2011 / 1
 
4 / 5 ページ ←次へ | 前へ→

FD3S パワステ・ポンプの...[2]  /  休止期間の処置について[1]  /  13B-MSPのウォーターポン...[3]  /  エンジンオイルの粘度[1]  /  エアポンプ[1]  /  オイルの減りについて[3]  /  吸気温度について[1]  /  突然吹けなくなります・・...[2]  /  [無題][0]  /  ナンバーステーについて[1]  /  

FD3S パワステ・ポンプのベアリング
 hir  - 11/1/5(水) 23:47 -

   凄い異音と金属片が出るのでペアリングが壊れたようなのですが、
ベアリングの品番てわかりますでしょうか?
(パワステは効いています)

また通常はアッセン交換のようですが、ベアリングのみ交換されたことて
ありますか?

車載状態でプーリー外して、スナップリングを外せば前に出せそうな
気がしますが、パワステポンプ自体降ろさないと無理でしょうか?
今、プーリーの回り止めを無くしたようなので調達中です。

宜しくお願いします。

Re:FD3S パワステ・ポンプのベアリング
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/1/6(木) 9:52 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼hirさん:
>凄い異音と金属片が出るのでペアリングが壊れたようなのですが、
>ベアリングの品番てわかりますでしょうか?
>(パワステは効いています)

ベアリングだけの部品設定は無いですよ。

>
>また通常はアッセン交換のようですが、ベアリングのみ交換されたことて
>ありますか?

いいえ、ありません。新品で交換するか、費用を抑えるならリビルトもありますね。

中村


>
>車載状態でプーリー外して、スナップリングを外せば前に出せそうな
>気がしますが、パワステポンプ自体降ろさないと無理でしょうか?
>今、プーリーの回り止めを無くしたようなので調達中です。
>
>宜しくお願いします。

Re:FD3S パワステ・ポンプのベアリング
 hir  - 11/1/9(日) 11:01 -

   中村さん

こんにちは、お返事遅くなりました。

>ベアリングだけの部品設定は無いですよ。
はい、マツダで無いのはディーラーで聞いたのです。
ベアリングの型番がわかれば部品屋で購入できるかと思いまして。。。

ナイトさんでも丸ごと交換になるのですね。
ありがとうございました。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼hirさん:
>>凄い異音と金属片が出るのでペアリングが壊れたようなのですが、
>>ベアリングの品番てわかりますでしょうか?
>>(パワステは効いています)
>
>ベアリングだけの部品設定は無いですよ。
>
>>
>>また通常はアッセン交換のようですが、ベアリングのみ交換されたことて
>>ありますか?
>
>いいえ、ありません。新品で交換するか、費用を抑えるならリビルトもありますね。
>
>中村
>
>
>>
>>車載状態でプーリー外して、スナップリングを外せば前に出せそうな
>>気がしますが、パワステポンプ自体降ろさないと無理でしょうか?
>>今、プーリーの回り止めを無くしたようなので調達中です。
>>
>>宜しくお願いします。

・ツリー全体表示

休止期間の処置について
 赤FD乗り  - 11/1/7(金) 23:50 -

   こんにちわ。
以前に何度か質問させていただいたのですが、当方は積雪地方に住んでいてFD3Sに乗っているのですが雪が降っている間(3月中旬頃まで)は車庫に入れっぱなしで動かすことがないのですが何か特別にしておかなければいけない事はあるのでしょうか?
現在は週に1回ほど10分程度のアイドリングをしております。

仕様は4BEAT、むき出しエアクリ、フル排気のブーストアップ程度です。

よろしくお願いします。

Re:休止期間の処置について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/1/8(土) 10:44 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼赤FD乗りさん:
>こんにちわ。
>以前に何度か質問させていただいたのですが、当方は積雪地方に住んでいてFD3Sに乗っているのですが雪が降っている間(3月中旬頃まで)は車庫に入れっぱなしで動かすことがないのですが何か特別にしておかなければいけない事はあるのでしょうか?
>現在は週に1回ほど10分程度のアイドリングをしております。

はい、それで十分だと思いますよ。
それ以上を望むなら、たまに車を前後して、タイヤの位置を変えてみても良いかもしれません。
参考にしてください。

中村


>
>仕様は4BEAT、むき出しエアクリ、フル排気のブーストアップ程度です。
>
>よろしくお願いします。

・ツリー全体表示

13B-MSPのウォーターポンプについて
 jaway  - 11/1/1(土) 22:18 -

   13B-MSPのウォーターポンプはマイナーチェンジ前がプレスインペラで、マイナーチェンジ後で樹脂インペラに変更になったと聞いています。
樹脂インペラはプレスインペラに比べて効率が良いのでしょうか。またマイナーチェンジ前に装着することは可能でしょうか。
よろしくお願いします。

Re:13B-MSPのウォーターポンプについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/1/5(水) 9:29 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼jawayさん:
>13B-MSPのウォーターポンプはマイナーチェンジ前がプレスインペラで、マイナーチェンジ後で樹脂インペラに変更になったと聞いています。
>樹脂インペラはプレスインペラに比べて効率が良いのでしょうか。またマイナーチェンジ前に装着することは可能でしょうか。
>よろしくお願いします。

MC前の8のウオーターポンプインぺラはプレスで形成したペラペラなものですね。
実物を見ると、これでは水流がインペラから剥離してキャビテーションの原因になったりして、効率が悪いのではないかと想像されます。
そこで2年以上前になりますが、インペラをMCで削りだして作りました。そして夏場に筑波でテストを行いました。純正のインペラと試作のインペラ。それ以外にも径の違うプーリーを用意して、流速を遅くしたりしてその場で交換しながら温度測定をしました。
BBSで長い文章は無理ですから結論だけ言いますと、プーリーによる水温の差は、1度以内です。はっきり行って誤差範囲でしたから、商品にはしませんでした。見た目が良くても実際の効果が無いのならお金はいただけませんからね。

参考にしてください。

中村

Re:13B-MSPのウォーターポンプについて
 jaway  - 11/1/7(金) 22:51 -

   >▼jawayさん:
−−
>>樹脂インペラはプレスインペラに比べて効率が良いのでしょうか。またマイナーチェンジ前に装着することは可能でしょうか。
−−
>そこで2年以上前になりますが、インペラをMCで削りだして作りました。そして夏場に筑波でテストを行いました。純正のインペラと試作のインペラ。それ以外にも径の違うプーリーを用意して、流速を遅くしたりしてその場で交換しながら温度測定をしました。結論だけ言いますと、プーリーによる水温の差は、1度以内です。

御回答ありがとうございます。続けて質問させてください。
・インペラを変えても水温は変わらないと言う事ですが、駆動負荷が減少すると言う事はありませんか。
・修理でウォーターポンプを交換する事に際に、MC後のモールドインペラのウォーターポンプをMC前のエンジンに装着する事は出来ますか。

Re:13B-MSPのウォーターポンプについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/1/8(土) 10:42 -

   ▼jawayさん:
>>▼jawayさん:
>−−
>>>樹脂インペラはプレスインペラに比べて効率が良いのでしょうか。またマイナーチェンジ前に装着することは可能でしょうか。
>−−
>>そこで2年以上前になりますが、インペラをMCで削りだして作りました。そして夏場に筑波でテストを行いました。純正のインペラと試作のインペラ。それ以外にも径の違うプーリーを用意して、流速を遅くしたりしてその場で交換しながら温度測定をしました。結論だけ言いますと、プーリーによる水温の差は、1度以内です。

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。
>
>御回答ありがとうございます。続けて質問させてください。
>・インペラを変えても水温は変わらないと言う事ですが、駆動負荷が減少すると言う事はありませんか。
>・修理でウォーターポンプを交換する事に際に、MC後のモールドインペラのウォーターポンプをMC前のエンジンに装着する事は出来ますか。

マイナー前のエンジンとウオーターポンプは現物が目の前にありますが、たまたまマイナー後のポンプは手元にありません。OHの予定が来月には入っていますので、そのときには確認が取れると思います。
そこでパーツリストで確認をすると、
マイナー前のポンプはシャフトやベアリング、インペラーなどの設定がありますから、分解は可能です。しかしマイナー後は非分解で部品の設定がありません。ですから新品のインペラーを取り寄せることはできません。また非分解ですからポンプASSYからうまくはずせるかどうかの保障もありません。またはずせてもマイナー前のシャフトとの勘合がうまくいくかもわかりません。だめなときはマイナー前のケースに入ってマイナー後のインペラーを取り付けられるようなシャフトを作ればよいのですが、マイナー後のインペラーのシャフトに対する固定方法がわかりませんので、現時点ではお答えできないですね。

お役に立てなくてすみません。

中村

・ツリー全体表示

エンジンオイルの粘度
 nao E-MAIL  - 11/1/7(金) 17:40 -

    少し前にブーストトラブルの件でお世話になった者です。カプラーを差し替えた結果症状が少し改善されたのでしばらく様子を見てみようと思います。
 あともう一つ質問なんですが当方北海道に住んでいます。マイナスの気温になる地域では15w50の粘度はやはり厳しいでしょうか?

Re:エンジンオイルの粘度
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/1/7(金) 18:49 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼naoさん:
> 少し前にブーストトラブルの件でお世話になった者です。カプラーを差し替えた結果症状が少し改善されたのでしばらく様子を見てみようと思います。
> あともう一つ質問なんですが当方北海道に住んでいます。マイナスの気温になる地域では15w50の粘度はやはり厳しいでしょうか?

オイルの粘度は油温が何度になるかで判断してください。
たとえいくら寒いところでも、油温が130度ぐらいまで上がるようなら高温特性は50にしたいですよね。でもさむい季節はサーキットも走らないから100度ぐらいと言うなら、0−30で十分です。そのかわり暖かくなってサーキットを走るようになったら交換してくださいね。

中村

・ツリー全体表示

エアポンプ
 FD E-MAIL  - 11/1/6(木) 21:39 -

   今回FDをサーキット専用車にしたので、エアポンプを外しインタークーラーパイピングをやり直しました。

そこで本題なのですが、
・エアポンプを外した際はCPUセッティングをやり直したほうがよろしいのでしょうか?
・また他に何か注意すべきことはありますでしょうか?


現在の状況は
・エアポンプを外したら、エンジンが暖まるまでアイドリングが不安定になりました。
・ピット内などでゆっくり走ると、エアポンプ付きのときとフィーリングは変わりません。
・踏み込んだ時も特に違いは感じられませんでした。

車はSS480でV−proで制御してます。
また触媒はメタリットPro200をそのまま使用してます。

以上、ご回答よろしくお願いいたします。

Re:エアポンプ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/1/7(金) 8:58 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FDさん:
>今回FDをサーキット専用車にしたので、エアポンプを外しインタークーラーパイピングをやり直しました。
>
>そこで本題なのですが、
>・エアポンプを外した際はCPUセッティングをやり直したほうがよろしいのでしょうか?

FDのエアーポンプは約2500rpm以上では作動していません。
したがってはずしてもリセッティングの必要性は無いですよ。


>・また他に何か注意すべきことはありますでしょうか?
>
>
>現在の状況は
>・エアポンプを外したら、エンジンが暖まるまでアイドリングが不安定になりました。

はい、エアーポンプは低回転での掃気を行っていましたから、はずすとアイドル不調になります。仕方がありませんね。しかし高回転は変わらないはずです。

中村


>・ピット内などでゆっくり走ると、エアポンプ付きのときとフィーリングは変わりません。
>・踏み込んだ時も特に違いは感じられませんでした。
>
>車はSS480でV−proで制御してます。
>また触媒はメタリットPro200をそのまま使用してます。
>
>以上、ご回答よろしくお願いいたします。

・ツリー全体表示

オイルの減りについて
 FD5型  - 11/1/4(火) 19:49 -

   5型のFDに乗ってます。
10万キロを超えて、最近オイルの減りが増えてきました

だいたい1000キロ走行でランプがつきます。

念のために圧縮も計ったのですが、前後とも8キロ台。
エンジン始動時に、少しの時間白煙が出ていますが(オイルが燃えた匂いのする)
走行時は問題なく、ブーストのかかりも問題ありません。

気になる点としては、パワーFCに交換後、アフターファイヤーが多くなったことと、現車合わせをしていないことです。(FCコマンダーでノック値を見ながら多少燃調はいじっています)
それと、スロットルが結構オイル付着があります。
プラグも4本とも純正9番で3000キロで交換しています。
油圧も最大8キロほどはかかっています。

ブローバイも、キャッチタンクに溜まりまくっているわけでもなく、下回り、リヤのエキセンからのオイル漏れもないのですが、何かほかに見るべき場所はありますでしょうか?
近じか、コネクティングボルトは確認してみようとは思うのですが・・・・

参考になる点検箇所などありましたら、教えてください。
よろしくお願いします

Re:オイルの減りについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/1/5(水) 9:51 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FD5型さん:
>5型のFDに乗ってます。
>10万キロを超えて、最近オイルの減りが増えてきました
>
>だいたい1000キロ走行でランプがつきます。
>
>念のために圧縮も計ったのですが、前後とも8キロ台。
>エンジン始動時に、少しの時間白煙が出ていますが(オイルが燃えた匂いのする)
>走行時は問題なく、ブーストのかかりも問題ありません。
>
>気になる点としては、パワーFCに交換後、アフターファイヤーが多くなったことと、現車合わせをしていないことです。(FCコマンダーでノック値を見ながら多少燃調はいじっています)
>それと、スロットルが結構オイル付着があります。
>プラグも4本とも純正9番で3000キロで交換しています。
>油圧も最大8キロほどはかかっています。
>
>ブローバイも、キャッチタンクに溜まりまくっているわけでもなく、下回り、リヤのエキセンからのオイル漏れもないのですが、何かほかに見るべき場所はありますでしょうか?
>近じか、コネクティングボルトは確認してみようとは思うのですが・・・・

詳しく点検されているようですから、目視でのオイル漏れは無いのですね。
例えばメタポンチューブの漏れも無いのですね。

一般的にオイル消費が多い場合は、オイル漏れかエンジン内部での消費かどちらかです。漏れなら、オイルパン、オイルシール、メタポンチューブなどが考えられます。エンジン内部だとローターのオイルシールの磨耗かOリングの変質などによる消費が考えられます。しかしエンジン内部はOHするしか対処のしようがありませんので、外部での漏れを確認して漏れが無いなら、そのまま使用するしかないと思います。停車場所にオイルの形跡は無いのですか?

中村


>
>参考になる点検箇所などありましたら、教えてください。
>よろしくお願いします

Re:オイルの減りについて
 FD5型  - 11/1/5(水) 22:28 -

   ご返答ありがとうございます
一応メタポンのチューブは漏れはないようです。
ですが、コネクティングボルト付近のオイル漏れに関しては、
上部からはよく見えない部分ですので、確認はしていません。
ちなみにチューブなどから漏れたら、オイル臭さや、ハウジング上部にオイル溜りができるなどありますか?


ちなみにですが、駐車場所はまったく綺麗なままです。

近々、バキュームユニット付近のホースをすべてシリコンに変えるつもりなので、インマニははずす予定なのですが、その前に上部から確認できることがあれば、
そのときに、チューブや、コネクティングボルトを交換しようかと思うのですが・・・・
コネクティングボルトの不良って言うのは、確認の方法ってあるんでしょうか?

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼FD5型さん:
>>5型のFDに乗ってます。
>>10万キロを超えて、最近オイルの減りが増えてきました
>>
>>だいたい1000キロ走行でランプがつきます。
>>
>>念のために圧縮も計ったのですが、前後とも8キロ台。
>>エンジン始動時に、少しの時間白煙が出ていますが(オイルが燃えた匂いのする)
>>走行時は問題なく、ブーストのかかりも問題ありません。
>>
>>気になる点としては、パワーFCに交換後、アフターファイヤーが多くなったことと、現車合わせをしていないことです。(FCコマンダーでノック値を見ながら多少燃調はいじっています)
>>それと、スロットルが結構オイル付着があります。
>>プラグも4本とも純正9番で3000キロで交換しています。
>>油圧も最大8キロほどはかかっています。
>>
>>ブローバイも、キャッチタンクに溜まりまくっているわけでもなく、下回り、リヤのエキセンからのオイル漏れもないのですが、何かほかに見るべき場所はありますでしょうか?
>>近じか、コネクティングボルトは確認してみようとは思うのですが・・・・
>
>詳しく点検されているようですから、目視でのオイル漏れは無いのですね。
>例えばメタポンチューブの漏れも無いのですね。
>
>一般的にオイル消費が多い場合は、オイル漏れかエンジン内部での消費かどちらかです。漏れなら、オイルパン、オイルシール、メタポンチューブなどが考えられます。エンジン内部だとローターのオイルシールの磨耗かOリングの変質などによる消費が考えられます。しかしエンジン内部はOHするしか対処のしようがありませんので、外部での漏れを確認して漏れが無いなら、そのまま使用するしかないと思います。停車場所にオイルの形跡は無いのですか?
>
>中村
>
>
>>
>>参考になる点検箇所などありましたら、教えてください。
>>よろしくお願いします

Re:オイルの減りについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/1/6(木) 9:45 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FD5型さん:
>ご返答ありがとうございます
>一応メタポンのチューブは漏れはないようです。
>ですが、コネクティングボルト付近のオイル漏れに関しては、
>上部からはよく見えない部分ですので、確認はしていません。
>ちなみにチューブなどから漏れたら、オイル臭さや、ハウジング上部にオイル溜りができるなどありますか?
>
>
>ちなみにですが、駐車場所はまったく綺麗なままです。

オイル消費が文中にあるほど消費して、それがオイル漏れによるものだった場合は、必ず駐車場に痕跡が残りますし、車両を下から目視すればすぐに漏れを特定できます。
漏れている場所を特定する場合は、必ず下流から調べてください。つまり下から順々に追ってください。そしてほぼ特定できたら、その場所をきれいに洗浄して乾燥させて、その後に注視して場所の確認をしてくださいね。

中村


>
>近々、バキュームユニット付近のホースをすべてシリコンに変えるつもりなので、インマニははずす予定なのですが、その前に上部から確認できることがあれば、
>そのときに、チューブや、コネクティングボルトを交換しようかと思うのですが・・・・
>コネクティングボルトの不良って言うのは、確認の方法ってあるんでしょうか?
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼FD5型さん:
>>>5型のFDに乗ってます。
>>>10万キロを超えて、最近オイルの減りが増えてきました
>>>
>>>だいたい1000キロ走行でランプがつきます。
>>>
>>>念のために圧縮も計ったのですが、前後とも8キロ台。
>>>エンジン始動時に、少しの時間白煙が出ていますが(オイルが燃えた匂いのする)
>>>走行時は問題なく、ブーストのかかりも問題ありません。
>>>
>>>気になる点としては、パワーFCに交換後、アフターファイヤーが多くなったことと、現車合わせをしていないことです。(FCコマンダーでノック値を見ながら多少燃調はいじっています)
>>>それと、スロットルが結構オイル付着があります。
>>>プラグも4本とも純正9番で3000キロで交換しています。
>>>油圧も最大8キロほどはかかっています。
>>>
>>>ブローバイも、キャッチタンクに溜まりまくっているわけでもなく、下回り、リヤのエキセンからのオイル漏れもないのですが、何かほかに見るべき場所はありますでしょうか?
>>>近じか、コネクティングボルトは確認してみようとは思うのですが・・・・
>>
>>詳しく点検されているようですから、目視でのオイル漏れは無いのですね。
>>例えばメタポンチューブの漏れも無いのですね。
>>
>>一般的にオイル消費が多い場合は、オイル漏れかエンジン内部での消費かどちらかです。漏れなら、オイルパン、オイルシール、メタポンチューブなどが考えられます。エンジン内部だとローターのオイルシールの磨耗かOリングの変質などによる消費が考えられます。しかしエンジン内部はOHするしか対処のしようがありませんので、外部での漏れを確認して漏れが無いなら、そのまま使用するしかないと思います。停車場所にオイルの形跡は無いのですか?
>>
>>中村
>>
>>
>>>
>>>参考になる点検箇所などありましたら、教えてください。
>>>よろしくお願いします

・ツリー全体表示

吸気温度について
 ハミオ  - 11/1/5(水) 20:12 -

   ナイトスポーツ様

いつもBBSを拝見させていただいております.
今回,表題についてお聞きしたいことがあり.投稿させていただきました.
私,RX-8に乗っておりまして,社外のエアクリ(剥き出し型)を装着しております.
最近,information Touchを取り付け,吸気温をモニターしております.
そこで,吸気温度について質問させてください.
停車中でファンが回っているとき,吸気温度が70℃近くまで上がります.そのような時は,少々,発進にもたつきを感じます.吸気温度は,停車中であろうとも,やはり低い方がエンジンに対しては良いのでしょうか?また.吸気温度がもたらすエンジンへの影響等は,どのようなものがあるのでしょうか?
素人的には,吸気温度が低いと,酸素密度が上がり,良い燃焼が得られると理解していますが,この温度は,アイドリング付近でも,影響するものなのでしょうか?

教えていただけるとたすかります

Re:吸気温度について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/1/6(木) 9:39 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼ハミオさん:
>ナイトスポーツ様
>
>いつもBBSを拝見させていただいております.
>今回,表題についてお聞きしたいことがあり.投稿させていただきました.
>私,RX-8に乗っておりまして,社外のエアクリ(剥き出し型)を装着しております.
>最近,information Touchを取り付け,吸気温をモニターしております.
>そこで,吸気温度について質問させてください.
>停車中でファンが回っているとき,吸気温度が70℃近くまで上がります.そのような時は,少々,発進にもたつきを感じます.吸気温度は,停車中であろうとも,やはり低い方がエンジンに対しては良いのでしょうか?また.吸気温度がもたらすエンジンへの影響等は,どのようなものがあるのでしょうか?
>素人的には,吸気温度が低いと,酸素密度が上がり,良い燃焼が得られると理解していますが,この温度は,アイドリング付近でも,影響するものなのでしょうか?

エンジンルーム内の温度は約80度ぐらいに上がっています。当然ですがエアクリケースなども同じ温度近くに上がっています。したがってアイドルのような流速の遅い場合は、外気が10度ぐらいでも、温まったエアクリケースを通過してくると70度近い吸気温度になります。しかし走り出してエンジン回転数が上がって、どんどん冷えた空気を吸い込んでくると、エアクリケースの温度も下がり、エンジンに吸い込まれる手前の温度も下がってきます。具体的には、アイドルでは約70度ぐらいの温度が、3速の7000rpm以上では約40度ぐらいまで下がるはずです。その温度計の針はタコメーターと反比例で動きます。そしてアイドルになるとすぐに70度ぐらいに戻ります。
これがむき出しのエアクリだと、アイドルは同じように約70度ですが、取り込む空気がラジエターを冷やした後の空気ですから、高回転でも60度ぐらいにしか下がりません。吸気温度とパワーの関係は、4度の差で1%のパワーが変化します。
つまり40度の吸気と60度の吸気では5%のパワーの差があり、200馬力のエンジンなら10馬力ぐらいの差になると言うことです。
ただしアイドルではどのようなエアクリでも差はほとんどありませんし、4度の差があって1%違っても、10−20馬力ぐらいの領域では0.1−0.2馬力の差でしかありません。このあたりの体感は無理ですよ。
もたつきを感じるとしたら、何か別の原因があるのではないでしょうか。
急にそのようになったのでしたら、プラグや何かでしょうし、以前から感じているなら、CPのセッティングで修正することも可能です。
参考にしてください。

中村


>
>教えていただけるとたすかります

・ツリー全体表示

突然吹けなくなります・・・。
 はやた  - 11/1/2(日) 23:44 -

   明けましておめでとう御座います。

先日、日光サーキットに行ったのですが、
突然エンジンが吹けない状態に陥りました。
何でも良いので教えて下さい。
車の仕様は、
 H2年式FC3S・ブーストアップ・触媒レス・80ストレートマフラー・社外CPU
 社外エアクリ・FBCD・エアポンプレス
サーキット専用車両ですので実走行テストがなかなか出来ません。

症状は
 1.空ぶかしでは全く問題ありません。
 2・アイドリング・始動も問題ありません。
 3.加速して行くと突然ガクッとフューエルカットのように失速します。
 4.失速してもアクセルを踏んでると突然加速します。
 5.ブーストもかかります。
 6.日光サーキットですと、最終コーナーの立ち上りと、
  3コーナーの立ち上りで唐突に症状が出ます。
  他の区間でも症状は所々出てますが、この二箇所が一番酷いです。
  1〜2秒エンジンがとまってる感じです。
 7.CPU・コイル・プラグ・ブーストセンサーは
  手持ちがあったので試しましたが症状変わらず。

フケなくなってもその後に突然加速するのでフェールセーフでは無いような気がします。
何でも良いので情報を頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。


0 hits

Re:突然吹けなくなります・・・。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/1/5(水) 9:40 -

   ナイトスポーツ中村です。
今年もよろしくお願いします。

▼はやたさん:
>明けましておめでとう御座います。
>
>先日、日光サーキットに行ったのですが、
>突然エンジンが吹けない状態に陥りました。
>何でも良いので教えて下さい。
>車の仕様は、
> H2年式FC3S・ブーストアップ・触媒レス・80ストレートマフラー・社外CPU
> 社外エアクリ・FBCD・エアポンプレス
>サーキット専用車両ですので実走行テストがなかなか出来ません。
>
>症状は
> 1.空ぶかしでは全く問題ありません。
> 2・アイドリング・始動も問題ありません。
> 3.加速して行くと突然ガクッとフューエルカットのように失速します。
> 4.失速してもアクセルを踏んでると突然加速します。
> 5.ブーストもかかります。
> 6.日光サーキットですと、最終コーナーの立ち上りと、
>  3コーナーの立ち上りで唐突に症状が出ます。
>  他の区間でも症状は所々出てますが、この二箇所が一番酷いです。
>  1〜2秒エンジンがとまってる感じです。
> 7.CPU・コイル・プラグ・ブーストセンサーは
>  手持ちがあったので試しましたが症状変わらず。
>
>フケなくなってもその後に突然加速するのでフェールセーフでは無いような気がします。

文章を拝見するとフェイルセーフではなく、何かの電気的なトラブルのように思えますね。
まず電気的な問題かどうかを確定すると考えやすくなると思いますから、燃圧計を装着してもう一度走ってみてはいかがでしょうか。がくっと来たときに燃圧があれば燃料の問題ではなくなります。燃圧が下がっていればタンクとか燃料ポンプ系の電気の問題に絞られます。

それに問題が無ければ、電気やカプラー、配線、サーキットオープニングリレーなどの問題だと思います。いかがでしょうか。

中村


>何でも良いので情報を頂けたらと思います。
>宜しくお願い致します。
>
>
>0 hits

Re:突然吹けなくなります・・・。
 はやた  - 11/1/5(水) 21:25 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>今年もよろしくお願いします。
>
>▼はやたさん:
>>明けましておめでとう御座います。
>>
>>先日、日光サーキットに行ったのですが、
>>突然エンジンが吹けない状態に陥りました。
>>何でも良いので教えて下さい。
>>車の仕様は、
>> H2年式FC3S・ブーストアップ・触媒レス・80ストレートマフラー・社外CPU
>> 社外エアクリ・FBCD・エアポンプレス
>>サーキット専用車両ですので実走行テストがなかなか出来ません。
>>
>>症状は
>> 1.空ぶかしでは全く問題ありません。
>> 2・アイドリング・始動も問題ありません。
>> 3.加速して行くと突然ガクッとフューエルカットのように失速します。
>> 4.失速してもアクセルを踏んでると突然加速します。
>> 5.ブーストもかかります。
>> 6.日光サーキットですと、最終コーナーの立ち上りと、
>>  3コーナーの立ち上りで唐突に症状が出ます。
>>  他の区間でも症状は所々出てますが、この二箇所が一番酷いです。
>>  1〜2秒エンジンがとまってる感じです。
>> 7.CPU・コイル・プラグ・ブーストセンサーは
>>  手持ちがあったので試しましたが症状変わらず。
>>
>>フケなくなってもその後に突然加速するのでフェールセーフでは無いような気がします。
>
>文章を拝見するとフェイルセーフではなく、何かの電気的なトラブルのように思えますね。
>まず電気的な問題かどうかを確定すると考えやすくなると思いますから、燃圧計を装着してもう一度走ってみてはいかがでしょうか。がくっと来たときに燃圧があれば燃料の問題ではなくなります。燃圧が下がっていればタンクとか燃料ポンプ系の電気の問題に絞られます。
>
>それに問題が無ければ、電気やカプラー、配線、サーキットオープニングリレーなどの問題だと思います。いかがでしょうか。
>
>中村
>
>
>>何でも良いので情報を頂けたらと思います。
>>宜しくお願い致します。
>>
>>

返信有難う御座います、中村様。

言われてみれば、燃圧不足でエンジンストールして、
その間に燃圧が上がってまた加速を繰り返しているようにも思います。
燃圧計を付けて試してみます。
お忙しいところ御返信有難う御座いました。

                 はやた

・ツリー全体表示

[無題]
 ハミオ E-MAIL  - 11/1/5(水) 20:03 -

   [本文なし]

・ツリー全体表示

ナンバーステーについて
 matuuuuu  - 11/1/5(水) 13:25 -

   フロントバンパースポイラー,type−II  KSE-71201 CODE : E 
このステー(3箇所止め)は、単品で購入可能ですか?

Re:ナンバーステーについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/1/5(水) 16:54 -

   ▼matuuuuuさん:
>フロントバンパースポイラー,type−II  KSE-71201 CODE : E 
>このステー(3箇所止め)は、単品で購入可能ですか?

お問い合わせありがとうございます。
こちらは税抜き¥5,000となります。
宜しくお願い致します。

・ツリー全体表示

4 / 5 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free