2010 / 11
 
4 / 4 ページ ←次へ

教えてください[2]  /  回転が落ちない[4]  /  ブレーキについて[2]  /  オイル漏れ[5]  /  FDのクラッチペダルストッ...[2]  /  吹けなくなりました[2]  /  イグニッションコイルにつ...[1]  /  オール・アルミニウム・ラ...[1]  /  エンジンマウント、デフマ...[2]  /  【お知らせ】11月の掲示板...[0]  /  

教えてください
 スナフキン E-MAIL  - 10/11/8(月) 20:05 -

   11年式FD3S5型、走行10万キロ ノンO/Hに、最近乗り始めたの者です。
社外の油温、油圧計を付けたところ、完全暖気時に油圧が1キロを切ってしまうのですが、これはマズイですよね? ちなみに3000回転時には3.5キロ位はかかっています。 油圧の問題なのか、メーターの問題なのかははっきりしてないのですが、もし、この辺りを見てみれば、という場所があれば教えてください。
ちなみに、整備資格を持った整備士なので、専門用語でも理解できますので、教えていただけないでしょうか?

メーターは、オートゲージ製を使っています。
よろしくお願いいたします

Re:教えてください
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/11/8(月) 22:16 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼スナフキンさん:
>11年式FD3S5型、走行10万キロ ノンO/Hに、最近乗り始めたの者です。
>社外の油温、油圧計を付けたところ、完全暖気時に油圧が1キロを切ってしまうのですが、これはマズイですよね? 


いいえ、アイドルでの油圧はあればOKです。
1Kなら十分ですよ。ただし、負荷をかけて走っているなら全く別ですよ。

ちなみに3000回転時には3.5キロ位はかかっています。 油圧の問題なのか、メーターの問題なのかははっきりしてないのですが、もし、この辺りを見てみれば、という場所があれば教えてください。

FCは4Kのレギュレーターがついていますから、3.5Kは少し低いですね。
油温が100度以内なら4Kあって、高温になると0.5k下がるようなら問題です。でも最初から3.5で安定しているなら、2K以上あるのですから大丈夫ですよ。

つまり2k以上あればメタルは大丈夫です。でも温度によって下がるようならオイルの品質が問題になります。
中村


>ちなみに、整備資格を持った整備士なので、専門用語でも理解できますので、教えていただけないでしょうか?
>
>メーターは、オートゲージ製を使っています。
>よろしくお願いいたします

Re:教えてください
 スナフキン E-MAIL  - 10/11/8(月) 22:39 -

   早い回答ありがとうございます
それを聞いて安心しました。
オイルは、御社のオイルを量の点検などをして定期的に入れているので
大丈夫ではないかと思います。
わかりやすい回答ありがとうございました


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>▼スナフキンさん:
>>11年式FD3S5型、走行10万キロ ノンO/Hに、最近乗り始めたの者です。
>>社外の油温、油圧計を付けたところ、完全暖気時に油圧が1キロを切ってしまうのですが、これはマズイですよね? 
>
>
>いいえ、アイドルでの油圧はあればOKです。
>1Kなら十分ですよ。ただし、負荷をかけて走っているなら全く別ですよ。
>
>ちなみに3000回転時には3.5キロ位はかかっています。 油圧の問題なのか、メーターの問題なのかははっきりしてないのですが、もし、この辺りを見てみれば、という場所があれば教えてください。
>
>FCは4Kのレギュレーターがついていますから、3.5Kは少し低いですね。
>油温が100度以内なら4Kあって、高温になると0.5k下がるようなら問題です。でも最初から3.5で安定しているなら、2K以上あるのですから大丈夫ですよ。
>
>つまり2k以上あればメタルは大丈夫です。でも温度によって下がるようならオイルの品質が問題になります。
>中村
>
>
>>ちなみに、整備資格を持った整備士なので、専門用語でも理解できますので、教えていただけないでしょうか?
>>
>>メーターは、オートゲージ製を使っています。
>>よろしくお願いいたします

・ツリー全体表示

回転が落ちない
 抹茶  - 10/11/4(木) 20:07 -

   エンジンを始動し発進してまだ冷えている時にクラッチを切って変速するのと、
1速から2速、2速から3速の時に回転が全く落ちないのです。

ちょこっとでも走りだしてしまえば変速しても回転はきちんとおちます。
駆動系が暖まっている時に変速しても同じ現象は起きません。

以前クラッチペダルを奥の方に調整したのでクラッチが切りきれていないのかと
思ったので、ペダルを手前に戻したのですがやはり変わりませんでした。
暖機運転の時にしか起きないようです、ご教授お願いいたします。

Re:回転が落ちない
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/11/5(金) 11:32 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼抹茶さん:
>エンジンを始動し発進してまだ冷えている時にクラッチを切って変速するのと、
>1速から2速、2速から3速の時に回転が全く落ちないのです。
>
>ちょこっとでも走りだしてしまえば変速しても回転はきちんとおちます。
>駆動系が暖まっている時に変速しても同じ現象は起きません。
●すみません。車種が判らないのですがFC/FDだとして、
 ファーストアイドルが効いていることでそうなっているのではないでしょうか?
 そうであればもちろん異常ではないのですが。
 どうでしょうか?

 金井


>
>以前クラッチペダルを奥の方に調整したのでクラッチが切りきれていないのかと
>思ったので、ペダルを手前に戻したのですがやはり変わりませんでした。
>暖機運転の時にしか起きないようです、ご教授お願いいたします。

Re:回転が落ちない
 抹茶  - 10/11/5(金) 13:15 -

   FDの4型です
いつもエンジンをかけて純正の水温計が動き出してから(後付け読みで約40度)
発進しているので最初はそうかと思ったのですが、
この症状1ヶ月位前から起こっていてなんだか分からなかったもんで。
寒いので余計なんでしょう

それともう一ついいですか。
フロアトンネルから「ジャー」「ジャッジャッジャ」と聞こえるのは
クラッチとですかミッションですか
以前所有していた人にクラッチが滑っていると言われたので、
何か関係があるのでしょうか


▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>
>▼抹茶さん:
>>エンジンを始動し発進してまだ冷えている時にクラッチを切って変速するのと、
>>1速から2速、2速から3速の時に回転が全く落ちないのです。
>>
>>ちょこっとでも走りだしてしまえば変速しても回転はきちんとおちます。
>>駆動系が暖まっている時に変速しても同じ現象は起きません。
>●すみません。車種が判らないのですがFC/FDだとして、
> ファーストアイドルが効いていることでそうなっているのではないでしょうか?
> そうであればもちろん異常ではないのですが。
> どうでしょうか?
>
> 金井
>
>
>>
>>以前クラッチペダルを奥の方に調整したのでクラッチが切りきれていないのかと
>>思ったので、ペダルを手前に戻したのですがやはり変わりませんでした。
>>暖機運転の時にしか起きないようです、ご教授お願いいたします。

Re:回転が落ちない
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/11/6(土) 10:05 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼抹茶さん:
>FDの4型です
>いつもエンジンをかけて純正の水温計が動き出してから(後付け読みで約40度)
>発進しているので最初はそうかと思ったのですが、
>この症状1ヶ月位前から起こっていてなんだか分からなかったもんで。
>寒いので余計なんでしょう
>
>それともう一ついいですか。
>フロアトンネルから「ジャー」「ジャッジャッジャ」と聞こえるのは
>クラッチとですかミッションですか
>以前所有していた人にクラッチが滑っていると言われたので、
>何か関係があるのでしょうか
●はい。それが問題の無い音で、シフトのところの吸音材がなくて
 音がはいってくるのか
 問題のあるおとなのかを判断ですね。
 これはやっぱり現車で確認したいのです。

 いらっしゃることが可能なら点検できるのですが・・

 いかがでしょうか。

 金井


>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>
>>▼抹茶さん:
>>>エンジンを始動し発進してまだ冷えている時にクラッチを切って変速するのと、
>>>1速から2速、2速から3速の時に回転が全く落ちないのです。
>>>
>>>ちょこっとでも走りだしてしまえば変速しても回転はきちんとおちます。
>>>駆動系が暖まっている時に変速しても同じ現象は起きません。
>>●すみません。車種が判らないのですがFC/FDだとして、
>> ファーストアイドルが効いていることでそうなっているのではないでしょうか?
>> そうであればもちろん異常ではないのですが。
>> どうでしょうか?
>>
>> 金井
>>
>>
>>>
>>>以前クラッチペダルを奥の方に調整したのでクラッチが切りきれていないのかと
>>>思ったので、ペダルを手前に戻したのですがやはり変わりませんでした。
>>>暖機運転の時にしか起きないようです、ご教授お願いいたします。

Re:回転が落ちない
 抹茶  - 10/11/6(土) 17:50 -

   回答ありがとうございます。
仕事は務めているわけではないので時間が空けられたら行ってみたいと思います。

▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>
>▼抹茶さん:
>>FDの4型です
>>いつもエンジンをかけて純正の水温計が動き出してから(後付け読みで約40度)
>>発進しているので最初はそうかと思ったのですが、
>>この症状1ヶ月位前から起こっていてなんだか分からなかったもんで。
>>寒いので余計なんでしょう
>>
>>それともう一ついいですか。
>>フロアトンネルから「ジャー」「ジャッジャッジャ」と聞こえるのは
>>クラッチとですかミッションですか
>>以前所有していた人にクラッチが滑っていると言われたので、
>>何か関係があるのでしょうか
>●はい。それが問題の無い音で、シフトのところの吸音材がなくて
> 音がはいってくるのか
> 問題のあるおとなのかを判断ですね。
> これはやっぱり現車で確認したいのです。
>
> いらっしゃることが可能なら点検できるのですが・・
>
> いかがでしょうか。
>
> 金井
>
>
>>
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>こんにちは。
>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>
>>>
>>>▼抹茶さん:
>>>>エンジンを始動し発進してまだ冷えている時にクラッチを切って変速するのと、
>>>>1速から2速、2速から3速の時に回転が全く落ちないのです。
>>>>
>>>>ちょこっとでも走りだしてしまえば変速しても回転はきちんとおちます。
>>>>駆動系が暖まっている時に変速しても同じ現象は起きません。
>>>●すみません。車種が判らないのですがFC/FDだとして、
>>> ファーストアイドルが効いていることでそうなっているのではないでしょうか?
>>> そうであればもちろん異常ではないのですが。
>>> どうでしょうか?
>>>
>>> 金井
>>>
>>>
>>>>
>>>>以前クラッチペダルを奥の方に調整したのでクラッチが切りきれていないのかと
>>>>思ったので、ペダルを手前に戻したのですがやはり変わりませんでした。
>>>>暖機運転の時にしか起きないようです、ご教授お願いいたします。

・ツリー全体表示

ブレーキについて
 MASA  - 10/11/5(金) 23:31 -

   今日、ブレーキオイルをショップで交換したのですが、
その後、少し気になる症状があったので投稿させて頂きました。
信号で止まる時、低速からゆっくりとブレーキを踏んだ所、
少し踏んだ所で、いつもブレーキを踏んだ時と同じ油圧の手ごたえがあるのですが、
その後、一瞬、油圧が抜けたような手ごたえになり、そのままペダルが床いっぱいくらいまで踏めてしまいました。
一番奥まで踏んだ状態で、少しペダルを戻して再び踏むと、前に踏んだときより手前で止まり、
繰り返すと、どんどん手前になる感じです。
ブレーキの効きは低速の為か、問題なく感じます。
(ただ、どんどん奥までペダルが踏めてしまう感じです。)
手前に戻った状態で思い切り踏んでも、抜けるような感じはありません。
しかし、ペダルが一番奥の時の状態で思い切り踏むと、床まで当たっている気がします。(その時も床まで行きますが、手ごたえは抜けている感じはしません。)
この症状は毎回というわけではなく、普通のペダルのふみ量の時がほとんどで、
何回か、油圧が途中で抜けるように奥まで踏める時がありました。
すべてが低速からのゆっくり踏んだ時のブレーキングで、ある程度、力強く踏んだ時は、症状は出ていません。
ブレーキオイルを交換したすぐ後だからかもしれませんが、
ここまで深くペダルを踏めたことが今までになかったので(途中から油圧が抜けてしまうような感じも)、
少し気になり投稿させて頂きました。
この言葉の表現だけでは難しいかもしれませんが、原因が何かありましたら、
教えて下さい。
車はV型のFDです。
よろしくお願いします。

Re:ブレーキについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/11/6(土) 10:09 -

   ▼MASAさん:
>今日、ブレーキオイルをショップで交換したのですが、
>その後、少し気になる症状があったので投稿させて頂きました。
>信号で止まる時、低速からゆっくりとブレーキを踏んだ所、
>少し踏んだ所で、いつもブレーキを踏んだ時と同じ油圧の手ごたえがあるのですが、
>その後、一瞬、油圧が抜けたような手ごたえになり、そのままペダルが床いっぱいくらいまで踏めてしまいました。
>一番奥まで踏んだ状態で、少しペダルを戻して再び踏むと、前に踏んだときより手前で止まり、
>繰り返すと、どんどん手前になる感じです。
>ブレーキの効きは低速の為か、問題なく感じます。
>(ただ、どんどん奥までペダルが踏めてしまう感じです。)
>手前に戻った状態で思い切り踏んでも、抜けるような感じはありません。
>しかし、ペダルが一番奥の時の状態で思い切り踏むと、床まで当たっている気がします。(その時も床まで行きますが、手ごたえは抜けている感じはしません。)
>この症状は毎回というわけではなく、普通のペダルのふみ量の時がほとんどで、
>何回か、油圧が途中で抜けるように奥まで踏める時がありました。
>すべてが低速からのゆっくり踏んだ時のブレーキングで、ある程度、力強く踏んだ時は、症状は出ていません。
>ブレーキオイルを交換したすぐ後だからかもしれませんが、
>ここまで深くペダルを踏めたことが今までになかったので(途中から油圧が抜けてしまうような感じも)、
>少し気になり投稿させて頂きました。
>この言葉の表現だけでは難しいかもしれませんが、原因が何かありましたら、
>教えて下さい。
>車はV型のFDです。
>よろしくお願いします。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。フルードを交換しただけですよね。
ですと通常は起きないことです。
考えられるとしたらエアが噛んでいるか
ブリーダーが緩んでいる等で漏れていないか。
再度エア抜きの作業をするか、とにかく確認を急いで下さい。
ブレーキだけに確実でなければいけないですね。

金井

Re:ブレーキについて
 MASA  - 10/11/6(土) 12:42 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼MASAさん:
>>今日、ブレーキオイルをショップで交換したのですが、
>>その後、少し気になる症状があったので投稿させて頂きました。
>>信号で止まる時、低速からゆっくりとブレーキを踏んだ所、
>>少し踏んだ所で、いつもブレーキを踏んだ時と同じ油圧の手ごたえがあるのですが、
>>その後、一瞬、油圧が抜けたような手ごたえになり、そのままペダルが床いっぱいくらいまで踏めてしまいました。
>>一番奥まで踏んだ状態で、少しペダルを戻して再び踏むと、前に踏んだときより手前で止まり、
>>繰り返すと、どんどん手前になる感じです。
>>ブレーキの効きは低速の為か、問題なく感じます。
>>(ただ、どんどん奥までペダルが踏めてしまう感じです。)
>>手前に戻った状態で思い切り踏んでも、抜けるような感じはありません。
>>しかし、ペダルが一番奥の時の状態で思い切り踏むと、床まで当たっている気がします。(その時も床まで行きますが、手ごたえは抜けている感じはしません。)
>>この症状は毎回というわけではなく、普通のペダルのふみ量の時がほとんどで、
>>何回か、油圧が途中で抜けるように奥まで踏める時がありました。
>>すべてが低速からのゆっくり踏んだ時のブレーキングで、ある程度、力強く踏んだ時は、症状は出ていません。
>>ブレーキオイルを交換したすぐ後だからかもしれませんが、
>>ここまで深くペダルを踏めたことが今までになかったので(途中から油圧が抜けてしまうような感じも)、
>>少し気になり投稿させて頂きました。
>>この言葉の表現だけでは難しいかもしれませんが、原因が何かありましたら、
>>教えて下さい。
>>車はV型のFDです。
>>よろしくお願いします。
>
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。フルードを交換しただけですよね。
>ですと通常は起きないことです。
>考えられるとしたらエアが噛んでいるか
>ブリーダーが緩んでいる等で漏れていないか。
>再度エア抜きの作業をするか、とにかく確認を急いで下さい。
>ブレーキだけに確実でなければいけないですね。
>
>金井

早いご回答、ありがとうございました。
確認してみます。

・ツリー全体表示

オイル漏れ
 ムー  - 10/10/30(土) 10:22 -

   教えていただきたいことがあり投稿しました。
私の車は、ブーストアップ仕様の、
社外エアクリーナー(オートエクゼ製ラムエアーインテーク)です。
先日、サーキット走行を終え、
帰宅時に、吸気音が少し高い音になっており、
純正ブローオフの音が聞こえていませんでした。
その後、あまり気にせずに乗っていると、
エンジンルーム内に大量のオイルが飛散してました。
エアクリーナーがべとべとになっており、
インタークーラーをはずしてみると、
大量のオイルが出てきました。
何が原因なのか、自分でいろいろ調べたのですが、
何も分からず、教えていただきたく
投稿いたしました。
宜しくお願い致します。

Re:オイル漏れ
 ムー  - 10/10/30(土) 23:20 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼ムーさん:
>>教えていただきたいことがあり投稿しました。
>>私の車は、ブーストアップ仕様の、
>>社外エアクリーナー(オートエクゼ製ラムエアーインテーク)です。
>>先日、サーキット走行を終え、
>>帰宅時に、吸気音が少し高い音になっており、
>>純正ブローオフの音が聞こえていませんでした。
>>その後、あまり気にせずに乗っていると、
>>エンジンルーム内に大量のオイルが飛散してました。
>>エアクリーナーがべとべとになっており、
>>インタークーラーをはずしてみると、
>>大量のオイルが出てきました。
>>何が原因なのか、自分でいろいろ調べたのですが、
>>何も分からず、教えていただきたく
>>投稿いたしました。
>>宜しくお願い致します。
>
>こんばんは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>おっしゃる症状はブローバイが噴き出たものと考えられますが
>タービンからという可能性もありますし
>メタポンのノズル逆流ということも考えられます。
>
>ぜひ一度点検に出されてみるのがいいですよ。
>
>金井

早速の返答ありがとうございます。
メタポンのノズル逆流とありますが、
もし点検するとなれば、
そのノズルはどこに付いている
物なのでしょうか??
宜しくお願い致します。

Re:オイル漏れ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/10/31(日) 21:41 -

   ▼ムーさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼ムーさん:
>>>教えていただきたいことがあり投稿しました。
>>>私の車は、ブーストアップ仕様の、
>>>社外エアクリーナー(オートエクゼ製ラムエアーインテーク)です。
>>>先日、サーキット走行を終え、
>>>帰宅時に、吸気音が少し高い音になっており、
>>>純正ブローオフの音が聞こえていませんでした。
>>>その後、あまり気にせずに乗っていると、
>>>エンジンルーム内に大量のオイルが飛散してました。
>>>エアクリーナーがべとべとになっており、
>>>インタークーラーをはずしてみると、
>>>大量のオイルが出てきました。
>>>何が原因なのか、自分でいろいろ調べたのですが、
>>>何も分からず、教えていただきたく
>>>投稿いたしました。
>>>宜しくお願い致します。
>>
>>こんばんは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>おっしゃる症状はブローバイが噴き出たものと考えられますが
>>タービンからという可能性もありますし
>>メタポンのノズル逆流ということも考えられます。
>>
>>ぜひ一度点検に出されてみるのがいいですよ。
>>
>>金井
>
>早速の返答ありがとうございます。
>メタポンのノズル逆流とありますが、
>もし点検するとなれば、
>そのノズルはどこに付いている
>物なのでしょうか??
>宜しくお願い致します。

こんばんは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。各ローターハウジングに1つずつ付いています。
奥まっているのでちょっと大変ですよ。。

金井

Re:オイル漏れ
 ムー  - 10/11/2(火) 15:11 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼ムーさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>▼ムーさん:
>>>>教えていただきたいことがあり投稿しました。
>>>>私の車は、ブーストアップ仕様の、
>>>>社外エアクリーナー(オートエクゼ製ラムエアーインテーク)です。
>>>>先日、サーキット走行を終え、
>>>>帰宅時に、吸気音が少し高い音になっており、
>>>>純正ブローオフの音が聞こえていませんでした。
>>>>その後、あまり気にせずに乗っていると、
>>>>エンジンルーム内に大量のオイルが飛散してました。
>>>>エアクリーナーがべとべとになっており、
>>>>インタークーラーをはずしてみると、
>>>>大量のオイルが出てきました。
>>>>何が原因なのか、自分でいろいろ調べたのですが、
>>>>何も分からず、教えていただきたく
>>>>投稿いたしました。
>>>>宜しくお願い致します。
>>>
>>>こんばんは。
>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>
>>>おっしゃる症状はブローバイが噴き出たものと考えられますが
>>>タービンからという可能性もありますし
>>>メタポンのノズル逆流ということも考えられます。
>>>
>>>ぜひ一度点検に出されてみるのがいいですよ。
>>>
>>>金井
>>
>>早速の返答ありがとうございます。
>>メタポンのノズル逆流とありますが、
>>もし点検するとなれば、
>>そのノズルはどこに付いている
>>物なのでしょうか??
>>宜しくお願い致します。
>
>こんばんは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。各ローターハウジングに1つずつ付いています。
>奥まっているのでちょっと大変ですよ。。
>
>金井

ムー:

返答ありがとうございます。
このオイル漏れは、エンジンの圧縮漏れ(アペックスシールの欠け等)
などからくるものと考えられることもあるのでしょうか??
宜しくお願い致します。

Re:オイル漏れ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/11/5(金) 11:28 -

   ▼ムーさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼ムーさん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>▼ムーさん:
>>>>>教えていただきたいことがあり投稿しました。
>>>>>私の車は、ブーストアップ仕様の、
>>>>>社外エアクリーナー(オートエクゼ製ラムエアーインテーク)です。
>>>>>先日、サーキット走行を終え、
>>>>>帰宅時に、吸気音が少し高い音になっており、
>>>>>純正ブローオフの音が聞こえていませんでした。
>>>>>その後、あまり気にせずに乗っていると、
>>>>>エンジンルーム内に大量のオイルが飛散してました。
>>>>>エアクリーナーがべとべとになっており、
>>>>>インタークーラーをはずしてみると、
>>>>>大量のオイルが出てきました。
>>>>>何が原因なのか、自分でいろいろ調べたのですが、
>>>>>何も分からず、教えていただきたく
>>>>>投稿いたしました。
>>>>>宜しくお願い致します。
>>>>
>>>>こんばんは。
>>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>>
>>>>おっしゃる症状はブローバイが噴き出たものと考えられますが
>>>>タービンからという可能性もありますし
>>>>メタポンのノズル逆流ということも考えられます。
>>>>
>>>>ぜひ一度点検に出されてみるのがいいですよ。
>>>>
>>>>金井
>>>
>>>早速の返答ありがとうございます。
>>>メタポンのノズル逆流とありますが、
>>>もし点検するとなれば、
>>>そのノズルはどこに付いている
>>>物なのでしょうか??
>>>宜しくお願い致します。
>>
>>こんばんは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>はい。各ローターハウジングに1つずつ付いています。
>>奥まっているのでちょっと大変ですよ。。
>>
>>金井
>
>ムー:
>
>返答ありがとうございます。
>このオイル漏れは、エンジンの圧縮漏れ(アペックスシールの欠け等)
>などからくるものと考えられることもあるのでしょうか??
>宜しくお願い致します。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

いえ。アペックスが欠けていればそれはエンジンブローです。
そうではなくて、シールクリアランスや当たりの変化でコンプレッションが
下がってくればガスが抜けやすくブローバイが増えることは考えられますが
それも扱い方の影響の方が大きいでしょう。。
(サーキットでの使用か市街地での使用かなどです。)

ご参考まで・

金井

・ツリー全体表示

FDのクラッチペダルストッパー
 T.Y E-MAIL  - 10/11/2(火) 2:27 -

   いつもお世話になっております。純正部品についてお尋ねなのですが、FDで、クラッチペダルを踏んだときに奥で受ける樹脂製のストッパー(丸型)が、割れて脱落していたのですが、その部品をディーラーさんに注文に行ったところ、純正補充部品として設定が見当たらなかったとの回答でした。

他の車種(FC3S)の物を注文して使ってみましたが、取付の穴がFDの方が大きくて、はめ込みが出来ませんでした。ナイトさんでは、ストッパーが無くなったり破損していたりしているFDについて、どう対処なさっているか教えて頂ければ幸いです。

Re:FDのクラッチペダルストッパー
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/11/3(水) 10:14 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼T.Yさん:
>いつもお世話になっております。純正部品についてお尋ねなのですが、FDで、クラッチペダルを踏んだときに奥で受ける樹脂製のストッパー(丸型)が、割れて脱落していたのですが、その部品をディーラーさんに注文に行ったところ、純正補充部品として設定が見当たらなかったとの回答でした。
>
>他の車種(FC3S)の物を注文して使ってみましたが、取付の穴がFDの方が大きくて、はめ込みが出来ませんでした。ナイトさんでは、ストッパーが無くなったり破損していたりしているFDについて、どう対処なさっているか教えて頂ければ幸いです。

その部分のプラスティック部品は出ていないんですよね。
だいぶ前の事ですが、以前はティルトンのツインクラッチを販売していて、そのために調整式のクラッチストッパーを用意していました。
構造は簡単です。
ちょっと大き目の頭のボルト(FD用は5mmだったと思いますが、)とナットが2個。プラスティックの代わりにボルトを入れて2個のナットで任意の場所で固定するのです。1個目のナットとボルトの頭を薄くすればOKです。
残念ながらもう手元にありませんが、ご自身でもできると思いますよ。
中村

Re:FDのクラッチペダルストッパー
 T.Y E-MAIL  - 10/11/3(水) 21:24 -

   ナイトスポーツ中村様

アドバイスありがとうございました。では早速試してみます。お世話になりました。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼T.Yさん:
>>いつもお世話になっております。純正部品についてお尋ねなのですが、FDで、クラッチペダルを踏んだときに奥で受ける樹脂製のストッパー(丸型)が、割れて脱落していたのですが、その部品をディーラーさんに注文に行ったところ、純正補充部品として設定が見当たらなかったとの回答でした。
>>
>>他の車種(FC3S)の物を注文して使ってみましたが、取付の穴がFDの方が大きくて、はめ込みが出来ませんでした。ナイトさんでは、ストッパーが無くなったり破損していたりしているFDについて、どう対処なさっているか教えて頂ければ幸いです。
>
>その部分のプラスティック部品は出ていないんですよね。
>だいぶ前の事ですが、以前はティルトンのツインクラッチを販売していて、そのために調整式のクラッチストッパーを用意していました。
>構造は簡単です。
>ちょっと大き目の頭のボルト(FD用は5mmだったと思いますが、)とナットが2個。プラスティックの代わりにボルトを入れて2個のナットで任意の場所で固定するのです。1個目のナットとボルトの頭を薄くすればOKです。
>残念ながらもう手元にありませんが、ご自身でもできると思いますよ。
>中村

・ツリー全体表示

吹けなくなりました
 ヒデ  - 10/10/31(日) 22:10 -

   こんばんは。
いつも拝見させて頂いております。
ご質問なんですが、先日RX-8でサーキット走行中に下りのストレートで3速4千から全く吹けない症状が出現しました。
ガスは1/4を切っており、単なるガス欠症状で良いのでしょうか?
ちなみに、帰り道やガス補充後は同様の症状は出現しておりません。
ご返答宜しくお願い致します。

Re:吹けなくなりました
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/11/1(月) 9:24 -

   ▼ヒデさん:
>こんばんは。
>いつも拝見させて頂いております。
>ご質問なんですが、先日RX-8でサーキット走行中に下りのストレートで3速4千から全く吹けない症状が出現しました。
>ガスは1/4を切っており、単なるガス欠症状で良いのでしょうか?
>ちなみに、帰り道やガス補充後は同様の症状は出現しておりません。
>ご返答宜しくお願い致します。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。その後症状が出ていないのであれば
ガス欠症状ではないかと思いますが
また再発した時に、その時の状況を把握しておいて
今回と比較してみると良いかと思います。

金井

Re:吹けなくなりました
 ヒデ  - 10/11/1(月) 22:24 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼ヒデさん:
>>こんばんは。
>>いつも拝見させて頂いております。
>>ご質問なんですが、先日RX-8でサーキット走行中に下りのストレートで3速4千から全く吹けない症状が出現しました。
>>ガスは1/4を切っており、単なるガス欠症状で良いのでしょうか?
>>ちなみに、帰り道やガス補充後は同様の症状は出現しておりません。
>>ご返答宜しくお願い致します。
>
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。その後症状が出ていないのであれば
>ガス欠症状ではないかと思いますが
>また再発した時に、その時の状況を把握しておいて
>今回と比較してみると良いかと思います。
>
>金井

ご返答ありがとうございました。

・ツリー全体表示

イグニッションコイルについて
 ぼろぼろFD  - 10/11/1(月) 1:18 -

   こんにちは
ぼろぼろFDと申します。


知人より6型のイグニッションコイルとファイナル4.3をいただいたのですが
当方のH8年式 4型RBに移植することは可能でしょうか?

また、6型から4型へ移植できないパーツがありましたら教えていただけますか?


当方、むき出しエアクリ・ストレートマフラー・P-FCのブーストアップで
使用してます。


最近、上側プラグがよくかぶります。
特にリア側はすぐにかぶります。
水温30度以下は暖気時でかぶりそうでヒヤヒヤしてます。
水温50度を超えると普通にアイドルアップしてアイドリングしてます。

レーシングプラグ・エアポンプレスも関係していると思いますが
暖気時にガソリン臭い排ガスが出てますのでセッティングも考えられます。

P-FCのセッティングはどこかはわかりませんが
ブーストアップまでのライトチューン対応の吊るしデータです。


お忙しい中、恐縮ですが
ご教授の程、お願い致します。

Re:イグニッションコイルについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/11/1(月) 10:20 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼ぼろぼろFDさん:
>こんにちは
>ぼろぼろFDと申します。
>
>
>知人より6型のイグニッションコイルとファイナル4.3をいただいたのですが
>当方のH8年式 4型RBに移植することは可能でしょうか?
●はい。可能ですよ。
 ファイナル交換によってスピードメーター補正が必要ですが
 4,3用のドリブンギアにすればいいですね。

>
>また、6型から4型へ移植できないパーツがありましたら教えていただけますか?
●えっと・・山ほどあります。というより全てすぐに思いつきません。
 ここでは書ききれない部分もあるので気になる部分が有れば
 その都度聞いていただくのが良いでしょう。

 
>
>
>当方、むき出しエアクリ・ストレートマフラー・P-FCのブーストアップで
>使用してます。
>
>
>最近、上側プラグがよくかぶります。
>特にリア側はすぐにかぶります。
>水温30度以下は暖気時でかぶりそうでヒヤヒヤしてます。
>水温50度を超えると普通にアイドルアップしてアイドリングしてます。
>
>レーシングプラグ・エアポンプレスも関係していると思いますが
●はい。それがほぼかぶりの原因です。
 
>暖気時にガソリン臭い排ガスが出てますのでセッティングも考えられます。
●暖機時の事なら多分セッティングではないでしょう。
 暖機時は触媒が活性していないので排ガス臭いですね。
 今回の場合はエアポンプレスと言うことなので触媒活性ということでは
 なくなりますが・・
 エアポンプを回し、プラグはノーマルにすると解決すると思います。

 金井


>
>P-FCのセッティングはどこかはわかりませんが
>ブーストアップまでのライトチューン対応の吊るしデータです。
>
>
>お忙しい中、恐縮ですが
>ご教授の程、お願い致します。

・ツリー全体表示

オール・アルミニウム・ラジエターについて
 みぃ  - 10/11/1(月) 0:50 -

   FD3Sのオール・アルミニウム・ラジエターについて教えて下さい。
純正置き換えのラジエターだと思いますが、取り付けにあたり何か支障になる事はありますか?
例えば、「何か加工しないと着かない」や「純正のインタークーラーダクトを使用出来なくなる」など。

Re:オール・アルミニウム・ラジエターについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/11/1(月) 9:28 -

   ▼みぃさん:
>FD3Sのオール・アルミニウム・ラジエターについて教えて下さい。
>純正置き換えのラジエターだと思いますが、取り付けにあたり何か支障になる事はありますか?
>例えば、「何か加工しないと着かない」や「純正のインタークーラーダクトを使用出来なくなる」など。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。純正形状ですから難しいことは無いのですが
弊社ではより効果的に冷却効率を上げる装着のし方をしています。
3ターンフローですから、効果的な装着と
ファンの制御をうまく使えば水温はかなり安定させられます。
ちょっと文章では答えにくいので
宜しければお電話下さい。
こんな感じで付けます・みたいなご説明差し上げますよ。

金井

・ツリー全体表示

エンジンマウント、デフマウントについて
 こういち  - 10/10/30(土) 13:52 -

   いつも参考にさせていただいております。

現在所有しております車についてアドバイス頂きたく投稿いたしました。RX-7(FD5型)に乗っておりますが、シフト時にクラッチをつないだときの衝撃が他のMT車に比べて大きく感じております。シフトダウン時は、クラッチをつなぐと、デフ、ミッションが跳ねている?様な衝撃があり、いやなので低速ではなるべくクラッチを早めに切ってしまうのですが、切ったとき後ろから「カコッカコッ」と弾んでいるよ様な音がします。また、3速や4速でアクセルオフで流している状態でアクセルをオン、オフするとシフトレバーが若干前後に動き、やはり弾んでいる感じで2段階の衝撃があります。PPFが折れたり亀裂が入るとこのようになると聞き、外して確認しましたが、亀裂等はありませんでした。これはやはりエンジンマウントかデフマウントの劣化によるものでしょうか?ナイトさんで純正のエンジン、デフマウントを交換すると工賃込みでおいくらくらいになりますでしょうか?症状が改善される見込みがあるようでしたら、交換を考えたいと思います。すみませんがアドバイス頂けますと幸いです。宜しくお願いいたします。

Re:エンジンマウント、デフマウントについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/10/30(土) 22:48 -

   ▼こういちさん:
>いつも参考にさせていただいております。
>
>現在所有しております車についてアドバイス頂きたく投稿いたしました。RX-7(FD5型)に乗っておりますが、シフト時にクラッチをつないだときの衝撃が他のMT車に比べて大きく感じております。シフトダウン時は、クラッチをつなぐと、デフ、ミッションが跳ねている?様な衝撃があり、いやなので低速ではなるべくクラッチを早めに切ってしまうのですが、切ったとき後ろから「カコッカコッ」と弾んでいるよ様な音がします。また、3速や4速でアクセルオフで流している状態でアクセルをオン、オフするとシフトレバーが若干前後に動き、やはり弾んでいる感じで2段階の衝撃があります。PPFが折れたり亀裂が入るとこのようになると聞き、外して確認しましたが、亀裂等はありませんでした。これはやはりエンジンマウントかデフマウントの劣化によるものでしょうか?ナイトさんで純正のエンジン、デフマウントを交換すると工賃込みでおいくらくらいになりますでしょうか?症状が改善される見込みがあるようでしたら、交換を考えたいと思います。すみませんがアドバイス頂けますと幸いです。宜しくお願いいたします。

こんばんは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。おっしゃる症状からPPFかと思ったのですが
問題はないと確認されたとのこと。
そうなるとデフマウントかと思いますが
まずはいらしていただいて再度きちんと点検するところからが
いいですね。
走行チェックも施して確認できます。
なにかしら原因がわかると思いますよ。

金井

Re:エンジンマウント、デフマウントについて
 こういち  - 10/10/31(日) 8:29 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼こういちさん:
>>いつも参考にさせていただいております。
>>
>>現在所有しております車についてアドバイス頂きたく投稿いたしました。RX-7(FD5型)に乗っておりますが、シフト時にクラッチをつないだときの衝撃が他のMT車に比べて大きく感じております。シフトダウン時は、クラッチをつなぐと、デフ、ミッションが跳ねている?様な衝撃があり、いやなので低速ではなるべくクラッチを早めに切ってしまうのですが、切ったとき後ろから「カコッカコッ」と弾んでいるよ様な音がします。また、3速や4速でアクセルオフで流している状態でアクセルをオン、オフするとシフトレバーが若干前後に動き、やはり弾んでいる感じで2段階の衝撃があります。PPFが折れたり亀裂が入るとこのようになると聞き、外して確認しましたが、亀裂等はありませんでした。これはやはりエンジンマウントかデフマウントの劣化によるものでしょうか?ナイトさんで純正のエンジン、デフマウントを交換すると工賃込みでおいくらくらいになりますでしょうか?症状が改善される見込みがあるようでしたら、交換を考えたいと思います。すみませんがアドバイス頂けますと幸いです。宜しくお願いいたします。
>
>こんばんは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。おっしゃる症状からPPFかと思ったのですが
>問題はないと確認されたとのこと。
>そうなるとデフマウントかと思いますが
>まずはいらしていただいて再度きちんと点検するところからが
>いいですね。
>走行チェックも施して確認できます。
>なにかしら原因がわかると思いますよ。
>
>金井


ナイトスポーツ 金井さん

ご回答ありがとう御座います。ご指摘のとおり、きちんとプロの目で見ていただいてから交換等の作業をするのが良いと思いますので、今度ナイトさんのRE CAREを受けさせていただきたいと思います。そのときは宜しくお願いいたします。

・ツリー全体表示

【お知らせ】11月の掲示板をスタートしました
 ナイトスポーツ掲示板管理担当 E-MAILWEB  - 10/10/30(土) 2:08 -

   お世話様です

掲示板管理担当のテツです

11月に入りましたので、
11月の掲示板をスタートしました

11月の新規投稿はこちらまでお願いします

・ツリー全体表示

4 / 4 ページ ←次へ
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free