2009 / 11
 
7 / 7 ページ ←次へ

足回りがバタつきます[5]  /  ワイパーが動きませんww[1]  /  パワーFCの出力信号の反...[1]  /  考えても分からない[7]  /  【お知らせ】11月の新規掲...[0]  /  

足回りがバタつきます
 ホワイトFC  - 09/11/2(月) 10:46 -

   平成1年式のFC後期(走行13万km)に乗っているのですが路面の荒れているところを走ると足回りがバタつき(足がスムーズに動いてないような感じ)ます。
原因の部品がわかりましたら教えて頂けますでしょうか?
よろしくお願い致します。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; InfoPa...@119-175-130-6.rev.home.ne.jp>

Re:足回りがバタつきます
 ホワイトFC  - 09/11/2(月) 15:01 -

   足回りで変更してある物は中古で購入した時からついていたテインの
車高調のみです。
その他は純正のままの状態です。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; InfoPa...@119-175-130-6.rev.home.ne.jp>

Re:足回りがバタつきます
 あの...  - 09/11/2(月) 20:57 -

   ▼ホワイトFCさん:
>足回りで変更してある物は中古で購入した時からついていたテインの
>車高調のみです。
>その他は純正のままの状態です。

おそらく何方もお答えするには難しいと思いますよ。
いつ購入したのかわかりませんが、購入された販売店に持ち込んだ方が早いと思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6; ...@FL1-118-109-191-34.kng.mesh.ad.jp>

Re:足回りがバタつきます
 アル中  - 09/11/2(月) 21:47 -

   強いて言えば車高調そのものが寿命だと思えばいいのでは?
オーバーホールすれば結構な額かかるでしょうから程度のいい中古を手に入れるか
この際なのでお気に入りの新品を手に入れて下さい。
足回りが原因ならこれでまず間違いなくバタつきはなくなります。
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.4) Gecko/20091016 Firefo...@p6f8c5c.ibrknt01.ap.so-net.ne.jp>

Re:足回りがバタつきます
 ホワイトFC  - 09/11/3(火) 15:02 -

   ありがとうございます。
車高調を交換して様子を見てみたいと思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; InfoPa...@119-175-130-6.rev.home.ne.jp>

・ツリー全体表示

ワイパーが動きませんww
 maporin  - 09/11/2(月) 22:11 -

   ワイパーが動かなくなりました(汗)
ヒューズは確認しましたが切れてませんでした。
考えられるのはモーターが壊れたとか、どこかの断線だと思うのですが、断線とか通電不良等の場合、箇所的にはどの辺がよく壊れるとかありますでしょうか?
また、関係箇所を新品部品で修理するとしたらお幾らくらいかかるものなのでしょうか?概算で構わないので教えていただけますと幸いです。
お忙しいところ恐縮ですが、宜しくお願いいたします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ZO157081.ppp.dion.ne.jp>

Re:ワイパーが動きませんww
 072  - 09/11/3(火) 2:01 -

   お車はいつ頃の何でしょうか?

古い車だとワイパーのスイッチが壊れることもあります。
いずれにせよ、ディーラーとかに持ち込むか御自分で出来る方なら整備書見ながら追っかけていって原因追及するしかないですよ。
どこが壊れているかで部品代も工賃も大きく変わるので現時点で金額出すのは難しいと思います。


▼maporinさん:
>ワイパーが動かなくなりました(汗)
>ヒューズは確認しましたが切れてませんでした。
>考えられるのはモーターが壊れたとか、どこかの断線だと思うのですが、断線とか通電不良等の場合、箇所的にはどの辺がよく壊れるとかありますでしょうか?
>また、関係箇所を新品部品で修理するとしたらお幾らくらいかかるものなのでしょうか?概算で構わないので教えていただけますと幸いです。
>お忙しいところ恐縮ですが、宜しくお願いいたします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720)@FL1-119-244-67-138.ehm.mesh.ad.jp>

・ツリー全体表示

パワーFCの出力信号の反転表示
 ss50  - 09/11/1(日) 12:14 -

   3型FDです。
昨日、パワーFCを導入しました。
2週間前にノーマルECUでダイアグをディーラーにてチェックしていただいた時は異常なしでした。

FCコマンダーの出力信号に
NTR ニュートラルスイッチ
ELD 電気負荷スイッチ
FPR フェールポンプコントロール
PRC プレッシャーレギュレーターコントロール
が反転表示されます。
意味をご存じの方教えていただけないでしょうか?

アイドリングから低速が不調で困っています。
関連があるのでしょうか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; YTB720; SLCC1; .NET CLR 2.0...@ntkngw254115.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:パワーFCの出力信号の反転表示
 昼間っから酔ってます  - 09/11/2(月) 14:11 -

   5型以降用のを装着してるって事はないですよね?
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.4) Gecko/20091016 Firefo...@p6f8c5c.ibrknt01.ap.so-net.ne.jp>

・ツリー全体表示

考えても分からない
 眠れませんでした  - 09/11/1(日) 6:42 -

   ナイトスポーツのRe: 13B-MSPチューン 2004 年 4 月 10 日 13:42:46にたどりつき読んだのですが、ペリフェラルポートは新規エアーをより多く充填させるのに有効と書いてあり、さらに調べると熱を排出するのに有利だと分かりました。
サイドポートのとき、空気と燃料を混ぜる前に2つに分けて片方を排気するところ(ペリ排気?のとことか)につける(バルブ?も)のがなぜだめなのか勝手に思いついただけですが調べてもでてこないし考えても分からないので教えてください。
あとマニホールドは3本と4本ではどのような違いが出てくるのか教えてください
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB6; SLCC1; .NET CLR 2.0.5...@202-152-110-153.flets.tribe.ne.jp>

Re:考えても分からない
 眠れませんでした  - 09/11/1(日) 19:31 -

   ▼[名前なし]さん:

>
>理系だから文書の書き方がヒドイのかwほんと分からんw
>部品の名前もよく分かってない様なので、実際にお店に行って、エンジンの写真あるいは実物を見ながら話するといいんじゃない?
>掲示板のやりとりじゃ凄くスレ伸びそうw
すみません。国語などは苦手で・・・意味不明なのはオーバーラップに似たような現象をおきるのではと考えてしまって・・・それは無視してかまわないです。
8かったら行きたいですね。2つ目のエキゾーストマニホールドは音次第でつけたいのでお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB6; SLCC1; .NET CLR 2.0.5...@202-152-110-153.flets.tribe.ne.jp>

Re:考えても分からない
 [名前なし]  - 09/11/1(日) 23:46 -

   ▼眠れませんでしたさん:
>▼[名前なし]さん:
>
>>
>>理系だから文書の書き方がヒドイのかwほんと分からんw
>>部品の名前もよく分かってない様なので、実際にお店に行って、エンジンの写真あるいは実物を見ながら話するといいんじゃない?
>>掲示板のやりとりじゃ凄くスレ伸びそうw
>すみません。国語などは苦手で・・・意味不明なのはオーバーラップに似たような現象をおきるのではと考えてしまって・・・それは無視してかまわないです。
>8かったら行きたいですね。2つ目のエキゾーストマニホールドは音次第でつけたいのでお願いします。

おお!良い単語が出てきた。
オーバーラップの意味は知っているようですね。オーバーラップは吸気ポートと排気ポートがどちらもオープンになっている状態のことをいいますね。クランク角でオーバーラップが何度なんて言ったり。
ではなぜオーバーラップさせるのか?それは吸気ガスを使って燃焼室内に残った排気ガス等を追い出し、次回燃焼時の燃焼室内の充填効率を上げるためです。
ザックリ言うとこんな感じですね。詳しくは専門書を読むといいですよ。

つまるところ吸気ガスをいきなりエキマニに流してもダメです。その方法で吸気ガスを音速を超えて、マフラー出口方向のみに流せれば、エキマニから燃焼室まで負圧が発生して、本来のオーバーラップ効果と似た様なの効果が発生するかもしれません。しかし問題は山積みです。
今のエンジンは基本的にオーバーラップ0となっています。レネシスもそうでしょう。各自動車メーカーはそれで排気ガスがクリーンとか、燃費アップと言っています。これは低回転域の話です。しかし高回転高出力時にはオーバーラップが発生しています。代表的なのがカムを切り替えるV-TEC。VVT-‥C魯丱襯屮織ぅ潺鵐以儿垢靴謄沁」弌璽薀奪廚鯣_犬靴討い泙后D譽優轡垢砲眛韻犬茲Δ糞々修ヌ佞い討い泙垢諭」

エキマニ違いでの音質は、それこそお店に行った方がいいんじゃないですかね?運がよければ、様々なエキマニとマフラーの組み合わせの音が聞けます。
オーナーズミーティングに参加するとかね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; YTB720; .NET CLR 2.0.50727;...@FL1-119-238-32-149.szo.mesh.ad.jp>

Re:考えても分からない
 [名前なし]  - 09/11/1(日) 23:58 -

   ▼眠れませんでしたさん:
>▼[名前なし]さん:
>
>>
>>理系だから文書の書き方がヒドイのかwほんと分からんw
>>部品の名前もよく分かってない様なので、実際にお店に行って、エンジンの写真あるいは実物を見ながら話するといいんじゃない?
>>掲示板のやりとりじゃ凄くスレ伸びそうw
>すみません。国語などは苦手で・・・意味不明なのはオーバーラップに似たような現象をおきるのではと考えてしまって・・・それは無視してかまわないです。
>8かったら行きたいですね。2つ目のエキゾーストマニホールドは音次第でつけたいのでお願いします。

文字化けしちゃった。レネシスも高回転高出力時にはオーバラップがあります。オギジュアリーポートで。おそらくはFDの13Bよりもオーバーラップ角は広いんじゃないでしょうか。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; YTB720; .NET CLR 2.0.50727;...@FL1-119-238-32-149.szo.mesh.ad.jp>

Re:考えても分からない
 眠れませんでした  - 09/11/2(月) 2:13 -

   ▼[名前なし]さん:
>文字化けしちゃった。レネシスも高回転高出力時にはオーバラップがあります。オギジュアリーポートで。おそらくはFDの13Bよりもオーバーラップ角は広いんじゃないでしょうか。
説明ありがとうございます。空気でエンジンの排気とバルブのタイミングで慣性を利用したけど・・・単純にはいかないのが熱機関のやりがいなんですかね〜
8の250psでは起きてたんですね。調べるのが足りなかったみたいで
やっぱりチューナーに行くほうがいいですよね
機会があったら行ってみます。たかが趣味さん 名前なし]さん返信ありがとうございます
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB6; SLCC1; .NET CLR 2.0.5...@202-152-110-153.flets.tribe.ne.jp>

・ツリー全体表示

【お知らせ】11月の新規掲示板スタートしました
 ナイトスポーツ掲示板管理担当 E-MAILWEB  - 09/11/1(日) 1:57 -

   いつもお世話様です

ナイトスポーツ掲示板管理担当のテツです

11月になりましたので、11月の掲示板をスタートします

11月の新規投稿はこちらまでよろしくお願いします
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@ZQ236161.ppp.dion.ne.jp>

・ツリー全体表示

7 / 7 ページ ←次へ
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free