2010 / 7
 
6 / 7 ページ ←次へ | 前へ→

ブーストトラブル[1]  /  パーツ持ち込みの場合・・...[1]  /  FD800TIについて[1]  /  パワーFC現車セッティン...[1]  /  水温計の値について[1]  /  FCの燃調について[1]  /  アンフィニIVブレーキにつ...[3]  /  dstt[0]  /  RX-8の純正18インチ[1]  /  4BEAT FDの件[1]  /  

ブーストトラブル
 てる  - 10/7/10(土) 9:57 -

   お世話になります。
久々にFDに戻ってきたものです。

2型FDで、ブーストコントローラー、給排気系交換のみです。

最初純正ECUだったので、パワーFCに交換してみたのですが、
若干パワーアップしたようですが、なんか、回転が重い感じがして、
とりあえず、純正に戻してみました。

すると、ブーストが0.2以上にならないことがあるのです。

それまでは、まったく問題なかったのが、
コンピューターを純正に戻したとたんです。

確率的には半々位で、ふみ方には関係ないようです。

低回転から0.2かかり、そのまま高回転までまわしても、
0.2のままです。

また、パワーFCにもどしたらどうなのかやってみようと思うのですが、
その前に、ご質問させていただこうと思い、投稿しました。

学習機能か何かの関係でしょうか?
それとも、ソレノイドか何かのトラブルでしょうか?

よろしくお願いいたします。

Re:ブーストトラブル
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/7/10(土) 10:12 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。ソレノイドの可能性が高いです。
純正CPでしばらく走ってから自己診断をかけてみると
何か信号が出るかもしれません。
そこから試して見ると良いと思います。

▼てるさん:
>お世話になります。
>久々にFDに戻ってきたものです。
>
>2型FDで、ブーストコントローラー、給排気系交換のみです。
>
>最初純正ECUだったので、パワーFCに交換してみたのですが、
>若干パワーアップしたようですが、なんか、回転が重い感じがして、
>とりあえず、純正に戻してみました。
>
>すると、ブーストが0.2以上にならないことがあるのです。
>
>それまでは、まったく問題なかったのが、
>コンピューターを純正に戻したとたんです。
>
>確率的には半々位で、ふみ方には関係ないようです。
>
>低回転から0.2かかり、そのまま高回転までまわしても、
>0.2のままです。
>
>また、パワーFCにもどしたらどうなのかやってみようと思うのですが、
>その前に、ご質問させていただこうと思い、投稿しました。
>
>学習機能か何かの関係でしょうか?
>それとも、ソレノイドか何かのトラブルでしょうか?
>
>よろしくお願いいたします。

・ツリー全体表示

パーツ持ち込みの場合・・・
 肌色FD  - 10/7/9(金) 22:55 -

   この度、貴社の4−BEATとメタリット、HKSのEVC5を同時に購入、取り付けをお願いしたいと考えています。そのときにメタリットとEVC5は持込で取り付けをお願いすることはで可能でしょうか?

可能な場合、メタリットとEVC5の(持込の場合の)取付工賃はいくらでしょうか?

車両は5型のFDです。

よろしくお願いします。

Re:パーツ持ち込みの場合・・・
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/7/10(土) 10:09 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼肌色FDさん:
>この度、貴社の4−BEATとメタリット、HKSのEVC5を同時に購入、取り付けをお願いしたいと考えています。そのときにメタリットとEVC5は持込で取り付けをお願いすることはで可能でしょうか?
●はい。可能ですよ。
 ガスケットや排ガス試検結果表など全てそろっているかですね。

>
>可能な場合、メタリットとEVC5の(持込の場合の)取付工賃はいくらでしょうか?
●はい。EVCは¥24,000(ブースト合わせ込み)
 そのほかに追加配管¥5,000
 メタリットは¥9,000
 税別です。

>
>車両は5型のFDです。
●了解しました。
 作業はすべて実施でおおよそ3〜4時間で出来ますよ。
 ご検討ください。
 詳しい日程などまたメール頂ければと思います。

 金井


>
>よろしくお願いします。

・ツリー全体表示

FD800TIについて
 牛うどん E-MAIL  - 10/7/8(木) 0:08 -

   先日ネット通販にてFD800TI(スタンダードテール)を注文したところ、
廃盤となった為販売できないと言われました。

HP上のカタログには載っているようですが、
本当に廃盤になってしまったのですか?

Re:FD800TIについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/7/8(木) 11:00 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼牛うどんさん:
>先日ネット通販にてFD800TI(スタンダードテール)を注文したところ、
>廃盤となった為販売できないと言われました。
>
>HP上のカタログには載っているようですが、
>本当に廃盤になってしまったのですか?

はい、FDだけでなく、RX−8やデミオのマフラーも、騒音規制の改定に伴い、
製品の変更をしていますので、チタン関係の製品は廃盤といたしました。
申し訳ありません。
よろしくお願いします。

中村

・ツリー全体表示

パワーFC現車セッティング
 まーやん  - 10/7/7(水) 18:17 -

   こんにちは。

持込みで中古の社外フロントパイプとナイトスポーツさんの中古の触媒、マフラーを取付して頂いて持込みのパワーFCで現車セッティングをしてもらいたいのですが。

工賃はいくらぐらいでしょうか?

FDの1型です。

Re:パワーFC現車セッティング
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/7/8(木) 10:57 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼まーやんさん:
>こんにちは。
>
>持込みで中古の社外フロントパイプとナイトスポーツさんの中古の触媒、マフラーを取付して頂いて持込みのパワーFCで現車セッティングをしてもらいたいのですが。
>
>工賃はいくらぐらいでしょうか?

排気系の工賃が36,000円でセッティングが53,000円になります。
よりしくお願いします。

中村


>
>FDの1型です。

・ツリー全体表示

水温計の値について
 ROM  - 10/7/6(火) 15:33 -

   FD(6型)です。
以前、貴社にて水温計(大森メーター・電気式)を取り付けていただいたのですが、水温計の数値と、パワーFCのコマンダーに表示される数値が常に7、8度ほど違い、コマンダーの数値の方が高く表示されます。(コマンダーで86度、水温計は79度、など)
コマンダーにはコンピュータの数値が表示されていると思いますので、コマンダーの方が正確なのかと思いますが、そうすると水温計はなぜ低く表示されてしまうのでしょうか。センサーの場所の問題でしょうか。(センサーは取り付けていただいたままの位置で、特に確認しておりません。)
ご教示ください。

Re:水温計の値について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/7/8(木) 9:14 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼ROMさん:
>FD(6型)です。
>以前、貴社にて水温計(大森メーター・電気式)を取り付けていただいたのですが、水温計の数値と、パワーFCのコマンダーに表示される数値が常に7、8度ほど違い、コマンダーの数値の方が高く表示されます。(コマンダーで86度、水温計は79度、など)
>コマンダーにはコンピュータの数値が表示されていると思いますので、コマンダーの方が正確なのかと思いますが、そうすると水温計はなぜ低く表示されてしまうのでしょうか。センサーの場所の問題でしょうか。(センサーは取り付けていただいたままの位置で、特に確認しておりません。)
>ご教示ください。

水温が温まってから79度を表示するとなると、それは低すぎますね。
そうなると大森メーターの方に誤差が出たのだと考えられます。
本来はメーターの校正をすればいいのですが、大森メーターさんは営業をされていませんので、そうもいきません。
できましたらお電話をいただけますでしょうか。よろしくお願いします。

中村

・ツリー全体表示

FCの燃調について
 ゆうゆう  - 10/7/7(水) 2:00 -

   エアポンプレス+スポーツ触媒からノーマル触媒にもどしたところ
空ぶかしでアイドリング〜1500回転までがうまくふけません。

PowerFCで制御しているので、
パラメータを変更しようと思うのですが、
空燃比は、理想空燃比を目安にしたらよろしいでしょうか?
#数値を見ると他の回転数に比べて、かなり薄いようなので、
 濃い方向へ持っていこうと思っています。
 薄すぎるため、失火しているような感じです。
 社外のフロントパイプなので、友達から空燃比計を借りて
 調整しようと思っています。

軽負荷の状況なので、
素人でも調整できるのではないかと思っているのですが、
いかがでしょうか?

Re:FCの燃調について
 いちご  - 10/7/7(水) 22:07 -

   ▼ゆうゆうさん:
>エアポンプレス+スポーツ触媒からノーマル触媒にもどしたところ
>空ぶかしでアイドリング〜1500回転までがうまくふけません。
>
>PowerFCで制御しているので、
>パラメータを変更しようと思うのですが、
>空燃比は、理想空燃比を目安にしたらよろしいでしょうか?
>#数値を見ると他の回転数に比べて、かなり薄いようなので、
> 濃い方向へ持っていこうと思っています。
> 薄すぎるため、失火しているような感じです。
> 社外のフロントパイプなので、友達から空燃比計を借りて
> 調整しようと思っています。
>
>軽負荷の状況なので、
>素人でも調整できるのではないかと思っているのですが、
>いかがでしょうか?

こんばんわ。
その程度の負荷でしたらまず壊れることはないと思うので、P-FCを簡単に調整できる環境にあるのでしたらいじってみるのも手ではないでしょうか?
変更するデータをメモしておけば戻せると思いますし。(あくまで自己責任で;;)
ちなみにその付近は理想空燃比で構わないと思います。
しかしアクセルを踏んだ時(加速をする時など)は燃料が濃くなるようなプログラムになっているはずですから1500rpmまでの無負荷でしたら数値は参考で実際はフィーリングになってしまうような気がします・・・・
小型バイクのキャブセッティングのようにアクセルの付きがいいとか悪いとか・・・そんな感じの

・ツリー全体表示

アンフィニIVブレーキについて
 FC後期 E-MAIL  - 10/7/5(月) 3:12 -

   おせわになります。
先日、アンフィニIVブレーキを後期GTXに移植し、
街乗り時にペダルの制動位置が手前に上がってくる(遊びが無くなる)件で質問したものです。

前回、「遊びを増やす方向に調整する」とアドバイスを頂きました。
遊びを増やす手段としては、
一般的なペダル側と、マスターバック/シリンダー間側の2つで調節できると
思うのですが、どうも後者で対応しなければいけないのかと考えています。

そこで、情報をお持ちでしたら教えて頂きたいのですが、
負圧をかけていないアンフィニIVマスターバックにシリンダーを組み付け時、
ピストンが押されずにバックとシリンダーを接続出来るものでしょうか?
確か自分の場合、バックにシリンダーを組み付け時、
3mm程ピストンを押す感触があってから、完全な連結になったため、
このロッド部分での遊びを減らす調整が必要かと思った次第です。
分かりにくい文章で恐縮ですが、些細な情報でもアドバイスよろしくお願いします。

Re:アンフィニIVブレーキについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/7/5(月) 17:02 -

   ▼FC後期さん:
>おせわになります。
>先日、アンフィニIVブレーキを後期GTXに移植し、
>街乗り時にペダルの制動位置が手前に上がってくる(遊びが無くなる)件で質問したものです。
>
>前回、「遊びを増やす方向に調整する」とアドバイスを頂きました。
>遊びを増やす手段としては、
>一般的なペダル側と、マスターバック/シリンダー間側の2つで調節できると
>思うのですが、どうも後者で対応しなければいけないのかと考えています。
>
>そこで、情報をお持ちでしたら教えて頂きたいのですが、
>負圧をかけていないアンフィニIVマスターバックにシリンダーを組み付け時、
>ピストンが押されずにバックとシリンダーを接続出来るものでしょうか?
>確か自分の場合、バックにシリンダーを組み付け時、
>3mm程ピストンを押す感触があってから、完全な連結になったため、
>このロッド部分での遊びを減らす調整が必要かと思った次第です。
>分かりにくい文章で恐縮ですが、些細な情報でもアドバイスよろしくお願いします。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。単体で存在するマスターバックにそのままマスターを付けてみたことがないので何とも言えませんが
とにかくマスターバックを車両に付けた際に、ペダルに適度な遊びがあるかどうか。
その上でマスターをつければロッドがマスターを押した状態は
回避できると思います。
詳しくとあればお電話が良いかもしれません。
なにか疑問がありましたら
お電話下さいね。

金井

Re:アンフィニIVブレーキについて
 FC3C乗り E-MAIL  - 10/7/5(月) 23:37 -

   過去にブレーキペダルのタッチを変えようと室内側のロッド(マスターバック側)でブレーキペダルの遊びを少なくした際に、乗り始めは結構タッチが固くなったかなって言う程度だったのが、しばらく走ってるとペダルがメチャ固くなり、ブレーキが効きっぱなしで引きずった状態になってしまいました。
再度遊びが出るように調整しなおしたら全くその症状が出なくなりました。

マスターシリンダを交換できる方であればロッドの調整など簡単ですから、まずは考えるより調整してみたらいかがでしょう。


▼FC後期さん:
>おせわになります。
>先日、アンフィニIVブレーキを後期GTXに移植し、
>街乗り時にペダルの制動位置が手前に上がってくる(遊びが無くなる)件で質問したものです。
>
>前回、「遊びを増やす方向に調整する」とアドバイスを頂きました。
>遊びを増やす手段としては、
>一般的なペダル側と、マスターバック/シリンダー間側の2つで調節できると
>思うのですが、どうも後者で対応しなければいけないのかと考えています。
>
>そこで、情報をお持ちでしたら教えて頂きたいのですが、
>負圧をかけていないアンフィニIVマスターバックにシリンダーを組み付け時、
>ピストンが押されずにバックとシリンダーを接続出来るものでしょうか?
>確か自分の場合、バックにシリンダーを組み付け時、
>3mm程ピストンを押す感触があってから、完全な連結になったため、
>このロッド部分での遊びを減らす調整が必要かと思った次第です。
>分かりにくい文章で恐縮ですが、些細な情報でもアドバイスよろしくお願いします。

Re:アンフィニIVブレーキについて
 FC後期 E-MAIL  - 10/7/7(水) 0:06 -

   金井さん、 FC3C乗りさん

御返事有難うございます。
確かに、今回、わざと遊び量を少なく設定していました。
にも関わらず、時間変化で手前になってくるので、理屈が納得いかずにいました。

まずは、簡単に出来るペダル側から試してみようと思います。
ブレーキは考えれば考えるほど奥が深いですね。
分からない時は、先人の実体験が何より参考になるためとても助かりました。
有難うございます。


▼FC3C乗りさん:
>過去にブレーキペダルのタッチを変えようと室内側のロッド(マスターバック側)でブレーキペダルの遊びを少なくした際に、乗り始めは結構タッチが固くなったかなって言う程度だったのが、しばらく走ってるとペダルがメチャ固くなり、ブレーキが効きっぱなしで引きずった状態になってしまいました。
>再度遊びが出るように調整しなおしたら全くその症状が出なくなりました。
>
>マスターシリンダを交換できる方であればロッドの調整など簡単ですから、まずは考えるより調整してみたらいかがでしょう。
>
>
>▼FC後期さん:
>>おせわになります。
>>先日、アンフィニIVブレーキを後期GTXに移植し、
>>街乗り時にペダルの制動位置が手前に上がってくる(遊びが無くなる)件で質問したものです。
>>
>>前回、「遊びを増やす方向に調整する」とアドバイスを頂きました。
>>遊びを増やす手段としては、
>>一般的なペダル側と、マスターバック/シリンダー間側の2つで調節できると
>>思うのですが、どうも後者で対応しなければいけないのかと考えています。
>>
>>そこで、情報をお持ちでしたら教えて頂きたいのですが、
>>負圧をかけていないアンフィニIVマスターバックにシリンダーを組み付け時、
>>ピストンが押されずにバックとシリンダーを接続出来るものでしょうか?
>>確か自分の場合、バックにシリンダーを組み付け時、
>>3mm程ピストンを押す感触があってから、完全な連結になったため、
>>このロッド部分での遊びを減らす調整が必要かと思った次第です。
>>分かりにくい文章で恐縮ですが、些細な情報でもアドバイスよろしくお願いします。

・ツリー全体表示

dstt
 dstt E-MAILWEB  - 10/7/5(月) 20:35 -

   dstt マジコン<br>マジコンds<br>dstt<br>dstti<br>r4i<br>DSTT<br>R4i<br>AK2i<br>R4i-SDHC<br>SUPER−R4i<br>DSTTi<br>ランジェリー 通販
<br>ダンボール 販売<br>ファッション通販<br>

・ツリー全体表示

RX-8の純正18インチ
 ぽっけのFD E-MAIL  - 10/7/4(日) 4:07 -

   こんにちは、いつもお世話になります。

H19のRX-8のSTDグレードのATを所有しておりますが、純正16インチホイールを、その年式ぐらいの純正18インチ(タイヤサイズは純正設定)に是非換えたいのですが、そのまま装着して問題ないでしょうか?足回り等も全てノーマルです。

足のバランスやスピード表示が狂ってしまうでしょうか…。

アドバイス宜しくお願い致します。

Re:RX-8の純正18インチ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/7/5(月) 10:23 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼ぽっけのFDさん:
>こんにちは、いつもお世話になります。
>
>H19のRX-8のSTDグレードのATを所有しておりますが、純正16インチホイールを、その年式ぐらいの純正18インチ(タイヤサイズは純正設定)に是非換えたいのですが、そのまま装着して問題ないでしょうか?足回り等も全てノーマルです。
>
>足のバランスやスピード表示が狂ってしまうでしょうか…。
>
>アドバイス宜しくお願い致します。


いいえ、タイヤの外径が同じならメーターの誤差も出ません。
厳密に言うとサスペンションセッティングは変わりますが、しかし問題なく走れますよ。大丈夫です。

中村

・ツリー全体表示

4BEAT FDの件
 まーやん  - 10/7/3(土) 21:57 -

   こちらの4BEATの仕様を教えてほしいのです。

[1]511551
[T]N [M]F [B]V V−MAX0.9キロ
[SPC]FDMCFND/MTC(FNDではなくFN0かもです。)
[D]97.2.27

[2]511551
[T]P[M]F[B]N
[SPC]FDMC5TR/MTD(STRかもです。)
[D]98.03.14

です。

2のほうが最終仕様ですか?

Re:4BEAT FDの件
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/7/5(月) 10:20 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼まーやんさん:
>こちらの4BEATの仕様を教えてほしいのです。
>
>[1]511551
>[T]N [M]F [B]V V−MAX0.9キロ
>[SPC]FDMCFND/MTC(FNDではなくFN0かもです。)
>[D]97.2.27
>
>[2]511551
>[T]P[M]F[B]N
>[SPC]FDMC5TR/MTD(STRかもです。)
>[D]98.03.14
>
>です。

はい、そのCPは一度仕様変更をしています。
最終仕様は、
シングルタービンにフロントパイプからのスポーツマフラーで、
エアーポンプ停止、レブリミット解除のコンペティションです。
不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。

中村


>
>2のほうが最終仕様ですか?

・ツリー全体表示

6 / 7 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free