2009 / 11
 
5 / 7 ページ ←次へ | 前へ→

Vマウントのホース[2]  /  FC3S 4BEAT[3]  /  FDオイルクーラーについて[2]  /  走行中にトラブル[5]  /  スーパーUについて[1]  /  左サスタワーから異音[1]  /  RBにオイルクーラー増設[2]  /  ミッションうなり音[2]  /  4BEATについて[4]  /  EVC5 取り付けについて[4]  /  

Vマウントのホース
 RED ZONE  - 09/11/9(月) 21:59 -

   いつも参考にさせていただき大変助かっています。

Vマウントに使用されているサムコの品名・品番もしくは径等を教えていただきたいです。部位はウォーターポンプからラジエターアッパー側の30cmくらいの部分です。

以前、クーラント漏れ(漏れというより圧が抜けている)の件で投稿しました。アッパーホースに水温計のジョイントを付けているのですが、クーラントの匂いがするのでたぶんそこから圧抜けが発生しているのでは?と思いサムコホースを交換しようと思っています。

このサムコのホースの詳細を教えて下さい。また、ナイトスポーツさんでこのホースは購入可能でしょうか?お忙しいところ申しわけありませんがよろしくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6; ...@FL1-122-130-173-196.mie.mesh.ad.jp>

Re:Vマウントのホース
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/11/11(水) 12:04 -

   ▼RED ZONEさん:
>いつも参考にさせていただき大変助かっています。
>
>Vマウントに使用されているサムコの品名・品番もしくは径等を教えていただきたいです。部位はウォーターポンプからラジエターアッパー側の30cmくらいの部分です。
>
>以前、クーラント漏れ(漏れというより圧が抜けている)の件で投稿しました。アッパーホースに水温計のジョイントを付けているのですが、クーラントの匂いがするのでたぶんそこから圧抜けが発生しているのでは?と思いサムコホースを交換しようと思っています。
>
>このサムコのホースの詳細を教えて下さい。また、ナイトスポーツさんでこのホースは購入可能でしょうか?お忙しいところ申しわけありませんがよろしくお願いします。

現行のラジエターはアルミ製トリプルターンで、ロアタンクから助手席側
ラジエター側面にアルミパイプがあるタイプです。
このラジエターの場合、
ラジエター側アルミパイプ→
SAMCO38φ90ホース→
アルミパイプ(ニップル付き)→
SAMCO38φ90°ホース→
ウォーターポンプ
という順になります。

アッパー側は、エンジン側より
SAMCO38φ90ホース→
アルミパイプ(水温計を取り付ける場合は、センサー用ホースジョイント)
SAMCO38φ90ホース→
ラジエター
という順になります。

ラジエターのモデルにより、ウォーターラインの取りまわしが
異なる場合がございますので、メールにて画像を当社まで
ご送付頂き、ご希望の箇所を正確にお知らせ頂ければと存じます。
宜しくお願い致します。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6; SLCC1; ....@p1168-ipngn1109marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

Re:Vマウントのホース
 RED ZONE  - 09/11/12(木) 1:28 -

   ナイトスポーツ様

下記の内容に対し返答ありがとうございます。近いうちに写真を撮りメールさせていただきます。再度お手数をおかけしますがよろしくお願いします。
RED ZONE


▼ナイトスポーツさん:
>▼RED ZONEさん:
>>いつも参考にさせていただき大変助かっています。
>>
>>Vマウントに使用されているサムコの品名・品番もしくは径等を教えていただきたいです。部位はウォーターポンプからラジエターアッパー側の30cmくらいの部分です。
>>
>>以前、クーラント漏れ(漏れというより圧が抜けている)の件で投稿しました。アッパーホースに水温計のジョイントを付けているのですが、クーラントの匂いがするのでたぶんそこから圧抜けが発生しているのでは?と思いサムコホースを交換しようと思っています。
>>
>>このサムコのホースの詳細を教えて下さい。また、ナイトスポーツさんでこのホースは購入可能でしょうか?お忙しいところ申しわけありませんがよろしくお願いします。
>
>現行のラジエターはアルミ製トリプルターンで、ロアタンクから助手席側
>ラジエター側面にアルミパイプがあるタイプです。
>このラジエターの場合、
>ラジエター側アルミパイプ→
>SAMCO38φ90ホース→
>アルミパイプ(ニップル付き)→
>SAMCO38φ90°ホース→
>ウォーターポンプ
>という順になります。
>
>アッパー側は、エンジン側より
>SAMCO38φ90ホース→
>アルミパイプ(水温計を取り付ける場合は、センサー用ホースジョイント)
>SAMCO38φ90ホース→
>ラジエター
>という順になります。
>
>ラジエターのモデルにより、ウォーターラインの取りまわしが
>異なる場合がございますので、メールにて画像を当社まで
>ご送付頂き、ご希望の箇所を正確にお知らせ頂ければと存じます。
>宜しくお願い致します。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6; ...@FL1-122-130-173-196.mie.mesh.ad.jp>

・ツリー全体表示

FC3S 4BEAT
 kaiji  - 09/11/11(水) 0:06 -

   お世話になります。
FC3S後期に乗っているkaijiと申します。
車を購入して3年半、やっと調子もよくなってきたかな?って、時に、
県道でエンジンストール、人力で押すことになりました…。
仕様は、ノーマルエンジン、ハイフロータービン、4BEAT、ARC置換えIC、純正プラグ9番4本、FDポンプ、メタリットです。
夕方の府中街道(40km/h弱で流れている)を走っていて、コンビ二により、再度エンジンをかけて、20m位走り信号で止まって、そこで、エンジンストール、かからなくなりました。ちなみにエアコンOFF、水温約80℃です。
しばらくして、アクセル全開でエンジンがかかり、しばらく3〜4千回転キープしながら走行して、その後は問題ありませんでした。
ちなみに、エアコンONで一般道をゆっくり走っていると、よくエンジンストールします。
プラグがかぶりやすいのかも知れませんが、車の仕様とCPUがマッチしていないのでしょうか?
以前、ナイトさんにお邪魔して、4BEATの仕様を調べて頂き、『この仕様ならそのまま使用できます。もし、不具合があったら、2〜3通りのセッティングデータがあるので、書き換えも検討して下さい』と、言われています。
RE CARE(2回目)も検討中です。

よろしくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@TPH1Adf018.tky.mesh.ad.jp>

Re:FC3S 4BEAT
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/11/11(水) 11:29 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼kaijiさん:
>お世話になります。
>FC3S後期に乗っているkaijiと申します。
>車を購入して3年半、やっと調子もよくなってきたかな?って、時に、
>県道でエンジンストール、人力で押すことになりました…。
>仕様は、ノーマルエンジン、ハイフロータービン、4BEAT、ARC置換えIC、純正プラグ9番4本、FDポンプ、メタリットです。
>夕方の府中街道(40km/h弱で流れている)を走っていて、コンビ二により、再度エンジンをかけて、20m位走り信号で止まって、そこで、エンジンストール、かからなくなりました。ちなみにエアコンOFF、水温約80℃です。
>しばらくして、アクセル全開でエンジンがかかり、しばらく3〜4千回転キープしながら走行して、その後は問題ありませんでした。
>ちなみに、エアコンONで一般道をゆっくり走っていると、よくエンジンストールします。
>プラグがかぶりやすいのかも知れませんが、車の仕様とCPUがマッチしていないのでしょうか?
>以前、ナイトさんにお邪魔して、4BEATの仕様を調べて頂き、『この仕様ならそのまま使用できます。もし、不具合があったら、2〜3通りのセッティングデータがあるので、書き換えも検討して下さい』と、言われています。
>RE CARE(2回目)も検討中です。

4BEATは3000rpm以下のセッティングに関しては純正のままを使用しています。それは排ガスやアイドルの安定性、カーバッキングなどのドライバビリティーの確保などが理由です。それだから車検でも問題が無いのです。

おっしゃっている状況はその3000rpm以下の領域の走行ですね。
そこでかぶりやすいとなると、アイドル調整や配管のエアー漏れによるエアーフローの誤作動などが考えられます。もしも高回転でノックなどの問題なら書き換えが必要ですが、それとは違うように思えます。
できましたら、弊社金井宛にお電話をいただけないでしょうか。詳しく状況をうかがった方が的確な対応ができると思います。
よろしくお願いします。

中村


>
>よろしくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6; ...@p1168-ipngn1109marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

Re:FC3S 4BEAT
 kaiji  - 09/11/11(水) 14:19 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼kaijiさん:
>>お世話になります。
>>FC3S後期に乗っているkaijiと申します。
>>車を購入して3年半、やっと調子もよくなってきたかな?って、時に、
>>県道でエンジンストール、人力で押すことになりました…。
>>仕様は、ノーマルエンジン、ハイフロータービン、4BEAT、ARC置換えIC、純正プラグ9番4本、FDポンプ、メタリットです。
>>夕方の府中街道(40km/h弱で流れている)を走っていて、コンビ二により、再度エンジンをかけて、20m位走り信号で止まって、そこで、エンジンストール、かからなくなりました。ちなみにエアコンOFF、水温約80℃です。
>>しばらくして、アクセル全開でエンジンがかかり、しばらく3〜4千回転キープしながら走行して、その後は問題ありませんでした。
>>ちなみに、エアコンONで一般道をゆっくり走っていると、よくエンジンストールします。
>>プラグがかぶりやすいのかも知れませんが、車の仕様とCPUがマッチしていないのでしょうか?
>>以前、ナイトさんにお邪魔して、4BEATの仕様を調べて頂き、『この仕様ならそのまま使用できます。もし、不具合があったら、2〜3通りのセッティングデータがあるので、書き換えも検討して下さい』と、言われています。
>>RE CARE(2回目)も検討中です。
>
>4BEATは3000rpm以下のセッティングに関しては純正のままを使用しています。それは排ガスやアイドルの安定性、カーバッキングなどのドライバビリティーの確保などが理由です。それだから車検でも問題が無いのです。
>
>おっしゃっている状況はその3000rpm以下の領域の走行ですね。
>そこでかぶりやすいとなると、アイドル調整や配管のエアー漏れによるエアーフローの誤作動などが考えられます。もしも高回転でノックなどの問題なら書き換えが必要ですが、それとは違うように思えます。
>できましたら、弊社金井宛にお電話をいただけないでしょうか。詳しく状況をうかがった方が的確な対応ができると思います。
>よろしくお願いします。
>
>中村
>
>
>>
>>よろしくお願いします。

レス、ありがとうございます。

現在、アイドリンク調整部分が固着していて、調整できない状態です(泣)
原因は、これか、2次エアっぽいですね。
おかげさまで、高回転は絶好調で、サーキットでドリフトしてます!!

ところで、RE CAREをお願いする場合、土日でも可能でしょうか??
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@shark.core.r-ts.co.jp>

Re:FC3S 4BEAT
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/11/11(水) 15:37 -

   ▼kaijiさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>
>>▼kaijiさん:
>>>お世話になります。
>>>FC3S後期に乗っているkaijiと申します。
>>>車を購入して3年半、やっと調子もよくなってきたかな?って、時に、
>>>県道でエンジンストール、人力で押すことになりました…。
>>>仕様は、ノーマルエンジン、ハイフロータービン、4BEAT、ARC置換えIC、純正プラグ9番4本、FDポンプ、メタリットです。
>>>夕方の府中街道(40km/h弱で流れている)を走っていて、コンビ二により、再度エンジンをかけて、20m位走り信号で止まって、そこで、エンジンストール、かからなくなりました。ちなみにエアコンOFF、水温約80℃です。
>>>しばらくして、アクセル全開でエンジンがかかり、しばらく3〜4千回転キープしながら走行して、その後は問題ありませんでした。
>>>ちなみに、エアコンONで一般道をゆっくり走っていると、よくエンジンストールします。
>>>プラグがかぶりやすいのかも知れませんが、車の仕様とCPUがマッチしていないのでしょうか?
>>>以前、ナイトさんにお邪魔して、4BEATの仕様を調べて頂き、『この仕様ならそのまま使用できます。もし、不具合があったら、2〜3通りのセッティングデータがあるので、書き換えも検討して下さい』と、言われています。
>>>RE CARE(2回目)も検討中です。
>>
>>4BEATは3000rpm以下のセッティングに関しては純正のままを使用しています。それは排ガスやアイドルの安定性、カーバッキングなどのドライバビリティーの確保などが理由です。それだから車検でも問題が無いのです。
>>
>>おっしゃっている状況はその3000rpm以下の領域の走行ですね。
>>そこでかぶりやすいとなると、アイドル調整や配管のエアー漏れによるエアーフローの誤作動などが考えられます。もしも高回転でノックなどの問題なら書き換えが必要ですが、それとは違うように思えます。
>>できましたら、弊社金井宛にお電話をいただけないでしょうか。詳しく状況をうかがった方が的確な対応ができると思います。
>>よろしくお願いします。
>>
>>中村
>>
>>
>>>
>>>よろしくお願いします。

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


>
>レス、ありがとうございます。
>
>現在、アイドリンク調整部分が固着していて、調整できない状態です(泣)
>原因は、これか、2次エアっぽいですね。
>おかげさまで、高回転は絶好調で、サーキットでドリフトしてます!!
>
>ところで、RE CAREをお願いする場合、土日でも可能でしょうか??

はい、工場の予定は金井が担当しています。
たいへんお手数ですが、金井までご連絡ください。
よろしくお願いします。

中村
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6; ...@p1168-ipngn1109marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

FDオイルクーラーについて
 マッツー  - 09/11/10(火) 19:20 -

   金子様
先日、お電話させて頂いた件で問い合わせします。
FDの純正オイルクーラーをJZX90マークIIツアラーVに
使用したく、FD純正オイルクーラーはあるので、
オイルクーラーに合うツギテで内径12パイのチューブが刺せ、
傘状になっていて抜けにくいもの見積もりを教えて下さい。
車両には、JZX90用トラストのエレメント
移動キットが付いているので、そのホースを延長して
使用する予定です。
又純正オイルクーラーはATとMTで径が違うそうなのですが、
違い(どのネジが適合するのか)を教えて頂けると助かります。
宜しくお願いいたします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 1.1.4...@p2031-ipbf202hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp>

Re:FDオイルクーラーについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/11/11(水) 11:08 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼マッツーさん:
>金子様
>先日、お電話させて頂いた件で問い合わせします。
>FDの純正オイルクーラーをJZX90マークIIツアラーVに
>使用したく、FD純正オイルクーラーはあるので、
>オイルクーラーに合うツギテで内径12パイのチューブが刺せ、
>傘状になっていて抜けにくいもの見積もりを教えて下さい。
>車両には、JZX90用トラストのエレメント
>移動キットが付いているので、そのホースを延長して
>使用する予定です。
>又純正オイルクーラーはATとMTで径が違うそうなのですが、
>違い(どのネジが適合するのか)を教えて頂けると助かります。
>宜しくお願いいたします。

ホースは耐油、耐圧の市販ホースを使うのですか?
ホースは市販のホースバンドで固定するのでしょうか?
状況を詳しくお伺いしないと、何かの誤解があるとたいへんです。
本日は工場が定休をいただいていますので、明日以降に弊社金井宛にお電話をいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

中村
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6; ...@p1168-ipngn1109marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

Re:FDオイルクーラーについて
 マッツー  - 09/11/11(水) 15:08 -

   ▼中村様
指摘ありがとうございます。
ホースは耐油、耐圧の市販ホースを使います。
ホースバンドも市販の物でねじ込み式ではない物
(アールズではないもの)を使う予定です。
ツギテの形状もいろいろあると思いますが、
よろしくお願いいたします。
明日、連絡の件了解致しました。
金子→金井様に訂正させて頂きます。
失礼しました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 1.1.4...@p2031-ipbf202hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

走行中にトラブル
 KICS  - 09/11/10(火) 20:19 -

   はじめまして

私はRX-7(FD3S)の初期型に乗っています。

本日普通に街中を走行中、突然吹けなくなってしまいました。

状況としましては4速低回転で軽く踏み込んだととたんにパワーFCにノッキング異常が表示されたため、すぐにクラッチを切りただのアイドリング状態にしたのですが、パワーFCのノッキング異常は変わらず出っ放しになりアイドリングの回転数は約500回転と低めで、かなりガタガタと振動しています。
(燃料かエアーが足りていない?ような感じでした)

エンジンを止め、その後しばらくしてからエンジンをかけたのですが症状は変わらず、吹かそうとしてももたついて吹けませんでした。

イマイチ原因がわからないだけに悩んでいます。
すみませんが相談にのっていただけないでしょうか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)@p2169-ipbf310koufu.yamanashi.ocn.ne.jp>

Re:走行中にトラブル
 RED  - 09/11/11(水) 11:22 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼KICSさん:
>>はじめまして
>>
>>私はRX-7(FD3S)の初期型に乗っています。
>>
>>本日普通に街中を走行中、突然吹けなくなってしまいました。
>>
>>状況としましては4速低回転で軽く踏み込んだととたんにパワーFCにノッキング異常が表示されたため、すぐにクラッチを切りただのアイドリング状態にしたのですが、パワーFCのノッキング異常は変わらず出っ放しになりアイドリングの回転数は約500回転と低めで、かなりガタガタと振動しています。
>>(燃料かエアーが足りていない?ような感じでした)
>>
>>エンジンを止め、その後しばらくしてからエンジンをかけたのですが症状は変わらず、吹かそうとしてももたついて吹けませんでした。
>>
>>イマイチ原因がわからないだけに悩んでいます。
>>すみませんが相談にのっていただけないでしょうか?
>
>ノッキング異常とはコマンダーに大きな数字が出ているのでしょうか?出ているとしたらどれぐらいの数字ですか?
>
>中村


80〜100くらいです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; YTB720; .NET CLR 1.1.4322)@p4021-ipbffx02koufu.yamanashi.ocn.ne.jp>

Re:走行中にトラブル
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/11/11(水) 11:34 -

   ▼REDさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>
>>▼KICSさん:
>>>はじめまして
>>>
>>>私はRX-7(FD3S)の初期型に乗っています。
>>>
>>>本日普通に街中を走行中、突然吹けなくなってしまいました。
>>>
>>>状況としましては4速低回転で軽く踏み込んだととたんにパワーFCにノッキング異常が表示されたため、すぐにクラッチを切りただのアイドリング状態にしたのですが、パワーFCのノッキング異常は変わらず出っ放しになりアイドリングの回転数は約500回転と低めで、かなりガタガタと振動しています。
>>>(燃料かエアーが足りていない?ような感じでした)
>>>
>>>エンジンを止め、その後しばらくしてからエンジンをかけたのですが症状は変わらず、吹かそうとしてももたついて吹けませんでした。
>>>
>>>イマイチ原因がわからないだけに悩んでいます。
>>>すみませんが相談にのっていただけないでしょうか?
>>
>>ノッキング異常とはコマンダーに大きな数字が出ているのでしょうか?出ているとしたらどれぐらいの数字ですか?
>>
>>中村
>

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>
>80〜100くらいです。

低回転でそのようなノックは発生しませんから、それは何かのノイズなのだと思います。
まずはエンジンアースポイントの接触不良を確認してください。
エンジンの補器の下にあるアースポイントや、フロントフレームの第一メンバーのアースを確認してください。
また、エンジントルクロッドなどを装着されていましたら、その取り付け部分の緩みなどが無いかも確認してください。

中村
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6; ...@p1168-ipngn1109marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

Re:走行中にトラブル
 RED  - 09/11/11(水) 11:40 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼REDさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>
>>>▼KICSさん:
>>>>はじめまして
>>>>
>>>>私はRX-7(FD3S)の初期型に乗っています。
>>>>
>>>>本日普通に街中を走行中、突然吹けなくなってしまいました。
>>>>
>>>>状況としましては4速低回転で軽く踏み込んだととたんにパワーFCにノッキング異常が表示されたため、すぐにクラッチを切りただのアイドリング状態にしたのですが、パワーFCのノッキング異常は変わらず出っ放しになりアイドリングの回転数は約500回転と低めで、かなりガタガタと振動しています。
>>>>(燃料かエアーが足りていない?ような感じでした)
>>>>
>>>>エンジンを止め、その後しばらくしてからエンジンをかけたのですが症状は変わらず、吹かそうとしてももたついて吹けませんでした。
>>>>
>>>>イマイチ原因がわからないだけに悩んでいます。
>>>>すみませんが相談にのっていただけないでしょうか?
>>>
>>>ノッキング異常とはコマンダーに大きな数字が出ているのでしょうか?出ているとしたらどれぐらいの数字ですか?
>>>
>>>中村
>>
>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>>
>>80〜100くらいです。
>
>低回転でそのようなノックは発生しませんから、それは何かのノイズなのだと思います。
>まずはエンジンアースポイントの接触不良を確認してください。
>エンジンの補器の下にあるアースポイントや、フロントフレームの第一メンバーのアースを確認してください。
>また、エンジントルクロッドなどを装着されていましたら、その取り付け部分の緩みなどが無いかも確認してください。
>
>中村


ありがとうございます。

エンジンアイドリング状態からまったく吹けなくなってしまった原因もこれに当てはまるのでしょうか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; YTB720; .NET CLR 1.1.4322)@p4021-ipbffx02koufu.yamanashi.ocn.ne.jp>

Re:走行中にトラブル
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/11/11(水) 13:51 -

   ▼REDさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼REDさん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>おはようございます。
>>>>
>>>>
>>>>▼KICSさん:
>>>>>はじめまして
>>>>>
>>>>>私はRX-7(FD3S)の初期型に乗っています。
>>>>>
>>>>>本日普通に街中を走行中、突然吹けなくなってしまいました。
>>>>>
>>>>>状況としましては4速低回転で軽く踏み込んだととたんにパワーFCにノッキング異常が表示されたため、すぐにクラッチを切りただのアイドリング状態にしたのですが、パワーFCのノッキング異常は変わらず出っ放しになりアイドリングの回転数は約500回転と低めで、かなりガタガタと振動しています。
>>>>>(燃料かエアーが足りていない?ような感じでした)
>>>>>
>>>>>エンジンを止め、その後しばらくしてからエンジンをかけたのですが症状は変わらず、吹かそうとしてももたついて吹けませんでした。
>>>>>
>>>>>イマイチ原因がわからないだけに悩んでいます。
>>>>>すみませんが相談にのっていただけないでしょうか?
>>>>
>>>>ノッキング異常とはコマンダーに大きな数字が出ているのでしょうか?出ているとしたらどれぐらいの数字ですか?
>>>>
>>>>中村
>>>
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>>
>>>80〜100くらいです。
>>
>>低回転でそのようなノックは発生しませんから、それは何かのノイズなのだと思います。
>>まずはエンジンアースポイントの接触不良を確認してください。
>>エンジンの補器の下にあるアースポイントや、フロントフレームの第一メンバーのアースを確認してください。
>>また、エンジントルクロッドなどを装着されていましたら、その取り付け部分の緩みなどが無いかも確認してください。
>>
>>中村
>
ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。
>
>ありがとうございます。
>
>エンジンアイドリング状態からまったく吹けなくなってしまった原因もこれに当てはまるのでしょうか?

そのときは正常にアイドリングしていましたか?正常にアイドルしているのだけども、アクセルにエンジンが反応しなかったのでしょうか?
それともアクセルを開けると、失火したようにアフターファイヤーが出ながら、回転は上がらなかったのでしょうか?
それともちょっとは回転は上がるけど、クラッチをつないで走るほどにはならないのでしょうか?

中村
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6; ...@p1168-ipngn1109marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

スーパーUについて
 せいじ  - 09/11/11(水) 0:05 -

   いつもお世話になっております。

御社のスーパーUなのですが、
現在タイプIIIとなっておりますが、
以前のIやIIとの違いはどの程度違うのでしょうか?
サイズ・付属品、冷却効率など大幅に異なっているのでしょうか?

よろしくお願いいたします
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@210-194-103-126.rev.home.ne.jp>

Re:スーパーUについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/11/11(水) 11:22 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼せいじさん:
>いつもお世話になっております。
>
>御社のスーパーUなのですが、
>現在タイプIIIとなっておりますが、
>以前のIやIIとの違いはどの程度違うのでしょうか?
>サイズ・付属品、冷却効率など大幅に異なっているのでしょうか?
>
>よろしくお願いいたします

基本的な構造や性能はほとんど変わりません。
しかし、インタークーラーのコアーの製造メーカーが違っています。
I、IIはアメリカ製でしたが、メーカーの都合で製造が中止になったりしたため、III型からは国産のコアーを使っています。コアーの違いですから、取り付けなどの違いはありませんよ。
よろしくお願いします。

中村
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6; ...@p1168-ipngn1109marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

左サスタワーから異音
 WFC  - 09/11/10(火) 17:04 -

   平成1年式FC3S後期に乗っているのですが左サスタワーあたりより
ガタガタと異音がします。
サスはクスコの車高調を入れています。
同じような症状を経験された方がいらっしゃいましたら
教えていただけますでしょうか。
宜しくお願い致します。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; InfoPa...@119-175-130-6.rev.home.ne.jp>

Re:左サスタワーから異音
 WFC  - 09/11/10(火) 17:06 -

   ▼WFCさん:
>平成1年式FC3S後期に乗っているのですが左サスタワーあたりより
>ガタガタと異音がします。
>サスはクスコの車高調を入れています。
>同じような症状を経験された方がいらっしゃいましたら
>教えていただけますでしょうか。
>宜しくお願い致します。
リアの左サスタワーです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; InfoPa...@119-175-130-6.rev.home.ne.jp>

・ツリー全体表示

RBにオイルクーラー増設
 青いFD  - 09/11/7(土) 9:57 -

   お世話になっております。
FDの5型RBに乗っていますが、油温対策のためオイルクーラーを1→2基にしようと考えています。
極力費用を抑えたく中古で対応しようと思うのですが、型式により相違はありますか。
また、配管類も中古にしたいのですがチェックするポイントなどありますでしょうか。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@p03adbf.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp>

Re:RBにオイルクーラー増設
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/11/7(土) 21:50 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼青いFDさん:
>お世話になっております。
>FDの5型RBに乗っていますが、油温対策のためオイルクーラーを1→2基にしようと考えています。
>極力費用を抑えたく中古で対応しようと思うのですが、型式により相違はありますか。

いいえ、どれでも同じです。

>また、配管類も中古にしたいのですがチェックするポイントなどありますでしょうか。

圧力チェックを行うことです。
目視でのチェックには限度があります。中古を使うと言うことは、多少のリスクは仕方が無いと思います。

中村
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6; ...@p15142-ipngn1701marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

Re:RBにオイルクーラー増設
 青いFD  - 09/11/9(月) 23:55 -

   回答ありがとうございました。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>▼青いFDさん:
>>お世話になっております。
>>FDの5型RBに乗っていますが、油温対策のためオイルクーラーを1→2基にしようと考えています。
>>極力費用を抑えたく中古で対応しようと思うのですが、型式により相違はありますか。
>
>いいえ、どれでも同じです。
>
>>また、配管類も中古にしたいのですがチェックするポイントなどありますでしょうか。
>
>圧力チェックを行うことです。
>目視でのチェックには限度があります。中古を使うと言うことは、多少のリスクは仕方が無いと思います。
>
>中村
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@p03adbf.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp>

・ツリー全体表示

ミッションうなり音
 ゆたか  - 09/11/5(木) 21:32 -

   車両はFD3Sなのですが、サーキットの帰りから2速のうなり音が大きくなりました。アクセルオンのみでオフでは消えます。
エンジン、ミッション、デフ、すべてリジットなのでダイレクトに聞こえてきてしまうのですが、サーキットの帰りからというのと2速のみというのが気になってます。
ミッションの寿命なのでしょうか?
よろしくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; msn Optimized IE; JP; .NET ...@p3188-ipbf1309souka.saitama.ocn.ne.jp>

Re:ミッションうなり音
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/11/6(金) 9:10 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼ゆたかさん:
>車両はFD3Sなのですが、サーキットの帰りから2速のうなり音が大きくなりました。アクセルオンのみでオフでは消えます。
>エンジン、ミッション、デフ、すべてリジットなのでダイレクトに聞こえてきてしまうのですが、サーキットの帰りからというのと2速のみというのが気になってます。
>ミッションの寿命なのでしょうか?

2速だけで、しかも加速だけならミッションが問題なのでしょう。
2速のベアリングとかギアー自体とか、理由はいくつか考えられますが、
まずはミッションを分解してみることですね。

中村


>よろしくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6; ...@p14079-ipngn1701marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

Re:ミッションうなり音
 ゆたか  - 09/11/9(月) 22:22 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼ゆたかさん:
>>車両はFD3Sなのですが、サーキットの帰りから2速のうなり音が大きくなりました。アクセルオンのみでオフでは消えます。
>>エンジン、ミッション、デフ、すべてリジットなのでダイレクトに聞こえてきてしまうのですが、サーキットの帰りからというのと2速のみというのが気になってます。
>>ミッションの寿命なのでしょうか?
>
>2速だけで、しかも加速だけならミッションが問題なのでしょう。
>2速のベアリングとかギアー自体とか、理由はいくつか考えられますが、
>まずはミッションを分解してみることですね。
>
>中村
>
>
>>よろしくお願いします。


中村様、ありがとうございます。
しばらく様子みてひどくなるようでしたら分解してみたいと思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; msn Optimized IE; JP; .NET ...@p3188-ipbf1309souka.saitama.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

4BEATについて
 サダ  - 09/11/8(日) 10:10 -

   初めまして、FC3S後期(元年式GT-X)に乗っているサダと申します。

先日、オークションで4BEATを入手しました。以前取り付けていた方とほぼ同じ部品をつけていますが、燃料ポンプをR33用にしていました。
自分は純正燃料ポンプなので、このまま使用しても、大丈夫でしょうか?
もし燃料ポンプの変更が必要な場合、ポンプ以外に変える必要な部品はありますでしょうか?よろしくお願いします。

4・BEATシリアルナンバーは313004です。

現在の仕様は、ハイフロータービン・APEXエアクリ・RSRマフラー・触スト・社外フロントパイプ・HKSツインパワー・純正9番プラグ×4・トラストプロフェックで0.8k・NGKプラグコードです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; YTB720; i-NavFourF)@Y057038.ppp.dion.ne.jp>

Re:4BEATについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/11/8(日) 16:39 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼サダさん:
>初めまして、FC3S後期(元年式GT-X)に乗っているサダと申します。
>
>先日、オークションで4BEATを入手しました。以前取り付けていた方とほぼ同じ部品をつけていますが、燃料ポンプをR33用にしていました。
>自分は純正燃料ポンプなので、このまま使用しても、大丈夫でしょうか?
>もし燃料ポンプの変更が必要な場合、ポンプ以外に変える必要な部品はありますでしょうか?よろしくお願いします。
>
>4・BEATシリアルナンバーは313004です。
>
>現在の仕様は、ハイフロータービン・APEXエアクリ・RSRマフラー・触スト・社外フロントパイプ・HKSツインパワー・純正9番プラグ×4・トラストプロフェックで0.8k・NGKプラグコードです。

そのCPは、
フロントパイプからマフラーまでストレートな排気系で、320ハイフロー、レブリミット解除のベーシックです。
確かにGTRポンプを使用していますが、純正のポンプでも劣化していなければ大丈夫でしょう。もしも現在ご使用のポンプの吐出量が心配なようでしたら、20B用をお奨めします。ボルトオンの無改造で装着できますよ。
不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。

中村
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6; ...@p12067-ipngn1701marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

Re:4BEATについて
 サダ  - 09/11/8(日) 20:34 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼サダさん:
>>初めまして、FC3S後期(元年式GT-X)に乗っているサダと申します。
>>
>>先日、オークションで4BEATを入手しました。以前取り付けていた方とほぼ同じ部品をつけていますが、燃料ポンプをR33用にしていました。
>>自分は純正燃料ポンプなので、このまま使用しても、大丈夫でしょうか?
>>もし燃料ポンプの変更が必要な場合、ポンプ以外に変える必要な部品はありますでしょうか?よろしくお願いします。
>>
>>4・BEATシリアルナンバーは313004です。
>>
>>現在の仕様は、ハイフロータービン・APEXエアクリ・RSRマフラー・触スト・社外フロントパイプ・HKSツインパワー・純正9番プラグ×4・トラストプロフェックで0.8k・NGKプラグコードです。
>
>そのCPは、
>フロントパイプからマフラーまでストレートな排気系で、320ハイフロー、レブリミット解除のベーシックです。
>確かにGTRポンプを使用していますが、純正のポンプでも劣化していなければ大丈夫でしょう。もしも現在ご使用のポンプの吐出量が心配なようでしたら、20B用をお奨めします。ボルトオンの無改造で装着できますよ。
>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>
>中村


ご回答有難うございます。
20B用のポンプを装着したいと思います。
すいません、もう一つお聞きしたいのですが、ブースト0.8k以上掛けるのは再セッティングした方がよろしいでしょうか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; YTB720; i-NavFourF)@Y057038.ppp.dion.ne.jp>

Re:4BEATについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/11/9(月) 9:52 -

   ▼サダさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼サダさん:
>>>初めまして、FC3S後期(元年式GT-X)に乗っているサダと申します。
>>>
>>>先日、オークションで4BEATを入手しました。以前取り付けていた方とほぼ同じ部品をつけていますが、燃料ポンプをR33用にしていました。
>>>自分は純正燃料ポンプなので、このまま使用しても、大丈夫でしょうか?
>>>もし燃料ポンプの変更が必要な場合、ポンプ以外に変える必要な部品はありますでしょうか?よろしくお願いします。
>>>
>>>4・BEATシリアルナンバーは313004です。
>>>
>>>現在の仕様は、ハイフロータービン・APEXエアクリ・RSRマフラー・触スト・社外フロントパイプ・HKSツインパワー・純正9番プラグ×4・トラストプロフェックで0.8k・NGKプラグコードです。
>>
>>そのCPは、
>>フロントパイプからマフラーまでストレートな排気系で、320ハイフロー、レブリミット解除のベーシックです。
>>確かにGTRポンプを使用していますが、純正のポンプでも劣化していなければ大丈夫でしょう。もしも現在ご使用のポンプの吐出量が心配なようでしたら、20B用をお奨めします。ボルトオンの無改造で装着できますよ。
>>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>>
>>中村
>

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。
>
>ご回答有難うございます。
>20B用のポンプを装着したいと思います。
>すいません、もう一つお聞きしたいのですが、ブースト0.8k以上掛けるのは再セッティングした方がよろしいでしょうか?

ほとんどの場合はそのままで0.9ぐらいまでは問題ないはずです。
0.9かけて、その時点でノックが出るようでしたら、すぐにご連絡ください。
車には個体差がありますから、ほとんどは合うようにセッティングしていますが、中には問題が出る場合があります。高ブーストをかける場合は、ノックを注意して、発生したらすぐにアクセルを離して減速し、その後にご連絡ください。
よろしくお願いします。

中村
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6; ...@p4152-ipngn1109marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

Re:4BEATについて
 サダ  - 09/11/9(月) 19:46 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼サダさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>>
>>>▼サダさん:
>>>>初めまして、FC3S後期(元年式GT-X)に乗っているサダと申します。
>>>>
>>>>先日、オークションで4BEATを入手しました。以前取り付けていた方とほぼ同じ部品をつけていますが、燃料ポンプをR33用にしていました。
>>>>自分は純正燃料ポンプなので、このまま使用しても、大丈夫でしょうか?
>>>>もし燃料ポンプの変更が必要な場合、ポンプ以外に変える必要な部品はありますでしょうか?よろしくお願いします。
>>>>
>>>>4・BEATシリアルナンバーは313004です。
>>>>
>>>>現在の仕様は、ハイフロータービン・APEXエアクリ・RSRマフラー・触スト・社外フロントパイプ・HKSツインパワー・純正9番プラグ×4・トラストプロフェックで0.8k・NGKプラグコードです。
>>>
>>>そのCPは、
>>>フロントパイプからマフラーまでストレートな排気系で、320ハイフロー、レブリミット解除のベーシックです。
>>>確かにGTRポンプを使用していますが、純正のポンプでも劣化していなければ大丈夫でしょう。もしも現在ご使用のポンプの吐出量が心配なようでしたら、20B用をお奨めします。ボルトオンの無改造で装着できますよ。
>>>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>>>
>>>中村
>>
>
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>>
>>ご回答有難うございます。
>>20B用のポンプを装着したいと思います。
>>すいません、もう一つお聞きしたいのですが、ブースト0.8k以上掛けるのは再セッティングした方がよろしいでしょうか?
>
>ほとんどの場合はそのままで0.9ぐらいまでは問題ないはずです。
>0.9かけて、その時点でノックが出るようでしたら、すぐにご連絡ください。
>車には個体差がありますから、ほとんどは合うようにセッティングしていますが、中には問題が出る場合があります。高ブーストをかける場合は、ノックを注意して、発生したらすぐにアクセルを離して減速し、その後にご連絡ください。
>よろしくお願いします。
>
>中村

こんばんは。
今度車両に取り付けて、試してみます。
また何かあったらご質問させていただきます。
ありがとうございました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; YTB720; i-NavFourF)@ZE231135.ppp.dion.ne.jp>

・ツリー全体表示

EVC5 取り付けについて
 RED  - 09/11/6(金) 9:35 -

   はじめまして。

当方FD3S初期型に乗るものです。

この度はじめてブーストコントローラーを取り付けるのですが、
ECUのスロットル信号が二つあり困惑しています。(ナロー? フル?)

どちらにつなぐものなのでしょうか?
すみませんがご教授願います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; YTB720; .NET CLR 1.1.4322)@p4021-ipbffx02koufu.yamanashi.ocn.ne.jp>

Re:EVC5 取り付けについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/11/6(金) 10:01 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼REDさん:
>はじめまして。
>
>当方FD3S初期型に乗るものです。
>
>この度はじめてブーストコントローラーを取り付けるのですが、
>ECUのスロットル信号が二つあり困惑しています。(ナロー? フル?)
>
>どちらにつなぐものなのでしょうか?

スロットル開度を入力するのでしたら、フルレンジを入力してください。
不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。

中村


>すみませんがご教授願います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6; ...@p14079-ipngn1701marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

Re:EVC5 取り付けについて
 RED  - 09/11/9(月) 11:50 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼REDさん:
>>はじめまして。
>>
>>当方FD3S初期型に乗るものです。
>>
>>この度はじめてブーストコントローラーを取り付けるのですが、
>>ECUのスロットル信号が二つあり困惑しています。(ナロー? フル?)
>>
>>どちらにつなぐものなのでしょうか?
>
>スロットル開度を入力するのでしたら、フルレンジを入力してください。
>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>
>中村
>
>
>>すみませんがご教授願います。

おはようございます。
先日のスロットル信号の件ありがとうございました。
無事に装着する事ができました。

装着後そんなには走ってはいないのですが、立ち上がり/レスポンスはよくなりました。

しかし、セッティングがいまいちうまくいかず止まっています。
現在の値は、
ノーマル値:0.65
目標値:0.90
補正?値:90%
を入力し、実走行で確認したところ、EVCモニター上、0.7までしか上がりません。
(社外ブーストメーターでは0.78)←この誤差も不明です。(EVCを純正センサーからとっているからなのでしょうか?)

FD3Sでなにか規準となる値はあるのでしょうか?

すみませんが再度ご教授をお願いいたします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; YTB720; .NET CLR 1.1.4322)@p4021-ipbffx02koufu.yamanashi.ocn.ne.jp>

Re:EVC5 取り付けについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/11/9(月) 14:01 -

   ▼REDさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>
>>▼REDさん:
>>>はじめまして。
>>>
>>>当方FD3S初期型に乗るものです。
>>>
>>>この度はじめてブーストコントローラーを取り付けるのですが、
>>>ECUのスロットル信号が二つあり困惑しています。(ナロー? フル?)
>>>
>>>どちらにつなぐものなのでしょうか?
>>
>>スロットル開度を入力するのでしたら、フルレンジを入力してください。
>>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>>
>>中村
>>
>>
>>>すみませんがご教授願います。

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>
>おはようございます。
>先日のスロットル信号の件ありがとうございました。
>無事に装着する事ができました。
>
>装着後そんなには走ってはいないのですが、立ち上がり/レスポンスはよくなりました。
>
>しかし、セッティングがいまいちうまくいかず止まっています。
>現在の値は、
>ノーマル値:0.65
>目標値:0.90
>補正?値:90%
>を入力し、実走行で確認したところ、EVCモニター上、0.7までしか上がりません。
>(社外ブーストメーターでは0.78)←この誤差も不明です。(EVCを純正センサーからとっているからなのでしょうか?)
>
>FD3Sでなにか規準となる値はあるのでしょうか?

設定まで上がらないようならデューティーを上げてください。
文章ではわかりにくいでしょうから、ぜひお電話をください。
そのほうが速いですよ。
中村


>
>すみませんが再度ご教授をお願いいたします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6; ...@p4152-ipngn1109marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

Re:EVC5 取り付けについて
 RED  - 09/11/9(月) 14:48 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼REDさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>
>>>▼REDさん:
>>>>はじめまして。
>>>>
>>>>当方FD3S初期型に乗るものです。
>>>>
>>>>この度はじめてブーストコントローラーを取り付けるのですが、
>>>>ECUのスロットル信号が二つあり困惑しています。(ナロー? フル?)
>>>>
>>>>どちらにつなぐものなのでしょうか?
>>>
>>>スロットル開度を入力するのでしたら、フルレンジを入力してください。
>>>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>>>
>>>中村
>>>
>>>
>>>>すみませんがご教授願います。
>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>>
>>おはようございます。
>>先日のスロットル信号の件ありがとうございました。
>>無事に装着する事ができました。
>>
>>装着後そんなには走ってはいないのですが、立ち上がり/レスポンスはよくなりました。
>>
>>しかし、セッティングがいまいちうまくいかず止まっています。
>>現在の値は、
>>ノーマル値:0.65
>>目標値:0.90
>>補正?値:90%
>>を入力し、実走行で確認したところ、EVCモニター上、0.7までしか上がりません。
>>(社外ブーストメーターでは0.78)←この誤差も不明です。(EVCを純正センサーからとっているからなのでしょうか?)
>>
>>FD3Sでなにか規準となる値はあるのでしょうか?
>
>設定まで上がらないようならデューティーを上げてください。
>文章ではわかりにくいでしょうから、ぜひお電話をください。
>そのほうが速いですよ。
>中村
>
>
>>
>>すみませんが再度ご教授をお願いいたします。


ご返信ありがとうございます。

当方火曜休みの仕事が朝方から晩遅くまでですので電話が出来ない状況にあります。

仕事の合い間を縫い掲示板かメールしか出来ないのです。
すみません。一応メールを入れておきます。
blacky73161@yahoo.co.jp
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; YTB720; .NET CLR 1.1.4322)@p4021-ipbffx02koufu.yamanashi.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

5 / 7 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free