2010 / 1
 
30 / 33 ページ ←次へ | 前へ→

FD3Sの純正タービン前...[2]  /  異音[2]  /  クーラントブザー[5]  /  ウオーターポンプの水漏れ...[3]  /  アラゴスタ工賃について[1]  /  HKS PFC F-CONについて[3]  /  RE CAREについて[2]  /  またも加速不良が・・・[5]  /  4BEATの仕様について[4]  /  タービンOHについて[1]  /  

FD3Sの純正タービン前期から後期へ
 TomO E-MAIL  - 10/1/30(土) 0:03 -

   いつもお世話になっております。

質問なんですが、FD3S III型 に乗ってます。
純正タービンは、前期型から後期型のタービンに変える場合
どの様な事が必要なのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

Re:FD3Sの純正タービン前期から後期へ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/1/30(土) 9:53 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼TomOさん:
>いつもお世話になっております。
>
>質問なんですが、FD3S III型 に乗ってます。
>純正タービンは、前期型から後期型のタービンに変える場合
>どの様な事が必要なのでしょうか?

大きな違いはありません。そのまま付くはずです。
ただし、3型までのタービンでは、コンプレッサーハウジングからアクチュエーターへの圧力配管の中に1.5パイのオリフィスが入っています。
しかし、後期のタービンでは、ハウジング側のパイプの内部が1.5パになっていて、ホースの内部にオリフィスは入っていません。
後期のタービンにする際は、ハウジングの内径を確認し、1.5パイになっていたらホースのオリフィスははずしてください。

中村


>
>よろしくお願いいたします。

Re:FD3Sの純正タービン前期から後期へ
 TomO E-MAIL  - 10/1/30(土) 19:42 -

   中村様
早速の回答ありがとうございます。
そこは気づきませんでした、是非試してみます!

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼TomOさん:
>>いつもお世話になっております。
>>
>>質問なんですが、FD3S III型 に乗ってます。
>>純正タービンは、前期型から後期型のタービンに変える場合
>>どの様な事が必要なのでしょうか?
>
>大きな違いはありません。そのまま付くはずです。
>ただし、3型までのタービンでは、コンプレッサーハウジングからアクチュエーターへの圧力配管の中に1.5パイのオリフィスが入っています。
>しかし、後期のタービンでは、ハウジング側のパイプの内部が1.5パになっていて、ホースの内部にオリフィスは入っていません。
>後期のタービンにする際は、ハウジングの内径を確認し、1.5パイになっていたらホースのオリフィスははずしてください。
>
>中村
>
>
>>
>>よろしくお願いいたします。

・ツリー全体表示

異音
 おり  - 10/1/30(土) 18:48 -

   こんばんは、いつも拝見させていただいております。

本日FDで走行中に何か車体から音がしたので、路肩に寄せボンネットをあけるとエンジンの辺りからカッカッカッと異音が発生しました。
エンジンの回転数を上げると音も激しくなります。
異音は常に鳴ってる状態です。
エアコンを消しても音は消えません。
そのまま30km走り家にたどり着きました。
アイドリングは安定してますし、ブーストもしっかりかかります。
原因が分かりましたらお教え下さい。

Re:異音
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/1/30(土) 18:57 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼おりさん:
>こんばんは、いつも拝見させていただいております。
>
>本日FDで走行中に何か車体から音がしたので、路肩に寄せボンネットをあけるとエンジンの辺りからカッカッカッと異音が発生しました。
>エンジンの回転数を上げると音も激しくなります。
>異音は常に鳴ってる状態です。
>エアコンを消しても音は消えません。
>そのまま30km走り家にたどり着きました。
>アイドリングは安定してますし、ブーストもしっかりかかります。
>原因が分かりましたらお教え下さい。

異音はお車を拝見しないとわからないものです。
回転を上げると激しくなるとの事ですから、オルタネーターやウオーターポンプなどの補器も可能性がありますし、前のほうからとの記述がありませんから、エンジンのテンションボルトなども考えられます。
また、エンジンのフロントエンドカバー内部の可能性もあります。
ぜひすぐにディーラーに持っていかれることをお奨めします。

中村

Re:異音
 おり  - 10/1/30(土) 19:13 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>▼おりさん:
>>こんばんは、いつも拝見させていただいております。
>>
>>本日FDで走行中に何か車体から音がしたので、路肩に寄せボンネットをあけるとエンジンの辺りからカッカッカッと異音が発生しました。
>>エンジンの回転数を上げると音も激しくなります。
>>異音は常に鳴ってる状態です。
>>エアコンを消しても音は消えません。
>>そのまま30km走り家にたどり着きました。
>>アイドリングは安定してますし、ブーストもしっかりかかります。
>>原因が分かりましたらお教え下さい。
>
>異音はお車を拝見しないとわからないものです。
>回転を上げると激しくなるとの事ですから、オルタネーターやウオーターポンプなどの補器も可能性がありますし、前のほうからとの記述がありませんから、エンジンのテンションボルトなども考えられます。
>また、エンジンのフロントエンドカバー内部の可能性もあります。
>ぜひすぐにディーラーに持っていかれることをお奨めします。
>
>中村


中村さま

素早い回答有難うございます。

ショップまたはディーラーに持って行きます。

ありがとうございました。

・ツリー全体表示

クーラントブザー
 RED ZONE E-MAIL  - 10/1/28(木) 3:13 -

   いつも参考にさせていただき大変助かっています。
以前にも投稿した内容です。FDのクーラントがリザーバータンクからの戻りが悪いという現象です。再三、ショップでみてもらいましたが同じです。街乗り40分以上、峠で少しペース上げる、サーキットで30分走行、どんな乗り方をしてもクーラントがエンジンからリザーバーへ300ccほど行ってブザーが鳴るという現象です。走行後、6時間ほどしてエンジン、クーラントが完全に冷えるリザーバーからエンジンに200〜300ccほどクーラントは戻っています。

仕様:ナイトスポーツさんのVマウント、エアセパレータータンクは某ショップ品でラジエター上部とロアホース、ウォーターポンプの所、エアセパレータータンク、ヒーターホースの合計5本に繋がっています

質問
1.エンジンから300ccほどクーラントがリザーバーへ行くのは正常でしょうか?300ccくらい減っただけでブザーが鳴るのは正常でしょうか?

2.配管から漏れはなし。キャップはエアセパレータタンク、ウォーターポンプ側共に0.9kで新品。水位センサー新品(配線はそのまま)。なぜ熱い状態だ負圧がかからないのでしょうか?エアセパレーターの5本ホースのうち3本はシリコンホースで5年ほど使っているので劣化は考えられます。発売元のショップで聞くと劣化で割れ等で漏れが発生しているので交換品は耐熱ホースに変更しているよです。
このホースに見えない割れがあり、温まると割れが大きくなり負圧が発生出来ないと思っているのですが・・・・

3.300ccほど減るのは正常だとすると、メーターパネルの水温計の後検知でブザーが鳴っているのでしょうか?パネル内のブザーを鳴らす検知機が壊れる事は今までありましたか?

以上、お忙しいところすみませんがアドバイスをよろしくお願いします。
RED ZONE

Re:クーラントブザー
 とおりすがり  - 10/1/28(木) 19:33 -

   >>2.配管から漏れはなし。キャップはエアセパレータタンク、ウォーターポンプ側共に0.9kで新品。

注水口側も0.9kのキャップですか?
注水口はただの蓋(スプリング無し)では?

文面から察してなので、間違ってたらすいません

Re:クーラントブザー
 RED ZONE E-MAIL  - 10/1/30(土) 1:05 -

   ナイトスポーツ中村様

ありがとうございます。一度確認してみます。専門ショップで見てもらっている限りでは泡のブクブクはないと報告されています。自分でも一度確かめてみます。
お忙しいところありがとうございました。
RED ZONE


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼RED ZONEさん:
>>いつも参考にさせていただき大変助かっています。
>>以前にも投稿した内容です。FDのクーラントがリザーバータンクからの戻りが悪いという現象です。再三、ショップでみてもらいましたが同じです。街乗り40分以上、峠で少しペース上げる、サーキットで30分走行、どんな乗り方をしてもクーラントがエンジンからリザーバーへ300ccほど行ってブザーが鳴るという現象です。走行後、6時間ほどしてエンジン、クーラントが完全に冷えるリザーバーからエンジンに200〜300ccほどクーラントは戻っています。
>>
>>仕様:ナイトスポーツさんのVマウント、エアセパレータータンクは某ショップ品でラジエター上部とロアホース、ウォーターポンプの所、エアセパレータータンク、ヒーターホースの合計5本に繋がっています
>>
>>質問
>>1.エンジンから300ccほどクーラントがリザーバーへ行くのは正常でしょうか?300ccくらい減っただけでブザーが鳴るのは正常でしょうか?
>
>水温が上がると冷却水がリザーバータンクにあふれますね。
>しかしあふれるのですからエンジン側に空気はありません。ブザーは空気を感知して鳴るのですから、正常ならあふれてもブザーは鳴りません。
>水温が上がってブザーが鳴るのでしたら、エンジンから燃焼ガスが冷却水に漏れたと考えられます。
>
>ウオーターポンプ上部のキャップ部分にペットボトルを差し込んで冷却水があふれないようにしてエンジンを始動してください。
>その状態で泡がどんどん出てきますか?
>
>中村
>
>
>>
>>2.配管から漏れはなし。キャップはエアセパレータタンク、ウォーターポンプ側共に0.9kで新品。水位センサー新品(配線はそのまま)。なぜ熱い状態だ負圧がかからないのでしょうか?エアセパレーターの5本ホースのうち3本はシリコンホースで5年ほど使っているので劣化は考えられます。発売元のショップで聞くと劣化で割れ等で漏れが発生しているので交換品は耐熱ホースに変更しているよです。
>>このホースに見えない割れがあり、温まると割れが大きくなり負圧が発生出来ないと思っているのですが・・・・
>>
>>3.300ccほど減るのは正常だとすると、メーターパネルの水温計の後検知でブザーが鳴っているのでしょうか?パネル内のブザーを鳴らす検知機が壊れる事は今までありましたか?
>>
>>以上、お忙しいところすみませんがアドバイスをよろしくお願いします。
>>RED ZONE

Re:クーラントブザー
 RED ZONE E-MAIL  - 10/1/30(土) 1:16 -

   とおりすがり様

エアセパレータタンク、ウォーターポンプ共にスプリング付きです。ウォーターポンプ側はどんな圧でも関係ないようです。
ありがとうございます。

▼とおりすがりさん:
>>>2.配管から漏れはなし。キャップはエアセパレータタンク、ウォーターポンプ側共に0.9kで新品。
>
>注水口側も0.9kのキャップですか?
>注水口はただの蓋(スプリング無し)では?
>
>文面から察してなので、間違ってたらすいません

Re:クーラントブザー
 072 E-MAIL  - 10/1/30(土) 13:41 -

   注水口側はただの蓋(スプリング無し)が正しいと言うことをとおりすがりさんは言っているんですよ。
構造を考えたら当然ですね。
トラブルとの関わりはわかりませんが、RED ZONEさんの両方スプリング付きの蓋というのは正しい状態ではないと言うことですので正しくしてみてはいかがですか。

▼RED ZONEさん:
>とおりすがり様
>
>エアセパレータタンク、ウォーターポンプ共にスプリング付きです。ウォーターポンプ側はどんな圧でも関係ないようです。
>ありがとうございます。
>
>▼とおりすがりさん:
>>>>2.配管から漏れはなし。キャップはエアセパレータタンク、ウォーターポンプ側共に0.9kで新品。
>>
>>注水口側も0.9kのキャップですか?
>>注水口はただの蓋(スプリング無し)では?
>>
>>文面から察してなので、間違ってたらすいません

・ツリー全体表示

ウオーターポンプの水漏れについて
 たつ  - 10/1/27(水) 8:39 -

   いつも勉強させていただいております。
6型FDナイト製Vマウント仕様で乗っております。
最近気がついたのですが、クランクプーリー付近にクーラントが垂れて固まっているのを発見しました。調べるとウオーターポンプ本体が横長になっていると思いますが、そのプーリーの反対側のポンプ本体の右側のステーと共締めになっているボルトあたりから漏れているようです。

おそらくウオーターポンプのガスケットを交換すればよいと思うのですが
簡単に外れるものなのでしょうか?Vマウントになっているためすごく簡単に交換出来そうに感じます。
それと、クーラントを入れるときは上と下のタンクのどちらからいれてエア抜きすればいいのでしょうか?
宜しくお願いします。

Re:ウオーターポンプの水漏れについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/1/27(水) 12:05 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼たつさん:
>いつも勉強させていただいております。
>6型FDナイト製Vマウント仕様で乗っております。
>最近気がついたのですが、クランクプーリー付近にクーラントが垂れて固まっているのを発見しました。調べるとウオーターポンプ本体が横長になっていると思いますが、そのプーリーの反対側のポンプ本体の右側のステーと共締めになっているボルトあたりから漏れているようです。
>
>おそらくウオーターポンプのガスケットを交換すればよいと思うのですが
>簡単に外れるものなのでしょうか?Vマウントになっているためすごく簡単に交換出来そうに感じます。

はい、可能ですが、ポンプのシャフトのシールの漏れも確認してください。
距離が大きいとシャフトのシールからの漏れが発生しますから。


>それと、クーラントを入れるときは上と下のタンクのどちらからいれてエア抜きすればいいのでしょうか?

ウオーターポンプ上部からいっぱいまで入れてふたをして、その後にエアーセパレータータンクを満タンにしてください。

中村


>宜しくお願いします。

Re:ウオーターポンプの水漏れについて
 たつ  - 10/1/30(土) 10:13 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。

いつも回答ありがとうございます。
また幾つか質問させて下さい。

>▼たつさん:
>>いつも勉強させていただいております。
>>6型FDナイト製Vマウント仕様で乗っております。
>>最近気がついたのですが、クランクプーリー付近にクーラントが垂れて固まっているのを発見しました。調べるとウオーターポンプ本体が横長になっていると思いますが、そのプーリーの反対側のポンプ本体の右側のステーと共締めになっているボルトあたりから漏れているようです。
>>
>>おそらくウオーターポンプのガスケットを交換すればよいと思うのですが
>>簡単に外れるものなのでしょうか?Vマウントになっているためすごく簡単に交換出来そうに感じます。
>
>はい、可能ですが、ポンプのシャフトのシールの漏れも確認してください。
>距離が大きいとシャフトのシールからの漏れが発生しますから。

はい、念のため一体式で交換することにしました。
取り寄せたガスケットを見ると紙式なんですね(ちょっと不安)。これはこのガスケットを使った方がいいのでしょうか?それとも液体シールを使ったほうがいいのでしょうか?

>>それと、クーラントを入れるときは上と下のタンクのどちらからいれてエア抜きすればいいのでしょうか?
>
>ウオーターポンプ上部からいっぱいまで入れてふたをして、その後にエアーセパレータータンクを満タンにしてください。

Vマウントのラジエターの傾きを見るとラジエター上部に空気が溜まりそうな感じになっています。ラジエターにもメクラ蓋のようなものがついていますが、これは気にしなくても普通にエア抜きすればいいんでしょうか?
宜しくお願いします。

Re:ウオーターポンプの水漏れについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/1/30(土) 10:41 -

   ▼たつさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>
ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

>いつも回答ありがとうございます。
>また幾つか質問させて下さい。
>
>
>はい、念のため一体式で交換することにしました。
>取り寄せたガスケットを見ると紙式なんですね(ちょっと不安)。これはこのガスケットを使った方がいいのでしょうか?それとも液体シールを使ったほうがいいのでしょうか?

そのガスケットを使ってください。


>Vマウントのラジエターの傾きを見るとラジエター上部に空気が溜まりそうな感じになっています。ラジエターにもメクラ蓋のようなものがついていますが、これは気にしなくても普通にエア抜きすればいいんでしょうか?

ラジエター上部のボルトはパージです。
新しく冷却水を入れたら、その時点でそこからエアーを抜いてください。
不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。

中村


>宜しくお願いします。

・ツリー全体表示

アラゴスタ工賃について
 けびっけ  - 10/1/30(土) 9:14 -

   こんにちわ。
今回、御社のアラゴスタ(FD3S F10k R12K)を
中古で購入いたしました。

以前からずっと欲しかったのですが、
今回やっと手に入れることができました。
(本当は新品で購入したかったのですが、今回は金銭的な都合で・・・すみません)

持ち込みで
取り付け、車高調整、アライメント調整をやってもらうことは可能でしょうか?
またその場合の工賃も教えていただけると幸いです。

よろしくおねがいします。

Re:アラゴスタ工賃について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/1/30(土) 10:23 -

   ▼けびっけさん:
>こんにちわ。
>今回、御社のアラゴスタ(FD3S F10k R12K)を
>中古で購入いたしました。
>
>以前からずっと欲しかったのですが、
>今回やっと手に入れることができました。
>(本当は新品で購入したかったのですが、今回は金銭的な都合で・・・すみません)
>
>持ち込みで
>取り付け、車高調整、アライメント調整をやってもらうことは可能でしょうか?
>またその場合の工賃も教えていただけると幸いです。
>
>よろしくおねがいします。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。工賃はアライメント込みですと
¥36,000と消費税です。
日程などメールかお電話にてご相談下さい。

金井

・ツリー全体表示

HKS PFC F-CONについて
 ガンメタFC前期型 E-MAIL  - 10/1/15(金) 3:01 -

   こんにちは。

先日もメタリットの件で質問した者です。
いつも素早い丁寧な回答ありがとうございます。

ちょっと古い機器についての質問でしかも製品がHKSさんの製品の質問でとても恐縮なのですが自分なりに調べても中々情報がつかめなかったので、もし分かれば教えて頂きたいのですが。

HKS PFC F-CONというサブコンをFC前期用で手に入れられそうなので質問なのですが、このサブコンはFC前期用となっているという事は多少なりともHKSがチューニングしたマップが載っているという事なのでしょうか?

それから燃料を調整するには中にある小さいダイアルを回して変える様な事を知ったのですがそういうやり方なのでしょうか?

それと、ブーストリミッターカットをするにはHKSの専用の物でなければいけないのでしょうか?
自分のFCには偶然にも御社のトライリミットキャンセルロムが載っているのですが、HKS PFC F-CONを繋げてしまうとこのロムではブーストリミッターカットは行われないのでしょうか?

御社の製品ではないので誠に恐縮ですが、もし分かる範囲で教えて頂けるのならよろしくお願い致します。

Re:HKS PFC F-CONについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/1/18(月) 9:05 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼ガンメタFC前期型さん:
>こんにちは。
>
>先日もメタリットの件で質問した者です。
>いつも素早い丁寧な回答ありがとうございます。
>
>ちょっと古い機器についての質問でしかも製品がHKSさんの製品の質問でとても恐縮なのですが自分なりに調べても中々情報がつかめなかったので、もし分かれば教えて頂きたいのですが。
>
>HKS PFC F-CONというサブコンをFC前期用で手に入れられそうなので質問なのですが、このサブコンはFC前期用となっているという事は多少なりともHKSがチューニングしたマップが載っているという事なのでしょうか?

申し訳ありませんが、その商品を使ったことがありません。
したがって、どのような内容なのかは知らないのです。


>
>それから燃料を調整するには中にある小さいダイアルを回して変える様な事を知ったのですがそういうやり方なのでしょうか?
>
>それと、ブーストリミッターカットをするにはHKSの専用の物でなければいけないのでしょうか?
>自分のFCには偶然にも御社のトライリミットキャンセルロムが載っているのですが、HKS PFC F-CONを繋げてしまうとこのロムではブーストリミッターカットは行われないのでしょうか?

コンピューター側でカットしてあれば、その後にどのようなサブコンを装着してもカットはされませんよ。だいじょうぶです。

中村


>
>御社の製品ではないので誠に恐縮ですが、もし分かる範囲で教えて頂けるのならよろしくお願い致します。

Re:HKS PFC F-CONについて
 keiichi E-MAIL  - 10/1/18(月) 18:33 -

   ▼ガンメタFC前期型さん:
>こんにちは。
>
>先日もメタリットの件で質問した者です。
>いつも素早い丁寧な回答ありがとうございます。
>
>ちょっと古い機器についての質問でしかも製品がHKSさんの製品の質問でとても恐縮なのですが自分なりに調べても中々情報がつかめなかったので、もし分かれば教えて頂きたいのですが。
>
>HKS PFC F-CONというサブコンをFC前期用で手に入れられそうなので質問なのですが、このサブコンはFC前期用となっているという事は多少なりともHKSがチューニングしたマップが載っているという事なのでしょうか?
>
>それから燃料を調整するには中にある小さいダイアルを回して変える様な事を知ったのですがそういうやり方なのでしょうか?
>
>それと、ブーストリミッターカットをするにはHKSの専用の物でなければいけないのでしょうか?
>自分のFCには偶然にも御社のトライリミットキャンセルロムが載っているのですが、HKS PFC F-CONを繋げてしまうとこのロムではブーストリミッターカットは行われないのでしょうか?
>
>御社の製品ではないので誠に恐縮ですが、もし分かる範囲で教えて頂けるのならよろしくお願い致します。

PFC F-conは中のROMに数種類のマップを入れておいて、中のダイヤルで切り替えます。
ROMの中身は車にあわせてショップでセッティングですので、何が入ってるかはROMの
中身を見ないとわからないです。
あとはオプションのGCCと組み合わせて回転数毎にダイヤルを回して微調整ができます

Re:HKS PFC F-CONについて
 ケンジ  - 10/1/29(金) 22:46 -

   F−CONの本体に何桁かの番号があるシールが貼ってあると思いますが、

その番号をHKSに問い合わせれば、出荷時のロムの内容が確認できますよ、

私はFCはもちろん確認した事がありますが、

ヤフオクで買ったF−CONを調べたら、シティターボの物ですと、回答されましたHKSさんが、まだこんな古いFーCONがあったのか驚いてました。

なので、発売当初からのデータが全部残っているみたいですよ。

ちなみに、パワーライター店で書き換えされた物は、ROMの内容はHKSさんでは判らないそうです。。

パワーライター店に持ち込めば判るそうです。

ご参考までに。


▼keiichiさん:
>▼ガンメタFC前期型さん:
>>こんにちは。
>>
>>先日もメタリットの件で質問した者です。
>>いつも素早い丁寧な回答ありがとうございます。
>>
>>ちょっと古い機器についての質問でしかも製品がHKSさんの製品の質問でとても恐縮なのですが自分なりに調べても中々情報がつかめなかったので、もし分かれば教えて頂きたいのですが。
>>
>>HKS PFC F-CONというサブコンをFC前期用で手に入れられそうなので質問なのですが、このサブコンはFC前期用となっているという事は多少なりともHKSがチューニングしたマップが載っているという事なのでしょうか?
>>
>>それから燃料を調整するには中にある小さいダイアルを回して変える様な事を知ったのですがそういうやり方なのでしょうか?
>>
>>それと、ブーストリミッターカットをするにはHKSの専用の物でなければいけないのでしょうか?
>>自分のFCには偶然にも御社のトライリミットキャンセルロムが載っているのですが、HKS PFC F-CONを繋げてしまうとこのロムではブーストリミッターカットは行われないのでしょうか?
>>
>>御社の製品ではないので誠に恐縮ですが、もし分かる範囲で教えて頂けるのならよろしくお願い致します。
>
>PFC F-conは中のROMに数種類のマップを入れておいて、中のダイヤルで切り替えます。
>ROMの中身は車にあわせてショップでセッティングですので、何が入ってるかはROMの
>中身を見ないとわからないです。
>あとはオプションのGCCと組み合わせて回転数毎にダイヤルを回して微調整ができます

・ツリー全体表示

RE CAREについて
 TK  - 10/1/28(木) 20:44 -

   近々ナイトスポーツさんでRE CAREを受けようと考えています。 
 
その際に持ち込みのプラグに交換してもらうことは可能でしょうか?
 
また可能な場合交換の工賃はいくらでしょうか? 
 
よろしくおねがいします。

Re:RE CAREについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/1/29(金) 18:34 -

   ▼TKさん:
>近々ナイトスポーツさんでRE CAREを受けようと考えています。 
> 
>その際に持ち込みのプラグに交換してもらうことは可能でしょうか?
> 
>また可能な場合交換の工賃はいくらでしょうか? 
> 
>よろしくおねがいします。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。プラグは、RE CAREと同時なら工賃は頂いていません。
プラグも外して点検しますので。

ご検討下さい。

金井

Re:RE CAREについて
 TK  - 10/1/29(金) 18:48 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼TKさん:
>>近々ナイトスポーツさんでRE CAREを受けようと考えています。 
>> 
>>その際に持ち込みのプラグに交換してもらうことは可能でしょうか?
>> 
>>また可能な場合交換の工賃はいくらでしょうか? 
>> 
>>よろしくおねがいします。
>
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。プラグは、RE CAREと同時なら工賃は頂いていません。
>プラグも外して点検しますので。
>
>ご検討下さい。
>
>金井


ありがとうございます。

・ツリー全体表示

またも加速不良が・・・
 MSP E-MAIL  - 10/1/28(木) 2:36 -

   去年の五月に加速不良の件で書き込みさせていただいたMSPと申します。

あの書き込みのあと、プラグチェック等を行っても問題なく、あの症状もぱったりと止んでいたのですが、本日、また同じ症状が現れ始めました。


症状の内容としては

加速時のもたつき、息継ぎ、アフターファイヤー
信号待ちでエンスト→再始動時はすぐに復帰
アイドリングが500回転で落ち着いていて、回転が重い(普段は750付近)
A/Cオンにしても、マグネットクラッチの作動がなく、コンプレッサーが回っていない。
踏み込んでも吹け上がりが悪く力がない、ブーストをかけてみても、0.1Kしかかからない
(↑これはフェイルセーフでしょうか?)


プラグは去年末辺りに交換して、コードの繋ぎ間違えがないよう、一本ずつ交換しています。

アイドルも、最初にエンジンをかけて暖機が終わった辺りでは750回転付近でした。


前回の症状が出た時と似た条件としては、外気温の低さくらいしか思い当たる節がなく、何が何やらな状態になっています。


これはやはり、点火系統の問題が可能性大なのでしょうか・・・。

Re:またも加速不良が・・・
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/1/28(木) 9:47 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼MSPさん:
>去年の五月に加速不良の件で書き込みさせていただいたMSPと申します。
>
>あの書き込みのあと、プラグチェック等を行っても問題なく、あの症状もぱったりと止んでいたのですが、本日、また同じ症状が現れ始めました。
>
>
>症状の内容としては
>
>加速時のもたつき、息継ぎ、アフターファイヤー
>信号待ちでエンスト→再始動時はすぐに復帰
>アイドリングが500回転で落ち着いていて、回転が重い(普段は750付近)
>A/Cオンにしても、マグネットクラッチの作動がなく、コンプレッサーが回っていない。
>踏み込んでも吹け上がりが悪く力がない、ブーストをかけてみても、0.1Kしかかからない
>(↑これはフェイルセーフでしょうか?)
>
>
>プラグは去年末辺りに交換して、コードの繋ぎ間違えがないよう、一本ずつ交換しています。
>
>アイドルも、最初にエンジンをかけて暖機が終わった辺りでは750回転付近でした。
>

お車を拝見しないとわからないのですが、唯一つはっきりしていることは、
エアーポンプが回っていないなら、コンピューターは失火を確認していると言うことです。
つまり、何かの理由でプラグが失火しているために、アイドルも低くパワーも無い。さらにコンピューターも失火を確認しているために、エアーポンプのクラッチを切って作動を止めている状態だということです。
ではなぜ失火しているかは、お車を見ないとわかりません。
参考になりますか?

中村


>
>前回の症状が出た時と似た条件としては、外気温の低さくらいしか思い当たる節がなく、何が何やらな状態になっています。
>
>
>これはやはり、点火系統の問題が可能性大なのでしょうか・・・。

Re:またも加速不良が・・・
 MSP E-MAIL  - 10/1/28(木) 20:16 -

   中村様
早速の返信ありがとうございます。


エアポンプが動いていなければ、CPUでも失火を確認しているということは
まずはエアポンプが動いているかを確認してみる必要があるわけですね?

エアポンプが正常に作動しているかどうかを確認する方法は、個人でもできますか?


もし、この状況でエアポンプが作動していたとしたら、他に何か考えられる要因というのはありますでしょうか?


本当ならナイトさんにお世話になりたいのですが、現状でナイトさんまで乗っていって大丈夫なのか正直不安なので、最寄のディーラーにお世話になると思うのですが、調べられる範囲で、自分で確認してみたいのです。


質問ばかりですが、よろしくお願いします。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼MSPさん:
>>去年の五月に加速不良の件で書き込みさせていただいたMSPと申します。
>>
>>あの書き込みのあと、プラグチェック等を行っても問題なく、あの症状もぱったりと止んでいたのですが、本日、また同じ症状が現れ始めました。
>>
>>
>>症状の内容としては
>>
>>加速時のもたつき、息継ぎ、アフターファイヤー
>>信号待ちでエンスト→再始動時はすぐに復帰
>>アイドリングが500回転で落ち着いていて、回転が重い(普段は750付近)
>>A/Cオンにしても、マグネットクラッチの作動がなく、コンプレッサーが回っていない。
>>踏み込んでも吹け上がりが悪く力がない、ブーストをかけてみても、0.1Kしかかからない
>>(↑これはフェイルセーフでしょうか?)
>>
>>
>>プラグは去年末辺りに交換して、コードの繋ぎ間違えがないよう、一本ずつ交換しています。
>>
>>アイドルも、最初にエンジンをかけて暖機が終わった辺りでは750回転付近でした。
>>
>
>お車を拝見しないとわからないのですが、唯一つはっきりしていることは、
>エアーポンプが回っていないなら、コンピューターは失火を確認していると言うことです。
>つまり、何かの理由でプラグが失火しているために、アイドルも低くパワーも無い。さらにコンピューターも失火を確認しているために、エアーポンプのクラッチを切って作動を止めている状態だということです。
>ではなぜ失火しているかは、お車を見ないとわかりません。
>参考になりますか?
>
>中村
>
>
>>
>>前回の症状が出た時と似た条件としては、外気温の低さくらいしか思い当たる節がなく、何が何やらな状態になっています。
>>
>>
>>これはやはり、点火系統の問題が可能性大なのでしょうか・・・。

Re:またも加速不良が・・・
 湘南RE  - 10/1/29(金) 3:38 -

   フェイルセーフの可能性があるので、
ディーラーで診断してもらった方が、良いのではないでしょうか?

自分も「加速時のもたつき、息継ぎ、アフターファイヤー
信号待ちでエンスト→再始動時はすぐに復帰」となどの症状経験しましたが。
自分の場合はブーストセンサーのホースの外れでした。(劣化してヒビが凄かったです)

Re:またも加速不良が・・・
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/1/29(金) 9:25 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼MSPさん:
>中村様
>早速の返信ありがとうございます。
>
>
>エアポンプが動いていなければ、CPUでも失火を確認しているということは
>まずはエアポンプが動いているかを確認してみる必要があるわけですね?
>
>エアポンプが正常に作動しているかどうかを確認する方法は、個人でもできますか?

コンピューターは点火コイルの失火信号を確認すると、触媒の過熱を防ぐためにエアーポンプの電磁クラッチを切ります。
アイドル中にエアーポンプの電磁クラッチが切れているかどうか確認してください。
また、文章で説明するのは限度がありますから、お電話をいただけると助かります。ご検討ください。

中村


>
>
>もし、この状況でエアポンプが作動していたとしたら、他に何か考えられる要因というのはありますでしょうか?
>
>
>本当ならナイトさんにお世話になりたいのですが、現状でナイトさんまで乗っていって大丈夫なのか正直不安なので、最寄のディーラーにお世話になると思うのですが、調べられる範囲で、自分で確認してみたいのです。
>
>
>質問ばかりですが、よろしくお願いします。
>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>
>>▼MSPさん:
>>>去年の五月に加速不良の件で書き込みさせていただいたMSPと申します。
>>>
>>>あの書き込みのあと、プラグチェック等を行っても問題なく、あの症状もぱったりと止んでいたのですが、本日、また同じ症状が現れ始めました。
>>>
>>>
>>>症状の内容としては
>>>
>>>加速時のもたつき、息継ぎ、アフターファイヤー
>>>信号待ちでエンスト→再始動時はすぐに復帰
>>>アイドリングが500回転で落ち着いていて、回転が重い(普段は750付近)
>>>A/Cオンにしても、マグネットクラッチの作動がなく、コンプレッサーが回っていない。
>>>踏み込んでも吹け上がりが悪く力がない、ブーストをかけてみても、0.1Kしかかからない
>>>(↑これはフェイルセーフでしょうか?)
>>>
>>>
>>>プラグは去年末辺りに交換して、コードの繋ぎ間違えがないよう、一本ずつ交換しています。
>>>
>>>アイドルも、最初にエンジンをかけて暖機が終わった辺りでは750回転付近でした。
>>>
>>
>>お車を拝見しないとわからないのですが、唯一つはっきりしていることは、
>>エアーポンプが回っていないなら、コンピューターは失火を確認していると言うことです。
>>つまり、何かの理由でプラグが失火しているために、アイドルも低くパワーも無い。さらにコンピューターも失火を確認しているために、エアーポンプのクラッチを切って作動を止めている状態だということです。
>>ではなぜ失火しているかは、お車を見ないとわかりません。
>>参考になりますか?
>>
>>中村
>>
>>
>>>
>>>前回の症状が出た時と似た条件としては、外気温の低さくらいしか思い当たる節がなく、何が何やらな状態になっています。
>>>
>>>
>>>これはやはり、点火系統の問題が可能性大なのでしょうか・・・。

・ツリー全体表示

4BEATの仕様について
 群馬のRZ E-MAIL  - 10/1/27(水) 20:55 -

   はじめまして。野池ともうします。私3型のタイプRZです。アペックスPSレボリューションマフラー、K&Nエアクリーナーの仕様です。手元にある4BEATとの適合、ROM仕様など教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

シリアルナンバー510672
@SPC FD3SFFC  T=N M=F B=N  V-MAX B. 記入無し  D=94.07.01

シリアルナンバー510672
ASPC FD30H/MTC  T=N M=H B=V  V-MAX B. 0.9   D=01.8.5

と記入されています。よろしくお願いします。

Re:4BEATの仕様について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/1/28(木) 9:42 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼群馬のRZさん:
>はじめまして。野池ともうします。私3型のタイプRZです。アペックスPSレボリューションマフラー、K&Nエアクリーナーの仕様です。手元にある4BEATとの適合、ROM仕様など教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
>
>シリアルナンバー510672
>1.SPC FD3SFFC  T=N M=F B=N  V-MAX B. 記入無し  D=94.07.01
>
>シリアルナンバー510672
>2.SPC FD30H/MTC  T=N M=H B=V  V-MAX B. 0.9   D=01.8.5

そのCPは、
94年に最初に作り、01年に書き換えています。
現在の仕様は、
タービンが純正でマフラーのみ保安基準マフラーに交換。
エアーポンプ作動、メタポン増量、ファン設定85度、レブリミット解除でブースト圧設定が0.9のアドバンスです。

不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
中村


>
>と記入されています。よろしくお願いします。

Re:4BEATの仕様について
 群馬のRZ  - 10/1/28(木) 15:42 -

   詳しい仕様ありがとうございました。
早速取り付けてみたいと思います。
とくにポン付けで問題無しでしょうか?レブリミット解除というのは
際限なく回ってしまうのでしょうか?
よろしくお願いします。

Re:4BEATの仕様について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/1/28(木) 16:05 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼群馬のRZさん:
>詳しい仕様ありがとうございました。
>早速取り付けてみたいと思います。
>とくにポン付けで問題無しでしょうか?レブリミット解除というのは
>際限なく回ってしまうのでしょうか?
>よろしくお願いします。

FDのレブリミットは、片側燃料カットで行うため、サーキットなどでコーナリング中にカットが入るとエンジンにとってもドライバーにとっても危険です。
そこでリミットをカットするのですが、カットしたからと言ってエンジンが高回転対策済みエンジンに変わるわけではありません。むやみにまわせばエンジンが壊れます。コンピューターの変わりにドライバーがリミッターを行ってくださいね。

中村

Re:4BEATの仕様について
 群馬のRZ  - 10/1/28(木) 17:25 -

   詳しい説明ありがとうございました!

・ツリー全体表示

タービンOHについて
 青色FD  - 10/1/28(木) 15:14 -

   いつも拝見させてもらっています。青色FDです。

タービンOHについて、質問させてくだい。

ナイトスポーツさんでは、6型 280馬力仕様の
タービンOHも可能でしょうか?

6型 280馬力仕様のタービンは、レスポンスアップのため
樹脂かないかで、ブレードとのクリアランスを詰めていると思うのですが
その樹脂?も交換可能なのでしょうか?

Re:タービンOHについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/1/28(木) 15:58 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼青色FDさん:
>いつも拝見させてもらっています。青色FDです。
>
>タービンOHについて、質問させてくだい。
>
>ナイトスポーツさんでは、6型 280馬力仕様の
>タービンOHも可能でしょうか?

はい、行っています。

>
>6型 280馬力仕様のタービンは、レスポンスアップのため
>樹脂かないかで、ブレードとのクリアランスを詰めていると思うのですが
>その樹脂?も交換可能なのでしょうか?

その樹脂はブレードが変形していない限り、再使用が可能です。
まずはタービンをお送りくいただければ、OHが可能かどうかの判断ができます。
よろしくお願いします。

中村

・ツリー全体表示

30 / 33 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free