2010 / 5
 
3 / 4 ページ ←次へ | 前へ→

クラッチ[4]  /  FCのスロットルについて[1]  /  足回り[4]  /  アイドリングでの負圧につ...[2]  /  油温センサー・油圧センサ...[4]  /  P-FCの車速[4]  /  ハンドルの位置がずれてま...[1]  /  4BEATについて[2]  /  ラジエーターの電動ファン...[2]  /  4BEATの仕様について[5]  /  

クラッチ
 NARI  - 10/5/16(日) 21:26 -

   はじめての質問ですがよろしくお願いします。
車はFD3Sです。
中古でORC製のシングルと別で作動変換キットを購入して自分で組み込んだまではいいのですがなぜかクラッチペダルが戻らなくなってしまいます。
何度エア抜きをしてもダメです。
マスターシリンダーとレリーズはOHしました。
組み込むときに何かやるべきことはあるのでしょうか?

Re:クラッチ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/5/17(月) 9:20 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼NARIさん:
>はじめての質問ですがよろしくお願いします。
>車はFD3Sです。
>中古でORC製のシングルと別で作動変換キットを購入して自分で組み込んだまではいいのですがなぜかクラッチペダルが戻らなくなってしまいます。
>何度エア抜きをしてもダメです。
>マスターシリンダーとレリーズはOHしました。
>組み込むときに何かやるべきことはあるのでしょうか?


クラッチペダルを踏むときに、踏力は普通に要りますか?
カバーを押している実感はありますか?
教えてください。

中村

Re:クラッチ
 NARI  - 10/5/17(月) 21:36 -

   最初はペダルは戻ってこなくて何回か踏むと重くなってきます。
そしてしばらくするとまたペタッと戻らなくなってしまいます。
ペダルが重くなってきた時にブレーキオイルのタンクを見ているとゆっくり増えてきます。その後ペタッとペダルが戻らなくなってしまいます。エア抜きは出来ていると思うのですが・・・
あるサイトにレリーズのバネを外したりしているのを見たのですが意味があるのか分からずまだやっていません。

Re:クラッチ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/5/17(月) 23:46 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。


▼NARIさん:
>最初はペダルは戻ってこなくて何回か踏むと重くなってきます。
>そしてしばらくするとまたペタッと戻らなくなってしまいます。
>ペダルが重くなってきた時にブレーキオイルのタンクを見ているとゆっくり増えてきます。その後ペタッとペダルが戻らなくなってしまいます。エア抜きは出来ていると思うのですが・・・

それはまだ回路に十分にオイルが回っていません。
エアーもいっぱい入っているために、エアーが圧縮されるまでペダルが戻らず、
圧縮されるとペダルが重くなるのです。
圧縮されたエアーが戻る際にオイルをタンクに戻すのです。

何回か踏んでペダルが重くなったら、そこでペダルを踏んだままレリーズのブリーダーを開けてエアーを抜いてください。その作業を何回かするとエアーが全部抜けますよ。

中村


>あるサイトにレリーズのバネを外したりしているのを見たのですが意味があるのか分からずまだやっていません。

Re:クラッチ
 NARI  - 10/5/18(火) 22:30 -

   ▼わかりました。
土日になりますがもっとエア抜きをしてみます。
ありがとうございました。

・ツリー全体表示

FCのスロットルについて
 こーじ E-MAIL  - 10/5/16(日) 15:28 -

   先日、FCのスロポジを調整していたところ、
すぐ横にあるネジが付いた(スロットルが急激に開くのを抑える?)棒の
ようなものを発見したのですが、
今にも外れそうなところにネジが着いていたので、
あまり深く考えず締めこんでしまいました。

その後、2000回転ぐらいでアクセルを軽く踏み込むと
一瞬エンブレがかかってしまうようになったので、
締めこんだネジをある程度元に戻したら、
正常に加速できるようになりました。

このネジの正しい調整方法はあるのでしょうか?
また、スロポジにも影響を与えることがあるのでしょうか?
#不安でアクセルを踏めなくなってしまいました。

アドバイスよろしくお願いいたします。

Re:FCのスロットルについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/5/16(日) 18:05 -

   ▼こーじさん:
>先日、FCのスロポジを調整していたところ、
>すぐ横にあるネジが付いた(スロットルが急激に開くのを抑える?)棒の
>ようなものを発見したのですが、
>今にも外れそうなところにネジが着いていたので、
>あまり深く考えず締めこんでしまいました。
>
>その後、2000回転ぐらいでアクセルを軽く踏み込むと
>一瞬エンブレがかかってしまうようになったので、
>締めこんだネジをある程度元に戻したら、
>正常に加速できるようになりました。
>
>このネジの正しい調整方法はあるのでしょうか?
>また、スロポジにも影響を与えることがあるのでしょうか?
>#不安でアクセルを踏めなくなってしまいました。
>
>アドバイスよろしくお願いいたします。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。場所の確認が取れないのでおそらくですが
ダブルスロットルではないでしょうか?
だとして、元に戻してOKなら問題はありません。

金井

・ツリー全体表示

足回り
 ひで E-MAIL  - 10/5/10(月) 20:03 -

   fd4型に乗っている者ですが最近足回りの辺からコトコトおとがするので、
デイラーで見てもらいブッシュ等交換しないといけないとの事でした、
金額的にすぐに直せないので、そのまま乗っているのですが、そのまま乗って大丈夫ですか?
また点検のさいに足回りをばらしたみたいなのですが、アライメントわ狂ってしまうのですか?
乗っていて安定性がなくかなりハンドルが取られる気がします。

Re:足回り
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/5/13(木) 9:48 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼ひでさん:
>fd4型に乗っている者ですが最近足回りの辺からコトコトおとがするので、
>デイラーで見てもらいブッシュ等交換しないといけないとの事でした、
>金額的にすぐに直せないので、そのまま乗っているのですが、そのまま乗って大丈夫ですか?

ブッシュはガタが出てもサスペンションが外れることはありません。
しかし、ものには程度があります。なるべく早く治してくださいね。


>また点検のさいに足回りをばらしたみたいなのですが、アライメントわ狂ってしまうのですか?
>乗っていて安定性がなくかなりハンドルが取られる気がします。

どこまで分解しますか?アーム類をはずすなら、アライメントは狂いますよ。

中村

Re:足回り
 ひで E-MAIL  - 10/5/13(木) 20:20 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼ひでさん:
>>fd4型に乗っている者ですが最近足回りの辺からコトコトおとがするので、
>>デイラーで見てもらいブッシュ等交換しないといけないとの事でした、
>>金額的にすぐに直せないので、そのまま乗っているのですが、そのまま乗って大丈夫ですか?
>
>ブッシュはガタが出てもサスペンションが外れることはありません。
>しかし、ものには程度があります。なるべく早く治してくださいね。
分かりました、ありがとうございます。
>
>>また点検のさいに足回りをばらしたみたいなのですが、アライメントわ狂ってしまうのですか?
>>乗っていて安定性がなくかなりハンドルが取られる気がします。
>
>どこまで分解しますか?アーム類をはずすなら、アライメントは狂いますよ。
>
>中村
返信ありがとうございます>
どこまでぶんかいしたかは詳しく聞いていないんですけど、悪いところはフロントのスタビのブッシュとリアのトーコンリンクの2箇所左右両方だったと思います!

Re:足回り
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/5/14(金) 15:20 -

   ▼ひでさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼ひでさん:
>>>fd4型に乗っている者ですが最近足回りの辺からコトコトおとがするので、
>>>デイラーで見てもらいブッシュ等交換しないといけないとの事でした、
>>>金額的にすぐに直せないので、そのまま乗っているのですが、そのまま乗って大丈夫ですか?
>>
>>ブッシュはガタが出てもサスペンションが外れることはありません。
>>しかし、ものには程度があります。なるべく早く治してくださいね。
>分かりました、ありがとうございます。
>>
>>>また点検のさいに足回りをばらしたみたいなのですが、アライメントわ狂ってしまうのですか?
>>>乗っていて安定性がなくかなりハンドルが取られる気がします。
>>
>>どこまで分解しますか?アーム類をはずすなら、アライメントは狂いますよ。
>>
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>返信ありがとうございます>
>どこまでぶんかいしたかは詳しく聞いていないんですけど、悪いところはフロントのスタビのブッシュとリアのトーコンリンクの2箇所左右両方だったと思います!

スタビのブッシュは大丈夫ですけど、リアーのリンクは交換するのでしたら、必ずトー角の確認をしてくださいね。

中村

Re:足回り
 ひで E-MAIL  - 10/5/14(金) 20:02 -

   中村様ありがとうございました!

交換した際にはアライメントを、取り直したいとおもいます!

勉強になりました。

・ツリー全体表示

アイドリングでの負圧について
 ドンちゃん E-MAIL  - 10/5/11(火) 12:52 -

   はじめまして。
当方FD 5型 RSに乗っています。

最近アイドリングでの負圧が段々下がってきております。
1年くらい前は-0.5だったのが、
最近では-0.4から-0.35くらいを指すようになってきました。
(アイドリングの回転数は700〜800rpmくらいです)

これは何らかの異常なのでしょうか?
それともそろそろOHの時期なのでしょうか?

お手数ですが、教えてください。

ちなみに走行距離は80,000kmで、今までOHはしておりません。
チューニングの方ですが、吸気のみARCに交換しております。

よろしくお願い致します。

Re:アイドリングでの負圧について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/5/13(木) 9:58 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼ドンちゃんさん:
>はじめまして。
>当方FD 5型 RSに乗っています。
>
>最近アイドリングでの負圧が段々下がってきております。
>1年くらい前は-0.5だったのが、
>最近では-0.4から-0.35くらいを指すようになってきました。
>(アイドリングの回転数は700〜800rpmくらいです)
>
>これは何らかの異常なのでしょうか?

アイドルでの負圧はエンジンの回転しようとする元気力を現します。
したがって、エンジン本体が悪くなっても下がりますが、
プラグが劣化しても、アイドル調整が悪くても、何かのホースが劣化してエアー漏れを起こしていても下がります。


>それともそろそろOHの時期なのでしょうか?

エンジン本体の状態を調べたいのでしたら、コンプレッションチェックをしてください。圧縮が低くなりすぎていたらOHですよ。

中村


>
>お手数ですが、教えてください。
>
>ちなみに走行距離は80,000kmで、今までOHはしておりません。
>チューニングの方ですが、吸気のみARCに交換しております。
>
>よろしくお願い致します。

Re:アイドリングでの負圧について
 ドンちゃん  - 10/5/14(金) 0:17 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼ドンちゃんさん:
>>はじめまして。
>>当方FD 5型 RSに乗っています。
>>
>>最近アイドリングでの負圧が段々下がってきております。
>>1年くらい前は-0.5だったのが、
>>最近では-0.4から-0.35くらいを指すようになってきました。
>>(アイドリングの回転数は700〜800rpmくらいです)
>>
>>これは何らかの異常なのでしょうか?
>
>アイドルでの負圧はエンジンの回転しようとする元気力を現します。
>したがって、エンジン本体が悪くなっても下がりますが、
>プラグが劣化しても、アイドル調整が悪くても、何かのホースが劣化してエアー漏れを起こしていても下がります。
>
>
>>それともそろそろOHの時期なのでしょうか?
>
>エンジン本体の状態を調べたいのでしたら、コンプレッションチェックをしてください。圧縮が低くなりすぎていたらOHですよ。
>
>中村
>
>
>>
>>お手数ですが、教えてください。
>>
>>ちなみに走行距離は80,000kmで、今までOHはしておりません。
>>チューニングの方ですが、吸気のみARCに交換しております。
>>
>>よろしくお願い致します。

ご丁寧なご回答ありがとうございました。

何かトラブルを抱えているようなので、
一度ちゃんとエンジンを確認してもらいに伺います。

・ツリー全体表示

油温センサー・油圧センサーの取り付け位置・方法
 エイトマンTK  - 10/5/8(土) 18:33 -

   はじめまして。
MC後のRX-8 TypeRSに乗っています。昨年10月にトラストの
インフォタッチを取り付けました。
予算の関係で油温・油圧センサーは取り付けなかったのですが、
今現在取り付けようと考えています。
取り付け位置ですが、オイルフィルターとブラケットの間に挟む
ブロックを使うのが一般的と思います。しかし、MC後のRX-8では
この方法ではオイルフィルターが取り付けられないのではないかと
心配しています。
オイルクーラーに取り付ける方法があると聞いたことがあります。
これだと、オイルフィルター交換も問題ないのでこちらにしたいと
考えているところです。
ただし、具体的な取り付け位置・方法がわかりませんのでメリット、
デメリットも含めて詳しく教えて頂きたいと思います。
また、油圧については脈動を拾って安定しないと聞いたことが
あります。これについてもご意見を聞かせてください。
取り付けはスーパーオートバックスに依頼しようと思いますが
技術的に問題ないですか。

Re:油温センサー・油圧センサーの取り付け位置・方...
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/5/9(日) 10:09 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼エイトマンTKさん:
>はじめまして。
>MC後のRX-8 TypeRSに乗っています。昨年10月にトラストの
>インフォタッチを取り付けました。
>予算の関係で油温・油圧センサーは取り付けなかったのですが、
>今現在取り付けようと考えています。
>取り付け位置ですが、オイルフィルターとブラケットの間に挟む
>ブロックを使うのが一般的と思います。しかし、MC後のRX-8では
>この方法ではオイルフィルターが取り付けられないのではないかと
>心配しています。
>オイルクーラーに取り付ける方法があると聞いたことがあります。
>これだと、オイルフィルター交換も問題ないのでこちらにしたいと
>考えているところです。
>ただし、具体的な取り付け位置・方法がわかりませんのでメリット、
>デメリットも含めて詳しく教えて頂きたいと思います。

弊社ではオイルブロックの装着によるフィルターの小型化を避けたいために、
オイルアウトレットアダプターという商品を販売しています。
これはオイルクーラーのホースを接続するところのバンジョウボルトをこれに変更していただいて、そこにセンサーを取り付けるものです。
メリットはフィルターに影響を与えないこと。
デメリットは特にありません。
FDやMC前RX−8ではエンジンに入る手前のオイルパイプ部分に装着しますが、MC後RX−8では、オイルクーラー後のホース部分で装着します。
油温はオイルクーラー後のエンジンに供給するオイル温度ですから、そのような場所になります。


>また、油圧については脈動を拾って安定しないと聞いたことが
>あります。これについてもご意見を聞かせてください。

脈動はオイルクーラーで減衰されますので、エンジンから出た直後は大きいですが、クーラーの後ならどこでも同じですよ。これをメーターが表示することはありません。


>取り付けはスーパーオートバックスに依頼しようと思いますが
>技術的に問題ないですか。

はい、大丈夫だと思います。
不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
中村

Re:油温センサー・油圧センサーの取り付け位置・方...
 エイトマンTK  - 10/5/10(月) 20:14 -

   ▼ナイトスポーツ中村さん:
 エイトマンTKです。早速、ご返事ありがとうございます。
 もう少し細かい質問があります。
 1.センサーを取り付ける場所ですが、運転席側のオイルクーラーか
  助手席側のオイルクーラーかどちら側ですか。
 2.また、バンジョウボルトはIN側かOUT側かどちらですか。
 3.油圧・油温の2つのセンサーをオイルアウトレットアダプター1つに
  取り付けるか、油温・油圧センサーそれぞれにオイルアウトレット
  アダプター1つ(計2つ)取り付けるかどちらが良いですか。
 4.オイルアウトレットアダプターはスーパーオートバックスを通して
  購入できますか。
 以上、宜しく回答願います。
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼エイトマンTKさん:
>>はじめまして。
>>MC後のRX-8 TypeRSに乗っています。昨年10月にトラストの
>>インフォタッチを取り付けました。
>>予算の関係で油温・油圧センサーは取り付けなかったのですが、
>>今現在取り付けようと考えています。
>>取り付け位置ですが、オイルフィルターとブラケットの間に挟む
>>ブロックを使うのが一般的と思います。しかし、MC後のRX-8では
>>この方法ではオイルフィルターが取り付けられないのではないかと
>>心配しています。
>>オイルクーラーに取り付ける方法があると聞いたことがあります。
>>これだと、オイルフィルター交換も問題ないのでこちらにしたいと
>>考えているところです。
>>ただし、具体的な取り付け位置・方法がわかりませんのでメリット、
>>デメリットも含めて詳しく教えて頂きたいと思います。
>
>弊社ではオイルブロックの装着によるフィルターの小型化を避けたいために、
>オイルアウトレットアダプターという商品を販売しています。
>これはオイルクーラーのホースを接続するところのバンジョウボルトをこれに変更していただいて、そこにセンサーを取り付けるものです。
>メリットはフィルターに影響を与えないこと。
>デメリットは特にありません。
>FDやMC前RX−8ではエンジンに入る手前のオイルパイプ部分に装着しますが、MC後RX−8では、オイルクーラー後のホース部分で装着します。
>油温はオイルクーラー後のエンジンに供給するオイル温度ですから、そのような場所になります。
>
>
>>また、油圧については脈動を拾って安定しないと聞いたことが
>>あります。これについてもご意見を聞かせてください。
>
>脈動はオイルクーラーで減衰されますので、エンジンから出た直後は大きいですが、クーラーの後ならどこでも同じですよ。これをメーターが表示することはありません。
>
>
>>取り付けはスーパーオートバックスに依頼しようと思いますが
>>技術的に問題ないですか。
>
>はい、大丈夫だと思います。
>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>中村

Re:油温センサー・油圧センサーの取り付け位置・方...
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/5/13(木) 9:55 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼エイトマンTKさん:
>▼ナイトスポーツ中村さん:
> エイトマンTKです。早速、ご返事ありがとうございます。
> もう少し細かい質問があります。
> 1.センサーを取り付ける場所ですが、運転席側のオイルクーラーか
>  助手席側のオイルクーラーかどちら側ですか。

運転席側のオイルクーラーの車の中心側のバンジョウです。


> 2.また、バンジョウボルトはIN側かOUT側かどちらですか。
> 3.油圧・油温の2つのセンサーをオイルアウトレットアダプター1つに
>  取り付けるか、油温・油圧センサーそれぞれにオイルアウトレット
>  アダプター1つ(計2つ)取り付けるかどちらが良いですか。

2つのメーターを装着するなら、ツインを使われると良いですよ。


> 4.オイルアウトレットアダプターはスーパーオートバックスを通して
>  購入できますか。

はい、可能です。
よろしくお願いします。

中村


> 以上、宜しく回答願います。
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼エイトマンTKさん:
>>>はじめまして。
>>>MC後のRX-8 TypeRSに乗っています。昨年10月にトラストの
>>>インフォタッチを取り付けました。
>>>予算の関係で油温・油圧センサーは取り付けなかったのですが、
>>>今現在取り付けようと考えています。
>>>取り付け位置ですが、オイルフィルターとブラケットの間に挟む
>>>ブロックを使うのが一般的と思います。しかし、MC後のRX-8では
>>>この方法ではオイルフィルターが取り付けられないのではないかと
>>>心配しています。
>>>オイルクーラーに取り付ける方法があると聞いたことがあります。
>>>これだと、オイルフィルター交換も問題ないのでこちらにしたいと
>>>考えているところです。
>>>ただし、具体的な取り付け位置・方法がわかりませんのでメリット、
>>>デメリットも含めて詳しく教えて頂きたいと思います。
>>
>>弊社ではオイルブロックの装着によるフィルターの小型化を避けたいために、
>>オイルアウトレットアダプターという商品を販売しています。
>>これはオイルクーラーのホースを接続するところのバンジョウボルトをこれに変更していただいて、そこにセンサーを取り付けるものです。
>>メリットはフィルターに影響を与えないこと。
>>デメリットは特にありません。
>>FDやMC前RX−8ではエンジンに入る手前のオイルパイプ部分に装着しますが、MC後RX−8では、オイルクーラー後のホース部分で装着します。
>>油温はオイルクーラー後のエンジンに供給するオイル温度ですから、そのような場所になります。
>>
>>
>>>また、油圧については脈動を拾って安定しないと聞いたことが
>>>あります。これについてもご意見を聞かせてください。
>>
>>脈動はオイルクーラーで減衰されますので、エンジンから出た直後は大きいですが、クーラーの後ならどこでも同じですよ。これをメーターが表示することはありません。
>>
>>
>>>取り付けはスーパーオートバックスに依頼しようと思いますが
>>>技術的に問題ないですか。
>>
>>はい、大丈夫だと思います。
>>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>>中村

Re:油温センサー・油圧センサーの取り付け位置・方...
 エイトマンTK  - 10/5/13(木) 20:28 -

   ナイトスポーツ 中村様

 お忙しい中丁寧にご返事を頂きありがとうございます。

 今後もよろしくお願いいたします。

・ツリー全体表示

P-FCの車速
 MG7  - 10/5/10(月) 4:27 -

   お世話になります。
いつも色々勉強させて頂いてます。
ひとつ困った事が起きたので、ご意見をお聞かせください。
FD1型なのですが、P-FCを装着しました。
コマンダの表示での車速が0KMのまま変化しません。
装着した当初は表示していたのですが、最近気付いたのですが。
純正のメーターは正常に作動しています。
本体不良なのでしょうか?それとも何かP-FC専用のセンサーがあるのでしょうか?
宜しくお願いします。

Re:P-FCの車速
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/5/10(月) 10:26 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼MG7さん:
>お世話になります。
>いつも色々勉強させて頂いてます。
>ひとつ困った事が起きたので、ご意見をお聞かせください。
>FD1型なのですが、P-FCを装着しました。
>コマンダの表示での車速が0KMのまま変化しません。
>装着した当初は表示していたのですが、最近気付いたのですが。
>純正のメーターは正常に作動しています。
>本体不良なのでしょうか?それとも何かP-FC専用のセンサーがあるのでしょうか?

P−FC専用のセンサーは無いですよ。
最初は動いていたのでしたら、配線が切れたとか、接触不良とかが考えられます。
チェックしてみてください。

中村


>宜しくお願いします。

Re:P-FCの車速
 MG7  - 10/5/10(月) 11:27 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼MG7さん:
>>お世話になります。
>>いつも色々勉強させて頂いてます。
>>ひとつ困った事が起きたので、ご意見をお聞かせください。
>>FD1型なのですが、P-FCを装着しました。
>>コマンダの表示での車速が0KMのまま変化しません。
>>装着した当初は表示していたのですが、最近気付いたのですが。
>>純正のメーターは正常に作動しています。
>>本体不良なのでしょうか?それとも何かP-FC専用のセンサーがあるのでしょうか?
>
>P−FC専用のセンサーは無いですよ。
>最初は動いていたのでしたら、配線が切れたとか、接触不良とかが考えられます。
>チェックしてみてください。
>
>中村
>
>
>>宜しくお願いします。

有難う御座います。
早速チェックしてみたいと思います。
点検箇所は、メーター〜P−FC間でよろしいでしょうか?

Re:P-FCの車速
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/5/10(月) 11:54 -

   ▼MG7さん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>
>>▼MG7さん:
>>>お世話になります。
>>>いつも色々勉強させて頂いてます。
>>>ひとつ困った事が起きたので、ご意見をお聞かせください。
>>>FD1型なのですが、P-FCを装着しました。
>>>コマンダの表示での車速が0KMのまま変化しません。
>>>装着した当初は表示していたのですが、最近気付いたのですが。
>>>純正のメーターは正常に作動しています。
>>>本体不良なのでしょうか?それとも何かP-FC専用のセンサーがあるのでしょうか?
>>
>>P−FC専用のセンサーは無いですよ。
>>最初は動いていたのでしたら、配線が切れたとか、接触不良とかが考えられます。
>>チェックしてみてください。
>>
>>中村
>>
>>
>>>宜しくお願いします。

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。
>
> 有難う御座います。
>早速チェックしてみたいと思います。
>点検箇所は、メーター〜P−FC間でよろしいでしょうか?

はい、速度信号はミッションのパルスジェネレーターからメーターに送られて、その後メーターからコンピューターに送られます。メーター本体も含めて確認したほうが良いですね。

中村

Re:P-FCの車速
 MG7  - 10/5/10(月) 12:42 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼MG7さん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>
>>>▼MG7さん:
>>>>お世話になります。
>>>>いつも色々勉強させて頂いてます。
>>>>ひとつ困った事が起きたので、ご意見をお聞かせください。
>>>>FD1型なのですが、P-FCを装着しました。
>>>>コマンダの表示での車速が0KMのまま変化しません。
>>>>装着した当初は表示していたのですが、最近気付いたのですが。
>>>>純正のメーターは正常に作動しています。
>>>>本体不良なのでしょうか?それとも何かP-FC専用のセンサーがあるのでしょうか?
>>>
>>>P−FC専用のセンサーは無いですよ。
>>>最初は動いていたのでしたら、配線が切れたとか、接触不良とかが考えられます。
>>>チェックしてみてください。
>>>
>>>中村
>>>
>>>
>>>>宜しくお願いします。
>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>>
>> 有難う御座います。
>>早速チェックしてみたいと思います。
>>点検箇所は、メーター〜P−FC間でよろしいでしょうか?
>
>はい、速度信号はミッションのパルスジェネレーターからメーターに送られて、その後メーターからコンピューターに送られます。メーター本体も含めて確認したほうが良いですね。
>
>中村

有難う御座います
助かります。
早速チェックします。

・ツリー全体表示

ハンドルの位置がずれてますが・・・。
 やま E-MAIL  - 10/5/9(日) 22:13 -

   当方、社外シートのFD4型に乗っておりますが、ハンドルが体の中心より左にずれております。
純正シートでもずれているんでしょうか?

Re:ハンドルの位置がずれてますが・・・。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/5/10(月) 10:25 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼やまさん:
>当方、社外シートのFD4型に乗っておりますが、ハンドルが体の中心より左にずれております。
>純正シートでもずれているんでしょうか?

はい、ずれていますよ。2−3cmだったと思いますが、シートが外にあるはずです。

中村

・ツリー全体表示

4BEATについて
 FD10年  - 10/5/4(火) 22:36 -

   初めまして。
中古にて御社製4BEAT+EBS3を購入致しまして、不躾な質問ではございますが
4BEATの仕様を教えて頂けませんでしょうか。

シリアルNO.512152
T-N M-F B-N
SPC FD30FN/MTE
D 02.9.4
以上です。

宜しく御願い致します。

Re:4BEATについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/5/7(金) 10:26 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FD10年さん:
>初めまして。
>中古にて御社製4BEAT+EBS3を購入致しまして、不躾な質問ではございますが
>4BEATの仕様を教えて頂けませんでしょうか。
>
>シリアルNO.512152
>T-N M-F B-N
>SPC FD30FN/MTE
>D 02.9.4
>以上です。
>
>宜しく御願い致します。

そのCPは、
タービンがノーマルで、フロントパイプ、メタリット、弊社マフラーの仕様。
エアーポンプ作動、メタポン増量、ファン設定85度、レブリミット解除のベーシックです。
不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。

中村

Re:4BEATについて
 FD10年  - 10/5/9(日) 20:00 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼FD10年さん:
>>初めまして。
>>中古にて御社製4BEAT+EBS3を購入致しまして、不躾な質問ではございますが
>>4BEATの仕様を教えて頂けませんでしょうか。
>>
>>シリアルNO.512152
>>T-N M-F B-N
>>SPC FD30FN/MTE
>>D 02.9.4
>>以上です。
>>
>>宜しく御願い致します。
>
>そのCPは、
>タービンがノーマルで、フロントパイプ、メタリット、弊社マフラーの仕様。
>エアーポンプ作動、メタポン増量、ファン設定85度、レブリミット解除のベーシックです。
>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>
>中村


お忙しい中、誠に有難うございました。

FD10年

・ツリー全体表示

ラジエーターの電動ファンについて
 FD初心者  - 10/5/7(金) 4:01 -

   いつも色々と拝見させていただいています。

分からないことがあるのでお聞きしたいのですが、先日峠を走っている最中、ラジエーターの電動ファンのヒューズが切れてしまいました。

知り合いには、ヒューズが切れた原因は、エアポンプの不良で、作動するとヒューズが切れてしまうと言われたのですが、エアポンプのベルトは普通に作動していて、アイドリングも安定しています。

やはり峠を走っていて、高回転で車に負荷が掛かってしまう様な走り方をしているとヒューズが切れてしまうことはあるのでしょうか?? 

ちなみに当方1型で、エンジンリビルト乗せ変え後3万キロほどのFDに乗っています。

Re:ラジエーターの電動ファンについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/5/7(金) 10:43 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼FD初心者さん:
>いつも色々と拝見させていただいています。
>
>分からないことがあるのでお聞きしたいのですが、先日峠を走っている最中、ラジエーターの電動ファンのヒューズが切れてしまいました。
>
>知り合いには、ヒューズが切れた原因は、エアポンプの不良で、作動するとヒューズが切れてしまうと言われたのですが、エアポンプのベルトは普通に作動していて、アイドリングも安定しています。
>
>やはり峠を走っていて、高回転で車に負荷が掛かってしまう様な走り方をしているとヒューズが切れてしまうことはあるのでしょうか?? 
>
>ちなみに当方1型で、エンジンリビルト乗せ変え後3万キロほどのFDに乗っています。

いいえ、ヒューズが切れる原因として考えられるのは、
ファン自体に問題があり、過電流でヒューズが切れる。
ファンに何か異物が付いて、回転が止められているためにヒューズが切れる。
漏電でヒューズが切れる。

このようなことが考えられます。ご確認ください。
中村

Re:ラジエーターの電動ファンについて
 町の○○長  - 10/5/8(土) 22:17 -

   mixiで解決したんじゃない?

どっちを信用するんだろ?

・ツリー全体表示

4BEATの仕様について
 キラ  - 10/5/8(土) 9:41 -

    はじめましておはようございます。
 いつも勉強させていただいてます。

 この度御社製4BEATを中古で購入いたしました。
 お忙しいところ大変恐縮ですが、CPUのスペックを教えていただければ
 幸いです。
 
 シリアルナンバー:51066 T-N M-H B-N V-MAXB 未記入
 SPC FDMCHD2/MTD D 960123

使用している車は1型、タービン&エンジン ノーマル 触媒 ノーマル
マフラー トラストチタンマフラー エアクリ 御社製エアグループ
インタークーラー 御社製Vマウント ブーストコントローラー HKS EVC5

以上です。今現在の車のスペックには問題ないでしょうか?
返信お願いいたします。

Re:4BEATの仕様について
 キラ  - 10/5/8(土) 13:47 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼キラさん:
>> はじめましておはようございます。
>> いつも勉強させていただいてます。
>>
>> この度御社製4BEATを中古で購入いたしました。
>> お忙しいところ大変恐縮ですが、CPUのスペックを教えていただければ
>> 幸いです。
>> 
>> シリアルナンバー:51066 T-N M-H B-N V-MAXB 未記入
>> SPC FDMCHD2/MTD D 960123
>
>そのCPのシリアルナンバーは5桁ですね。6桁あるはずですので、すみませんがもう一度ご確認ください。
>よろしくお願いします。
>
>中村
>
>
>>
>>使用している車は1型、タービン&エンジン ノーマル 触媒 ノーマル
>>マフラー トラストチタンマフラー エアクリ 御社製エアグループ
>>インタークーラー 御社製Vマウント ブーストコントローラー HKS EVC5
>>
>>以上です。今現在の車のスペックには問題ないでしょうか?
>>返信お願いいたします。


 中村様 大変失礼いたしました。

 シリアル NO 511066

 になります。大変お手数ですがよろしくお願いいたします。

Re:4BEATの仕様について
 キラ  - 10/5/8(土) 13:48 -

    中村様 大変失礼いたしました。

 シリアル NO 511066

 になります。大変お手数ですがよろしくお願いいたします。

Re:4BEATの仕様について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/5/8(土) 14:17 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼キラさん:
> 中村様 大変失礼いたしました。
>
> シリアル NO 511066
>
> になります。大変お手数ですがよろしくお願いいたします。

そのCPは、
タービンがノーマルで、フロントパイプや触媒がノーマル。
マフラーのみの変更でエアーポンプ作動、レブリミット無解除、
ファンやメタポンもノーマル設定。
ブースト圧の設定が0.9のアドバンスです。
したがって、そのままご使用いただいても問題ないですよ。
中村

Re:4BEATの仕様について
 キラ  - 10/5/8(土) 14:27 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>
>▼キラさん:
>> 中村様 大変失礼いたしました。
>>
>> シリアル NO 511066
>>
>> になります。大変お手数ですがよろしくお願いいたします。
>
>そのCPは、
>タービンがノーマルで、フロントパイプや触媒がノーマル。
>マフラーのみの変更でエアーポンプ作動、レブリミット無解除、
>ファンやメタポンもノーマル設定。
>ブースト圧の設定が0.9のアドバンスです。
>したがって、そのままご使用いただいても問題ないですよ。
>中村
 

  お忙しい中お手数おかけしました。
 
 この度はありがとうございます。

 キラ

・ツリー全体表示

3 / 4 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free