2010 / 3
 
3 / 5 ページ ←次へ | 前へ→

オイルについて[1]  /  純正交換タイプエアグルー...[1]  /  RX-8車高調について[5]  /  FD3S 4型 4BEATの仕様問...[2]  /  クラッチについて[3]  /  メタリットキャタライーザ...[4]  /  ウィンカーランプについて[1]  /  305スピードメーターASSY...[1]  /  FC3Sの保管について[3]  /  パワーFCについて[4]  /  

オイルについて
 彼女より愛してるFD E-MAIL  - 10/3/24(水) 11:47 -

   いつもこちらのBBSを参考にさせております。
素朴な質問なのですがエンジンオイルの「ロータリーパフォーマンス10w-50」の
パッケージは最近変更になったんでしょうか?以前は全体が真っ赤だったのですが
今回購入したものは赤から黒へグラデーションがついた色なのでちょっと疑問に思ったんです。
それともうひとつ質問があります。ロータリー専用のオイルというのは燃やすとカーボンが残りにくいらしいですが、その燃えカスはどの成分から由来しているものなんでしょうか?もし、それが添加剤であるならば、ロータリー専用オイルは添加剤の割合が少ないということになるんでしょうか?お忙しいとおもいますがよろしくお願いします。

Re:オイルについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/3/25(木) 10:45 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼彼女より愛してるFDさん:
>いつもこちらのBBSを参考にさせております。
>素朴な質問なのですがエンジンオイルの「ロータリーパフォーマンス10w-50」の
>パッケージは最近変更になったんでしょうか?以前は全体が真っ赤だったのですが

はい、パッケージを新しいものにしました。ちょっとおしゃれになったと思っています。


>今回購入したものは赤から黒へグラデーションがついた色なのでちょっと疑問に思ったんです。
>それともうひとつ質問があります。ロータリー専用のオイルというのは燃やすとカーボンが残りにくいらしいですが、その燃えカスはどの成分から由来しているものなんでしょうか?もし、それが添加剤であるならば、ロータリー専用オイルは添加剤の割合が少ないということになるんでしょうか?お忙しいとおもいますがよろしくお願いします。

弊社では行っていませんが、2サイクル用のオイルに添加する添加剤を混入させている会社もあるかも知れませんね。その場合の問題は高温特性が少し悪くなることです。しかし、そのようなことをしなくても、適正な空燃比で燃焼させれば問題は無いんですよ。問題は濃い空燃比で燃焼させて、燃焼温度が低いと、カーボンがたまりやすくなるんです。
結論を言うと、温度特性のために2サイクル用のような添加剤は弊社のオイルでは添加していません。ベースオイルの質を高いものにして対応しています。添加剤は少ないですよ。

中村

・ツリー全体表示

純正交換タイプエアグルーブについて
 FD3S E-MAIL  - 10/3/25(木) 5:10 -

   エアクリーナーの掃除の仕方を教えてください。あとメンテナンスキットなどありますか?

Re:純正交換タイプエアグルーブについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/3/25(木) 10:03 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FD3Sさん:
>エアクリーナーの掃除の仕方を教えてください。あとメンテナンスキットなどありますか?

エアグルーブや純正交換タイプの弊社で販売しているエアクリには、
専用のクリーナーと洗浄後の添付オイルがあります。
HPに載っていますのでご確認ください。

作業方法は、大きなごみを取り除いた後にクリーナーをつけて洗浄し、
乾燥後にオイルを付けるというものです。
セットの中にDVDがありますので、ご覧になっていただければ、お分かりになると思います。
不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
中村

・ツリー全体表示

RX-8車高調について
 kwa E-MAIL  - 10/3/15(月) 22:07 -

   RX-8のアラゴスタ車高調を使用していますが、取説を紛失したため教えてください。
リヤの車高調整部はトランク内だと思いますが、ロックシートがかかっている部分だけでしょうか?
トップにあるナットのような部分は何でしょうか?

Re:RX-8車高調について
 kwa E-MAIL  - 10/3/21(日) 10:09 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼kwaさん:
>>RX-8のアラゴスタ車高調を使用していますが、取説を紛失したため教えてください。
>>リヤの車高調整部はトランク内だと思いますが、ロックシートがかかっている部分だけでしょうか?
>>トップにあるナットのような部分は何でしょうか?
>
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。調整はロックシートを緩めて
>その部分のねじ部専用のレンチがありますね。それで行ってください。
>トップのナットはケースを抑えていますから
>そこは回しちゃだめですよ。
>
>金井

ご回答ありがとうございました。
この車高調は中古で購入し、取り付けたのですが、リヤの車高が同じ設定で取り付けると15mmほど違ってしまい、上では調整が厳しい状態でプリロードも左右で変えて合わせています。
購入時にスプリングが錆びていたため他のスプリングに交換したのですが、もともとついていたスプリングが左右で10mm程自由長が違いました(180と190mm)
同じスプリングなのにジャッキアップ後下ろしたときのストロークが違っています。(交換したスプリングは左右とも7inchです)
よく見ると、リヤの1本のみ製品のロットナンバーが違っています。
ただし、ショック自体の長さは同じのようです。

アラゴスタのスタンダードモデルで御社の製品ではないのですが、よかったら考えられる原因をご教授ください。

Re:RX-8車高調について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/3/21(日) 18:13 -

   ▼kwaさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼kwaさん:
>>>RX-8のアラゴスタ車高調を使用していますが、取説を紛失したため教えてください。
>>>リヤの車高調整部はトランク内だと思いますが、ロックシートがかかっている部分だけでしょうか?
>>>トップにあるナットのような部分は何でしょうか?
>>
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>はい。調整はロックシートを緩めて
>>その部分のねじ部専用のレンチがありますね。それで行ってください。
>>トップのナットはケースを抑えていますから
>>そこは回しちゃだめですよ。
>>
>>金井
>
>ご回答ありがとうございました。
>この車高調は中古で購入し、取り付けたのですが、リヤの車高が同じ設定で取り付けると15mmほど違ってしまい、上では調整が厳しい状態でプリロードも左右で変えて合わせています。
>購入時にスプリングが錆びていたため他のスプリングに交換したのですが、もともとついていたスプリングが左右で10mm程自由長が違いました(180と190mm)
>同じスプリングなのにジャッキアップ後下ろしたときのストロークが違っています。(交換したスプリングは左右とも7inchです)
>よく見ると、リヤの1本のみ製品のロットナンバーが違っています。
>ただし、ショック自体の長さは同じのようです。
>
>アラゴスタのスタンダードモデルで御社の製品ではないのですが、よかったら考えられる原因をご教授ください。

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。
話が込み入ってきましたね。
できましたらお電話をいただけませんか?文章での対応は対話に時間がかかります。
よろしくお願いします。

中村

Re:RX-8車高調について
 kwa E-MAIL  - 10/3/22(月) 21:23 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼kwaさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>▼kwaさん:
>>>>RX-8のアラゴスタ車高調を使用していますが、取説を紛失したため教えてください。
>>>>リヤの車高調整部はトランク内だと思いますが、ロックシートがかかっている部分だけでしょうか?
>>>>トップにあるナットのような部分は何でしょうか?
>>>
>>>こんにちは。
>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>
>>>はい。調整はロックシートを緩めて
>>>その部分のねじ部専用のレンチがありますね。それで行ってください。
>>>トップのナットはケースを抑えていますから
>>>そこは回しちゃだめですよ。
>>>
>>>金井
>>
>>ご回答ありがとうございました。
>>この車高調は中古で購入し、取り付けたのですが、リヤの車高が同じ設定で取り付けると15mmほど違ってしまい、上では調整が厳しい状態でプリロードも左右で変えて合わせています。
>>購入時にスプリングが錆びていたため他のスプリングに交換したのですが、もともとついていたスプリングが左右で10mm程自由長が違いました(180と190mm)
>>同じスプリングなのにジャッキアップ後下ろしたときのストロークが違っています。(交換したスプリングは左右とも7inchです)
>>よく見ると、リヤの1本のみ製品のロットナンバーが違っています。
>>ただし、ショック自体の長さは同じのようです。
>>
>>アラゴスタのスタンダードモデルで御社の製品ではないのですが、よかったら考えられる原因をご教授ください。
>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>話が込み入ってきましたね。
>できましたらお電話をいただけませんか?文章での対応は対話に時間がかかります。
>よろしくお願いします。
>
>中村

1G状態での沈み量が違うというのはバネレート以外に要因はあるのでしょうか?
交換時1G締め付けはしていないのですが、リヤも1G締め付けが必要でしょうか?
(MSサスショックからの交換で、両側外して交換せず片側づつ交換しました。)

Re:RX-8車高調について
 通りすがり  - 10/3/23(火) 0:48 -

   ▼kwaさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼kwaさん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>▼kwaさん:
>>>>>RX-8のアラゴスタ車高調を使用していますが、取説を紛失したため教えてください。
>>>>>リヤの車高調整部はトランク内だと思いますが、ロックシートがかかっている部分だけでしょうか?
>>>>>トップにあるナットのような部分は何でしょうか?
>>>>
>>>>こんにちは。
>>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>>
>>>>はい。調整はロックシートを緩めて
>>>>その部分のねじ部専用のレンチがありますね。それで行ってください。
>>>>トップのナットはケースを抑えていますから
>>>>そこは回しちゃだめですよ。
>>>>
>>>>金井
>>>
>>>ご回答ありがとうございました。
>>>この車高調は中古で購入し、取り付けたのですが、リヤの車高が同じ設定で取り付けると15mmほど違ってしまい、上では調整が厳しい状態でプリロードも左右で変えて合わせています。
>>>購入時にスプリングが錆びていたため他のスプリングに交換したのですが、もともとついていたスプリングが左右で10mm程自由長が違いました(180と190mm)
>>>同じスプリングなのにジャッキアップ後下ろしたときのストロークが違っています。(交換したスプリングは左右とも7inchです)
>>>よく見ると、リヤの1本のみ製品のロットナンバーが違っています。
>>>ただし、ショック自体の長さは同じのようです。
>>>
>>>アラゴスタのスタンダードモデルで御社の製品ではないのですが、よかったら考えられる原因をご教授ください。
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>話が込み入ってきましたね。
>>できましたらお電話をいただけませんか?文章での対応は対話に時間がかかります。
>>よろしくお願いします。
>>
>>中村
>
>1G状態での沈み量が違うというのはバネレート以外に要因はあるのでしょうか?
>交換時1G締め付けはしていないのですが、リヤも1G締め付けが必要でしょうか?
>(MSサスショックからの交換で、両側外して交換せず片側づつ交換しました。)


 FDとかピロ足の車は関係ないけど8はアームのブッシュがゴムだから1G状態で締め付けしないとゴムがねじれて車高が落ちないみたいですよ。最大で約10mmほど違うみたいです。テインのHPに説明がありました。
 新品で自由長が違うのならともかく、中古で買ったんならヘタってるんでしょう。スプリング変えたならいいじゃないですか。
 ナイトさんは、電話くださいって言ってますよ。理解してますか。これ以上気になるなら電話してみては

・ツリー全体表示

FD3S 4型 4BEATの仕様問合せ
 コッコ E-MAIL  - 10/3/22(月) 9:46 -

   ナイトスポーツ様

お世話になります。
下記の4BEATの仕様について
教えて頂きたくお願い申し上げます。

710607
ROM TYPE:R1
SPC:FD40H2
D:05.4.28

現在は吸気はノーマル排気は御社製のFD800チタンのみですが、
今後御社のフロントパイプとメタリットProを装着したいと考えております。
適用可能でしょうか?

よろしくお願い致します。

Re:FD3S 4型 4BEATの仕様問合せ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/3/22(月) 17:34 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼コッコさん:
>ナイトスポーツ様
>
>お世話になります。
>下記の4BEATの仕様について
>教えて頂きたくお願い申し上げます。
>
>710607
>ROM TYPE:R1
>SPC:FD40H2
>D:05.4.28
そのCPは、
タービンがノーマル、フロントパイプもノーマル。
触媒がメタリット、マフラーが弊社のマフラー。

エアーポンプ作動、レブリミット解除、ファン設定はノーマル、メタポン増量のベーシックです。

>
>現在は吸気はノーマル排気は御社製のFD800チタンのみですが、
>今後御社のフロントパイプとメタリットProを装着したいと考えております。
>適用可能でしょうか?

フロントパイプかメタリットのどちらか片方までは大丈夫ですよ。
両方ならリセッティングしてくださいね。

不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。

中村


>
>よろしくお願い致します。

Re:FD3S 4型 4BEATの仕様問合せ
 コッコ E-MAIL  - 10/3/22(月) 21:16 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼コッコさん:
>>ナイトスポーツ様
>>
>>お世話になります。
>>下記の4BEATの仕様について
>>教えて頂きたくお願い申し上げます。
>>
>>710607
>>ROM TYPE:R1
>>SPC:FD40H2
>>D:05.4.28
>そのCPは、
>タービンがノーマル、フロントパイプもノーマル。
>触媒がメタリット、マフラーが弊社のマフラー。
>
>エアーポンプ作動、レブリミット解除、ファン設定はノーマル、メタポン増量のベーシックです。
>
>>
>>現在は吸気はノーマル排気は御社製のFD800チタンのみですが、
>>今後御社のフロントパイプとメタリットProを装着したいと考えております。
>>適用可能でしょうか?
>
>フロントパイプかメタリットのどちらか片方までは大丈夫ですよ。
>両方ならリセッティングしてくださいね。
>
>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>
>中村
>
>
>>
>>よろしくお願い致します。


中村様

ご回答ありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。

・ツリー全体表示

クラッチについて
 5型セブン E-MAIL  - 10/3/21(日) 13:29 -

   お世話になります。いつも拝見して参考にさせてもらってます。
DFXメタルシングルキットに交換しようと検討してますがその他の部品はマツダ純正でいいのでしょうか?フライホイールとかクラッチ交換に関する部品です。
クラッチのフィーリングが悪いので関係部品を全部新品交換を考えてます。
車はFDの5型でブーストアップです

よろしくお願いします

Re:クラッチについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/3/21(日) 18:21 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼5型セブンさん:
>お世話になります。いつも拝見して参考にさせてもらってます。
>DFXメタルシングルキットに交換しようと検討してますがその他の部品はマツダ純正でいいのでしょうか?フライホイールとかクラッチ交換に関する部品です。
>クラッチのフィーリングが悪いので関係部品を全部新品交換を考えてます。
>車はFDの5型でブーストアップです

はい、フライホイールもレリーズベアリングも純正で大丈夫ですよ。
よろしくお願いします。

中村


>
>よろしくお願いします

Re:クラッチについて
 5型セブン E-MAIL  - 10/3/22(月) 12:07 -

   返信ありがとうございます。
それで失敗しないために関係部品を全部交換したいのですがよくわかりません。
クラッチディスク、クラッチカバー、フライホイール、レリーズシリンダー、クラッチマスターシリンダー、アイドルベアリング、レリーズベアリング、ニードルベアリング、クラッチホース、クラッチスイッチで全部でしょうか?
その他交換したほうがいい部品ありますでしょうか?

よろしくお願いします

Re:クラッチについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/3/22(月) 17:40 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼5型セブンさん:
>返信ありがとうございます。
>それで失敗しないために関係部品を全部交換したいのですがよくわかりません。
>クラッチディスク、クラッチカバー、フライホイール、レリーズシリンダー、クラッチマスターシリンダー、アイドルベアリング、レリーズベアリング、ニードルベアリング、クラッチホース、クラッチスイッチで全部でしょうか?
>その他交換したほうがいい部品ありますでしょうか?
>
>よろしくお願いします

もしもよかったらお電話をいただけませんか?
文章でご説明するよりもお電話だとそちらの状況がより正確にわかりますから、的確なアドバイスができると思います。
よろしくお願いします。

中村

・ツリー全体表示

メタリットキャタライーザーについて
 黒FD  - 10/3/14(日) 21:48 -

    お世話になります。
御社のメタリットキャタライーザーを利用させて頂いているものですが、
のプレートが外れてしまった為、ついてる触媒が車検対応の品(証明書の品と同品)という証明が出来ないのではないのかと不安になって投稿させて頂きました。製品の裏に刻印がありますが、この刻印は、証明書か保証書のどこかにNoが記載され、プレートが外れても証明出来るようになっているのでしょうか?
その辺りを教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。

Re:メタリットキャタライーザーについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/3/15(月) 9:17 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼黒FDさん:
> お世話になります。
>御社のメタリットキャタライーザーを利用させて頂いているものですが、
>のプレートが外れてしまった為、ついてる触媒が車検対応の品(証明書の品と同品)という証明が出来ないのではないのかと不安になって投稿させて頂きました。製品の裏に刻印がありますが、この刻印は、証明書か保証書のどこかにNoが記載され、プレートが外れても証明出来るようになっているのでしょうか?
>その辺りを教えて頂けないでしょうか?
>宜しくお願いします。

そのプレートが取れてしまっていても、書類と排ガス試験で合格すれば、問題なく車検は受かりますよ。大丈夫です。
もしもご不明な点や、何か問題がありましたら、遠慮なく弊社まで電話でもメールでも結構ですから、ご連絡ください。
よろしくお願いします。

中村

Re:メタリットキャタライーザーについて
 トクン E-MAIL  - 10/3/21(日) 2:20 -

   こんばんわ。
僕も、ナイトさんのメタリットキャタライザーを装着しています。
車検まで少しあるのですが、この間ディーラーで、4月以降排ガス新基準と
なるから、今回は通るかどうか分らないと言われました。
実際のところ、どうなのでしょうか。
まだまだFDで頑張りたいと思っているのですが。。。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼黒FDさん:
>> お世話になります。
>>御社のメタリットキャタライーザーを利用させて頂いているものですが、
>>のプレートが外れてしまった為、ついてる触媒が車検対応の品(証明書の品と同品)という証明が出来ないのではないのかと不安になって投稿させて頂きました。製品の裏に刻印がありますが、この刻印は、証明書か保証書のどこかにNoが記載され、プレートが外れても証明出来るようになっているのでしょうか?
>>その辺りを教えて頂けないでしょうか?
>>宜しくお願いします。
>
>そのプレートが取れてしまっていても、書類と排ガス試験で合格すれば、問題なく車検は受かりますよ。大丈夫です。
>もしもご不明な点や、何か問題がありましたら、遠慮なく弊社まで電話でもメールでも結構ですから、ご連絡ください。
>よろしくお願いします。
>
>中村

Re:メタリットキャタライーザーについて
 keiichi  - 10/3/21(日) 5:26 -

   ▼トクンさん:
>こんばんわ。
>僕も、ナイトさんのメタリットキャタライザーを装着しています。
>車検まで少しあるのですが、この間ディーラーで、4月以降排ガス新基準と
>なるから、今回は通るかどうか分らないと言われました。
>実際のところ、どうなのでしょうか。
>まだまだFDで頑張りたいと思っているのですが。。。

平成22年以降に生産される車の話ですからは関係ないはずですよ
(車検を行うところなら当然知ってるはずでしょうけど・・・)

Re:メタリットキャタライーザーについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/3/21(日) 18:10 -

   ▼keiichiさん:
>▼トクンさん:
>>こんばんわ。
>>僕も、ナイトさんのメタリットキャタライザーを装着しています。
>>車検まで少しあるのですが、この間ディーラーで、4月以降排ガス新基準と
>>なるから、今回は通るかどうか分らないと言われました。
>>実際のところ、どうなのでしょうか。
>>まだまだFDで頑張りたいと思っているのですが。。。
>
>平成22年以降に生産される車の話ですからは関係ないはずですよ
>(車検を行うところなら当然知ってるはずでしょうけど・・・)

ナイトスポーツ中村です。
はい、関係ありませんよ。
新基準は新車に対してです。

中村

・ツリー全体表示

ウィンカーランプについて
 トクン E-MAIL  - 10/3/21(日) 2:28 -

   こんばんわ。
この間から、右のウィンカーランプがついたり付かなかったりする症状が
出始めました。右折時またはハザード点灯する時も、右だけ点灯しないのです。

また、同じ時期からタコメーターが動かないことがあるようになりました。
こっちも走行中に突然動き出したり、よく分らない症状が出ています。
H8のFDなのですが、簡単に修理できるもんなんですかね。
ウィンカーについては、右折時に困っています。
よろしくお願いします。

費用的にはどれくらいで修理できるのでしょうか。

Re:ウィンカーランプについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/3/21(日) 18:09 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼トクンさん:
>こんばんわ。
>この間から、右のウィンカーランプがついたり付かなかったりする症状が
>出始めました。右折時またはハザード点灯する時も、右だけ点灯しないのです。
>
>また、同じ時期からタコメーターが動かないことがあるようになりました。
>こっちも走行中に突然動き出したり、よく分らない症状が出ています。
>H8のFDなのですが、簡単に修理できるもんなんですかね。
>ウィンカーについては、右折時に困っています。
>よろしくお願いします。
>
>費用的にはどれくらいで修理できるのでしょうか。

申し訳ありませんが、そこまでの情報ではどこが故障しているかわかりません。
お車を拝見して、原因がわかれば修理の見積もりができます。
お手数ですが、弊社金井宛にご連絡ください。よろしくお願いします。

中村

・ツリー全体表示

305スピードメーターASSYについて
 高坂  - 10/3/20(土) 23:12 -

   FD3S 平成7年式 III型用のものはないのでしょうか?
I・II型用のものはIII型で使用できないのでしょうか?
最近メーターの調子が悪く来月車検なのでちょっと困っています。
回答よろしくお願いいたします。

Re:305スピードメーターASSYについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/3/21(日) 18:07 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼高坂さん:
>FD3S 平成7年式 III型用のものはないのでしょうか?
>I・II型用のものはIII型で使用できないのでしょうか?
>最近メーターの調子が悪く来月車検なのでちょっと困っています。
>回答よろしくお願いいたします。

1−3型までは共通です。
Assyのものは在庫が無いと思いますが、ご希望でしたら弊社中里宛にご連絡ください。よろしくお願いします。

中村

・ツリー全体表示

FC3Sの保管について
 ボンド  - 10/3/16(火) 7:52 -

   お世話になります。
分け合って平成2年式のFC3S・MTを長期保管することになりました。
条件は、車検無・野外の駐車場(路面はアスファルト)になります。
期間は未定ですが1年位を予定しています。
期間はどれくらいまでなら大丈夫なのでしょうか。又、保管中何か
やっておいたほうがよいことはありますか?
お忙しいところ申し訳ありませんがご教示下さい。よろしくお願い
いたします。

Re:FC3Sの保管について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/3/16(火) 17:10 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼ボンドさん:
>お世話になります。
>分け合って平成2年式のFC3S・MTを長期保管することになりました。
>条件は、車検無・野外の駐車場(路面はアスファルト)になります。
>期間は未定ですが1年位を予定しています。
>期間はどれくらいまでなら大丈夫なのでしょうか。又、保管中何か
>やっておいたほうがよいことはありますか?
>お忙しいところ申し訳ありませんがご教示下さい。よろしくお願い
>いたします。

難しいです。
一言では言えません。
保管で難しいのは錆と雨漏れです。
ブレーキローターなどは錆易いですよ。
エンジンはかけられればたまにかけてサーモがあくまで
暖めてください。
屋根なしで、手がかけれらないとしてですが
ガソリンは満タンで。
バッテリーのマイナス端子は外してください。
ボディーカバーをかけるのですが、1枚ではなく
何枚か重ねてかけておいてください。そのうえでバタつかないように
しっかりと出来るだけ固定します。
あとは気候や個々の条件に寄ります。
たまにでも洗車やエンジン始動や軽い移動ができればいのですが。

金井

Re:FC3Sの保管について
 ボンド  - 10/3/16(火) 23:09 -

   ご回答どうもありがとうございました。

Re:FC3Sの保管について
 むうの  - 10/3/20(土) 10:43 -

   はじめまして。
自分も平成2年のFCを5年間ほど乗らない状態にしています。
乗るのは車検に出すときくらいでしょうか。

金井さんのおっしゃっている内容の追加として
・保管
風でボディーが擦れるのと猫傷の防止のため不要な毛布などをボディーにのせています。
その上からボディーカバーを2枚かけています。
タイヤの空気漏れによる変形を予防するために窒素ガスを入れています。
・始動
ボンネット内に小動物がいないか、液漏れがないか確認します。
純正プーリーは錆びやすいのでキューキュー音がするときがあります。
そのままではベルトがすぐに傷むので、紙やすりなどで錆びを落とします。
ゆっくり走ってブレーキを何度か踏んでローターの錆びを落とします。

一度だけリヤが引きずられる感じがしたのでディーラーで見てもらいました。
リヤブレーキが固着していたとのことで、直してもらいました。
それ以外は修理していません。
走りだしてしまえば、いつも通りのFCが楽しめます。

・ツリー全体表示

パワーFCについて
 FD命  - 10/3/16(火) 0:16 -

   4型FDに パワーFCを装着しているんですが、完全暖気後低回転で走行中、コマンダーのノッキングの数値が80前後になるんですが、なにか原因があるんでしょうか?
なにかほかの振動などを拾ってるんでしょうか?

あと、ターボタイマーって必要ですか?

よろしくおねがいします

Re:パワーFCについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/3/16(火) 17:02 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼FD命さん:
>4型FDに パワーFCを装着しているんですが、完全暖気後低回転で走行中、コマンダーのノッキングの数値が80前後になるんですが、なにか原因があるんでしょうか?
●ノックではないと思いますよ。プラグコードのさし間違いや
 何か車両側に間違いがない限りは
 低回転やパーシャル領域でノックは出ません。

>なにかほかの振動などを拾ってるんでしょうか?
●おそらくそうだと思いますよ。

>
>あと、ターボタイマーって必要ですか?
●こう書くと作っているメーカーさんに怒られそうですが
 なくても良いですよ。
 確かにアフターアイドルは大切なのですが
 それはタービンを冷したいが為ですね。
 エンジンに比べタービン付近で発生する熱は大きいですし
 金属ですからゆっくり暖めてゆっくり冷していくのが理想です。
 そこでタイマーとなるのですが、これがなくても
 そろそろ車庫に着くとか止める前のちょっとした時間
 ブーストをかけなければいいのです。
 要は走りながら、ターボタイマーが利いているのと同じ
 条件を作ってあげればいいということですね。
 エンジン始動時も、水温が上がってくるまで待たなくていいんです。
 走っちゃってください。ただ、いきなりブーストをかけないで
 回転もあまり急激に上げないようにすればいいんです。
 乗りながら暖機です。

 ご参考まで・

 金井


>
>よろしくおねがいします

Re:パワーFCについて
 白FD E-MAIL  - 10/3/16(火) 21:16 -

   便乗質問です。

負圧で走行すれば、タービンの温度が下がると言う事ですが
負圧走行する目安の「時間・距離など」あれば教えて下さい。
たとえば高速道路の走行の時などで。

宜しくお願い致します。

Re:パワーFCについて
 キンタロ  - 10/3/17(水) 8:10 -

   ▼白FDさん:
>便乗質問です。
>
>負圧で走行すれば、タービンの温度が下がると言う事ですが
>負圧走行する目安の「時間・距離など」あれば教えて下さい。
>たとえば高速道路の走行の時などで。
>
>宜しくお願い致します。


おはようございます。 キンタロと申します。

説明書に載ってますよ。(アフターアイドリング時間)
高速走行で約1分。
ワインディングで約2分です。

でもこれって、駐車スペースを探して
止めてる間にもう経っている時間なんです。

僕も、ターボタイマー要らない派です。

参考にして下さい。

Re:パワーFCについて
 白FD E-MAIL  - 10/3/17(水) 22:13 -

   キンタロさん

ありがとうございます。
思ったより短い時間ですね。
私も取り外したいと思います。

・ツリー全体表示

3 / 5 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free