正を停止させる作業は必要ありません。
>
>
>>
>>また、後付けEVC装着後の動作として以下の内、どれが正しいのでしょうか?
>>(全部間違い??)
>>1.純正EVCを殺した場合
>>・ノーマルブースト(後付けEVC制御オフ):0.6程度(後付けEVCノーマル復帰機能でも0.6程度)
>>・後付けEVC制御オン:0.6程度からのブースト設定による
>>
>>2−1.純正EVCを殺してない場合
>>・ノーマルブースト(後付けEVC制御オフ):0.6程度(後付けEVCノーマル復帰機能でも0.6程度)
>>・後付けEVC制御オン:0.6程度からのブースト設定による
>>
>>2−2.純正EVCを殺してない場合
>>・ノーマルブースト(後付けEVC制御オフ):1.1程度(後付けEVCノーマル復帰機能でも1.1程度)
>>・後付けEVC制御オン:0.6程度からのブースト設定による
>
>
>EVCが装着されれば、最低ブースト圧は0.6になります。そしてそれ以上の圧力をEVCで設定することになります。
>
>中村
>
>
>>
>>分りづらい質問で恐縮ですが、宜しくお願いします。
>>
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>FDのブースト制御についてご説明します。
>>>FDはFDの純正コンピューター自身もブーストコントローラーの役目を行っています。つまりオーバーシュートで1.1Kになったのは、FDのブースト制御がマフラーを良くした為に、タービンの立ち上がりが早くなった動作に追いつかないための現象です。もしもFDのコンピューターのブースト圧の制御を中止させると、ブースト圧は約0.6ぐらいになります。
>>>つまり、FDに後付けのブーストコントローラーを装着すると、最低のブースト圧は0.6となり、それ以上のブースト圧の設定が可能になりますよ。
>>>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>>>
>>>中村
>>>
>>>
>>>▼せいじさん:
>>>>はじめまして
>>>>素人なので、良い回答ではないかもしれないですが、
>>>>いつもこちらのBBSを参考にさせていただいておりますので
>>>>私の意見を書かせてもらいます。
>>>>
>>>>私の解釈ではブーストコントローラーはブーストを抑えるためにある。
>>>>という解釈です。
>>>>
>>>>なので、ブーストコントローラーでブースト圧は下げられます。
>>>>
>>>>ターボというシステムはほっておけばブーストが上がり続け、
>>>>エンジンを壊してしまうために、圧を逃がす仕組みがあるんだと思います。
>>>>
>>>>ノーマルの状態では誰が乗ってもエンジン等を壊すリスクが少ない安全圏で
>>>>ブースト圧が上がり過ぎないように制御されていて、ブーストコントローラーは
>>>>その制御をコントロールしてあげているものとして使用しています。
>>>>
>>>>私が使用しているのはEVC5ですが、細かい設定が可能ではあるのですが、
>>>>取り付けて簡単な初期設定な設定をするだけで、設定したブースト圧も
>>>>以前より低いのですが、以前使用していたブーストコントローラーより
>>>>かなり速くなります。
>>>>(ホントに不思議です・・・)
>>>>回転数か車速によって設定を変更できるので、
>>>>低回転側を高めに、高回転側を低めに設定してあります。(簡単にですが・・・)
>>>>また、EVC5は専門的な知識のあるショップにてセッティングを行うと
>>>>更に激変するらしいです。
>>>>
>>>>私自身は現在ショップによるセッティングは行っていないのですが、
>>>>機会をみて、お願いしようと考えています。
>>>>
>>>>金額的にはEVC−Sが安いのですが、効果を考えると
>>>>ヘタなパーツを取り付けるより、EVC5を選択した方が得策と思います。
>>>>細かい理由はショップで説明を聞いたのですが、自分が納得したら忘れました(笑
>>>>
>>>>私は専門的な知識がないので、専門的な説明等はナイトスポーツさんか
>>>>他の方が説明してくれるかとは思いますが(汗
>>>>
>>>>
>>>>▼mode7さん:
>>>>>はじめまして、mode7と申します。
>>>>>ブーストコントローラについてお教え願います。
>>>>>過去ログを全部検索しておりませんので、
>>>>>FAQでしたらご容赦願います。
>>>>>(このログを見よ、とのご指導をいただけると助かります)
>>>>>
>>>>>最近、中古のFD3S(6型)を購入しました。
>>>>>マフラー以外はノーマルなのですが、
>>>>>純正ではないマフラーが原因なのか、
>>>>>オーバーシュートしてしまい、
>>>>>ブースト圧が1.0以上掛かってしまいます。最大1.1位?
>>>>>ミニサーキットで走った際に、
>>>>>2速全開で5,000rmpと6,000rpmの2箇所でフューエルカットが働いてました。
>>>>>(エンジンが壊れたかと思いました。。)
>>>>>
>>>>>ディーラに見てもらったところ、マフラーが原因でオーバーシュートが発生し、
>>>>>フューエルカットが動作するとのことで、特にエンジンには問題はないという見解でした。
>>>>>
>>>>>普通乗りの時はブースト圧をノーマル状態位(07程度?)まで下げたいと考えていますが、
>>>>>ブーストコントローラを取り付けることで、実現可能でしょうか?
>>>>>このパーツは基本ブーストアップ用だと思うので、
>>>>>ブーストダウンは不可かと思いますが、
>>>>>何か良い方法はありますでしょうか?
>>>>>
>>>>>このBBSに行きついたのも今日が初めてなので、
>>>>>書いて良いかどうか分らないのですが、
>>>>>ブーストコントローラは、HKSのEVC−Sを使おうかと考えております。
>>>>>
>>>>>質問内容が的を射ていないかも知れませんが、
>>>>>それらも含め、アドバイスをいただけると助かります。
>>>>>
>>>>>宜しくお願いします。m(__)m
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; Mozilla/...@ict136136174.inacatv.ne.jp>

・ツリー全体表示

FCのクラッチトラブルについて
 きりん E-MAIL  - 09/11/9(月) 0:45 -

   先日、夜間走行しているとクラッチの遊びが徐々に増え、上の方はプラプラになり下の方で唐突に繋がるようになったのも束の間、止まったらギアが入らなくなりました。仕方ないので一旦エンジンを切りギアを1速に入れてからエンジンを掛けると繋がったままエンジンが掛かるためそのままガレージまで自走しました。滑った感覚は無く、むしろ繋がったまま走行するため、クラッチの寿命かとも思いましたが、エア咬みか他のトラブルも考えられますか?ミッション下の蓋を開けるとクラッチディスクはまだ残っているようにも見えます。またクラッチフルードは減っていませんでした。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; GTB6; Mozilla/...@p1015-ipad24gifu.gifu.ocn.ne.jp>

Re:FCのクラッチトラブルについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/11/9(月) 9:55 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼きりんさん:
>先日、夜間走行しているとクラッチの遊びが徐々に増え、上の方はプラプラになり下の方で唐突に繋がるようになったのも束の間、止まったらギアが入らなくなりました。仕方ないので一旦エンジンを切りギアを1速に入れてからエンジンを掛けると繋がったままエンジンが掛かるためそのままガレージまで自走しました。滑った感覚は無く、むしろ繋がったまま走行するため、クラッチの寿命かとも思いましたが、エア咬みか他のトラブルも考えられますか?ミッション下の蓋を開けるとクラッチディスクはまだ残っているようにも見えます。またクラッチフルードは減っていませんでした。

その状況はマスターシリンダー内部のカップからのオイル漏れだと思います。
内部での漏れですから、外部には出てきませんが、内部で漏れているために遊びが増えて、マスターの役を果たしていないのです。
マスターのOHか交換かを行ってください。
中村
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6; ...@p4152-ipngn1109marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

Re:FCのクラッチトラブルについて
 きりん E-MAIL  - 09/11/12(木) 21:39 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼きりんさん:
>>先日、夜間走行しているとクラッチの遊びが徐々に増え、上の方はプラプラになり下の方で唐突に繋がるようになったのも束の間、止まったらギアが入らなくなりました。仕方ないので一旦エンジンを切りギアを1速に入れてからエンジンを掛けると繋がったままエンジンが掛かるためそのままガレージまで自走しました。滑った感覚は無く、むしろ繋がったまま走行するため、クラッチの寿命かとも思いましたが、エア咬みか他のトラブルも考えられますか?ミッション下の蓋を開けるとクラッチディスクはまだ残っているようにも見えます。またクラッチフルードは減っていませんでした。
>
>その状況はマスターシリンダー内部のカップからのオイル漏れだと思います。
>内部での漏れですから、外部には出てきませんが、内部で漏れているために遊びが増えて、マスターの役を果たしていないのです。
>マスターのOHか交換かを行ってください。
>中村
アドバイスありがとうございます。昨日ミッション降ろし、クラッチも外し、車内でクラッチを踏み、マスターシリンダーの動きを確認したところ、レリーズシリンダーの動きは問題無かったので、他の原因を探したところ、シャフトの先端がクラッチフォークに刺さるところに異物が噛んだのか、ずれた後がありフォークがまともに動かなかったようです。かなり磨耗変形していたので、フォーク回りも交換しようと思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; GTB6; Mozilla/...@p1015-ipad24gifu.gifu.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

何点か質問させてください。
 yukiki  - 09/11/12(木) 1:26 -

   こんばんわ。何点か質問させてください。
FC3S後期です。

1.FCのフロントキャリパーをFDの16インチのキャリパーに変更する場合には、
特にブラケットとか用意せずに取り付けできますでしょうか?

2.車検対応マフラーでFBCDのみ取り付けている状態は危険でしょうか?
 現在、EBS3がついていますが、できればはずしてしまいたいので、、、
 FBCDもはずした方がいいでしょうか?(踏んでいきたいので、特にパワーアップはいいかと・・・)

3.リビルトエンジン(13BT)工賃込みでどのくらい(大体)でしょうか?
 できればタービン等もリフレッシュしたいのですが、予算をどのくらい
 見ておけばいいでしょうか?
 走行は5万キロです。

よろしくお願いいたします。
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.5) Gecko/20091102 Firefo...@pd30186.mobiea02.ap.so-net.ne.jp>

Re:何点か質問させてください。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/11/12(木) 9:29 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼yukikiさん:
>こんばんわ。何点か質問させてください。
>FC3S後期です。
>
>1.FCのフロントキャリパーをFDの16インチのキャリパーに変更する場合には、
>特にブラケットとか用意せずに取り付けできますでしょうか?

はい、そのまま付きますよ。
>
>2.車検対応マフラーでFBCDのみ取り付けている状態は危険でしょうか?
> 現在、EBS3がついていますが、できればはずしてしまいたいので、、、
> FBCDもはずした方がいいでしょうか?(踏んでいきたいので、特にパワーアップはいいかと・・・)

FBCDはブースト圧を純正の設定以上に上げたときにはいるブーストカットを防ぐための部品です。そしてEBSはブーストコントローラーですから、その2つは併用してくださいね。FBCDを装着していても、EBSを装着すれば、ブースト圧は下げることもできますから。


>
>3.リビルトエンジン(13BT)工賃込みでどのくらい(大体)でしょうか?

エンジン自体の価格はそんなに高くは無いんですよ。
むしろ補器がどれほど痛んでいるかが問題なんです。
例えば、今のままで問題が無くても、エンジンを脱着すると劣化したホースやプラスティックがだめになることもありますね。FCはまだましですが、FDなどはEXのフランジ面は間違いなくひずんでいます。ソレノイド関係も断線や内部に老廃物がたまって正常に作動しないものもあります。せっかくエンジンを新しくしても、補器が正常ではないために調子が出ない場合があります。その点も含めて作業をしないと結果が出ません。これもFDのことですが、弊社でエンジン交換する場合は、すべての補器を洗浄した後に、ソレノイド関係はヒートガンで運転中の温度ぐらいまで加熱しながらすべての内部抵抗と作動を確認することを行っていますし、細かいホースも交換します。そのような作業を伴って、初めて納車後もトラブルフリーで乗っていただけます。
エンジンOHの際は、まずは現状を拝見させてください。何が悪いかを確認し、治さなければならない優先順位をつけて、予算に見合ったOHをすることをお奨めします。

詳しくは弊社金井宛にご連絡をいただけますか、詳しくご説明できますから。


中村


> できればタービン等もリフレッシュしたいのですが、予算をどのくらい
> 見ておけばいいでしょうか?
> 走行は5万キロです。
>
>よろしくお願いいたします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6; ...@p12194-ipngn1701marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

FD1〜3型用の16bitコンピューター変換ハーネス...
 もみー  - 09/11/12(木) 1:11 -

   手元に3型の車両(コンピューターはパワーFC)と
4型のパワーFCがあるのですが
8bit→16bit変換ハーネスをつかって
この3型の車両に4型のパワーFCを取り付けて使うことはできますでしょうか?
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.5) Gecko/20091102 Firefo...@p1222-ipbf311kyoto.kyoto.ocn.ne.jp>

Re:FD1〜3型用の16bitコンピューター変換ハー...
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/11/12(木) 9:15 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼もみーさん:
>手元に3型の車両(コンピューターはパワーFC)と
>4型のパワーFCがあるのですが
>8bit→16bit変換ハーネスをつかって
>この3型の車両に4型のパワーFCを取り付けて使うことはできますでしょうか?

はい、大丈夫ですよ。
不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
中村
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6; ...@p12194-ipngn1701marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

技術質問ではないのですが・・・。
 関西のFC使い  - 09/11/12(木) 0:13 -

   こんばんわ、いつも勉強させて頂いています。

技術質問でなくて恐縮ですが、今週末に関西であるイベントには今年はナイトスポーツ様は来られないのでしょうか?
毎年楽しみにしていたのですが、今年は御社が宣伝POP等に載っていなかったもので・・。

すいません、自己都合な書込で…。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@so7-2.cty-net.ne.jp>

Re:技術質問ではないのですが・・・。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/11/12(木) 9:13 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼関西のFC使いさん:
>こんばんわ、いつも勉強させて頂いています。
>
>技術質問でなくて恐縮ですが、今週末に関西であるイベントには今年はナイトスポーツ様は来られないのでしょうか?
>毎年楽しみにしていたのですが、今年は御社が宣伝POP等に載っていなかったもので・・。
>
>すいません、自己都合な書込で…。

申し訳ありません。今週の神戸でのイベントと、その次の千葉でのイベントには、今年は欠席させていただきます。実はマカオに行ってしまうため、時間の都合が付かないんです。すみません。

中村
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6; ...@p12194-ipngn1701marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

4 / 7 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free